JPS60115952A - Recording device - Google Patents

Recording device

Info

Publication number
JPS60115952A
JPS60115952A JP58223550A JP22355083A JPS60115952A JP S60115952 A JPS60115952 A JP S60115952A JP 58223550 A JP58223550 A JP 58223550A JP 22355083 A JP22355083 A JP 22355083A JP S60115952 A JPS60115952 A JP S60115952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
timer
solenoid
flag
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223550A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Koki Kuroda
綱紀 黒田
Sohei Tanaka
壮平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58223550A priority Critical patent/JPS60115952A/en
Publication of JPS60115952A publication Critical patent/JPS60115952A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute a stable resist operation by constituting a titled device so that the resist operation is always executed for a prescribed time irrespective of a variable power mode. CONSTITUTION:This device switches a resist timing in accordance with a variable power mode, and also a resist operation is always executed for a prescribed time irrespective of the variable power mode. Heater control is executed and 185 deg.C is detected, and control of one cycle on and one cycle off of a heater is executed. A check of a feed paper sensor Q2 and an operation of a manual feed paper solenoid SL4 are executed. That is to say, when the feed paper sensor becomes on, whether a manual feed paper plunger has been driven for a prescribed time or not is detected. If it has been driven for a prescribed time, the operation proceeds to the next step, and if not, the subtraction is executed, and thereafter, the manual feed paper solenoid SL4 is turned on, and transfer paper is carried continuously. In this way, a stable resist operation can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は変倍機能を有する記録装置に関するものである
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field] The present invention relates to a recording device having a variable magnification function.

〔従来技術〕[Prior art]

従来この種の装置においては、変倍モードに応じてスギ
ャナーの走査速度が異なるため、変倍モードに応じて給
紙カセット等から送られてくる転写紙のレジストタイミ
ングを切換え、1ili7像の先端合せを行なっていた
。ところが、この様な装置においてレジスト動作は変倍
モードに係らず常に同じタイミングで終了していたため
、変倍モードが非常に増えた場合、変倍モードによって
はレジスト動作の実行時間に大きな差ができてしまい、
正確なレジスト動作か行なえなくなる危険性があった。
Conventionally, in this type of device, the scanning speed of the scanner differs depending on the variable magnification mode, so the registration timing of the transfer paper fed from the paper feed cassette etc. is changed depending on the variable magnification mode, and the leading edge of the 1ili7 image is aligned. was being carried out. However, in such devices, the registration operation always ends at the same timing regardless of the variable magnification mode, so if the number of variable magnification modes increases significantly, there will be a large difference in the execution time of the registration operation depending on the variable magnification mode. I ended up
There was a risk that accurate registration operations would not be possible.

〔目 的〕〔the purpose〕

本発明は上記の点に鑑みなされたもので、変倍モードに
係らず安定したレジスト動作を行なうことができる記録
装置の提供にある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a recording apparatus that can perform stable registration operations regardless of the variable magnification mode.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図に本発明が適用できる変倍機能をもつ複写装置の
斜視図を示す。又、第2図にその断面図を示す。図にお
いてlは透明部材よりなる原稿載置台で、その上には原
稿を載置台1上に固定する抑圧板1−1が設けられ両者
より成る原稿台は矢印F方向に往動もしくは矢印几方向
に復動する。2は結像用レンズであ)、原稿載置台l上
に置かれた原稿のハロゲン2ンプLA1による反射原稿
像は、このレンズ2によってシームレス感光ドラム3上
にスリット露光される。
FIG. 1 shows a perspective view of a copying machine having a variable magnification function to which the present invention can be applied. Further, FIG. 2 shows a sectional view thereof. In the figure, l denotes a document placing table made of a transparent member, and a suppressing plate 1-1 for fixing the original on the placing table 1 is provided on top of it.The document table consisting of both can move forward in the direction of arrow F or in the direction of arrow to return to Reference numeral 2 denotes an imaging lens), and the reflected original image of the original placed on the original placing table l by the halogen 2 amplifier LA1 is slit-exposed onto the seamless photosensitive drum 3 by this lens 2.

又、レンズ2はコピーボタンが押された後、変倍設定ダ
イアル2aにより予め設定された倍率に応じて移動を行
なう。また4は帯電器であシ、感光ドラム3上に−、様
に帯電を行う。一様に帯電されたドラム3は結像用レン
ズ2によつ−C画像露光が行なわれ、原稿像に応じた静
′1tL画像が形成される。次に現像装置5によシ、こ
の静電画像は顕像化される。尚、シームレス感光ドラム
現像装置、帯電器は一体となって装置本体と着脱可能で
ある。−男手差し台6上から手差し給送される転写材P
は、転写材P(以下単に紙とも称す。)が手差しされた
ことを検知する給紙センサーQ2(このセンサーQ2は
給紙ローラ6aの前後に伸びた検出アーム6−1.6−
2によって駆動されるものであシ、アーム6−1又は6
−2のいづれかが紙によって持ち上げられることにより
ONとなる。)がONとなると手差し給紙ソレノイド8
L4が付勢され常時回転している給紙ローラ6aが固定
ロー26bの方に下降して紙を挾持し、これを搬送する
。レジストシャッター7は搬送路14hを遮断する如く
常時位置しているので、紙の先端はこのシャッター7に
当って停止する。この様に紙の先端が停止されると、ロ
ーラ6aと6bの間で紙はスリップしこれ以上搬送され
ないものであるが、その後しばらくして手差し給紙ソレ
ノイドSL4の付勢は停止する。セして書び手差し給紙
ソレノイドSL4が駆動された後レジスト信号がレジス
トシャッタソレノイドSL3に印加されることによシシ
ャツター7が上方に持ちあげられ紙が再搬送され、常時
回転しているローラ6 c。
Further, after the copy button is pressed, the lens 2 moves according to the magnification preset by the variable magnification setting dial 2a. A charger 4 charges the photosensitive drum 3 in the same manner. The uniformly charged drum 3 is subjected to -C image exposure by the imaging lens 2, and a static '1tL image corresponding to the original image is formed. Next, this electrostatic image is visualized by the developing device 5. Incidentally, the seamless photosensitive drum developing device and the charger are integrally detachable from the main body of the device. - Transfer material P that is manually fed from the top of the male manual feed table 6
is a paper feed sensor Q2 (this sensor Q2 is a detection arm 6-1.6- extending in front and behind the paper feed roller 6a) that detects that the transfer material P (hereinafter simply referred to as paper) is manually fed.
2, arm 6-1 or 6
-2 is turned ON by being lifted by the paper. ) turns on, manual paper feed solenoid 8
The paper feeding roller 6a, which is constantly rotating with L4 energized, descends toward the fixed roller 26b, grips the paper, and conveys it. Since the registration shutter 7 is always positioned so as to block the conveyance path 14h, the leading edge of the paper hits this shutter 7 and is stopped. When the leading edge of the paper is stopped in this manner, the paper slips between the rollers 6a and 6b and is no longer conveyed, but after a while, the energization of the manual paper feed solenoid SL4 stops. After the manual paper feed solenoid SL4 is driven, a registration signal is applied to the registration shutter solenoid SL3, and the shutter shutter 7 is lifted upward, and the paper is conveyed again, and the constantly rotating roller 6 c.

6dによシ感光ド2ム3に向りて送られる。The photosensitive drum 2 is sent toward the photosensitive drum 3 by the photosensitive drum 6d.

そして次に、転写帯電器8によって感光ドラム3上のト
ナー像が転写材P上に転写される。
Then, the toner image on the photosensitive drum 3 is transferred onto the transfer material P by the transfer charger 8.

その後、分離ベル)8aによってドラム3から分離され
た転写材Pは、ガイド9によって定着装置10に4かれ
、転写材P上のトナー像がハロゲンヒータFl 1を内
蔵した定着ローラ10aによシ定2−された後に排紙ロ
ーラ11によりトレイ12上に排出される。
Thereafter, the transfer material P separated from the drum 3 by the separation bell 8a is transferred to the fixing device 10 by the guide 9, and the toner image on the transfer material P is fixed by the fixing roller 10a which has a built-in halogen heater Fl1. 2, the paper is discharged onto a tray 12 by a paper discharge roller 11.

なおNQ3は光学的、又は機砿的排紙センサーであり、
紙を検出することにより、検出信号を出力するものであ
る。又THIはサーミスタであシ、前記定着器10にお
ける定着ロー2の温度を検出する為のものである。
Note that NQ3 is an optical or mechanical paper ejection sensor,
By detecting paper, a detection signal is output. Further, THI is a thermistor, and is used to detect the temperature of the fixing row 2 in the fixing device 10.

そして前記下/ラム3上の転写残)トナーはクリーナー
8bにより清掃され、再使用に備えるものである。80
は冷却ファンであシ複写装置筐体内の加熱しだ壁気を外
部に排出するものである。
The toner remaining after transfer on the lower ram 3 is cleaned by a cleaner 8b and is ready for reuse. 80
A cooling fan is used to exhaust the heated wall air inside the copying device housing to the outside.

本実施例による載置台1の下部には不図示のラックが固
定してあシ、このランクと噛合ったビニオンを回転する
ことによシ載置台1をF又は几方向に移動するものであ
るが、ソレノイドSLIは後進り2ツチを制御する原稿
台停止ソレノイド、ソレノイドSL2は前進クラッチを
制御するyj、精白前進ソレノイドでるシ、モータM1
の回転?前記前進クラッチ、後進クラッチを介してビニ
オンに伝えることによシ、原稿台の移動を制御するもの
である。
A rack (not shown) is fixed to the lower part of the mounting table 1 according to the present embodiment, and the mounting table 1 is moved in the direction F or direction by rotating a pinion meshed with this rack. However, the solenoid SLI is the document platen stop solenoid that controls the reverse 2-way movement, the solenoid SL2 is the yj that controls the forward clutch, the polishing forward solenoid is output, and the motor M1 is
rotation? The movement of the document table is controlled by transmitting the signal to the binion via the forward clutch and reverse clutch.

又、モータΔ11の回転により、変倍設定ダイアル2a
で設定された倍率に応じ、図示しないメカニカルなy、
動によシレンズ2を移動させる。
Also, due to the rotation of the motor Δ11, the variable magnification setting dial 2a
According to the magnification set in , mechanical y (not shown),
Move the cylinder lens 2 by movement.

載置台lに対応する本体の一部には2つのマイクロスイ
ッチMS3.MS4が固定されており、このマイクロス
イッチに対応する如くカムが載置台上に固定されている
ものである。
Two microswitches MS3. The MS4 is fixed, and a cam is fixed on the mounting table so as to correspond to this microswitch.

第12図A、 B、 Cは各倍率に応じたカムの配置及
び、マイクロスイッチの動作を示す図であシ、マイクロ
スイッチMS3に対応して反転カムC4,C5、スター
トポジションカムC6が設けられておシ、マイクロスイ
ッチM84に対応してホームポジションカムC1、レジ
ストカムC2、スタートポジションカムC3が設けられ
ている。かかるカムとスイッチの関係につりで第12図
A、 B、 Ca−hによシ説明する。まず拡大モード
を第12図Aのa −hによシ説明するならば、aに示
す如ぐ載置台が後進(矢印几方向)を始めてカムC1と
MS4が離れて、MS4がONからOFF(MS3.M
S4はカムに押されるとONとなる)となると、原稿台
停止ソレノイドSLIをONしく但しコピー終了時のみ
)、最終コピーの出口滞留ジャムチェックを開始する。
FIGS. 12A, B, and C are diagrams showing the arrangement of cams and the operation of microswitches according to each magnification. Reversing cams C4, C5 and start position cams C6 are provided corresponding to microswitch MS3. Additionally, a home position cam C1, a registration cam C2, and a start position cam C3 are provided corresponding to the microswitch M84. The relationship between the cam and the switch will be explained with reference to FIGS. 12A, B, and Ca-h. First, to explain the enlargement mode with reference to a to h in Fig. 12A, as shown in a, the mounting table starts to move backward (in the direction of the arrow), cam C1 and MS4 are separated, and MS4 changes from ON to OFF ( MS3.M
When S4 is turned ON (when pressed by the cam), the original platen stop solenoid SLI is turned ON (but only at the end of copying), and a jam check at the exit of the final copy is started.

次にbに示す如(MS3がONとなるとハロゲンランプ
LAIをONとし、更にMS3゜M840両方がONと
なると原稿台停止ソレノイドSLlをONとし、給紙ミ
スチェック(カセット給紙のみ)を行う。
Next, as shown in b (when MS3 is turned on, the halogen lamp LAI is turned on, and when both MS3 and M840 are turned on, the document platen stop solenoid SLl is turned on, and a paper feeding error check (cassette paper feeding only) is performed.

次にCに示す如く、載置台が矢印F方向に前進し、MS
3がONからOFFとなると手差し給紙ソレノイドSL
4をONとする。次にdに示す如(MS4がOFFから
ONとなるとレジストシャッタソレノイドSL3をON
とし、現像バイアスをコピーfJk度レバーの値に応じ
て画像用に切換え、レジストシャッタソレノイドSL3
の08時間を決定するタイマをスタートさせる。そして
このタイマーのタイムアツプによ)レジストシャッタソ
レノイドSL3をOF Fとし、手差し給紙ソレノイド
SL4をOFF’とし、連続コピ一時の出口滞留ジャム
チェックを開始する(但し最終コピーは除く)。
Next, as shown in C, the mounting table moves forward in the direction of arrow F, and the MS
3 goes from ON to OFF, manual paper feed solenoid SL
Turn on 4. Next, as shown in d (when MS4 goes from OFF to ON, resist shutter solenoid SL3 is turned ON).
, change the developing bias to image according to the value of the copy fJk degree lever, and press the registration shutter solenoid SL3.
Start a timer that determines the 08th hour. Then, when the timer expires, the registration shutter solenoid SL3 is turned OFF, the manual paper feed solenoid SL4 is turned OFF', and a temporary exit jam check is started for consecutive copies (excluding the last copy).

次にelc示す如く、MS4がONからOFFに変化す
るときは、伺も動作を行なわない。
Next, as shown in elc, when MS4 changes from ON to OFF, no operation is performed.

次にfに示す如(、MS3がカムC5によルOF Fか
らON’になるとM構台前進ソレノイド8L2をOFF
として移動方向の反転を行う。
Next, as shown in f (when MS3 is turned from OFF to ON by cam C5, the M gantry advance solenoid 8L2 is turned OFF.
The direction of movement is reversed as follows.

次にgに示す如(MS3がONからOFFに変化すると
、ハロゲンランプLAIを、OFFとし、2枚目以降の
カセット給紙ソレノイド8L301をON(連続コピー
の場合)とし、更に現像バイアス切換用タイマーをスタ
ートさせ、当該タイマーのタイムアツプによシ現像バイ
アスを非画像用に切換え、出口遅延ジャムチェックを行
う。
Next, as shown in g (when the MS3 changes from ON to OFF, the halogen lamp LAI is turned OFF, the cassette paper feed solenoid 8L301 for the second and subsequent sheets is turned ON (in the case of continuous copying), and the developing bias switching timer is turned on. When the timer times up, the developing bias is switched to non-image, and an exit delay jam check is performed.

尚、hでは拡大モードにおiでは何の動作も行なわない
ものである。
Note that in h, no operation is performed in the enlargement mode, and in i, no operation is performed.

そして連続コピーの場合は再びaからの制御をくり返す
ものである。
In the case of continuous copying, the control from a is repeated again.

次に等倍モードを第12図Bのa、hによシ説明するな
らば、aに示す如く載置台が後進(矢印R方向)を始め
てカムCIとM S 4 #!離れて、MS4がONか
らOFF’(MS3.MS4はカムに押されると、ON
となる)となると、原稿台停止ソレノイドSLIをON
しく但しコピー終了時のみ)、最終コピーの出口滞留ジ
ャムチェックを開始する。
Next, to explain the same magnification mode using a and h in FIG. 12B, as shown in a, the mounting table starts moving backward (in the direction of arrow R) and the cam CI and MS 4 #! away, MS4 turns from ON to OFF' (MS3.MS4 turns ON when pushed by the cam)
), turn on the document platen stop solenoid SLI.
(However, only at the end of copying), the exit jam check for the final copy starts.

次にbに示す如く八1S3がONとなるとハロゲンラン
プLAIをONとし、更KMS3.MS4の両方がON
となると原稿台停止ソレノイドSLIをONとし、給紙
ミスチェック(カセット給紙のみ)を行う。
Next, as shown in b, when 81S3 is turned on, the halogen lamp LAI is turned on, and then KMS3. Both MS4s are ON
When this happens, the document platen stop solenoid SLI is turned ON and a paper feeding error check (cassette paper feeding only) is performed.

次にCに示す如く、@置台が矢印F′)j向に前進し、
MS3がONからOF Fとなると手差し給紙ソレノイ
ド8L4をONとする。次にdに示す如<MS4がOF
FからONとなると所定時間後レジストシャツタンレノ
イド8L3をONとし、現像バイアスをコピー濃度レバ
ーの値に応じて画像用に切換え、レジストシャッタソレ
ノイドSL3の08時間を決定するタイマーをスタート
させる。そしてこのタイマーのタイムアツプによシレジ
ストシャツタンレノイドSL3をOFFとし、手差し給
紙ソレノイドSL4をOF Fとし、連続コピ一時の出
ロ?7+?留ジャムチェックを開始する(但し最終コピ
ーは除く)。
Next, as shown in C, the @ placing stand moves forward in the direction of arrow F')j,
When MS3 changes from ON to OFF, manual paper feed solenoid 8L4 is turned ON. Next, as shown in d, <MS4 is OF
When it is turned on from F, the registration shutter solenoid 8L3 is turned on after a predetermined time, the developing bias is switched to that for images according to the value of the copy density lever, and a timer for determining 08 hours of the registration shutter solenoid SL3 is started. Then, when this timer times up, the registration shirt solenoid SL3 is turned OFF, the manual paper feed solenoid SL4 is turned OFF, and the continuous copying is started at one time. 7+? Starts jam check (excluding the final copy).

次にeに示す如く、MS、iがONから(J 1=” 
Fに変化するときは、何も動作を行なわない。
Next, as shown in e, MS, i starts from ON (J 1=”
When changing to F, no operation is performed.

次にfに示す如(、MS3がカムC5によシONから0
1i’Fになると原稿台前進ソレノイドSL2をOF″
Fとして移動方向の反転を行う。
Next, as shown in f (, MS3 turns cam C5 from ON to 0).
When it reaches 1i'F, turn off the document platen advance solenoid SL2.''
As F, the direction of movement is reversed.

次にgに示す如<MS3がOF FからONに変化する
とハロゲンランプLAIをOFFとし、2枚目以降のカ
セット給紙ソレノイド5L301をON(連続コピーの
場合)とし、更に現像バイアス切換用タイマーをスター
トさせ、当該タイマーのタイムアツプによ)現像バイア
スを非画像用に切換え、出口遅延ジャムチェックを行う
Next, as shown in g, when MS3 changes from OFF to ON, the halogen lamp LAI is turned OFF, the cassette paper feed solenoid 5L301 for the second and subsequent sheets is turned ON (for continuous copying), and the development bias switching timer is turned on. When the timer times up, the developing bias is switched to non-image, and an exit delay jam check is performed.

尚、hでは等倍モードにおいては何の動作も行なわない
ものである。
Note that in h, no operation is performed in the same magnification mode.

そして連続コピーの場合は再びaからの制御をくシ返す
ものである。
In the case of continuous copying, the control from a is returned again.

次に縮小モードを第12図Cのa −hによシ説明する
ならば、a、に示す如く載置台が後進(矢印孔方向)を
始めてカムC1とMS4が離れて、MS4がONからO
F F (MS 3. MS 4はカムに押されるとO
Nとなる)となると、原稿台停止ソレノイドSLIをO
NI、(但しコピー終了時のみ)、最終コピーの出口滞
留ジャムチェックを開始する。
Next, to explain the reduction mode with reference to a to h in Fig. 12C, as shown in a, the mounting table starts to move backward (in the direction of the arrow hole), the cam C1 and MS4 are separated, and the MS4 changes from ON to OFF.
F F (MS 3. MS 4 is O when pushed by the cam
(N), turn the document platen stop solenoid SLI to O.
NI (However, only at the end of copying) Starts the final copy exit jam check.

次にbに示す如<’MS3がONとなるとハロゲンラン
プLAlをONとし、更にM S 3 。
Next, as shown in b, when MS3 is turned on, the halogen lamp LAl is turned on, and then MS3 is turned on.

IVIS4の両方がONとなると原稿台停止ソレノイド
SLIをONとし、給紙ミスチェック(カセット給紙の
み)を行う−1 次にCに示す如く、載置台が矢印F方向に前進し、MS
3がONからOFFとなると手差し給紙ソレノイドSL
4をONとする。次にdに示す如くん184がOFF’
からONとなると所定時間後レジストシャッタツレメイ
ドSL3をONとし、現像バイアスをコピー濃度レバー
の値に応じて画像用に切換え、レジストシャッタソレノ
イドSL3のON時間を決定するタイマーをスタートさ
せる。そしてこのタイマーのタイムアツプによりレジス
トシャツクンレノイドSL3をOFFとし、手差し給紙
ソレノイドSL4をOFFとし、連続コピ一時の出口滞
留ジャムチェックを開始する(但し最終コピーは除く)
When both IVIS4 are turned on, the document platen stop solenoid SLI is turned on and a paper feeding error check (cassette paper feeding only) is performed.
3 goes from ON to OFF, manual paper feed solenoid SL
Turn on 4. Next, Yokun 184 shown in d is OFF'
When the register shutter solenoid SL3 is turned on after a predetermined time, the developing bias is switched to the one for image use according to the value of the copy density lever, and a timer is started to determine the ON time of the registration shutter solenoid SL3. Then, when this timer times up, the registration shirt solenoid SL3 is turned OFF, the manual paper feed solenoid SL4 is turned OFF, and a temporary jam check at the outlet during continuous copying is started (excluding the last copy).
.

次にeに示す如(MS4がONからOFFに変化すると
きは、何の動作も行なわない。
Next, as shown in e (when MS4 changes from ON to OFF, no operation is performed).

次にfに示す如<、MS3がカムC4によシOFFから
ONになると原稿台前進ソレノイドSLZをOF I”
として移動方向の反転を行う。
Next, as shown in f, when the MS3 turns the cam C4 from OFF to ON, the document platen advance solenoid SLZ is turned OFF.
The direction of movement is reversed as follows.

次にgに示す如<M83力EONからOFFに変化する
と、ハロゲンランプLAIをOFF’とし、2枚目以降
のカセット給紙ソレノイド5L301をON(連続コピ
ーの場合)とし、更に現像バイアス切換用タイマーをス
タートさせ、当該タイマーのタイムアツプにより現像バ
イアスを非画像用に切換え、出口遅延ジャムチェックを
行う。
Next, as shown in g, when the <M83 force changes from EON to OFF, the halogen lamp LAI is turned OFF', the cassette paper feed solenoid 5L301 for the second and subsequent sheets is turned ON (in the case of continuous copying), and the development bias switching timer is turned on. When the timer times up, the developing bias is switched to non-image, and an exit delay jam check is performed.

尚、hでは何の動作も行なわない。Note that no operation is performed at h.

そして連続コピーの場合は再びaからの制御をく夛返す
ものであ、る。
In the case of continuous copying, the control from a is repeated again.

本実施例による複写装置は、前述の如く転写材Pを一枚
だけ給送可能な手差し給送装置を内蔵しているが、コピ
ー使用量の増大等で多数枚の転写材を連続的にコピーす
る場合には、複写装置本体C下部にアタッチメント13
を接続することによって、カセット14による連続給送
が可能となる。
The copying apparatus according to this embodiment has a built-in manual feeding device that can feed only one sheet of transfer material P as described above, but due to an increase in the amount of copies used, a large number of sheets of transfer material can be continuously copied. In this case, attach the attachment 13 at the bottom of the copying machine main body C.
By connecting the cassette 14, continuous feeding is possible.

このアタッチメント13にはカセット給紙ソレノイド5
L301によシ制御される給紙ロー214a及び常嚇回
動している搬送ローラ14b+14cが設けられ、搬送
ガイド14d、 14eによυ形成される搬送路が、本
体に設けた搬送路14fと連接する如く成すものである
This attachment 13 has a cassette paper feed solenoid 5.
A paper feed row 214a controlled by L301 and conveyance rollers 14b+14c that constantly rotate are provided, and a conveyance path formed by conveyance guides 14d and 14e is connected to a conveyance path 14f provided in the main body. It shall be done as it is done.

なお前記搬送路14fと前述の手差し給紙用の搬送路1
4gは、両搬送路14f、14gに共通な搬送路14h
に導びかれ、この搬送路14hに設けたレジストシャッ
ター7により転写材Pの先端を停止するものである。
Note that the conveyance path 14f and the aforementioned conveyance path 1 for manual paper feeding are
4g is a conveyance path 14h common to both conveyance paths 14f and 14g.
The leading edge of the transfer material P is stopped by a resist shutter 7 provided on the transport path 14h.

尚、46はアタッチメント13に設けられた操作部であ
り、コピーキー及び操作・表示部を有す。また47.4
8は複写機本体CVC設けられた操作部で必り47はd
芝f調節レバー、48は電源・ジャム表示部である。
Note that 46 is an operation section provided on the attachment 13, and has a copy key and an operation/display section. Also 47.4
8 is the operation section provided with CVC on the main body of the copying machine, and 47 is d
The grass f adjustment lever 48 is a power supply/jam display section.

第3図に操作部46及び電源・ジャム我示部48を更に
詳しく示した。a図に於いて46aはコピ一枚数を最高
19枚まで表票できるセグメント表示器で紙無し時又は
カセット給紙時の給紙ミス時は0を点滅表示して操作者
に知らせ! る。46b、46cはコピ一枚数設定キー(プラスキー
、マイナスキー)で、押すことによシコビ一枚数が1枚
ずつ所定時間間隔でカウントアツプ、カウントダウンす
る。
FIG. 3 shows the operating section 46 and the power supply/jam indicator section 48 in more detail. In figure a, 46a is a segment display that can display the number of copies up to 19 sheets, and if there is no paper or there is a paper feed error when feeding the cassette, it will blink 0 and notify the operator! Ru. Reference numerals 46b and 46c are copy number setting keys (plus key, minus key), and when pressed, the number of copies is counted up and down one by one at predetermined time intervals.

46dはクリア/ストップキーで設定されたコピ一枚数
をクリアにする機能と、コピー動作中はコピーを停止す
る機能を有する。47eはコピ゛−スタートを行なうた
めのコピーキーである。b図の488は複写装置に電源
が入力されると点灯する電源ランプであり、48bは転
写材がジャムした場合表示するジャム表示器である。尚
、本装置にお艷ではコピ一枚数設定のだめの表示路を紙
無し表示等にも利用しているため、操作部の構成が簡単
になシ、操作がしやすいばか)かコストを低下させるこ
とができる。
46d has a function to clear the number of copies set with the clear/stop key and a function to stop copying during copying operation. 47e is a copy key for starting a copy. 488 in FIG. b is a power lamp that lights up when power is input to the copying apparatus, and 48b is a jam indicator that displays when the transfer material is jammed. In addition, since this device uses the display path for setting the number of copies to be used for paperless display, etc., the configuration of the operating section is simple, making it easy to operate and reducing costs. be able to.

第4図は第1図の複写装置の制御回路ブ胃ツク図である
。Q203は制御部で8ビツトのA/ D コy /(
−1’ t 内Rするマイクロコンピュータ、例えばテ
キサスインストルメンツ社T MS2300である。尚
、制御部Q203の外部にA/Dコンバータを設ける構
成でもよい。
FIG. 4 is a control circuit block diagram of the copying apparatus of FIG. 1. Q203 is the control unit that controls the 8-bit A/D controller.
-1't, such as a Texas Instruments TMS2300. Note that an A/D converter may be provided outside the control unit Q203.

又、供給電源としては、家庭用AC電源をトランスT1
を介して電源回路200がら入力することでDC電源と
して24V、9Vを作シ上げてしる。主としてAC電源
はメインモーターM1、ハ四ゲンラyプLk 1、ハ四
グンヒータH1等に用いられ、DC24V電源はプラン
ジャーソレノイド等、DC9■電源はマイクロコンピュ
ータQ203の電源等として用いられて(ハ)る。
In addition, as a power supply, household AC power is connected to transformer T1.
By inputting the voltage from the power supply circuit 200 through the power supply circuit 200, 24V and 9V are generated as a DC power supply. The AC power supply is mainly used for the main motor M1, the four-gen lamp Lk 1, the four-gun heater H1, etc., the DC 24V power supply is used for the plunger solenoid, etc., and the DC9 power supply is used for the microcomputer Q203, etc. (c) Ru.

マイクロコンピュータQ203はメインスイッチMSを
オンすることにょシミ源が供給されるとiNi’l’ 
(不図示)端子によルイニシャルリセットされる。りま
シブログ2ムが後述する70−チャートにしたがってス
タートを始めるわけである。又、第5図aに示す如くダ
イオードD3.D4によシ全波整流された信号はインバ
ータQ215により反転増幅されて第5図すの如き信号
となシ、iNT端子、Jl端子に、交流波形(AC′¥
W源からの波形)のゼロクロスポイント付近においてH
レベルになるようなゼロクロスパルスとして入力される
。尚、第5図a。
When a stain source is supplied by turning on the main switch MS, the microcomputer Q203 turns on iNi'l'.
(not shown) Initial reset is performed by a terminal. The Rima blog 2 system starts according to the 70-chart described below. Further, as shown in FIG. 5a, a diode D3. The full-wave rectified signal by D4 is inverted and amplified by the inverter Q215 to produce a signal as shown in Figure 5.The signal is then inverted and amplified by the inverter Q215, and an alternating current waveform (AC'\
H near the zero-crossing point of the waveform from the W source
It is input as a zero-cross pulse that reaches the level. In addition, Fig. 5a.

bの信号はそれぞれ第4図においてsl、s2で示した
個所の信号である。マイクロコンピュータQ203が割
込可能状態になっている場合、マイクロコンピュータQ
203はiNT端子に入力されるゼロクロスパルスS2
(第5図b)の立上9で割込のプログラムに入るように
なってする。さらにJ1端子では内部マイコンプログラ
ムによシ所定時間内に入力したゼロクロスパルス数をカ
ウントすることによ、り50/6012の区別をしてい
る。
The signals b are the signals shown at sl and s2 in FIG. 4, respectively. If the microcomputer Q203 is enabled for interrupts, the microcomputer Q203
203 is the zero cross pulse S2 input to the iNT terminal
At start-up 9 (FIG. 5b), the interrupt program is entered. Further, at the J1 terminal, an internal microcomputer program counts the number of zero-crossing pulses input within a predetermined period of time to distinguish between 50 and 6012.

即ち、電源投入後マイクロコンピュータQ203のイニ
シャルリセットが行なわれた後、後述するフローチャー
トに従い、第4図の制御部の制御ジ−タンスが開始され
る。
That is, after the power is turned on and the microcomputer Q203 is initial reset, control of the control section shown in FIG. 4 is started according to a flowchart described later.

マイクロコンピュータQ203によるジ−タンスの開始
は、電源2ンプ48aの点灯及びセグメント表示器46
aの表示「1」によって確認できる。またイニシャルリ
セットが行なわれた時点でマイクロコンピュータQ20
3は第1のタイマをスタートさせる。ナしてJ1端子の
Hレベル検知を行なう。l(レベルが検知されなめ場合
は次のステップへは進まない。又、第1のタイマが終了
しても検知なき場合は異常とする。Jl端子のHレベル
を検出した時点で50/60Hz検出用のタイマをスタ
ートさせる。このタイマは本実施例に於いては100m
5ecであシ、第6図a、bに示される如くHレベルス
タートにするとタイマはAC電綜から得られたゼロクロ
スパルスを(a)→(b)の範囲でカウントすることに
なる。50Uzの場合(a図の場合)カウントは初めの
Hレベルをカウ/トシなければ100m叢の間に最高l
Oケまでしかカウントされない。
The microcomputer Q203 starts the jitance by lighting the power supply 2 lamp 48a and segment display 46.
This can be confirmed by the display "1" in a. Also, when the initial reset is performed, the microcomputer Q20
3 starts the first timer. Then, the H level of the J1 terminal is detected. l (If the level is detected, it will not proceed to the next step.Also, if there is no detection even after the first timer ends, it will be considered abnormal.When the H level of the Jl terminal is detected, 50/60Hz is detected. Start a timer for 100 m in this embodiment.
5ec, and when the timer is started at H level as shown in FIGS. 6a and 6b, the timer counts zero-cross pulses obtained from the AC wire in the range (a) to (b). In the case of 50Uz (in the case of figure a), if the count does not exceed the initial H level, it will reach the maximum l during the 100m plexus.
It only counts up to Oke.

また、60flzの場合(b図の場合)カウントは50
11zのときと同様初めのHレベルをカウントしなけれ
ば100m(8)の間に最少で11ケとなるのでカウン
ト数lO以下の場合は50&、、10より大きし場合は
60 Hzとすれば50,601Tzの電源周波数を判
別できる。この結果周波数が切替ったとしても正確な制
御を行なうことができる。又、カウントの結果6以下の
場合はD3゜D4のダイオードのうちすくなくとも一つ
が破損しているなどのトラブルが予想され、異常出力を
出すことも可能である。第7図aはD3またはD4の一
方がオープン状態になったときの信号(信号512)を
示し、bは信号812をインバータQ215によシ反転
増幅した場合の信号(信号522)を示す。又、812
,822はそれぞれ第4図においてSl、82で示した
個所の信号である。尚、異常検出としてユーザに知らせ
るとともに、シーケンス上不都合な部分を補い複写動作
が行なえる様にすることも可能である。
Also, in the case of 60flz (in the case of figure b) the count is 50
As with 11z, if you do not count the first H level, there will be at least 11 digits in 100m (8), so if the count is less than 10, it is 50&,, if it is greater than 10, it is 60 Hz, it is 50 , 601Tz can be determined. As a result, accurate control can be performed even if the frequency is switched. Further, if the count result is 6 or less, trouble such as at least one of the diodes D3 and D4 is damaged is expected, and an abnormal output may be output. FIG. 7a shows a signal (signal 512) when one of D3 or D4 is open, and FIG. 7b shows a signal (signal 522) when signal 812 is inverted and amplified by inverter Q215. Also, 812
, 822 are the signals indicated by Sl and 82 in FIG. 4, respectively. It is also possible to notify the user that an abnormality has been detected and to compensate for the inconvenient part in the sequence so that the copying operation can be performed.

この場合ゼロクロスパルスの異常をマイコンで補正して
複写装置としての機能を満足させる必要がある。
In this case, it is necessary to correct the zero-cross pulse abnormality using a microcomputer to satisfy the function of the copying apparatus.

例えばダイオードD3またはD4の一方の破損によって
生じるトラブルとして予想されるものは、ゼ目クロス制
御されるハロゲンヒータH1をオンするタイミングであ
シ、このタイミングが通常の約1/2になってしまうの
でウェイトアップ時間などが長くなる。さらにインバー
タQ215から出力されるゼロクロスパルスによってカ
ウントアツプされるタイマ時間が2倍になるなどがある
For example, the trouble that is expected to occur due to damage to one of the diodes D3 or D4 is the timing of turning on the halogen heater H1, which is cross-controlled, and this timing will be about 1/2 of the normal timing. Weight-up time becomes longer. Furthermore, the timer time counted up by the zero-cross pulse output from the inverter Q215 doubles.

従ってこの異常を補正するためにはカウント数が6以下
とめ5ことでゼロクロスパルスをカウントするタイマを
半分の値に設定させることが必要である。またハロゲン
ヒータH1はゼロクロスポイントから50 / 60 
Hzに対応するタイマをスタートさせタイマアップ(次
のゼロクロスポイント)で再びハロゲンヒータをオンす
ればウェイト時間を短縮できる。尚、定着ロー210a
が所定温度に達してヒータオフのときは別に問題ないの
で上記の様に強制的にタイマはスタートさせない。また
、タイマのかわりにJl端子に入力されるゼロクロスパ
ルスの立下が)を見てハロゲンヒータをオンしても良i
0しかし上記の如き補正を行なった場合、ダイオードD
3tたけD4の一方の破損(ゼロクロスパルス数の異常
)が起きても複写動作は可能であるためにユーザによっ
ては異常を見きわめることができないものもiる。
Therefore, in order to correct this abnormality, it is necessary to keep the count number below 6 and set the timer for counting zero-cross pulses to half the value. In addition, the halogen heater H1 is 50/60 from the zero cross point.
The wait time can be shortened by starting a timer corresponding to Hz and turning on the halogen heater again when the timer is up (the next zero cross point). In addition, the fixing row 210a
When the temperature reaches a predetermined temperature and the heater is turned off, there is no problem, so the timer is not forced to start as described above. Also, instead of using the timer, you can turn on the halogen heater by watching the falling edge of the zero-cross pulse input to the Jl terminal.
0 However, if the above correction is made, the diode D
Even if one of the 3t D4 is damaged (an abnormality in the number of zero-crossing pulses), the copying operation is possible, so some users may not be able to discern the abnormality.

また、上記の様なダイオードの異常をそのままにしてお
くと複写装置の保証寿命が短かくなるなど不合理が多々
生じる。従って異常を検出すると同時に複写機能を停止
させることもできる。尚、カウント数0とか1が発生し
た場合装置構成上駆動無理であるために異常出力をする
Further, if the abnormality of the diode as described above is left untreated, many unreasonable problems will occur, such as the guaranteed life of the copying device will be shortened. Therefore, the copying function can be stopped at the same time as an abnormality is detected. Incidentally, if the count number 0 or 1 occurs, it is impossible to drive due to the device configuration, so an abnormal output is generated.

再び第4の制御部に戻るならば、入力ボートはKl、に
2.に4.、に8であ夛、センサ拳入カキー等を介して
出力ボート几11〜R13と接続されて(ハ)る。これ
らを図にしたものを第8図に示す。図かられかる様に入
力ボートに1には讐イナスキー46c1クリア/ストッ
プキー46d1変倍1スイッチMS5が、入力ポートに
2にはコピ−キー47e1プラスキー46b1変倍2ス
イッチMS6が、入力ボートに4には排紙センサ(排出
センサとも称す。)Q3、ホームポジション・バックポ
ジション(J4P−13P)セ/すMS3が、入カポ−
)K8にはジャム殺し、給紙上/すQ2、レジストポジ
ションセンサM84がそれぞれ入力されている。尚、変
倍1スイツチMS5、変倍2スイツチへ1s6I′i、
変倍設定ダイアル2aによって設定された変倍モードに
応じてオン/オフされる。又、入力方法は第9図に示す
様なタイミングで行なわれている。iNT端子に人力さ
れたパルス波の立ち上がシによシ割込プログラムがスタ
ートすると前記割込プログラムの所定タイミング時に出
力ボート几11.几12.几13にパルス信号をオーバ
ーラツプすることなく出力させ、R11゜R12,)t
13に出力がでた時点で入力ボートに1〜に8の内容を
マイクロコンピュータQ203内のRAMにストアして
入力状態を読みとっている。出力ポートR11は通常は
ダイナミックスキャン信号として周期が100〜120
HzでHレベルが100μ〜200μ式のパルス発振を
しているが、異常現象、ジャム、異常動作等が発生した
場合にはスタチックな信号もしくは0.6秒オン10.
6秒オフの発振動作を行なう。100μ〜200μ式の
正常なパルス発振の場合には几11に接続されている不
図示のコ/デンサーによシ几11からの発振出力が吸収
されるのでこの発振出力によシジャム表示器は点燈され
ず、後者のスタチックな出力または0.6秒オン10.
6秒オフの発振出力のときジャム表示器は点燈または点
滅するものである。
If we return to the fourth control unit again, the input port is Kl, 2. 4. , and 8, and are connected to the output boats 11 to R13 via a sensor key, etc. (c). A diagram of these is shown in FIG. As shown in the figure, the input port 1 has the ina key 46c1, the clear/stop key 46d1, the variable power switch MS5, and the input port 2 has the copy key 47e1, plus key 46b1, the variable power switch MS6, and the input port has the copy key 47e1, plus key 46b1, the variable power switch MS6, and 4 has a paper ejection sensor (also referred to as ejection sensor) Q3, home position/back position (J4P-13P) sensor MS3, and an input port.
) K8 is input with the jam kill, paper feed top/su Q2, and registration position sensor M84, respectively. In addition, the magnification 1 switch MS5, the magnification 2 switch 1s6I'i,
It is turned on/off according to the variable magnification mode set by the variable magnification setting dial 2a. Further, the input method is performed at the timing shown in FIG. When the interrupt program starts due to the rise of the pulse wave manually input to the iNT terminal, the output port 11. 12. Let 几13 output the pulse signal without overlapping, R11゜R12,)t
When the output is output to 13, the contents of input ports 1 to 8 are stored in the RAM in the microcomputer Q203 and the input state is read. Output port R11 normally has a period of 100 to 120 as a dynamic scan signal.
Pulse oscillation is performed with an H level of 100μ to 200μ at Hz, but in the event of an abnormal phenomenon, jam, abnormal operation, etc., a static signal or a 0.6 second ON signal is generated.10.
Performs 6 seconds off oscillation operation. In the case of normal pulse oscillation of the 100μ to 200μ type, the oscillation output from the capacitor 11 is absorbed by the unillustrated co/capacitor connected to the capacitor 11, so the jam indicator lights up due to this oscillation output. 10. Not lit, static output of the latter or on for 0.6 seconds.
When the oscillation output is off for 6 seconds, the jam indicator lights up or blinks.

制御部Q203のRO〜R13,R14゜QO〜Q7は
出力ポートで各々独立に制御できる様に配線されてい、
る。これらを図にしたものを第10図に示す。図かられ
かる様に出力ボート凡0は通常使用しない。又、出力ポ
ートR1に祉カセット給紙ソレノイド8L301が、出
カボート几2には原稿台前進ソレノイド81,2が、出
カポ−)R3には原稿台停止ソレノイドSLIが、出力
ポートR4にはレジストシャッタSL3が、出力ポート
R5には電源ランプ48aが、出力ボート几6には濃度
調節レバー47による画像の濃度調節を可能にさせるバ
イアス切換回路Blが、出力ポートR7には高圧回路H
Vが、出カポ−)R8には感光ドラム3等を駆動するメ
インモータM1が、出力ポートR9にはハロゲンランプ
LAIが、出力ポートR10にはハロゲンヒータH1が
、出力ポートR14には手差し給紙ソレノイドSL4が
、出力ボートR11にはジャム表示548 bがそれぞ
れ接続されてしる。また出カポ−)QO−Q7にはセグ
メント表示器46aが接続されてiる。
RO~R13, R14゜QO~Q7 of the control unit Q203 are wired so that they can be controlled independently at output ports,
Ru. A diagram of these is shown in FIG. As shown in the figure, the output port 0 is not normally used. Also, the output port R1 has a paper cassette feed solenoid 8L301, the output port R3 has a document platen advance solenoid 81, 2, the output port R3 has a document platen stop solenoid SLI, and the output port R4 has a registration shutter. SL3, a power lamp 48a at the output port R5, a bias switching circuit Bl that enables the density adjustment lever 47 to adjust the image density at the output port 6, and a high voltage circuit H at the output port R7.
V is the output port) R8 is the main motor M1 that drives the photosensitive drum 3, etc., the output port R9 is the halogen lamp LAI, the output port R10 is the halogen heater H1, and the output port R14 is the manual paper feeder. The solenoid SL4 and the jam indicator 548b are connected to the output boat R11, respectively. Also, a segment display 46a is connected to the output QO-Q7.

次に本実施例に於ける温度制御に関して説明する。マイ
クロコンピュータQ203は前述した様にA/D入力機
能があるので、温度制御素子(サーミスタ)THIのア
ナログ入力を入力yj−’−トAlに入力させてこれを
デジタル変換(以下このデジタル変換された値をA/D
値と称す。)することによりハロゲンヒータH1の温度
制御を行なっている。この温度制御はサーミスタTHI
によシ、低い温度(50℃以下)から200℃まで定着
ロー>ioaのコントロールを効果的に行なうため、抵
抗R203をサーミスタTHiと並列に接続している。
Next, temperature control in this embodiment will be explained. As mentioned above, the microcomputer Q203 has an A/D input function, so it inputs the analog input of the temperature control element (thermistor) THI to the input yj-'-tAl and converts it into a digital signal (hereinafter referred to as this digitally converted signal). A/D the value
It is called value. ), the temperature of the halogen heater H1 is controlled. This temperature control is done by the thermistor THI.
Additionally, in order to effectively control the fixing low >ioa from a low temperature (below 50° C.) to 200° C., a resistor R203 is connected in parallel with the thermistor THi.

この結果サーミスタTHIは抵抗値のレンジがせばめら
れ、かつ180℃付近における定着ローy 10aの温
度制御が精度良く、よシ忠実に行なわれる様な抵抗値に
設定される。
As a result, the resistance value range of the thermistor THI is narrowed, and the resistance value is set to such a value that temperature control of the fixing row y 10a near 180° C. can be performed accurately and faithfully.

通常温度制御素子としてOKΩ〜800にΩをもつサー
ミスタを使用すると、サーミスタの特性によ)制御温度
180℃あた9においてはIKΩ変化すると10℃以上
の温度差がある。
When a thermistor having an ohm in the range of OK ohms to 800 ohms is used as a temperature control element, there is a temperature difference of 10 degrees C or more when the control temperature changes by IK ohms at 90 degrees Celsius (depending on the characteristics of the thermistor).

又、単純に800にΩまでを8ビツトのA/D変換器を
用いて換算すると1ビツトあた夛■Ω以上のデータとな
る。従って180℃付近における±1℃の制御は達成さ
れるものではな−6ところが本実施例の如くサーミスタ
THIと並列に抵抗R2O3を入れることによシ、制御
ポイン)(180℃付近)は精度良く、低い温度ではあ
る程度の検出をすることができるので最適な温度制御を
行なうことができる。
Also, if you simply convert up to 800 Ω using an 8-bit A/D converter, you will get data with more than 2 Ω per 1 bit. Therefore, control of ±1°C near 180°C cannot be achieved. However, by inserting a resistor R2O3 in parallel with the thermistor THI as in this embodiment, the control point (near 180°C) can be accurately controlled. Since a certain degree of detection can be performed at low temperatures, optimal temperature control can be performed.

この様に本実施例に於ては8ビツトのA/D変換器を使
用した簡単な回路構成により、 広−範囲で温度制御が
でき、しかも精度の良い温度制御を行なうことができる
。なお、抵抗1モ206、R207,几208はA/D
値の設定のポイントとなるもので端子vREFと■A8
8の電圧値を設定している。入カポ−)AIに入力され
るx(V)におけるA/D値は以下のように計算される
As described above, in this embodiment, the temperature can be controlled over a wide range with a simple circuit configuration using an 8-bit A/D converter, and moreover, temperature control can be performed with high precision. In addition, resistor 1 mo 206, R207, 几208 are A/D
The key points for setting values are terminals vREF and ■A8.
8 voltage values are set. The A/D value at x(V) input to AI is calculated as follows.

(VASS Vazy ) / 255 = a(X 
VREF ) / a = b bをヘキスコード変換するとx(V)におけるディジタ
ル(A/D )値になる。
(VASS Vazy) / 255 = a(X
VREF ) / a = b When b is converted to a hex code, it becomes a digital (A/D) value at x (V).

よって本回路構成ではサーミスタTH1端子オープン(
断線)の状態でA/D値はFF、ショート(短絡)の状
態でA/D値は00となるように組まれている。又、使
用状態に応じてサーミスタTHIの抵抗値とA/D値の
組み合せは抵抗1も206.几207. R2O3,几
201.几203.几202の値を適当に組合せること
でいろいろ考えられるが、本実施例に於ては温度制御が
確実にできる条件下でさらに精度良く必要な温度レベル
を読むことを可能とした構成−をとっている。
Therefore, in this circuit configuration, the thermistor TH1 terminal is open (
The A/D value is set to be FF in a state of disconnection, and 00 in a state of short circuit. Also, depending on the usage condition, the combination of the resistance value of the thermistor THI and the A/D value can be changed to resistor 1 or 206.几207. R2O3, 几201.几203. Various combinations of the values of 几202 can be considered, but in this embodiment, we have adopted a configuration that makes it possible to read the required temperature level with even greater accuracy under conditions where temperature control can be ensured. ing.

次に定着ロー210aの温度市1」御に関して更に詳細
に説明する。前述した様に本実施例ではサーミスタT 
H1によシ定着ローン10aの表面温度を読みとシ、こ
れをA/D値に変換することで現在の温度としている。
Next, the temperature control of the fixing row 210a will be explained in more detail. As mentioned above, in this example, the thermistor T
H1 reads the surface temperature of the fixing roller 10a, and converts this into an A/D value to determine the current temperature.

セしてハロクンヒータH1は前述゛したゼロクロスパル
スによシゼロクロス制御されるものである。
Additionally, the Harokun heater H1 is zero-cross controlled by the aforementioned zero-cross pulse.

第110に示す如く本実施例ではTo(145℃)。As shown in No. 110, in this example, To (145° C.).

T、(155°C)、 T2(165℃)、Ta(18
5℃)の4点の温度を8準に以下の温度制御を行なって
いる。
T, (155°C), T2 (165°C), Ta (18
The following temperature control is performed using 8 different temperatures at 4 points (5°C).

第15図に於て、一点鎖線は全波通電による定着ロー2
10aの表面温度変化を示すものであり、実線は1サイ
クルオ//1サイクルオフによる定着ローラ10aの表
面温度変化を示すものである。
In Fig. 15, the dashed-dotted line indicates the fixing row 2 with full-wave energization.
The solid line shows the surface temperature change of the fixing roller 10a due to 1 cycle on/1 cycle off.

(1)電源オン時、定着ローラ10aの表面温度をサー
ミスタTH1よシ検出し、これが@15図A、Bに示す
如く所定温度 T。より低い場合には第1タイマをスタ
ートさせてその間ハロゲンヒータH1に全波通電する。
(1) When the power is turned on, the surface temperature of the fixing roller 10a is detected by the thermistor TH1, and this reaches a predetermined temperature T as shown in Figures A and B in @15. If it is lower than that, the first timer is started and the halogen heater H1 is supplied with full-wave current during that time.

第1タイマがオーバー7 I:I−(終了)した時点で
T。以上か以下の判別をし、第11図Aに示す如く温度
がTo以下の場合にはT。を検知するまで全波通電を行
なう。ナしてToを検知した時点でウェイトを解除、即
ちコピー可能状態にする。壕だToを検知した後はハロ
ゲンヒータHlに1サイクルオン/1サイクルオフの通
電を行なう。第11図Bに示す如く第1タイマがオーバ
ーフローしたR点でTo以上を検知した場合には、ウェ
イトを解除し、1サイクルオン/1サイクルオフの通電
を行なう。尚、ウェイト中の場合は電源ノンプ48aを
フリッカ−させる。尚、周波数が!Aなってもフリッカ
−させる時間を同一にするためゼロクロスパルスによっ
て50/60Hzを判別してカウントすべきゼロクロス
パルスの設定値を変える。
T when the first timer exceeds 7 I:I- (end). It is judged whether it is above or below, and if the temperature is below To as shown in FIG. 11A, then T. Full-wave current is applied until it is detected. When To is detected, the wait is canceled, that is, the copy is enabled. After detecting the trench To, the halogen heater Hl is energized for one cycle on/one cycle off. As shown in FIG. 11B, when the first timer detects a value equal to or higher than To at the point R where it overflows, the wait is canceled and energization is performed for one cycle on/one cycle off. Incidentally, during the wait, the power switch 48a is flickered. Furthermore, the frequency! In order to make the flickering time the same even when A is reached, 50/60 Hz is determined by the zero-crossing pulse and the set value of the zero-crossing pulse to be counted is changed.

寸だウェイト解除のときは電源2ンプ48aの連続点灯
を行なう。
When the wait is released, the power source 2 lamp 48a is turned on continuously.

(11)電源オン時、サーミスタTH1よシ検出した温
度が第11図Cに示す如< To(145’C)〜T。
(11) When the power is turned on, the temperature detected by the thermistor TH1 is as shown in FIG. 11C.

(155℃)の間にあった場合には全波通電2秒させた
あとウェイト解除させる。そしてウェイト解除後は1サ
イクルオン/1サイクルオフの通電を行なう。
(155°C), the weight is released after full-wave energization for 2 seconds. After the wait is released, energization is performed for one cycle on/one cycle off.

佃)電源オン時サーミスタTH1よシ検出した温度が第
11図りに示す如(T、(155℃)〜T2(165℃
)の間にあった場合には全波通電1秒させたあとウェイ
ト解除させる。そしてウェイト解除後は1サイクルオン
/lザイクルオフの通電を行なう。
(Tsukuda) When the power is turned on, the temperature detected by the thermistor TH1 is as shown in Figure 11 (T, (155℃) to T2 (165℃).
), the wait is released after full-wave energization for 1 second. After the wait is released, energization is performed for one cycle on/l cycle off.

(IV)電源オン時温度が第11図Eに示す如<Tt(
165℃)〜T3(185℃うの間にあった場合にはウ
ェイト解除とし、1サイクルメン/1サイクルオフの通
電方式でハロゲンヒータH1を制御する。そして最終的
にはT、(185℃)をポイントに温度の一定化を行な
っておシ、定着ローラ10aの表面温度がT、に達した
後、ハロゲンヒータH1オフ→1サイクルオン/1サイ
クルオフを繰シ返すことにより定着ローラ10aの表面
温度をT、付近で安定化させている。
(IV) The temperature when the power is turned on is as shown in Fig. 11E <Tt(
If the temperature is between 165°C) and T3 (185°C), the weight is released and the halogen heater H1 is controlled using a 1-cycle-on/1-cycle-off energization method.Then, the final point is T, (185°C). After the temperature is stabilized and the surface temperature of the fixing roller 10a reaches T, the surface temperature of the fixing roller 10a is adjusted by repeating halogen heater H1 off → 1 cycle on/1 cycle off. It is stabilized near T.

以上の様に定着ローラ10aの温度制御を行なう場合、
本実施例の如くタイマを用いることによシ、繁雑な温度
制御のプログラムソフトが軽減された。また、ハロゲン
ヒータ141への通電方式を切換えることとタイマとを
組み合せることによりオーバーシュート等が防止できる
だけでなく更に精度良く温度制御を実施することができ
る。
When controlling the temperature of the fixing roller 10a as described above,
By using a timer as in this embodiment, the need for complicated temperature control program software can be reduced. Furthermore, by combining the method of supplying electricity to the halogen heater 141 with a timer, it is possible not only to prevent overshoot, but also to perform temperature control with higher accuracy.

又、本実施例では安全機構として以下の様な場合はハロ
ゲンヒータH1あるいはサーミスタTHI等を含めた駆
動回路の異常ということでハロゲンヒータH1への通電
を祭主する。
Further, in this embodiment, as a safety mechanism, in the following cases, it is assumed that there is an abnormality in the drive circuit including the halogen heater H1 or thermistor THI, and the halogen heater H1 is energized.

イ)定着ロー210Hの温度が電源オンから11秒経過
しても第1の所定温度に達しない場合。口)定着ロー2
10aの温度が電源オンしてから第1の所定温度(例え
ば70 ’C)に達した後30秒経過しても第2の所定
温度(例えば145℃)に達しない場合。ハ)コピー可
能状態になったとき、連続20秒間ハハロゲンータH1
に通電しっばなしの場合。
b) When the temperature of the fixing row 210H does not reach the first predetermined temperature even after 11 seconds have passed since the power was turned on. Mouth) Fixing row 2
When the temperature of 10a does not reach the second predetermined temperature (for example, 145° C.) even after 30 seconds have passed after reaching the first predetermined temperature (for example, 70′ C) after the power is turned on. c) When the copy is enabled, use the halogen router H1 for 20 consecutive seconds.
When the power is not applied.

つま)ここでは定着ロー210aの温度をサーミスタに
よシ検出し、この検出された所定温度あるiは特定のタ
イミングに応じて異常状態となるまでのタイマを可変さ
せている。尚、検出された所定温度に応じてタイマを可
変するだけでなく、複写機の動作状態に応じてもタイマ
を切換えることが可能である。
Finally, here, the temperature of the fixing row 210a is detected by a thermistor, and a timer until the detected predetermined temperature i becomes an abnormal state is varied according to a specific timing. Note that it is possible to change the timer not only in accordance with the detected predetermined temperature but also in accordance with the operating state of the copying machine.

この様に本実施例によれば従来不可能だったサーミスタ
やハロゲンヒータ等を含めた駆動回路の異常を検知でき
るので、更に安全性を増すことができた。
In this way, according to this embodiment, it is possible to detect abnormalities in the drive circuit including the thermistor, halogen heater, etc., which was previously impossible, thereby further increasing safety.

以上温度制御に関して述べたが、本実施例の如き構成に
よ)、大電力のハロゲンヒータを用いることができるの
でウェイトタイムが短縮されユーザにとって非常に使い
やすいものとなる。
The temperature control has been described above, but with the configuration of this embodiment, a high-power halogen heater can be used, so the wait time is shortened and the system is very easy to use for the user.

又、本実施例の安全機構は特に大電力のノ)ログンヒー
タを使用した場合有効である。
Furthermore, the safety mechanism of this embodiment is particularly effective when using a high-power log heater.

次ニマイクロコンピュータQ203によシ火行されるプ
ログラムについて第13図a −hのフローチャートを
用いて説明する。
Next, the program executed by the microcomputer Q203 will be explained using the flowchart shown in FIG. 13a-h.

本発明を適用した複写装置はメインスイッチMS=iO
Nすると制御部を構成するマイクロコンピュータのリセ
ット端子にリセット信号(10mszぐらいのパルス)
が印加され、以下に述べる様な制御フローがスタートす
る。
The copying machine to which the present invention is applied has a main switch MS=iO.
When N, a reset signal (pulse of about 10msz) is sent to the reset terminal of the microcomputer that makes up the control section.
is applied, and the control flow as described below starts.

なお、第1表〜第3表によりフローチャートにおいて用
いられるフラッグ及びその機能について説明した。又、
第4表に変倍設定ダイアル2aによシ設定される各モー
ドと、変倍lスイッチM8B、変倍2スイッチMS6と
の関係を示す。尚、縮小1モードと縮小2モードとでは
縮小率が異なるものである。又、第14図a〜bによシ
複写装置の各構成要素の動作タイミングチャートを付し
たので参照されたい。ただし、この第14図にお^てΔ
は給紙ミスジャムチェック、△は出口遅延ジャムチェッ
ク、←−→は出口滞留ジャムチェックを示し、イは連続
コピーの場合で必シ、この間に紙なしの状態が一度もな
い場合ジャム、口は5.0秒以内に排出さと れないジャムである。又、第14図において黒△ で示した部分は駆動電流の印加時期、もしくは、センサ
ーの検出時期を示すものであシ、現像ノくイアスに於い
て斜線で示した部分は#変調節レバー47による画像濃
度調節を不可とした領域である。
Note that the flags used in the flowchart and their functions have been explained with reference to Tables 1 to 3. or,
Table 4 shows the relationship between each mode set by the variable magnification setting dial 2a and the variable magnification 1 switch M8B and the variable magnification 2 switch MS6. Note that the reduction ratios are different between the reduction 1 mode and the reduction 2 mode. Also, please refer to FIGS. 14a to 14b, which show operation timing charts of each component of the copying apparatus. However, in this Figure 14, Δ
indicates a paper feed misjam check, △ indicates an exit delayed jam check, ←-→ indicates an exit accumulated jam check, A is required in the case of continuous copying, and if there is no paper out state during this period, a jam occurs. This is a jam that cannot be cleared within 5.0 seconds. Also, in FIG. 14, the part indicated by a black △ indicates the timing of application of the drive current or the timing of detection by the sensor. This is an area where image density adjustment is not possible.

また第14図において、“ウェイト中”とは定着ローン
温度が規定値に達するまでの状態を示し”スタンバイ”
とはコピー可能状態を示すものでおる。
In addition, in FIG. 14, "waiting" indicates the state until the fixing loan temperature reaches the specified value, and "standby"
indicates a copy-enabled state.

第1表 第2表 第 3 表 第4表 制御部に使用されるマイコンは初期リセット終了後、内
部メモリにはランダムな値が入っているために、まずメ
モリ(RAM)のクリアを実行し、更に該装置の複写枚
数として1を自動的に初期設定し、これに応じて表示器
に1を表示する。(ステップ100) 次に、Jl端子に入力される電源周波数のモニター信号
(ゼロクロス信+j)から50/60 Hzの判別をす
る為に、内部タイマーのセット(ステップエ01)をし
ておき、該タイマーの終了時、内部割込が入れるよう割
込許可(ステップ102)にセットし、スタートを待つ
。該タイマーのスタートは、J1端子の入力がHレベル
となったとき(ゼロクロスのH入力が有ったとさ)(ス
テップ103)で、Hレベルにならない場合には、ステ
ップ103のループで滞まってしまう。本フローでは明
記してないが、このループを所定時間以上1わったこと
を検知して異常検知をすることも可能である。ゼロクロ
ス信号のハイレベル入力(H入力)が有るとステツブ1
04にうクシ、上記設定された内部タイマー(100m
=w)がスタートし、内部メモリフラグ(F/ゼロ検知
)をセットする。これは、iNT端子(若しくはJ1端
子)がHのときセットされる。ステップ105で示され
るフラグF/周波数は上記タイマーが終了して100m
5ecが経過すると(内部割込がかかると)セットされ
るフラグで、現時点では割込みがかかつていないのでセ
ットされていない。以後ステップ106〜110までi
NT端子がHレベルに変化する度にステップ109,1
10でメモリがカウントアツプされる。
Table 1 Table 2 Table 3 Table 4 After the initial reset of the microcontroller used in the control unit, the internal memory contains random values, so first clear the memory (RAM). Furthermore, the number of copies of the apparatus is automatically initialized to 1, and 1 is displayed on the display accordingly. (Step 100) Next, in order to determine 50/60 Hz from the power frequency monitor signal (zero cross signal + j) input to the Jl terminal, an internal timer is set (step E 01), and the timer When the process ends, interrupts are enabled (step 102) to allow internal interrupts, and the process waits for the start. The timer starts when the input to the J1 terminal becomes H level (assuming there is a zero-crossing H input) (step 103).If it does not become H level, it is stuck in the loop of step 103. Put it away. Although not specified in this flow, it is also possible to detect an abnormality by detecting that this loop has been broken by 1 for a predetermined period of time or more. Step 1 when there is a high level input (H input) of the zero cross signal
On 04, the internal timer set above (100m
=w) starts and sets the internal memory flag (F/zero detection). This is set when the iNT terminal (or J1 terminal) is at H. The flag F/frequency indicated in step 105 is 100m after the above timer ends.
This flag is set when 5ec has elapsed (when an internal interrupt occurs), but it is not set at this point because no interrupt has occurred. From then on, steps 106 to 110 i
Step 109,1 every time the NT terminal changes to H level.
The memory is counted up at 10.

通常100m5x間に50Hzでは9ケのゼロクロス信
号が、60fJzでは11ケのゼロクロス信号が計数さ
れる。従って内部タイマーの計時が終了して最初のゼロ
クロス信号の立上9で第13図fの割込みプログラムが
スタートし、フラッグF/周波数が1かどうかを判別し
、ステップ301でNOの場合は7ラツグF/周波数を
ステップ402でセットした後、ステップ403で内部
割込み禁止とし、ステップ404,405で計数値を格
納したメモリの内容が10より大きiか否かで50 /
 60 Ezの判別がなされる。
Normally, 9 zero-crossing signals at 50Hz and 11 zero-crossing signals at 60fJz are counted during 100m5x. Therefore, when the internal timer finishes counting and the first zero cross signal rises (9), the interrupt program shown in FIG. After F/frequency is set in step 402, internal interrupts are disabled in step 403, and in steps 404 and 405, 50/
A determination of 60 Ez is made.

即ち、メモリ≧10でなし時は5011zであると判断
してステップ406で50Hzの7ラツグF150hを
セットして元の70−にもどシ、ぞうでな−ときはその
まま元のフローにもどるものである。
In other words, if memory ≧ 10 and there is no data, it is determined that it is 5011z, and in step 406, the 50Hz 7 lag F150h is set to return to the original 70-, and if it is not available, the original flow is returned as it is. be.

以後の70−ではステップ113にうつる。In the subsequent step 70-, the process moves to step 113.

ステップ113,114では電源ランプON。In steps 113 and 114, the power lamp is turned on.

バイアス切換等、装置の初期状態がセットされる。ステ
ップ115ではA 1 端子へ入力されるサーミスタT
H1の検出値の安定値を読みとるためにタイマが設けら
れている。
The initial state of the device, such as bias switching, is set. In step 115, the thermistor T input to the A 1 terminal
A timer is provided to read the stable value of the detected value of H1.

本装置は、サーミスタT H1の信号をA/D変換して
ハロゲンヒータH1を制御している為、ステップ116
でサーミスタTHIの信号を読みとシ、この信号値に応
じてステップ12o。
Since this device controls the halogen heater H1 by A/D converting the signal of the thermistor T H1, step 116
The signal of the thermistor THI is read at step 12o according to this signal value.

ステップ121.ステップ122.ステップ123のい
ずれかの設定を行なう。まず、ステップ117で145
℃以下という検知がされた場合にはステップ120へ移
行し、2秒タイマのセットをする。ここではハロゲンヒ
ータH1の最少全波通電時間を設定するものである。塘
だステップ118でYESの場合、即ち検知された温度
が145℃(/T(155℃の場合には、ステップ12
1に移行し、145℃以上であるというフラグF/14
5と断線していないというフラグF/断線と2秒タイマ
(最少全波通電時間)をセットする。またステップ11
9でYESの場合、即ち155℃<T<165℃の場合
には、ステップ123で7ングF / 145と7ラグ
F/W+線と1秒のタイマ(最少全液通′4時間)をセ
ットする。165℃以上の場合には、ステップ119か
らステップ122へ進みフラグF/145.7ラグF/
断線、ウェイト解除という意味をもつ7ラグF/、15
5をセットし、さらに20秒タイマで1サイクルオン/
1サイクルオフの最大連続通電時間を設定する。このと
き以後20秒以上のハロゲンヒータH1への連続通電が
あった場合には、割込プログラムで20秒タイマがカウ
ントアンプし、72グF/AUTOがセットされる/(
ステップ31υ犬してステッ7’315.ステップ31
6で温度異常とみなされ、このときは表示器46aでE
と0を交互に表示し、かつJAM9ンプ48bを点燈し
、サーミスタを含む駆動回路が異常でろることを知らせ
る。
Step 121. Step 122. Perform any of the settings in step 123. First, in step 117, 145
If it is detected that the temperature is below 0.degree. C., the process moves to step 120 and a 2 second timer is set. Here, the minimum full-wave energization time of the halogen heater H1 is set. If YES in step 118, that is, if the detected temperature is 145°C (/T (155°C), step 12
1 and the flag F/14 indicates that the temperature is 145°C or higher.
Set the flag F/disconnection indicating that there is no disconnection and a 2 second timer (minimum full-wave energization time). Also step 11
If YES in step 9, that is, 155℃<T<165℃, in step 123, set the 7-ring F/145, 7-lag F/W+ line, and a 1 second timer (minimum total liquid flow '4 hours). do. If the temperature is 165°C or higher, proceed from step 119 to step 122 and set the flag F/145.7 lag F/
7 lag F/, 15, which means wire breakage and weight release.
5 and then turn on/off for 1 cycle with a 20 second timer.
Set the maximum continuous energization time for one cycle off. After this time, if the halogen heater H1 is continuously energized for 20 seconds or more, the 20 second timer counts and amps in the interrupt program, and 72g F/AUTO is set.
Step 31υ dog and step 7'315. Step 31
6, the temperature is considered abnormal, and in this case, the display 46a indicates E.
and 0 are displayed alternately, and the JAM9 amplifier 48b is lit to notify that the drive circuit including the thermistor is abnormal.

次に初期入力チェックとして排紙センサーQ3のチェッ
クをし、UN状態(紙必カ検出)のときはステップ12
4から第13図eのフローチャート7−Hに入5JAM
ランプの点燈を出力する。即ち、メインモータをOF 
:l” して(ステップ240)ジャム72ツグF/J
AMをセットし、(スナップ240−1)高圧回路HV
をU i’ F(ステップ240−2)とし、0.6式
経過後(ステップ240−3)ジャムシンプ48b4O
N(ステップ240−4)とする。このジャ。
Next, check the paper output sensor Q3 as an initial input check, and if it is in the UN state (paper shortage detected), step 12
4 to flowchart 7-H in Figure 13e 5JAM
Outputs the lighting of the lamp. In other words, the main motor is turned off.
:l” (step 240) Jam 72 Tsug F/J
Set AM, (snap 240-1) high voltage circuit HV
is U i' F (step 240-2), and after 0.6 expressions (step 240-3), jamsimp 48b4O
N (step 240-4). This Ja.

ムシンプは0.6 &間隔でフリッカ−するものであり
、0.6ai過を検知して(ステップ240−5)ラン
プをOFFしくステップ240−6)、かかる状態が0
6東継続したら再びランプを点灯する(ステップ240
−4)ループを繰り返すものである。この様に本例では
表示の点滅の際に用いられるタイマーを、異常表示遅延
のだめのタイマーと束用しているためメモリを節約する
ことができる。従って装置がワンチップのマイクロコン
ピュータを使用している時は特に有効である。
The lamp flickers at intervals of 0.6 and 0.6 ai, and when it detects the 0.6 ai error (step 240-5), the lamp is turned off (step 240-6), and this state is reduced to 0.
6 If the east continues, turn on the lamp again (step 240)
-4) It repeats a loop. In this way, in this example, the timer used for blinking the display is used in combination with the timer for delaying abnormal display, so that memory can be saved. Therefore, it is particularly effective when the device uses a one-chip microcomputer.

以上のチェックを終り、ステップ125でiNT端子に
入るゼロクロスパルスごとニ装置ノ制御がスタートする
。装置はドラム等の埒命倹知がついていて、該ドラムが
所定枚数のコピーを終了した場合には、ステップ126
の検知が働きステップ129に入り、寿命の異常をセグ
メント表示46aK数値1の0.6秒間隔の点滅で出力
し、ユーザーに知らせる。即ち、0.6秒タイマーをス
タートさせ(ステップ129−1)、06秒経過後表示
用のデータを格納するR A M■VCデータ1を格納
して(ステップ129−2)、これを表示する(ステッ
プ129−3)。そして0.6秒間点灯した後(ステッ
プ129−4)、ステップ129−5で前記上もA M
■にブランクデータ(表示器には何も表示されないデー
タ)を格納してこれを0.6秒間保持する(ステップ1
29−1)。以上の様なサイクルを繰返すことによシ、
表示器に1を点滅させるものである。
After completing the above checks, in step 125 control of the two devices is started for each zero-cross pulse input to the iNT terminal. If the device is equipped with a drum or the like, and the drum has finished copying a predetermined number of sheets, step 126 is performed.
Detection is activated and the process enters step 129, where the abnormality in the lifespan is outputted by flashing the segment display 46aK numerical value 1 at 0.6 second intervals to notify the user. That is, a 0.6 second timer is started (step 129-1), and after 0.6 seconds have elapsed, RAM VC data 1 for storing display data is stored (step 129-2), and this is displayed. (Step 129-3). Then, after lighting for 0.6 seconds (step 129-4), in step 129-5, the above-mentioned A M
■ Store blank data (data that shows nothing on the display) and hold it for 0.6 seconds (Step 1
29-1). By repeating the above cycle,
This causes the display to flash 1.

寿命検知の働かない場合には、ステップ127に進み通
常のシーケンスが働く。本主フローはコピーONかNO
を判定し、コピーONにともなって駆動系等の1iij
仰をし、他の温度制御il+41(温調)および表示器
制御は割込フローでなされる。
If the life detection does not work, the process advances to step 127 and the normal sequence works. Is copy ON or NO for the main flow?
is determined, and when the copy is turned on, the drive system, etc.
Other temperature control il+41 (temperature control) and display control are performed in an interrupt flow.

なお割込タイミングはゼロクロス信号の立上シである。Note that the interrupt timing is the rising edge of the zero cross signal.

まずは、メインフローの説明を進めていく。 ・まずコ
ピースイッチ47eをONとすると、コピーフラングF
 / C0PYがセントされるのでコピーONでステッ
プ127からステップ128に進み、ジャム検出を不能
とする(、JAM殺し)スイッチがONとなっているか
どうかを判別した後ステップ130に入)、メインモー
ターLνil ON、原稿台停止ソレノイド5L10F
’F(メインモータONのとき、ljX稿台停台停止ソ
レノイド 1i’ li”となっていると原稿台は後進
する。)、紙無し表示(表示Pの7リツカー)の停止(
これは、P発振がない場合には変化なし)、高圧回路H
V ON 、する。そして第13図すのステップ131
に進み手差しフラッグF/5HEETCOP’Yがセン
トされているかにょシ手差し給紙かどうかのチェックを
する。この7ラグF/5)−18ET Ct)PYは手
差しコピーの場合、沃13図りの割込フローのステップ
363Aでセントされる。カセット給紙の場合、ステッ
プ132でカセット給紙ソレノイド5L301をONと
するとともにタイマーCロタロス信号によるタイマ)を
拗しかせ、オーバーフローとともにカセット給紙ソレノ
イドpi、301を01’ E’する。
First, let's explain the main flow. - First, when the copy switch 47e is turned on, the copy flag F
/ Since C0PY is sent, the process proceeds from step 127 to step 128 with the copy ON, and after determining whether the switch for disabling jam detection (JAM killing) is ON, the process enters step 130), and the main motor Lνil is activated. ON, document platen stop solenoid 5L10F
'F (When the main motor is ON, the document table moves backwards if the document platen stop solenoid 1i'li'' is on.), Stops the out-of-paper display (display P 7).
This does not change if there is no P oscillation), high voltage circuit H
V ON, do it. And step 131 in Figure 13
If the manual feed flag F/5HEETCOP'Y is set, check whether the paper is being fed manually. In the case of manual copying, this 7-lag F/5)-18ET Ct)PY is sent at step 363A of the interrupt flow of Figure 13. In the case of cassette paper feeding, in step 132, the cassette paper feeding solenoid 5L301 is turned ON and the timer C (timer C based on the rotaros signal) is activated, and when an overflow occurs, the cassette paper feeding solenoid pi, 301 is set to 01'E'.

5L301のOF Fとタイマーカウントは割込フロー
のステップ380で行なわれる。即ち、ステップ380
−1でゼロクロスパルスが入る毎にセットした値から減
算し、ステップ380−2でオーバーフローしたう、フ
ラッグF/PLONIをリセットすると共にカセット給
紙プランジャー5L301をOFFとするものである。
The OFF of 5L 301 and the timer count are performed in step 380 of the interrupt flow. That is, step 380
-1, it is subtracted from the set value every time a zero cross pulse is input, and when an overflow occurs in step 380-2, the flag F/PLONI is reset and the cassette paper feed plunger 5L301 is turned OFF.

一方、手差し給紙はコピーON以前のスタンバイの70
−第13図りのステップ361〜367で割込み処理さ
れ、給紙センサーQ2がステップ363でONにると、
ステップ363Aで上記77y グF’/5HEETC
OPYをセリトン、手差し給紙ソレノイドSL4をON
する72グF/5BPLをリセット、かつ手差し給紙タ
イマーをセットし、ステップ376Aでタイマーの減算
を行ない、ステップ376A−1でタイマーONのとき
はステップ376A−2で手差し給紙ソレノイドSL4
をONにするフローを実行する。
On the other hand, manual paper feed is 70 on standby before copy is turned on.
- When the interrupt processing is performed in steps 361 to 367 of the 13th diagram and the paper feed sensor Q2 is turned ON in step 363,
In step 363A, the above 77ygF'/5HEETC
Set OPY to Seriton and turn on manual paper feed solenoid SL4.
Reset the 72g F/5BPL and set the manual paper feed timer, subtract the timer in step 376A, and when the timer is ON in step 376A-1, set the manual paper feed solenoid SL4 in step 376A-2.
Execute the flow to turn on.

次に、ステップ134において前回転のタイマーを設定
する。ここでは、最初にステップ405゜406でフラ
ッグF/ 50 Hzに判別結果が格納しであるので、
50/60flzの判別をして、その結果から該周波数
に応じて50flzのときはn lに、6Oflzのと
きはn2にタイマクロック値が設定される。これによ)
、ゼロクロスパルスを計数して計時するタイマーは、周
波数の如何にかかわらずほぼ一定の時間を設定出来るも
のである。そして、原稿台がBack してからスター
トポジションにくるまでの時間、(例えば第12知タイ
マー、例えば5秒)をステップ135で設定し、該タイ
マーがオーバーフローになっても原稿台がスタートポジ
ションに達しない場合は、原稿台B ack異常を出力
する。なお内部タイマーと特に断シがない場合は、タイ
マーはゼロクロスパルスを計数して計時するものである
Next, in step 134, a pre-rotation timer is set. Here, since the determination result is first stored in the flag F/50 Hz in steps 405 and 406,
50/60 flz is determined, and based on the result, a timer clock value is set to nl when the frequency is 50 flz, and to n2 when the frequency is 6 Oflz. This)
A timer that measures time by counting zero-crossing pulses can set a substantially constant time regardless of the frequency. Then, in step 135, the time required for the document glass to reach the start position after backing up (for example, a 12th known timer, for example, 5 seconds) is set, so that even if the timer overflows, the document glass will not reach the start position. If not, outputs document glass back error. Note that if there is no particular disconnection with the internal timer, the timer measures time by counting zero-crossing pulses.

前記、2つのタイマーが平行して働き、スタートポジシ
ョンがステップ138,139において2つのセンサー
Mβ3.MS4で検知されたとき、りまシ、まずMS3
()(P、BPセンサ〕がONになシ、(このとき露光
ランプLAIがONになる)5.そしてMS、i(レジ
、ストポジションセ/す)がONになったときスタート
ポジションを検知したと判断しステップ140で上記原
稿台停止PL(原8゛δ台1グ止ソレノイド5L1)を
ONにし原稿台を停止させる。ステップ141では前回
転のタイマーupをみるもので、該前回転が終っていな
いときはステップ138に入り上記動作を繰り返す。ス
テップ137ではステップ138,139におけるセン
サMS3.MS4によって検知がない場合、フラグF1
0 P T OU’lI’によシ原精白異常が判断され
るものである。すなわちステップ137は原稿台がスタ
ートポジションにとない場合で原稿台異常検知のだめの
ものである。尚、フラグF101)T Q!JJ’はス
テップ381において、ステップ135で設定されたタ
イマがオーバーフローしたときリセットされる。
As mentioned above, the two timers work in parallel, and the starting position is determined by the two sensors Mβ3. When it is detected on MS4, first try MS3.
( ) (P, BP sensor) is not ON (at this time, the exposure lamp LAI is ON) 5. Then, when MS, i (register, stop position se/su) is ON, the start position is detected. In step 140, the original platen stop PL (original 8゛δ plate 1 stop solenoid 5L1) is turned on to stop the document platen.In step 141, the timer up for the previous rotation is checked, and the previous rotation is If it is not completed, step 138 is entered and the above operation is repeated.In step 137, if there is no detection by sensors MS3 and MS4 in steps 138 and 139, flag F1 is set.
0 P T OU'lI' is used to judge the abnormality of wrinkle removal. That is, step 137 is only for detecting an abnormality in the document table when the document table is not at the start position. In addition, flag F101)TQ! JJ' is reset in step 381 when the timer set in step 135 overflows.

以上、前回転が終了しかつ、ステップ138゜139に
おける検知がOKとなるとステップ142に入る。ステ
ップ142では手差しコピーか否かの判断がなされ、手
差しコピーのときはステップ159,160よシ原精白
前進動作に入る。
As described above, when the pre-rotation is completed and the detections at steps 138 and 139 are OK, the process proceeds to step 142. In step 142, a determination is made as to whether the copy is manual copying or not, and if manual copying is being performed, the process proceeds to steps 159 and 160 and the sheet whitening advance operation is started.

手差しコピーでない場合にはステップ143でフラグF
/カセットをリセットした後、ステップ144で給紙セ
ンサーQ2で紙の有無をみる。ステップ144ですでに
転写材を該センサーで検知しているときはステップ15
9に入シ、センスしていない場合は、ステップ145で
上記原稿台異常検知タイマーが給紙口遅延タイマーに変
わシ該タイマーのupまで転写紙検出を待つ。このup
lでの間にセンスした場合にはステップ159に入るが
検出しない場合には、ステップ146で紙魚検出として
、7ラグF/祇無しをセットし、(6−B)にムシ後回
転実行後装置を停止させる。この間、紙魚として、割込
−%70−のステップ328,331にて表示器に・X
:′の点滅表示を実行させる。転写紙を検知した場合は
ステップ15.9へ進み原稿台停止ソレノイドSLIを
オフした後、ステップ160で原稿台前進1) L (
S L 2 )をONにし、こんどは原稿台がスタート
ポジションからBackポジションまでいく時間(例え
ば第12図Aにおいて、原稿台がbの位置からfの位置
まで移動するのにかかる時間)よシ大きなタイマー(7
,0秒)をセットし、異常検知用とする(ステップ16
1)。
If it is not a manual copy, the flag F is set in step 143.
/After resetting the cassette, in step 144, the presence or absence of paper is checked using the paper feed sensor Q2. If the transfer material has already been detected by the sensor in step 144, step 15
9, if the sensor is not sensed, the original platen abnormality detection timer is changed to a paper feed port delay timer in step 145, and transfer paper detection is waited until the timer is up. This up
If it is sensed during l, the process goes to step 159, but if it is not detected, in step 146, 7 lag F/Gi is set as paper fish detection, and the device is set after executing the post-mushi rotation in (6-B). to stop. During this time, as a paper fish, at steps 328 and 331 of interrupt -%70-,
:' flashes. If transfer paper is detected, proceed to step 15.9, turn off the document platen stop solenoid SLI, and then proceed to step 160 to advance the document platen 1) L (
S L 2 ) is turned on, and the time taken for the document table to move from the start position to the Back position (for example, the time it takes for the document table to move from position b to position f in Figure 12A) is set to be longer than that. Timer (7
, 0 seconds) for abnormality detection (step 16).
1).

ステップ162ではこの原稿台異常のチェックを行ない
、異常発生の場合には(5−E)以降ステップ164で
各駆動部をオフし、′E”の表示をステップ164−1
でタイマー設定した時間だけ、又′″2”の表示をステ
ップ164−2で設定した時間だけ表示することによシ
E・2の発振を表示器46aに表わし、割込フローにて
ジャム2ンブの点灯をする。
In step 162, this document table abnormality is checked, and if an abnormality occurs, each drive section is turned off in (5-E) and subsequent steps 164, and 'E'' is displayed in step 164-1.
The oscillation of the engine 2 is displayed on the display 46a by displaying ``2'' for the time set in step 164-2 and for the time set in step 164-2, and the jam 2 is detected in the interrupt flow. lights up.

ステップ166において、HP@BPセンサMS3のO
FFを検知し、ステップ167で手差しコピーであると
判断した場合は、ステップ168で手差し給紙ソレノイ
ドをONし、ステップ169でレジストポジションセン
サfvf S 4がONであるときは、(5−F)に移
行するものである。(5−F)以後のステップ171−
1〜171−7に訃いては、第3.4表に示す如く変倍
1スイッチMS5.変倍2スイッチMS6の0N10F
Fに応じて各7ラグがセントされるものである。すなわ
ちMS5.MS6共にOF Fのときは7ラグF/Eが
セットされ、八1s5ON。
In step 166, the O of HP@BP sensor MS3
If FF is detected and it is determined in step 167 that it is a manual feed copy, the manual feed solenoid is turned on in step 168, and if the registration position sensor fvf S 4 is turned on in step 169, (5-F) It will be transferred to (5-F) Subsequent steps 171-
1 to 171-7, as shown in Table 3.4, the magnification 1 switch MS5. 0N10F of variable magnification 2 switch MS6
Each 7 lags are given as cents according to F. That is, MS5. When both MS6 are OFF, 7 lag F/E is set and 81s5ON.

MS6OFFのときは7ラグli” / Dがセットさ
れ、MS5ON、MSGONのときはフラグF/几1が
セットされ、1vis5OFF、MSGONのときは7
ラグF / R2がセットされるものである。そしてス
テップ171−8ではタイマカラ/り用のカウンタ1を
クリアしく5−G)に移行する。
When MS6OFF, 7lag li''/D is set, when MS5ON, MSGON, flag F/几1 is set, and when 1vis5OFF, MSGON, 7lag is set.
The lag F/R2 is set. Then, in step 171-8, the counter 1 for the timer color is cleared and the process moves to step 5-G).

次にステップ173で7ラグF/BEG−1がセントさ
れている否かを判断し、セットされているならばステッ
プ176において排出センサーQ3による検出を行なう
。この時点よ9次のH4F、5W(HP、I3Pセン?
MS3)ON’(ステップ176−1)までの間で遅延
滞留JAMがチェックされ、さらに上記、経過後、次の
レジストポジションセンサMS 、i ON (ステッ
プ191)までで遅14JAMがチェックされる。ステ
ップ176においてフラグF/排出は、遅延JAMがな
き場合にかつ、連続コピーのときステップ203または
ステップ204でセットさル、初期時(1枚目のコピ一
時)はセントさ7′シていなiのでステップ176Aに
入る。このステップ176Aで排紙センサーQ3がオフ
になると遅延JAMのないことが検出され、フシグ■パ
/排出■がセットされる。フラグF / 邪ト出がセン
トされている場合にはステップ176Bに入シ、排出セ
ンサーQ3のOF Fを検出したとぎのみ7ラグF/押
ト出がリセットされ、1815jd J A Mのない
ことが検出される。ステップ176−1においては各そ
−ドに応じて反転位置が決定される。
Next, in step 173, it is determined whether or not the 7-lag F/BEG-1 is set, and if it is set, the discharge sensor Q3 performs detection in step 176. At this point, the 9th H4F, 5W (HP, I3P Sen?
A delayed JAM is checked until MS3) ON' (step 176-1), and after the above-mentioned period has elapsed, a delayed 14 JAM is checked until the next registration position sensor MS, i ON (step 191). In step 176, flag F/ejection is set in step 203 or step 204 when there is no delayed JAM and continuous copying, and at the initial stage (when the first copy is being made), the flag F/discharge is set at 7'. Therefore, step 176A is entered. When the paper ejection sensor Q3 is turned off in this step 176A, it is detected that there is no delayed jam, and the paper discharge sensor Q3 is set. If the flag F/ejection is set, step 176B is entered, and only when the OFF state of the ejection sensor Q3 is detected, the 7 lug F/extrusion is reset, and it is confirmed that there is no 1815jd J A M. Detected. In step 176-1, the reversal position is determined according to each order.

即ち、拡大モードでは変倍1スイツチhi S 5 。That is, in the enlargement mode, the magnification change 1 switch hi S5.

変倍2スイッチΔ:i85共にオフであるので、スーテ
ツプ176−IAで)I、P、SWがONになると反転
位置と判断し、(OC)へ移行する。また等倍モードで
は変倍1スイッチM S 5がON。
Since the two magnification change switches Δ:i85 are both off, when (I, P, SW) are turned on in step 176-IA, it is determined that it is the inversion position, and the process moves to (OC). Also, in the same magnification mode, the variable magnification 1 switch M S 5 is ON.

変倍2スイツチ八186がOFfi”であるので、ステ
ップ176−IDでH、P 、 S WがONからOF
Fになったとき反転位置と判断しく6−C)へ移行する
。また縮小1,2モードでは変倍2スイツチ八4S6が
ONであるので、ステップ゛176−IFでH,P、S
込・′がONからO々゛Fになっだ後褥びステップ17
6−IFでOFFからONになったとき反転位置と判断
しく6−(−”)へ移行する。
Since the variable magnification switch 8 186 is set to OFF, H, P, and SW are changed from ON to OFF in step 176-ID.
When the position reaches F, it is determined that the position is reversed and the process moves to 6-C). In addition, in the reduction 1 and 2 modes, since the magnification 2 switch 84S6 is ON, H, P, and S6 are turned on in step 176-IF.
Step 17
When it changes from OFF to ON at 6-IF, it is determined to be the reverse position and moves to 6-(-'').

そしてステップ176−2で原稿台=i1進ソレノイド
SL2をOF Fとし、原+A8の後進ケ行なり。
Then, in step 176-2, the original platen=i helical solenoid SL2 is turned OFF, and the original +A8 moves backward.

次にスナップ176−3で7ラグF/Biaslセツト
シ、ステップ176−4でカウンタ3に所に値【セント
する。このカウンタ(タイマ)3はバイアス切換用のタ
イミングをカウントするためのものである。ステップ1
76−5において、縮小モード時は)1−P、SWがカ
ムC4によJ(JNからOF Fになったとき露光ラン
プL A l 7.i−オフし、等倍モード時はHlP
、SWがカム5によ)OF FからONになったとき露
光ランプを万フし、拡大モード時は、)L、P、SWが
カム5によ)ONからO1″Fになったとき露光ランプ
をOFFするものである。次にステップ178でフラグ
F/排出がセットされているときは、滞留JAMとして
(7−B)に入シ装置を停止させる。この反転時滞留J
AMなしのとき(ステップ178で7ラグF/排出がリ
セットのとき)は、ステップ179に入り、72グli
’/5HEET C(JP’l’がセットされていない
ときのみ、ステップ180で衣示器を1つ減算し、ステ
ップ181で0になったときはフラグF/5TOPをセ
ットし停止シーケンスを実行する。ステップ183は後
進の異常タイマーのセットであり、ステップ135と同
様のことを行なう。)2グI”/S ’I’ Of)が
セットされておらず、さらにカセット給紙のときはカセ
ット給紙ソレノイド301がセットされる(ステップ1
86)。
Next, at snap 176-3, 7 lag F/Biasl is set, and at step 176-4, the value [cent] is set on counter 3. This counter (timer) 3 is for counting the timing for bias switching. Step 1
76-5, when the reduction mode is set, the exposure lamp L A l is turned off, and when the SW is turned off by the cam C4, the exposure lamp L A l is turned off.
, SW is turned on by cam 5) When the SW goes from OFF to ON, the exposure lamp is turned off, and in enlargement mode, the exposure lamp is turned off when the SW is turned from OFF to OFF by cam 5. This is to turn off the lamp.Next, when the flag F/discharge is set in step 178, the inlet device is stopped as a retained JAM (7-B).This retained JAM at the time of reversal
When there is no AM (7 lag F/discharge is reset in step 178), step 179 is entered and 72 lag F/discharge is reset.
'/5HEET C (Only when JP'l' is not set, subtract 1 from the costume device in step 180, and when it becomes 0 in step 181, set the flag F/5TOP and execute the stop sequence. Step 183 is to set the reverse abnormality timer, and performs the same thing as step 135. Paper solenoid 301 is set (step 1
86).

そしてステップ191のレジストS W M、 S 4
カON スるまでステップ189で遅延JAMチェック
がつづき、(ステップ189 SIJBJAM−Il’
i、J:第16図bステップ176と同じ制御が行なわ
れる。)すでにステップ176で排紙センサQ3により
遅延ジャムなしが検出ずみのときはフラグF/排出■が
セットされているので該センサーQ3がOF Fになっ
ていてもJAMは発生しない。
Then, in step 191, the resist S W M, S 4
The delayed JAM check continues in step 189 until the power is turned ON, and (step 189 SIJBJAM-Il'
i, J: The same control as step 176 in FIG. 16b is performed. ) If the paper discharge sensor Q3 has already detected in step 176 that there is no delayed jam, the flag F/discharge ■ is set, so a jam will not occur even if the sensor Q3 is OFF.

ステップ196でフラグF/排出■のフラグはリセット
される。次にレジス)SWOFF’、rステップ198
で検出する。このとき、ステップ201でフラグF/5
TOPがセットされていないときは(4−B)、(5−
B)より始めにもどり上記の繰り返しを実行する。フラ
グF/5TOPがセットされているときは、原稿台を停
止させ(ステップ205)、後回転に入る。
At step 196, the flag F/discharge ■ is reset. Next Regis) SWOFF', r step 198
Detect with. At this time, in step 201, the flag F/5
If TOP is not set, (4-B), (5-
B) Return to the beginning and repeat the above steps. When the flag F/5TOP is set, the original platen is stopped (step 205), and backward rotation begins.

このときフラグF/キー不可をリセットしてキー人力を
許可(ステップ206)にし排出口での滞留ジャムタイ
マーをセットしくステップ207−1)、又高圧回路全
0FFL(ステップ2動作が実行される。以後、ステッ
プ214で排出口より転写紙が排出されるとステップ2
22〜224で空回転(後回転)が実行される。後回転
実行後、ステップ229−3でメインモーターを停止し
、ステップ260でハロゲンランプeOFFする。そし
て0.7秒後(ステップ231)、ステップ262で原
稿台停止ソレノイドSLIをOFFにしてスタンバイ状
態に入る。
At this time, the flag F/key disabled is reset to permit manual key power (step 206), the retention jam timer at the discharge port is set (step 207-1), and the high voltage circuit is all set to OFF (step 2 operation is executed). Thereafter, when the transfer paper is discharged from the discharge port in step 214, the process proceeds to step 2.
Idle rotation (post-rotation) is performed in steps 22-224. After performing the post-rotation, the main motor is stopped in step 229-3, and the halogen lamp e is turned off in step 260. After 0.7 seconds (step 231), in step 262, the document platen stop solenoid SLI is turned off to enter a standby state.

割込フローは主フローの流れている間、異常ゴ 検出なき場合に、lNT主分子分子ゼロクロスパルスの
立上りにより実行される。ステップ402〜ステツプ4
06は前述した如く内部タイケー割込で初期時電源周波
数を検知するフローである。
The interrupt flow is executed by the rising edge of the INT main molecule zero-cross pulse when no abnormality is detected while the main flow is flowing. Step 402~Step 4
06 is a flow for detecting the initial power supply frequency using an internal power supply interrupt as described above.

ステップ302に於ては初期時、フラグF/145がセ
ットされていたか否かをチェックし、セットされていな
いときはステップ303に移行シ、ハロゲンヒータH1
がオンになる。ステップ604に於てフラグF/初期2
秒をチェックし、セットされてめなければステップ34
2へ移行し、ステップ120又は121でセットされて
いるタイマを減算する。そしてステップ645に於てタ
イマが終了したか否かを見るためフラグF/A U T
 Oをチェックする。ここでタイマが終了していればス
テップ344に移行し、サーミスタの検知温度が145
℃以上のときセットされるフラグF/145をチェック
する。ステップ544で7シグF/145がセットされ
ていれば(1,−B)へ移行し、セットされていなけれ
ばステップ345でフラグF/初期2秒をセットする。
In step 302, it is checked whether the flag F/145 was set at the initial stage, and if it is not set, the process moves to step 303, and the halogen heater H1
is turned on. At step 604, flag F/initial 2
Check the seconds and if they are not set, step 34
2, the timer set in step 120 or 121 is decremented. Then, in step 645, the flag F/AUT is checked to see if the timer has expired.
Check O. If the timer has ended, the process moves to step 344, and the temperature detected by the thermistor is 145.
Check the flag F/145, which is set when the temperature is above ℃. If 7 sig F/145 is set in step 544, the process moves to (1, -B), and if it is not set, flag F/initial 2 seconds is set in step 345.

そしてステップ546でタイマのスタート時にリセット
されるフラグF/AUTOをリセットし、ステップ34
7で断線検知タイマ(9秒)を動作させ(1−C)へ移
行する。ステップ305に於ては現在の温度が14′5
℃以上であるか否かをチェックする。現在の温度が14
5℃以上である場合にはステップ606へ進みフラグF
/145 、 F/155がセットされウェイト解除と
なる。なおフラグF/160がセットきれた以後のハロ
ゲンヒータH1への通電のコントロールハ、スタンバイ
状態に於てはステップ361のS U B HCで、コ
ピー中はステップ369のS U B I(Cで行なつ
ている。5UBHCに於ては185℃をポイントとして
185℃以下のときは1サイクルオン/1サイクルオフ
の間欠通電が行なわれ、185℃以上のときはハロゲン
ヒータH1’tオフ状態とする。
Then, in step 546, the flag F/AUTO, which is reset when the timer starts, is reset, and in step 34
At step 7, the disconnection detection timer (9 seconds) is activated and the process moves to (1-C). In step 305, the current temperature is 14'5
Check whether it is above ℃. The current temperature is 14
If the temperature is 5°C or higher, proceed to step 606 and set flag F.
/145 and F/155 are set and the wait is released. After the flag F/160 has been set, the energization to the halogen heater H1 can be controlled using SUB HC in step 361 in the standby state, and with SUB HC in step 369 during copying. In the 5UBHC, 185°C is the point, and when the temperature is below 185°C, intermittent energization of one cycle on/one cycle off is performed, and when the temperature is above 185°C, the halogen heater H1't is turned off.

ステップ307ではウェイト解除後通電異常を検出する
ためのタイマ(20秒)をセットし、ステップ608で
フラグF/A U T Oをリセットする。そしてステ
ップ309で7ラグF/断線をセットし、ステップ31
0へ移行する。ステップ310ではハロゲンヒータH1
がオフのときセットさ詐るフラグF/ヒータOFFをチ
ェックし、セットされていなければステップ311にお
いてセットでれているタイマ゛を減算する。再びステッ
プ305に戻り、ステップ605で現在の温度が145
°C以上でない場合はステップ512へ移行、しフラグ
F/断線をチェックする。ここでフラグF/断線がセッ
トされていなければ、ステップ613へ進み現在の温度
が70°0以上あるか否かを判断する。現在の温度が7
0°0以上ちる場合は、ステップ314′\移行し通電
異常を検知するためのタイマ(30秒)をセットしたの
ちステップ309でフラグF/illをセットする。こ
のタイマはステップ311にて減算される。壕だステッ
プろ16で現在の温度が70℃以上ない場合はステップ
613Aにおいて、ステップ647で設定されたタイマ
を減算し、ステップ315でフラグF/AUTOがセッ
トされているか否かをチェックする。ステップ315で
フラグF/A U T Oがセットされている場合は、
ステップ347の断線検知タイマが9秒間(電源オン後
11秒間)働いたことになるのでステップ616でEと
nを発振させ異常出力を出す。
In step 307, a timer (20 seconds) for detecting an abnormality in energization after the wait is released is set, and in step 608, the flag F/AUTO is reset. Then, in step 309, set 7 lug F/disconnection, and in step 31
Transition to 0. In step 310, the halogen heater H1
The flag F/heater OFF, which is set when F is off, is checked, and if it is not set, the timer that has been set is subtracted in step 311. Returning to step 305 again, the current temperature is set to 145 in step 605.
If the temperature is not higher than °C, the process moves to step 512, and flag F/disconnection is checked. If the flag F/disconnection is not set here, the process advances to step 613 and it is determined whether the current temperature is 70° or higher. The current temperature is 7
If it is 0° or more, the process moves to step 314'\ and sets a timer (30 seconds) for detecting an abnormality in energization, and then sets the flag F/ill in step 309. This timer is decremented in step 311. If the current temperature is not 70° C. or higher in step 16, the timer set in step 647 is subtracted in step 613A, and it is checked in step 315 whether the flag F/AUTO is set. If the flag F/AUT O is set in step 315,
Since the disconnection detection timer in step 347 has worked for 9 seconds (11 seconds after the power is turned on), E and n are oscillated in step 616 to output an abnormal output.

再びステップ602に戻り、フラグF/145がセット
されている場舒は、ステップ340へ移行しフラグlj
’/155がセットされているか否かを判断する。フラ
グF/155がセットされている場合はステップ340
−1で温度が250℃以上か否かをチェックし、250
°0以上であれば(1−G)へ移行し異常表示を行なう
Returning to step 602 again, if the flag F/145 is set, the process moves to step 340 and the flag lj
'/155 is set. If flag F/155 is set, step 340
-1 to check whether the temperature is 250℃ or higher, 250℃
If it is 0 or more, it moves to (1-G) and displays an abnormality.

そうでなければ(3−A)へ移行する。またセットされ
ていない場合はステップ341でハロゲンヒータをオン
し、ステップ342で、予めメインフローでセットされ
たタイマ(1秒または2秒)の減算を行なう。
Otherwise, proceed to (3-A). If it has not been set, the halogen heater is turned on in step 341, and in step 342, the timer (1 second or 2 seconds) previously set in the main flow is decremented.

ステップ310でフラグF/ヒータOFFがセットされ
ていればステップ617へ入す、ステップ317〜(2
−A)までにおいて、ウェイト中はウェイト(電源)ラ
ングを発振させ、紙無しの場合は紙無し2ング(P表示
)を発振させるようになっている。この場合、ウェイト
と紙無しか同時に発振するととはここではない。
If the flag F/heater OFF is set in step 310, the process goes to step 617, and steps 317 to (2)
-A), the wait (power supply) rung is oscillated during the wait, and when there is no paper, the no paper 2 ring (displayed P) is oscillated. In this case, it is not the case that both the weight and the no paper oscillate at the same time.

即ち、紙魚しでセットするフラッグF/紙無しがセット
しているか否かをステップ617でチェックし、セット
してないときはウェイト解除しているか否かをステップ
318でチェックする。そしてウェイト解除されている
と(2,、−A)に進む。又、紙無しの場合、又はウェ
イト中の場合は、点灯を制御するタイマー(0,jS 
e cタイマー)を制御するフラッグがセットされてい
るか否か全判別しくステップ319)、セットされてい
ないとキハステップ′520でフラグF/WAiTタイ
マをセットするとともにタイマをセットし、このセット
値からゼロクロス信号が入力される度に1を減算する。
That is, it is checked in step 617 whether the flag F to be set with paper fish/no paper is set, and if it is not set, it is checked in step 318 whether the weight is released. If the weight has been released, the process proceeds to (2,, -A). In addition, if there is no paper or if there is a wait, the timer (0, jS
It is determined whether the flag controlling the F/WAiT timer (ec timer) is set (step 319), and if it is not set, the flag F/WAiT timer is set at step '520, the timer is set, and from this set value Subtract 1 each time a zero cross signal is input.

所定時間が経過するとステップ3240判別結果に従っ
て、ステップ625もしくはステップ32乙に進へ(J
、6 S e c間隔でセグメント表示器にPの点滅表
示若しでは電源ランプ48aの点滅表示を行う。
When the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step 625 or step 32B according to the determination result in step 3240 (J
, 6 S e c intervals, a blinking P is displayed on the segment display or a blinking display of the power lamp 48a is made.

ステップ348はマイコンQ203への入力状態′fr
:該マ・1コンのメモリに常に格納させるだめのステッ
プで、以後このメモリは必要に応じて該装置のコントロ
ールVC使用される。ステップ549では、ギーの受け
付けをするかのメモリチェックが行なわれる。ヤーを受
け付けるときは前回転を含むコピー中(後回転除く)以
外のときである。ステップ650〜350Bは十キー4
66が連続的にONされている場合スアツブろ50Aの
タイマーによってコピ一枚数を自動的にインクリメント
していくフローである。
Step 348 is the input state 'fr to the microcomputer Q203.
: This is a step in which the data is always stored in the memory of the computer; thereafter, this memory is used as the control VC of the device as needed. In step 549, a memory check is performed to determine whether or not GEE is accepted. This is when copying, including forward rotation (excluding backward rotation), is accepted. Steps 650-350B are 10 key 4
66 is turned ON continuously, the number of copies is automatically incremented by the timer of the subassembly 50A.

ステップ351は+キー466がセットされているか否
かのチェックで以後ステップ652゜653は−キー4
6C1ステップ354はクリアキー46dのチェックで
ある。
Step 351 checks whether the + key 466 is set, and steps 652 and 653 check whether the + key 466 is set.
6C1 step 354 is a check of the clear key 46d.

例えば+キー46bが押されたときを説明すると、ステ
ップ651で+キー46bと判別すると、今までの表示
データを格納している表示RAMの内容に1を加え、必
要に応じて桁上げを行ってその加算結果をステップ35
M−2においてセグメント表示器46aにより表示する
For example, when the + key 46b is pressed, if it is determined in step 651 that it is the + key 46b, 1 is added to the contents of the display RAM that stores the previous display data, and a carry is performed as necessary. Step 35
It is displayed on the segment display 46a at M-2.

このセグメント表示器46&においては、他のデータ例
えば紙無しのP表示が行なわれている訳であるが、ステ
ップ351−2においては今までの表示データ音リセッ
トした後盾たなデータを表示するもqである。
In this segment display 46&, other data such as P without paper is displayed, but in step 351-2, after resetting the sound of the previous display data, the screen data is displayed. It is.

−キー46Cを押したときも同様にしてステップ353
−1?:通って減算されたデータがステップ551−2
で新たに表示されるものである。ステップ354でクリ
アキー46dを押したときは、表示RAM■の内容を1
にし、この1をステップ555で表示する。この表示に
際しても今までの表示データをリセットして新たに1を
表示するものである。
- When the key 46C is pressed, do the same in step 353.
-1? : The data subtracted through step 551-2
This is what will be newly displayed. When the clear key 46d is pressed in step 354, the contents of the display RAM
and this 1 is displayed in step 555. At the time of this display, the previous display data is reset and 1 is newly displayed.

該装置のヒーターコントロールはハロゲンヒータH1の
駆動回路の特性上トライアックのゲートにトリガパルス
をゼロクロスパルスに同期して入力させることでハロゲ
ンヒータH1をONさせているため、ハロゲンヒータH
1がONしているときは、所定タイミング後OFFにし
なければならない。ステップ356ではハロケンヒータ
H1がONしているときは、OFFにするものである。
Due to the characteristics of the drive circuit of the halogen heater H1, the heater control of this device turns on the halogen heater H1 by inputting a trigger pulse to the gate of the triac in synchronization with the zero-cross pulse.
When 1 is ON, it must be turned OFF after a predetermined timing. In step 356, if the Haloken heater H1 is on, it is turned off.

ステップ3611においては、コピーか否かの判断がな
され、スタンバイ中においてはステップ361以降のス
テップで、シーケンス制御手段のキー人力etc、のチ
ェックがなされる。
In step 3611, it is determined whether or not to copy, and during standby, key input of the sequence control means, etc., is checked in steps after step 361.

本装置ではシーケンスにおいてジャムが発生した場合、
F/′JAMのフラグかたてられる。
In this device, if a jam occurs in the sequence,
F/'JAM flag is set.

ノして、ステップ368において該フラグのチェックが
なされ、ジャムの場合、該割込フローでは以降の割込の
禁止と、露光ランプ、ヒーター0OFF、ジャムランプ
のON(このONはフリッカ一点灯ではなくスタティッ
クなONである)が行なわれる。
Then, the flag is checked in step 368, and in the case of a jam, the interrupt flow prohibits subsequent interrupts, turns the exposure lamp and heater 0OFF, and turns on the jam lamp (this ON is not a single flicker). static ON) is performed.

fi(3−C)以降において、フラグF/Eがセットさ
れているときはダイレクトに、フラグF/I)がセット
されているときにはs omsecカウント後に、フラ
グF / R,1がセットされているときは100m8
eeカウント後に、フラグF7’:R’、2.がセット
されているときには120m5ecカウント後にステッ
プ368−.14でレジストシャッタソレノイドSL3
をONとし、バイアス切換回路B、フをONとする。こ
のONで現像バイアスが画像形成用に切換わるものであ
る。
After fi (3-C), flag F/R, 1 is set directly when flag F/E is set, and after somsec count when flag F/I) is set. Time is 100m8
After counting ee, flag F7':R', 2. is set, step 368-. after counting 120m5ec. 14 resist shutter solenoid SL3
Turn on, and turn on bias switching circuits B and F. When this is turned on, the developing bias is switched to image forming.

尚、第14図の現像と(イアスのタイムチャートにおい
ては、黒で示した部分がこれに対応し、このとき濃度調
節レバー47による濃度調節が可能となる。そして更に
フラグF/REGISTをセットし、フラグF/ROF
F=にセットし、カウント2に0.6秒の値をセットし
、フラグF/E、F/DX F/R11、F/R;2を
リセットする。
Incidentally, in the development and time chart of FIG. , flag F/ROF
Set F=, set a value of 0.6 seconds to count 2, and reset flags F/E, F/DX F/R11, F/R;2.

又、ステップ368−8において、フラグF/ROFF
がセットされているときはステップ568−9へ移行し
、カウンタ2が600mBeCカウントしたか否かを判
断する。カウンタ2が600 m B e Cカウント
したならばステップ56B−12へ移行シ、レジストシ
ャツタンレノイドSL3をOFFし、手差し給紙ソレノ
イド5L4tOFFL、フラグF/REG I S T
をセットし、フラグF’ / ROF Fをリセットす
プ56B−11へ移行し、カウンタ6が700m5ec
カウントしたか否かを判1祈する。カウンタ6が700
 m s e Cカウントしたならばスットする。
Also, in step 368-8, the flag F/ROFF
is set, the process moves to step 568-9, and it is determined whether the counter 2 has counted 600 mBeC. When the counter 2 counts 600 mB e C, the process moves to step 56B-12, turns off the registration shirt solenoid SL3, turns off the manual paper feed solenoid 5L4tOFFL, and turns off the flag F/REG IST.
is set and the flag F'/ROF F is reset.
I pray for judgment whether it counted or not. Counter 6 is 700
m s e If you count C, stop.

この様に本例でに変倍モードに応じてレジストタイミン
クを切換えるものであり、又変倍モードに係らず常に所
定時間レジスト動作(本例ではレジストシャツメソレノ
1ドSL3をONする動作にオ目当する。)を行左うも
のである。
In this way, in this example, the registration timing is switched according to the variable magnification mode, and the registration operation is always performed for a predetermined period of time regardless of the variable magnification mode (in this example, the registration timing is switched on according to the variable magnification mode). The aim is to carry out the following.

ステップ669ではヒーターコントロールが行なわれる
もので心り、185°Cを検知してヒータの1サイクル
ON11サイクルOFFの制御が行なわれる。ステソゲ
370においてはシートコピーか否かの判断が成され、
シートコピーの場合はステソゲb70Aからステップ6
77エで給紙センサーQ2のチェックと手差し給紙ソレ
ノイドSL4の動作か実行さ、lする。即ち、給紙セン
サーがONとなったら、手差し給紙プランジャ〃:すで
に所定時間駆動されたか否かを検知し、所定時間駆動さ
れていたらステップ377に進み、そうでないときな減
算した後オーバーフローか否かを判別し、このループを
繰返し通ることにより所定時間が経、遇する1で(オー
バーフローを検知するなで)手差し給紙ソレノイドSL
4をONとし、転写紙の搬送を続行するものである。と
ころが、オペレータによって手差し紙が強引に引きぬか
れてしまった様な場合は、ステソゲ37OAから375
に進み、所定時間が経過する前にステップ375−1i
ておいて手差し給紙ソレノイドSL4をOFFとして紙
の搬送を停止するものである。これにより装置の無駄な
動作ケ防ぐことができる。
In step 669, heater control is performed, and when 185°C is detected, the heater is controlled to be turned on for one cycle and turned off for eleven cycles. In the Stesoge 370, a judgment is made as to whether or not it is a sheet copy.
For sheet copying, step 6 from Stesoge b70A
At step 77, the paper feed sensor Q2 is checked and the manual paper feed solenoid SL4 is operated. That is, when the paper feed sensor is turned ON, it is detected whether the manual paper feed plunger has already been driven for a predetermined time, and if it has been driven for a predetermined time, the process proceeds to step 377; otherwise, after subtraction, it is determined whether there is an overflow or not. After a predetermined period of time has passed by repeatedly passing through this loop, the manual paper feed solenoid SL is activated (without detecting an overflow).
4 is turned ON to continue transporting the transfer paper. However, if the manual paper is forcibly pulled out by the operator, the Stesoge 37OA to 375
, and before the predetermined time elapses, step 375-1i
Then, the manual paper feed solenoid SL4 is turned off to stop paper conveyance. This can prevent unnecessary operation of the device.

−ステップ371以降ではカセット給紙コピーの際のコ
ピーキー47e1ストツプキー46d等のチェックと該
キー人力による表示の操作がなさJする。つまりストッ
プキー46dが押されるとステソゲ576からステソゲ
374へ移行し、ステップ374で表示i”l:1に変
化し、その後ステップ671でビビーキーがONになる
と表示RA M■に格納される初期の設定値がRAM■
に入り、RAM(i)が表示器に表わされるl(ステッ
プs y 5A)。つまり、初期の設定枚数が復帰する
。ステソゲ577〜378では011回転、後回転等の
タイマークロックの減算とタイムup(オーバーフロー
)がチェックされる。
- After step 371, there is no checking of the copy key 47e1 stop key 46d, etc. and no manual display operation of the keys during cassette feeding copying. In other words, when the stop key 46d is pressed, the transition is made from the Stesoge 576 to the Stesoge 374, the display changes to i"l:1 in step 374, and then when the bivy key is turned on in step 671, the initial setting stored in the display RAM■ The value is RAM■
RAM(i) is displayed on the display (step sy 5A). In other words, the initial set number of sheets is restored. In the stem gears 577 to 378, subtraction of the timer clock such as 011 rotation, post rotation, etc. and time up (overflow) are checked.

なおステップ378ではカウントアツプで7ラグF/A
 U T Oがセットされる。ステップ679〜580
ではカセット給紙参与ソレノイド5L301のタイマー
クロックの減算とタイムupがチェックさ扛、タイムu
p後、カセット給紙ソレノイドはOFFとなる。ステッ
プ581〜1−Eでは原稿台異常のタイマーが働きチェ
ックされる。以後、(1−E)にもどり前述の動作が繰
り返される。
In addition, in step 378, the count up is 7 lag F/A.
U T O is set. Steps 679-580
Then, check the subtraction of the timer clock and time up of the cassette paper feeding solenoid 5L301.
After p, the cassette paper feed solenoid is turned off. In steps 581 to 1-E, a timer for detecting an abnormality on the original platen is activated and checked. Thereafter, the process returns to (1-E) and the above-described operation is repeated.

〔効 果〕〔effect〕

以上詳述した様に本発明によれば変倍モードに係らず常
に所定時間レジスト動作を行なう様構成したので安定し
たレジスト動作を行なうこと力;できる。
As described in detail above, according to the present invention, the resist operation is always performed for a predetermined period of time regardless of the variable magnification mode, so that a stable resist operation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した変倍モードを有する複写装置
の斜視図、第2図は第1図に示した複写装置の断面図、
第6図は表示部及び操作部を示し、aはカセットに設け
た表示部上面図、bは本体に設けた表示部、第4図は第
1図に示した複写装置の制御回路図、第5図は第4図の
各部における信号波形図でありaは信号線S1上の信号
波形図、bは信号線S2上の信号波形図、第6図はvJ
4図の信号線S2上の信号波形図で、tzcaは5oH
zの信号波形図、bは60Hzの信号波形図、第7図は
異常時の信号波形図を示し、aは第4図の信号線S1上
の信号波形図、bは信号線S2上の信号波形図、第8図
は第4図の制御部の入出力幼子とセンサー及びキーの関
係を示す図、第9図は第4図におけるiNT端子の入力
信号波形口止出力端子R11,R,12,R13の出力
信号波形図、第10図は第4図の制御部の出力端子と駆
動部の関係を示す図、第11図は本実施例に於ける温度
制御を説明するだめの図、第12図A−Cは各モードに
おけるカムの配置及びマイクロスイッチの動作を示す図
、第13図α〜hは制御フローチャート図、第14図α
〜hは複写装置の各構成要素の動作タイミングチャート
を示す図である。 ここで1は原稿載置台、3は感光ドラム、7はレジスト
シャッタ、Q2は給紙センサ、Q3は排紙センサ、TH
lはサーミスタ、Hlはハロゲンヒータ、LAlはハロ
ケンランプ、1oaは定着ローラ、11は排紙ローラ、
S L 1は原稿台停止ソレノイド、S L 2は原稿
台前進ソレノイド、SL3?′iレジストシャッタソレ
ノイド、5L301はカセット給紙ソレノイド、Mlは
モータ、46aはセグメスト表示器、46b。 46cはコピ一枚数設定キー、46dはクリア/ストッ
プキー、47eはコピーキー、48aは電源ランプ、4
8bはジャム表示器、Q203はマイクロコンピュータ
である。 腎1−一司言r
1 is a perspective view of a copying apparatus having a variable magnification mode to which the present invention is applied; FIG. 2 is a sectional view of the copying apparatus shown in FIG. 1;
6 shows the display section and operation section, a is a top view of the display section provided on the cassette, b is a display section provided on the main body, FIG. 4 is a control circuit diagram of the copying machine shown in FIG. 1, and FIG. Figure 5 is a signal waveform diagram at each part in Figure 4, where a is a signal waveform diagram on the signal line S1, b is a signal waveform diagram on the signal line S2, and Figure 6 is a diagram of the signal waveform on the signal line S2.
In the signal waveform diagram on signal line S2 in Figure 4, tzca is 5oH.
z signal waveform diagram, b is a signal waveform diagram of 60Hz, FIG. 7 is a signal waveform diagram at an abnormality, a is a signal waveform diagram on signal line S1 in FIG. 4, and b is a signal waveform diagram on signal line S2. A waveform diagram, FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the input/output child of the control unit in FIG. 4, the sensor and the key, and FIG. 9 is a diagram showing the input signal waveform of the iNT terminal in FIG. 4 and the output terminals R11, R, 12. , R13; FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the output terminal of the control section in FIG. 4 and the drive section; FIG. 11 is a diagram for explaining temperature control in this embodiment; Figures 12A-C are diagrams showing the cam arrangement and microswitch operation in each mode, Figures 13 α to h are control flowcharts, and Figure 14 α
-h are diagrams showing operation timing charts of each component of the copying apparatus. Here, 1 is a document placement table, 3 is a photosensitive drum, 7 is a registration shutter, Q2 is a paper feed sensor, Q3 is a paper ejection sensor, and TH
l is a thermistor, Hl is a halogen heater, LAl is a halogen lamp, 1oa is a fixing roller, 11 is a paper ejection roller,
SL1 is the document platen stop solenoid, SL2 is the document platen advance solenoid, SL3? 'i Registration shutter solenoid, 5L301 is a cassette paper feed solenoid, Ml is a motor, 46a is a segment display, 46b. 46c is a copy number setting key, 46d is a clear/stop key, 47e is a copy key, 48a is a power lamp, 4
8b is a jam indicator, and Q203 is a microcomputer. Kidney 1-Ichijikanr

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 変倍機能を有し、変倍モードに応じて給送部から送られ
てくる転写紙のレジストタイミングを切換える記録装置
において、前記変倍モードに係らず常に所定時間前記転
写紙のレジスト動作を打力う様にしたことを特徴とする
記録装置。
In a recording device that has a variable magnification function and switches the registration timing of transfer paper fed from a feeding unit according to the variable magnification mode, the registration operation of the transfer paper is always performed for a predetermined period of time regardless of the variable magnification mode. A recording device characterized by a force-like structure.
JP58223550A 1983-11-28 1983-11-28 Recording device Pending JPS60115952A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223550A JPS60115952A (en) 1983-11-28 1983-11-28 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223550A JPS60115952A (en) 1983-11-28 1983-11-28 Recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115952A true JPS60115952A (en) 1985-06-22

Family

ID=16799910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223550A Pending JPS60115952A (en) 1983-11-28 1983-11-28 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115952A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275924A (en) * 2001-03-16 2002-09-25 Nippo Kinzoku Kogyo Kk Locking structure of underground structure cover

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275924A (en) * 2001-03-16 2002-09-25 Nippo Kinzoku Kogyo Kk Locking structure of underground structure cover

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315685A (en) Image forming apparatus
JP4111893B2 (en) Heater control device, heater control method, and image forming apparatus
US4656338A (en) Recording apparatus
JPS60115952A (en) Recording device
JPS60115954A (en) Display device
JPS6153507A (en) Image forming apparatus
US5043864A (en) Image forming apparatus
JPS59137966A (en) Recording device
JP2005084546A (en) Fixing control device, fixing control method, fixing control program, recording medium and image forming apparatus
JPS6066268A (en) Recorder
JPH0222377B2 (en)
JPS6066269A (en) Recorder
JPS60114885A (en) Recording device
JPS6066267A (en) Recorder
JPH0469389B2 (en)
JPS59138547A (en) Recording apparatus
JPS59157664A (en) Image reproducing and outputting device
JP3332490B2 (en) Image forming apparatus and control method of the apparatus
JPS6210672A (en) Electrophotographic copying machine
JPS59137965A (en) Image forming device
JPS60114877A (en) Image forming device
JPS60179718A (en) Quantity of light controlling device
JPS61200565A (en) Fixation cartridge and recording device with fixation cartridge
JPS6187165A (en) Image formation device
JPS62153948A (en) Dimmer for exposing lamp