JPS60117207A - 光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体 - Google Patents

光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体

Info

Publication number
JPS60117207A
JPS60117207A JP59237705A JP23770584A JPS60117207A JP S60117207 A JPS60117207 A JP S60117207A JP 59237705 A JP59237705 A JP 59237705A JP 23770584 A JP23770584 A JP 23770584A JP S60117207 A JPS60117207 A JP S60117207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical fiber
holding structure
lens holding
fiber connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59237705A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ヘンドリー・マイコライシー
レオナード・アルバート・ランツ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Chemical Corp filed Critical Allied Chemical Corp
Publication of JPS60117207A publication Critical patent/JPS60117207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • G02B6/322Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends and having centering means being part of the lens for the self-positioning of the lightguide at the focal point, e.g. holes, wells, indents, nibs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、着脱可能なレンズ構体を有するレンズ型光フ
ァイバコネクタに係わる。
光フアイバコネクタは、信3を光の形で伝達する1対又
はそれ以上の光ファイバを軸合せして光結合させるため
に使用される。ファイバが正確に軸合せされず又は正確
に光結合されない場合には、光信号の不用な損失が生ず
る。ファイバの最高の光結合を得るために使用される光
フアイバコネクタの1つは、一方のファイバから他方に
光を視準するために、対面する光ファイバの間に配置さ
れた1対のレンズを包含するタイプのものである。
かかるコネクタの例としては、米国特許第4,265,
511号及び同第4,190,316号に開示されてい
る。これらコネクタでは、光を損失なく伝達するために
は光を他のレンズ又は光ファイバに伝達するレンズの焦
点を軸合せすることが必須条件である。さら14−1光
フアイバ又はレンズの取付け、修繕、交換又は取はすし
のために、コネクタは繰返し着脱されるが、常に軸合せ
された状態に維持されねばならない。
これまでの特許では、レンズの取利け、修繕又は交換に
時間がかがシかつ困難であるし:/ズを包含するレンズ
型光ファイバコネクタが開示されている。従って、レン
ズを容易に増刊け、交換又は取はずしできかつレンズの
輔合せを容易に行ないうるレンズ型光ファイバコネクタ
がめられている。
本発明は、着脱可能なレンズ構体を有し、レンズの焦点
の軸合ぜを行なうだめの簡単な装置を有する光フアイバ
コネクタを提供するものである。
本発明は、光フアイバコネクタに容易にスナップ止め又
は解放されうるレンズ構体により特徴ずけられる。
従って、本発明の1つの利点は、レンズ又は光ファイバ
を取付け、修繕又は交換するために、コネクタ全体を交
換し又は解体することなく、光フアイバコネクタに対し
てレンズを容易に着脱できることである。
第1図は本発明によるレンズ構体7oを図示している。
このレンズ構体7oけ、広い開口部77における1端で
終止する中心通路を有する管状部材74、この管状部材
74の他端から伸長する導管7エ、管状部材74の前方
端に設置されたレンズ10、及び管状部材74の他端で
バイアス機構を負勢するばね72を包含する。レンズ1
oは、正面11!lの湾曲表面15及びこの湾曲表面1
5と反対側の表面に形成された凹部16を有する。凹部
16は、型のデザインの結果としてレンズに形成された
レンズ1oの焦点位置にある。この凹部は湾曲表面15
及び管状部材74の中心通路と軸合せされておシ、導管
71及び管状部材74の中心通路に挿入される光フアイ
バ8工の一方の端を収容するのに利用される。中心通路
のテーバ部79はファイバ81をレンズ1oの凹部16
に案内するのに役立つ。レンズは半径方向に伸長する環
状の肩部12をも包含し、かかる肩部は管状部材74の
前方端部に取イ」けられた複数のスプリングフィンガ7
5により係留される。レンズ1oは、スプリングフィン
ガ75を外方にそらせることにより、レンズ保持構体7
oがら取シはずされ、交換される。構体7oのビン9o
は、レンズの回転及びレンズ間の光結合の変化を防止す
るため、コネクタインサート(第3図中、参照伺号55
)の溝に配置される。ばね72はハウジング73によっ
て管状部材74に増刊けられ、このハウジング自体は、
ハウジン之73内の軸上のスロットに配置されたピン7
6によって管状部月に結合される。
保護シース82を具備する光ファイバ81の管状部材7
4の中央通路への挿入を容易にするために、導管71は
管状部利74の中央通路の後方端部に取付けられる。導
管71の後方端部は、光ファイバ81の保護シース82
を負勢して圧縮力を与え、不用な動きを阻止する内方に
向けて偏向されへ複数の金属フィンガ85を包含する。
第2図は、中央通路2、光透過性の窓3、及びする光フ
アイバコネクタの中央密閉部分を図示する。密閉シール
6は、まず窓の端部に金属コーティングを蒸着又はスパ
ッタリングにより形成し、ことにより形成される。窓3
及び中央通路2の壁の間を密閉するために使用される他
の方法は、窓上に形成した厚い金属析出物と通路2の壁
との間を溶接するものである。窓がプラスチック材料で
形成されたものである場合には、密閉には、窓とハウジ
ングの中央通路との間でエポキシ樹脂を使用することに
より形成される。
窓3の両側にはインサート又は部材30.40が配置さ
れ、これらの部材30.40は相互に軸合せされた孔3
1.41を有する。部材30.40 の孔;31.41
は、1対のレンズ(第3図中、参照付号10.20)を
収容し、軸合せするために使用される。部材30.40
は一般にプラスチック又はナイロンの如き半ば強固な物
質で形成される。金属も使用できる。部材30.40は
接着剤、たとえばシリコーンゴムにより窓30表面に数
句けられる。
部材30.40を窓3に接着固定することによる1つの
利点は、コネクタ構体の他の構成部材によシ、これらに
かかる何らかの力によって生ずる部材30.40の歪み
の防止に役立つことである。
第3図は、本発明によるカ1:体密閉された分離可能な
光フアイバコネクタを図示する。このコネクタ構体は、
主ハウジングl、第2ハウジング50及び第3−・ウジ
ング60を包含する。第2・・ウジング50は、ねじ切
、? (53)された結合ナツト51によって主ハウジ
ング1に固定され、スナップリング52によシ第2ノ・
ウジフグ50上に保持される。インサート55及びレン
ズ(10)保持構体70は、第2ハウジング50内に数
句けられる。レンズ保持構体70は、中央通路を有する
管状部材74、中央通路の一方の端部(なお中央通路の
他端はレンズ10の一方の端部を収容する広い開口部7
7を有する)から外方に伸長する導管71、ピン76に
よって管状部材74に結合されるばね保持ハウジング7
3内に収容されたばね72及びレンズ10の肩部を保持
してレンズ10を管状部材74に固着するため本体74
の一方の端に設けられた複数のスプリングフィンガ75
を包含する。
導管710機能は、管状部材74の中央通路を介して光
ファイバ81を保持し、案内し、これによりレンズエ0
に光結合させることである。光ファイバ81は外部保護
ンース82を具備する。
第2ハウジング50内のインサート55は、半径方向の
内方に向って伸長するとともに弾性的に偏向され得る複
数のスプリングフィンガ54を包含する。これらのスプ
リングフィンガはレンズ保持構体70上の肩部78と係
合し、レンズ保持構体を、第2ハウジング50のインサ
ート55内に保持する。管状工具(図示せず)をインサ
ート55の孔内のばね保持ハウジング73の外側の周シ
に挿入することによシ、保持用フィンガは外方にずらさ
れて、レンズ保持構体70を第2ハウジング50のイン
サート55から取はずすことができる。レンズ保持構体
70はインサート55内に数句けられ、レンズIOの正
面側表面1」は、レンズ10の表面11を窓3に対して
押圧するよう作用するばね72によシ、主ハウ、レンズ
Jの窓3と接触する。レンズ10.20の正面側の平ら
な表面11.21はそれらの軸方向に対して垂直方向で
あり、レンズが孔31.41を介して窓3に対向して配
置される際には、レンズ10.200間での軸合せが保
証される。
主ハウジング1の窓;3の反対(Illには、第2のレ
ンズ20及び他の光ファイバ83を収容する第3ハウジ
ング60が配置される。第3ハウジング60内の配置は
、第2ハウジング5o内の配置と同じである。
以上、本発明をその具体例について詳述したが、本発明
はこの特定の実施例に限定されるものではなく、本発明
の精神を逸脱しないで幾多の変化変形がなし得ることは
もちろんである。たとえば、レンズ構体70は流体密閉
光ファイバコネクタとともに使用される必要は々い。窓
3が存在しない場合、レンズ構体70の前方への動きを
防止するためには、インサート55はレンズ構体の前方
端と係合する環状の肩部を包含するものであればよい。
ハウジング50.60の形状は円筒状以外でもよく、こ
の場合、結合ナツト51及びねじ部53を他のラッチ形
のものに換えることもできる。さらに、レンズ保持構体
70を保持する肩部78及びスプリングフィンガ54の
配置を、それぞれの機能を変えることなく逆転させるこ
ともできる。
これは、フィンガをレンズ保持構体70の一部として、
肩部をインサートの一部として形成することによって達
成される。従って、ここに示した記載は本発明の詳細な
説明するために使用したもので、本発明の精神を限定す
るものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレンズ保持構体を示す図、第2図
は光フアイバコネクタ構体の主ハウジング内の内部流体
シールを示す図、第3図は本発明の流体密閉した分力(
を男能な)’/、ファイバコネクタ構体を示す図である
。 】・・主ハウシング、3・Φ窓、10,20 ・Φレン
ズ、5 (]”・第2ハウジング、5111−結合ナツ
ト、55・・インサート、60−φ第3ハウジング、7
0−−レンズ保持構体、71・・導管、72・・ばね、
74・・管状部材、75・・スプリングフィンガ、81
・・光ファイバ、82・・保護シース。 (ほか7名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体において、
    前方端部、後方端部及びこれら端部間で伸長して光ファ
    イバ(81)を収容するだめの中央通路を有するハウジ
    ング(74)と、正面側の湾曲表面(15)及びこの湾
    曲表面(15)と反対側の表面を有し、この反対gi1
    1の表面は前記湾曲表面(15)と光学的にill+合
    せされているとともに、光ファイバ(81)の一方の端
    を光学的に軸合わせするために使用されるレンズ(1o
    )と、を前記ハウジングにおける中央通路と軸合せさせ
    る手段(12,75)と、ばね(72)と、及び前記ば
    ねを軸方向に圧縮し−C前記レンズ保持構体に軸方向の
    力を与えて前記ハウジング(74)に固着させる手段(
    7:(,7(+)とを包含して外る、光ファイバコネク
    タ用のレンズ保持構体。 2、特許請求の範囲第1項記載のレンズ保持構体におい
    て、前記レンズ(10)が前記反対側の表面に四部(1
    6)を有し、該凹部はレンズ(10)の焦点位置にある
    とともに、前記ハウジング(74)の中央通路と軸合せ
    されているものである、光フアイバコネクタ用のレンズ
    保持構体。 3 特許請求の範囲第2項記載のレンズ保持構体におい
    て、前記レンズ(1(1)が半径方向に伸長する環状の
    肩部(工2)を有するものであp、前記レンズ装着手段
    が前記−・ウジング(74)の前方端部に一方の端で取
    付けられた半径方向に偏向されうる複数のスプリングフ
    ィンガ(75)を包含するものであり、前記フィンガは
    他方の自由な端にレンズ(10)の環状肩部(12)の
    前面部と係合する後面部を有し、レンズ(10)を管状
    ・・ウジング(74)の前方端部に着脱可能に取付ける
    ものである、光フアイバコネクタ用のし・ンズ保持構体
    。 4 特許請求の範囲第3項記載のレンズ保持構体におい
    て、前記ハウジング(74)内に配置された光ファイバ
    (81,82)の部分に圧縮力を力える手段(71,8
    5)を包含してなる、光フアイバコネクタ用のレンズ保
    持構体。 5 中央通路を有するハウジング(50)、前記・・ウ
    ジング(50)の中央通路に取付けられるとともに少な
    くともJの孔(56)を有するインサート(55)、少
    なくとも1のレンズ(10)及び前記合孔(5G)にレ
    ンズ(10)を数句ける手段を包含するレンズ型光ファ
    イバコネクタにおいて、前記レンズ(」O)及び数句は
    手段が、前記孔の各々に配置されたレンズ保持構体(7
    0)及び前記インサート(5!’i)の合孔(56)内
    に前記レンズ保持構体を着脱可能に保持する手段を包含
    するものであって、前記レンズ保持構体は、前方端部、
    後方端部及びこれら端部間で伸長して光ファイバ(81
    )を収容するだめの中央通路を有する管状部拐(74)
    と、止血側の湾曲表面(15)及びこの湾曲表面(15
    )と反対側の表面に設けた凹部(16)を有し、との凹
    部(16)は前記湾曲表面(15)と光学的に軸合せさ
    れているレンズ(10)と、前記レンズを前記管状部材
    (74)に装着させて前記湾曲表面が正面側にかつ前記
    四部が後面側にあるよう配置せしめるとともに、前記四
    部を前記管状部4t(74)の中央通路と軸合せさせ、
    かつ光ファイバ(81)の一方の端を収容するに利用せ
    しめる手段(12,75)とを包含し、前記レンズ保持
    構体を着脱可能に保持する手段は、前記インサート(5
    5)に設けられだ合孔(56)内で軸方向に伸長する弾
    性的に半径方向に偏向され得る複数のスプリングフィン
    ガ(54)及びこれらフィンガ(54)と係合して前記
    レンズ保持構体の一方の軸方向への動きを阻止する前記
    レンズ保持構体の表面(78)でなることを特徴とする
    、レンズ型光ファイバコネクタ。 6 特許請求の範囲第5項記載のレンズ型光ファイバコ
    ネクタにおいて、前記レンズ保持構体(70)を前方に
    バイアスする手段(72,73,76,78,54)を
    包含してなる、レンズ型光ファイバコネクタ。 7 特r「請求のR1α囲第6項記載のレンズ型光ファ
    イバコネクタにおいて、前記バイアス手段が、ばね(7
    2)及び前記ばねを1l111方向に圧縮して前記管状
    部材に取付し、前記レンズ保持構体に軸方向の力を与え
    る手段(73)を包含し、前記ばねを取付ける手段が、
    前記管状部材(74)の外部表面を越えて半径方向にか
    つ外方に伸長する環状の肩部(78)を包含し、この環
    状の肩部(78)の後面部分は孔(56)内でインサー
    ト(55)から内方に伸長するスプリングフィンガ(5
    4)と係合する、レンズ型光ファイバコネクタ。 ァイバコネクタにおいで、前記レンズ(10)の前方端
    を収容するとともに、該レンズ(10)を1り11方向
    に配置せしめる手段(30)を包含する、レンズ型光フ
    ァイバコネクタ。 9 特許請求の範囲第6項記載のレンズ型光ファイバコ
    ネクタにおいて、前記レンズ(10)の前方端を収容す
    るとともに、該レンズ(10)を軸方向に配置せしめる
    手段(30)を包含する、レンズ型光ファイバコネクタ
    。 10 特許請求の範囲第7項記載のレンズ型光ファイバ
    コネクタにおいて、前記レンズ(10)の前方端を収容
    するとともに、該レンズ(10)を軸方向に配置せしめ
    る手段(30)を包含する、光ファイバコネクタ。
JP59237705A 1983-11-14 1984-11-13 光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体 Pending JPS60117207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/550,848 US4639076A (en) 1983-11-14 1983-11-14 Lens holder assembly for a fiber optic connector
US550848 1983-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117207A true JPS60117207A (ja) 1985-06-24

Family

ID=24198812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237705A Pending JPS60117207A (ja) 1983-11-14 1984-11-13 光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4639076A (ja)
EP (1) EP0142055A3 (ja)
JP (1) JPS60117207A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1186469B (it) * 1985-12-18 1987-11-26 Pirelli Cavi Spa Connettore per cavi a fibre ottiche
US4770488A (en) * 1985-12-18 1988-09-13 Gte Service Corporation Fiber optical connector with lens
US4781431A (en) * 1986-12-29 1988-11-01 Labinal Components And Systems, Inc. Lensed optical connector
IT1223014B (it) * 1987-10-29 1990-09-12 Pirelli Cavi Spa Connettore per fibre ottiche a fascio espanso
US4930858A (en) * 1988-05-09 1990-06-05 Tektronix, Inc. Fiber optic mounting and alignment apparatus
US4890897A (en) * 1988-05-18 1990-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company (3M) Single mode connector
FR2657697B1 (fr) * 1990-01-29 1993-05-07 Radiall Sa Connecteur pour fibres optiques.
KR950010880B1 (ko) * 1992-05-06 1995-09-25 삼성전자주식회사 무정류자 직류모터에 있어서의 회전자위치 검출장치
JP3826726B2 (ja) * 2001-04-25 2006-09-27 日本電気株式会社 光出力装置の保護装置並びにそれを用いた光伝送システム及び光出力装置の保護方法
US20060115219A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Mudd Ronald L Optical fiber connector
CA2603338A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Molex Incorporated Multifiber mt-type connector and ferrule comprising v-groove lens array and method of manufacture
JP5034650B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続器及び光ケーブル
US7775725B2 (en) * 2008-10-29 2010-08-17 Tyco Electronics Corporation Single-channel expanded beam connector
CN110837155B (zh) * 2019-10-31 2020-12-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光纤线路结构单元及光纤线路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649098A (en) * 1970-07-30 1972-03-14 Gen Motors Corp Self-retaining fiber optic lens
FR2312789A1 (fr) * 1975-05-27 1976-12-24 Lenoane Georges Connecteur pour diode a effet laser dans un systeme de transmission par fibres optiques
US3990779A (en) * 1975-07-24 1976-11-09 International Telephone And Telegraph Corporation Single optical fiber connector
FR2334969A1 (fr) * 1975-12-12 1977-07-08 Cosneau Joel Dispositif de connexion de fibres optiques pour la transmission d'informations
US4290667A (en) * 1976-02-03 1981-09-22 International Standard Electric Corporation Optical fibre terminations and connectors
GB1579027A (en) * 1976-05-25 1980-11-12 Combined Optical Ind Ltd Fibre optic waveguide connectors
US4204743A (en) * 1976-06-21 1980-05-27 U.S. Philips Corporation Connector for coupling optical fibers to an emitter or receiver of luminous energy
US4190316A (en) * 1978-02-02 1980-02-26 The Deutsch Company Lens connector for optical fibers
US4186995A (en) * 1978-03-30 1980-02-05 Amp Incorporated Light device, lens, and fiber optic package
NL7806829A (nl) * 1978-06-26 1979-12-28 Philips Nv Snel losneembare koppeling voor lichtgeleidende vezels.
US4252406A (en) * 1978-09-05 1981-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Connector for optical fibers
GB2048510B (en) * 1979-05-08 1983-01-26 Cannon Electric Great Britain Hermaphroditic connector
US4268115A (en) * 1979-06-01 1981-05-19 Tetra-Tech, Inc. Quick-release fiber-optic connector
US4255016A (en) * 1979-07-02 1981-03-10 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber optic connector
US4421383A (en) * 1980-01-17 1983-12-20 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber connectors
US4353619A (en) * 1980-01-30 1982-10-12 Bicc Limited Disconnectable optical fibre joint
US4269648A (en) * 1980-03-10 1981-05-26 Gte Laboratories Incorporated Method for mounting microsphere coupling lenses on optical fibers
SE8202359L (sv) * 1981-04-20 1982-10-21 Malco Anordning for inbordes inriktning av en optisk fiber och en kollimatorlins
US4534616A (en) * 1982-05-24 1985-08-13 Amp Incorporated Fiber optic connector having lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142055A3 (en) 1987-03-25
EP0142055A2 (en) 1985-05-22
US4639076A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321784A (en) Pull-proof, modular fiber optic connector system
US7654747B2 (en) Multi-fiber fiber optic receptacle and plug assembly
US4105285A (en) Single optical fiber connector
US7036993B2 (en) Pin retainer for fiber optic connector and associated fabrication method
US6347888B1 (en) Fiber optic adapter, including hybrid connector system
US4090778A (en) Terminating optical fibers and optical fiber connector
US9052470B2 (en) Expanded beam optical fibre connector
JPS60117207A (ja) 光フアイバコネクタ用のレンズ保持構体
US7566175B2 (en) Ferrule for optical fiber connector
US20070025665A1 (en) Multi-fiber fiber optic assembly
GB2148536A (en) Optical fibre connector
AU6705398A (en) Adapter and guide pin assembly for coupling of fiber optic connectors
JPS62296104A (ja) 拡大ビ−ム型コネクタ及び該コネクタにおける光ファイバ−を軸方向に位置ぎめする方法
US5212753A (en) Polarization preserving fiber optic terminus
EP0278507B1 (en) Optical semiconductor module
US4770488A (en) Fiber optical connector with lens
US20080175540A1 (en) Optical Connector Suitable for Field Assembly
US6688782B1 (en) Universal ferrule
US4690487A (en) Hermetically sealed fiber optic connector
EP0466464B1 (en) Optical fiber connector
JPS58162921A (ja) 光コネクタ
EP0417507B1 (en) Fiber optic connectors
JPH05249351A (ja) 光ファイバモジュール