JPS60120222A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPS60120222A
JPS60120222A JP22869783A JP22869783A JPS60120222A JP S60120222 A JPS60120222 A JP S60120222A JP 22869783 A JP22869783 A JP 22869783A JP 22869783 A JP22869783 A JP 22869783A JP S60120222 A JPS60120222 A JP S60120222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
weighing
detector
load
weighing hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22869783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442607B2 (ja
Inventor
Harunori Ezu
得津 治範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22869783A priority Critical patent/JPS60120222A/ja
Priority to DE8484308384T priority patent/DE3480116D1/de
Priority to EP19840308384 priority patent/EP0144232B1/en
Publication of JPS60120222A publication Critical patent/JPS60120222A/ja
Publication of JPH0442607B2 publication Critical patent/JPH0442607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/14Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of electrical resistance
    • G01G3/1414Arrangements for correcting or for compensating for unwanted effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/003Details; specially adapted accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/22Weigh pans or other weighing receptacles; Weighing platforms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多数の計量機を有する自動計量装置、特に上
記各計量機に対する電波障害或いは静電気による悪影響
を防止するようにした自動計量装置に関する。
(従 来 技 術) 複数の計量mに被計量物を夫々供給し、各計量観で計量
した計量値の中から所定の一定重贋を得るための最適の
計量値の組合せを選定して、その選定された計量値を有
する計量機内の被計量物のみを排出集合させることによ
り、上記一定ff1ffiの被計量物を得るようにした
組合せ計量式の自動51量装置が実用されている。
ところC1この種の自動計量装置における各計量aII
は、被計量物が投入される計量ホッパと該t1開ホッパ
が結合された荷重検出器とにより構成されていると共に
、荷重検出器としては一般にストレインゲージを用いた
ロードセルが使用され、各計量ホッパに供給された被計
量物の重量が該ロ−ドセルから夫々電気信号として出力
されるようになっている。
然して、このロードセルからの信号は極めて微小な信号
であるため、当該自動計量i装置の設置場所等によって
は外来電波の影響を受けて出力信号にノイズが誘起され
ることがある。特に、該ロードセルと計量ホッパとが電
気的に結合されている計量機の場合、計量ホッパが外来
電波に対してアンテナの役割を果し、該電波により計量
ホッパに誘起されたノイズがロードセルに伝達されてロ
ードセルの出力信号におけるノイズ成分を大きくし、こ
のため計量誤差が生じるという問題がある。
(R明 の 目 的) 本願に係る第1発明は、自動計量装置における上記のよ
うな問題に対処するもので、h1重量を構成する計量ホ
ッパと荷重検出器とを電気的に絶縁することにより、外
来電波によって計量ホッパに誘起されたノイズが荷重検
出器に伝達されないようにし、これにJ:り計ff1l
差の発生を防止することを目的とする。
ところで、被計量物の性質によっては、計@4iツバへ
の供給時または排出時における計量ホラl<どの摩擦の
ために静電気が発生するこ、とがある。
特に、上記の第1発明のように計量ホッパを絶縁した場
合、I*擦にJ:る静電気が該ホッパに蓄積されて該ホ
ッパが高圧に帯電した状態となる。そして、遂にはこの
静電気が近辺の電位の低い所に向って放電するのである
が、この放電が発生すると荷重検出器の出力信号がこの
放電による影響を受けて計量誤差を生じ、また故障等も
発生することになる。
本願に係る第2発明は、特に静電気が発生し易い被計量
物を扱う自動計量装置において計量ホッパを絶縁した場
合における上記のような問題に対処するもので、計量ホ
ッパに高圧の静電気が帯電することないし該静電気の放
電による計量誤差や故障等の発生を防止することを目的
とする。
(発 明 の 構 成) 即ち、本願第1発明は、計量ホッパと荷重検出器とから
なる計量機を多数有し、各計量ホッパに夫々供給された
被計量物を夫々の計量値に基づいて選択組合せることに
より所定重量の被計量物を得るようにした自動計量装置
において、上記各計量機における計量ホッパを絶縁部材
を介して荷重検出器に結合重ることを特徴とする。
このような4N成によれば、外来電波により計量ホッパ
に誘起されるノイズは、該計量ホッパと荷重検出器とが
絶縁されているために荷重検出器に伝達されることがな
くなり、外来電波による荷重検出器の出力信号に対する
悪影響が防止される。
また、本願第2発明は、上記第1発明のように各計量機
における計量ホッパと何重検出器とを絶縁した構成にお
いて、各計ffi機の夫々について備えられたゲート開
閉装置が対応覆る計量ホッパのゲートを開く時に、該ホ
ッパがゲート開閉装置に電気的に接続することにより該
ゲート開閉装置を介してグランディングされるように構
成する。
このにうな構成によれば、被計量物が摩擦電気を生じ易
いものである場合に、該被計量物と計量ホッパとの*m
により該ホッパに帯mする静電気が、該ホッパのゲート
が聞かれる度にゲート開閉装置を介してアースされるこ
とになる。これにより高圧の静電気が計量ホッパに蓄積
されることがなくなり、この静電気の放電による電気回
路に対する悪影響が防止される。
(実 施 例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明づる。
第1〜3図は第1発明に係る実施例を示すもの宅ある。
第1図は自動針lS装置の全体構造を示づもので、基台
1の上方に架設された支持台2には、中央部に加振@置
3を介して分散テーブル4が配置されていると共に、該
デープル4の周囲には夫々加振装置5・・・5を介して
複数の供給トラ:76・・・6が放射状に配設され、且
つ該支持台2の周縁部には、上記各トラフ6・・・6の
先端部下方に位置リ−るようにトラフと同数のプールホ
ッパ7・・・7が取付けられている。また、上記基台1
上には複数の計量機8・・・8が上記各トラフ6・・・
6ないしプールホッパ7・・・7に対応させて円形に配
ばされているが、該計量機8・・・8は夫々本体9・・
・9と該本体9・・・9に取付1ノられた計量ホッパ1
o・・・1oとがら構成され、計量ホッパ10・・・1
oが上記プールボッパフ・・・7の下方に夫々位置され
ている。
更に、上記支持台2の下面には、上下に対応位置する各
プールホッパ7・・・7と計量ホッパ1o・・・10の
組と同数のゲート開閉装置11・・・11が吊り下げ状
に取付けられている。このゲート開閉装置11・・11
はモータ12により作動され、被計量物排出指令を受け
lc時に押(=1部材11a、11b、Ilcを突出さ
ぜで側方に位置する肝門ホッパ10及びプールホッパ7
の各ゲートを間がさせるように動作する。ここで、この
実施例では、上記各計量ホッパ10・・・1oは外側に
開くゲート10aと内側に聞くゲート10bとを有し、
これらに対応させて該ホッパ1o・・・1oの下方に備
えられた集合シュート13に2系統の集合経路が設けら
れている。
次に、上記計量機8の構成を更に詳しく説明すると、第
2.3図に示すように、本体9は上記基台1にボルト1
4.14を用いて固設された略U形のベース15と、該
ベース15の上端部間にボルト16.16を用いて架設
された天板17と、更にその上方を覆うカバー18とを
有し、上記天板17の下面−側部に垂設されたブラケッ
ト部19に荷重検出器としてのロードセル20が取付(
プられている。このロードセル20は、上記ブラケット
部19に結合された固定端部20aと、その反対側の可
動端部20bと、両端部20a、2Ob間に設けられた
上下のビーム部20c 、20dとから構成され、両ビ
ーム部20c、20dに2個所づつ設けられた可撓部2
0e・・・20eの表面にブリッジ回路を構成する合計
4個のストレインゲージ(図示せず)が貼着されている
。そして、上記可動端部20bに可動ブラケット21が
固着され、該ブラケット21に上記天板17の中央に開
設された孔22を貫通する支柱23がボルト24を用い
て固着されていると共に、該支柱23の上部に中継部材
25がボルト26.26を用いて固着され、更に第3図
に示すJ:うに、中継部材25にスペーサ27を介し°
CC計量ホッパ付ブラケット28がボルト29・・・2
9を用いて固着されて、該ブラケット28に上記計量ホ
ッパ10が取付けられるようになっている。ここで、天
板17を貫通する」−記支柱23は該天板17と直接接
触しておらず、計量ホッパ10及び計量ホッパ10内の
被Filffi物の荷重が取付ブラケット28、スベー
927、中継部材25、支柱23及び可動ブラウンド2
1を介してロードセル20の可動端部20bに作用づる
ようになっている。そして、この荷重に応じて該ロード
セル20の上下のビーム部20c、20dにおける可撓
部20e・・・20eが撓むことにより、該荷重が上記
ブリッジ回路の出力信号として電気的に検出されるよう
になっている。
然して、この実施例では上記計量ホッパ取付ブラケット
28、スペーサ27及び中継部材25を介してR1ff
1ボツパ10を受支している支柱23が合成樹脂等の絶
縁体で形成されており、計量ホッパ10とロードセル2
0とが該支柱23により電気的に絶縁された状態となっ
ている。ここで、絶縁体で形成する部材としては上記支
柱23に限らず、計量ホッパ取付ブラケット28、中継
部材25、支柱23、可動ブラケット21等のうちのい
すれか1つであればよく、要するにit 11ホツパ1
0とロードセル20との間が絶縁されればよい。
尚、この実施例では、ロードセル20が天板17の下面
に取付けられたケース30に収納されて、ロードセルに
接触しないように同封された除湿材(図示せず)によっ
て水分や湿気から保護されるようになっている。また、
中継部材25の側部にはソレノイド31と、該ソレノイ
ド31の通電時に中継部材25に荷重が負荷される分1
f132とからなる較正手段33が備えられており、更
に上記可動ブラケット21と天板17との間にはロード
セル20の過度の撓みを防止する調節可能な限界設定手
段34が備えられている。
上記の構成によれば、分散テーブル4から各1〜ラフ6
・・・6及びプールホッパ7・・・7を経て各計量ホッ
パ10・・・10に分散供給された被計量物の荷重は、
計量ホッパ取付ブラケット28、スペーリ27、中継部
材25、支柱23及び可動ブラケット21を介してロー
ドセル20の可動端部20bに負荷されることにより夫
々計量され、その計量値の中から所定の一定重吊を得る
ための最適組合せが選定されると共に、選定された被計
量物は当該計量ホッパ10におけるいずれか一方のゲー
ト10a又は1011がグー1〜間閑装置11によって
開かれることにより、上方の集合シュート13に投下さ
れる。そして、いずれか一方の集合経路によって集合さ
れた上で下方に備えられた包装装置(図示せず)に供給
される。また、被計量物を排出した計量ホッパ10には
上記ゲート開閉装置11の作動によって上方に位置する
プールホッパ7のゲートが聞かれることにより該ホッパ
7から直ちに波計R)物が供給され、次回の計量に備え
られる。
然しC1このような自動計量装置が外来電波の強い場所
に設置されると、6計MF!A8における計量ホッパ1
0が該電波に対するアンテナとして作用する。そして、
従来においては、この外来電波が計量ホッパ10から荷
重検出器としてのロードセル20に伝達され、該ロード
セル20の出力信号にノイズを発生させていたのである
が、上記6計jfull18における計量ホッパ10と
ロード[ル20とを結合する支柱23が絶縁体で形成さ
れていることにより、計量ホッパ10に受け止められた
外来電波がロードセル20に伝達されることが防止され
る。これにより、該ロードセル20の出力にノイズが発
生することが防止され、外来電波に基づく計量誤差の問
題が解消される。
次に、本願第2発明に係る自動計量装置の実施例を説明
する。
この実施例は、前記第1発明の実施例と基本的に同様の
構成で、該実施例においても各計量機にお1)る詐1量
ホッパと荷重検出器(ロードセル)とが絶縁されている
然して、この第2発明の実施例においては、第4図に示
すように、各ゲート開閉装M11′の計量ホッパ用押付
部材11a’ 、11b’及び各計量ホッパ10′にお
けるゲート開閉用リンク機構の操作部材10c’ 、1
0d′が共にI11電性の部材で形成され、ゲート10
a’ 、10b’を開く場合において上記押付部材11
8′又は11b′と操作部材100′又は10d’ と
が接触した時にバ1吊ホッパ10′とゲート開閉装@1
1′とが電気的に導通され、該計量ホッパ10′がゲー
ト開閉!l!j!!11’ を介しくグランディングさ
れるようになっている。
このJ:うな構成によれば、計量機8′にお番ノる計量
ホッパ10′が本体9′の荷重検出器に対して絶縁され
ているために、被計量物の性質によってはその供給時や
排出時に該被hIM物と計量ホッパ10′との摩擦にJ
:り該ホッパ10’ に静電気が帯電することになるが
、計量ホッパ10′はグー1〜10a ’ 又L;LI
 Ob ’が間開される度毎にゲート開閉装置11′及
び基台を介してグランディングされることになるから、
該=tmホッパ10′に高圧の静電気が蓄積されること
がなくなる。これにより、計量ホッパ10′に蓄積され
た高圧静電気の放電による荷電検出器に対する悪影響が
防止される。ここで、上記押付部材11a’ 、11b
′と操作部材100’ 、10d’ とが接触する直前
に、その両者間で計量ホッパ10′に帯電された静電気
が放電する可能性があるが、両者が接触する時、即ち、
ゲートが開かれる時には既に荷重検出器による計量作業
が終了しているので、この放電により計量誤差を生じる
ことはない。
尚、計量ホッパ10′に蓄積される静電気を確実にアー
スするため、第5図に示すように、ゲート開閉装置の押
付部材118″、11b′+にブラシ11d″、11d
″を取付け、ゲート開閉時に該ブラシ11d”、11d
″を計量ホッパ側の操作部材10c 、 1Qd nに
接触させるようにしてもよい。
(発 明 の 効 果〉 以上のように本願第1発明によれば、計量ホッパと荷重
検出器とからなる計量機が多数備えられる自動計量装置
において、上記各計量機にお番プる計量ホッパと荷重検
出器とを電気的に絶縁する構成としたので、該自動計量
装置が外来電波の強い場所にIi!置された場合等にお
いて、上記計量ホッパが外来電波に対するアンテナとし
て作用しても該電波がvrJ!ll!検出器に伝達され
ることがなくなり、これにより外来電波による計量誤差
の発生が防止されることになる。また、第2発明によれ
ば、上記第1発明のJ:うに各計a1機における計量ホ
ッパと荷rf!検出器とを絶縁した場合において、該ホ
ッパがゲート開閉時にゲート間l!!l装置を介してグ
ランディングされるので、被計量物の性質にJ:りて計
量ホッパに蓄積される静電気がゲートの開閉時角にアー
スされることになる。これにより、外来電波の対策に伴
って起り得る計量ホッパの帯電ににる弊害が防止され、
静電気をft生し易い被計量物を扱う自動i1■′v4
置においCも計量誤差や故障等の発生が防止されること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は第1光明の実施例を示ずもので、第1図は
自動計量装置の全体を示づ縦断面図、第2図は該計Fn
、装確におGプる計ffi機本体の縦断正面図、第3図
は第2図or−mIIAによる縦断側面図である。第4
.5図は第2発明の実施例を示すもので、第4図は要部
側面図、第5図は第2発明の他の実施例を示す要部側面
図である。 8.8’・・・計量ta110.10’ ・・・計量ホ
ッパ、11.11’・・・ゲートfill閉装置、20
・・・荷重検出器(ロードセル)、23・・・絶縁部材
(支柱)。 出願人 株式会社石田衡器製作所 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 計量ホッパと荷重検出器とからなるlit f
    fi elfを多数有づる自動泪m装置であって、上記
    各計6機にお番ノるnF量ホッパが絶縁部材を介して荷
    重検出器に結合されていることを特徴とする自動計量装
    置。 (211tffiホツパと荷重検出器とからなる81石
    機を多数有づるど共に、各計量機について計量ホッパの
    グー1−を間■)させるゲート開閉装置が備えられた自
    動削ffi装ばてあって、上記各計量機にお1プる計量
    ホッパが絶縁部材を介して荷重検出器に結合されている
    と共に、上記ゲート開閉装置 詩に、該肘用ホッパがグー1〜開閉装置に電気的に接続
    りることにより該ゲート開閉装置を介してグランディン
    グされるように構成されていることを特徴どする自動計
    量装置。
JP22869783A 1983-12-03 1983-12-03 計量装置 Granted JPS60120222A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22869783A JPS60120222A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 計量装置
DE8484308384T DE3480116D1 (en) 1983-12-03 1984-12-03 Automatic weighing apparatus
EP19840308384 EP0144232B1 (en) 1983-12-03 1984-12-03 Automatic weighing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22869783A JPS60120222A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120222A true JPS60120222A (ja) 1985-06-27
JPH0442607B2 JPH0442607B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=16880378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22869783A Granted JPS60120222A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 計量装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0144232B1 (ja)
JP (1) JPS60120222A (ja)
DE (1) DE3480116D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438614A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Ishida Scale Mfg Co Ltd Combined weighing apparatus
CN104048742A (zh) * 2014-05-31 2014-09-17 新安中联万基水泥有限公司 一种水泥生产专用计量平台

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910004264B1 (ko) * 1986-09-26 1991-06-25 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 전자기기
DE3933764A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Eberhard Jost Einrichtung zum bestimmen des spezifischen gewichts leichter schuettgueter
DE4203739A1 (de) 1992-02-09 1993-08-12 Conpro Gmbh Verwiegeeinrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161040U (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 アサノ精機株式会社 ロ−ドセル秤の保護装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH488174A (de) * 1968-08-19 1970-03-31 Sartorius Werke Gmbh Explosionsschutz für die Beleuchtungseinrichtung einer Waage
GB2003284A (en) * 1977-08-05 1979-03-07 Woodman Co Conveyor cut-off gate
DE2906669A1 (de) * 1979-02-21 1980-09-04 Bizerba Werke Kraut Kg Wilh Schaltanordnung zur verringerung elektrischer stoereinfluesse auf elektromechanische waagen
FR2492095A2 (fr) * 1979-03-15 1982-04-16 Perrier Gerard Balance, notamment pese-personne
AU541709B2 (en) * 1981-08-18 1985-01-17 K.K. Ishida Koki Seisakusho Combinatorial weighing apparatus
DE3205799A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Oberschalige elektronische waage

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161040U (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 アサノ精機株式会社 ロ−ドセル秤の保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438614A (en) * 1987-08-01 1989-02-08 Ishida Scale Mfg Co Ltd Combined weighing apparatus
US4852673A (en) * 1987-08-01 1989-08-01 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Weighing apparatus with radio interference protection
CN104048742A (zh) * 2014-05-31 2014-09-17 新安中联万基水泥有限公司 一种水泥生产专用计量平台

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144232A3 (en) 1986-04-23
DE3480116D1 (en) 1989-11-16
JPH0442607B2 (ja) 1992-07-14
EP0144232A2 (en) 1985-06-12
EP0144232B1 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593778A (en) Weighing machine with dummy load cell for error correction
US3782486A (en) Measuring transient loads
EP2927675B1 (en) Agricultural moisture sensor with coplanar electrodes
GB1343134A (en) System for measuring the level of materials
JPS60120222A (ja) 計量装置
US2774959A (en) Level indicator for supervising the level of agglomerate materials
CN102057258A (zh) 用于测量贮藏器内材料水平的装置及方法
US2525587A (en) Spring microbalance
EP0362567B1 (en) Waterproof automatic weighing apparatus
US3488758A (en) Apparatus for measuring a property of a material while processing it between movable members containing electrodes coupled to an oscillatory circuit
EP0302691A2 (en) Weighing apparatus
US4350218A (en) Weigh-platform, resting on load measuring support points
US3082834A (en) Weighing device
US3132247A (en) Radioactive weighing system for moving vehicles
US3848184A (en) Metal sensing apparatus with a protective cover of a grounded conductive plastic material to prevent accumulation of electrical charges
US2726366A (en) Feeding mechanism for apparatus for determining moisture content in organic materials
US3377553A (en) Moisture content determining device having a pressure-operated capacitor member
US3284706A (en) Field-masking in capacitive moisturecontent measurements of objects having metal straps
US3311823A (en) Calibration means for a capacitance moisture-content measuring apparatus including areference slug for introduction between capacitor plates
ES8707337A1 (es) Dispositivo automatico de pesada en maquina de mesa giratoria para el embalaje en frio de cargas sobre paleta
CN218527945U (zh) 一种校准仪器便携箱
CN102401687A (zh)
JPS5848319A (ja) 真空しや断装置の真空度監視装置
RO109389B1 (ro) Aparat pentru indicare și alarmă a variației nivelului fluidului de foraj, în habe
JP2002093593A (ja) アース装置