JPS60112427A - 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型 - Google Patents

強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型

Info

Publication number
JPS60112427A
JPS60112427A JP58222840A JP22284083A JPS60112427A JP S60112427 A JPS60112427 A JP S60112427A JP 58222840 A JP58222840 A JP 58222840A JP 22284083 A JP22284083 A JP 22284083A JP S60112427 A JPS60112427 A JP S60112427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical mold
cylindrical
mold
joint
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414057B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Kazuyuki Tsujino
辻野 一行
Hiroo Tadokoro
田所 博雄
Hirotake Sukegawa
助川 弘武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kasei Setsubi Kensetsu KK
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Kasei Setsubi Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Kasei Setsubi Kensetsu KK filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP58222840A priority Critical patent/JPS60112427A/ja
Publication of JPS60112427A publication Critical patent/JPS60112427A/ja
Publication of JPH0414057B2 publication Critical patent/JPH0414057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維強化プラスチックスパイプ(以下FRP管
と略称する)製造用円筒型に関する。
FRP管の製造法には円筒型の外面に成形する外巻き成
形法と円筒型の内面に成形する内巻き成形法がある。
内巻き成形法は9円筒型の内面に補強繊維をマトリック
スで含浸脱泡させて積層し硬化させるハンドレイアップ
法や補強繊維をカットしながらマトリックスと同時に円
筒型内面に吹きつけ積層脱泡し硬化させるスプレィアッ
プ法がアリ、いずれも脱泡工具を用いて人力作業により
脱泡を行なう方法である。
又1機械的な成形法として古くから遠心成形法が知られ
ている。これは円筒型の内面に補強繊維およびマトリッ
クスを供給し9円筒型を高速回転させ遠心力を利用し補
強繊維とマ) IJラックス含浸脱泡を行なう方法であ
る。
この様な内巻き成形法に使用される円筒型は。
円筒を軸方向に二分割し継目をフランジ構造とし。
ボルトで緊締した構造のものが用いられるが成形後のF
RP管の抜き出しく脱型ともいう)は、先ず両フランジ
のボルトをはずして円筒型を分割し。
しかる後FRP管を上部に吊って取り出す。そして次の
成形の準備の為9円筒型を元の状態、即ち円筒型に組立
てることが必要となる。この方法は円筒型を完全に二分
割し切り離してしまう為に型枠の合わせ面を常に一定に
組立てるにはかなりの時間と労力が必要であり、型枠を
かなり剛構造にしないと円筒型が変形してしまい組立て
が困難となる。又1組立て精度が悪いと型が偏心して、
成形時の高速回転時に回転軸に大きな応力が生じ。
故障の原因となる。又、偏心によって、FRP管の外観
に段差を生じ、かつFRP管の厚みむらの大きな原因と
なる。
本発明は上記の問題点を改善する円筒型を提供するもの
である。
本発明は1円筒を軸方向に二分割し、継目の一方をヒン
ジ構造、他方をフランジ構造としたFRP管製造用円筒
型に関する。
本発明になる円筒型について図によって説明する。
第1図は本発明になる円筒型の正面図であり。
1がヒンジ構造とした継目、2がフランジ構造とした継
目、11は上型、12は下型である。第2図はその側面
図であり、その左側は第1図を左方向から見た側面図、
その右側は第1図右方向から見た側面図である。円筒型
には回転用ガイド3が取り付けられる。第3図はフラン
ジ部の拡大図。
第4図はヒンジ部の拡大図であり、4はボルト。
5はちょう番である。
従来の円筒型は第3図に示すようなフランジ構造のみを
有し、フランジおよびボルトによる分割締付方法のみで
構成されている。本発明になる円筒型は第1図に示すよ
うに一方の継目はフランジ構造とされ、フランジ6、ボ
ルト4で分割緊付されており、他方の継目はヒンジ構造
とされ、ちょう番5で結ばれており、ボルト4をはずす
ことによりちょう番5を支点にして上型11が上部に開
くような構造になっている。
従来の二分割円筒型と本発明になる円筒型の相違点は9
円筒型の継目の構造にある。従来の円筒型はフランジ、
ボルトでのみ構成されるのに対し。
本発明になる円筒型はフランジ構造とヒンジ構造とを備
えている。
本発明の円筒型の材質については何ら制限なく。
本体には鋼、アルミ、FRPなどが使用される。
ヒンジ構造およびヒンジ構造には金属を用いることが好
ましい。
本発明になる円筒型を用いた場合のFRP管の抜き出し
方法においては、上型11および下型12のフランジ構
造のボルト4をゆるめて別に設けた突きだしボルト(図
示せず)でフランジ構造部を一定の角度でわずかに開く
。ヒンジ構造ちょう番を支点として開角度は2〜3度が
好ましい。
上型11が一定の角度で開いた状態で、ボルト4をしめ
て円筒型を低速回転させる。上型11を一定の角度で開
いた時に成形されたFRP管と上型の一部ははくりする
。円筒型を回転させるのは円筒型と成形されたF’RP
管をはくすさせる為で。
2〜3回転で全体がはくりしFRP管は、はくりした状
態で円筒型におさまっている状態になる。
円筒型の回転は、駆動ローラを用いて円筒型の回転用ガ
イド3によって行なわれる。
次に、F’RP管を軸線方向に抜き出す。との場合、F
RP管の一方の端を固定し反対方向に円筒型を移動する
のが簡単である。円筒型を固定しFRP管を移動させ、
抜き出してもよい。
次の成形準備の為上型11と下型12をボルトで固定し
元の状態すなわら円筒型に組立てる。
FRP管の抜き出しにおいては上述したように円筒型か
らFRP管を軸方向に抜き出す為、上型11およびFF
LP管のホイストなどによる吊り上5− げ作業がなく、安全でかつ簡単に抜き出しが可能である
次に実施例を示す。
成形するF’TLP管の仕様は9寸法長さ10m。
径2500mm、厚さ8mmとした。円筒型の構造は第
1図〜第4図に示す構造とした。円筒型本体は厚さ3.
2 mmの鋼板とした。型の全長は10.6mとし回転
用ガイドは均等に4ケ所設置した。このようにして製作
された円筒型の重量は約5500Kgとなった。この円
筒型の内面に成形に先だち円筒型内面にはワックス系の
離型剤を塗布した。FRP管の成形材料としては2次の
ものを用いてハンドレイアップ法によって長さ10m、
直径2500岨、厚さ8HのPR,P管を成形した。
不飽和ポリエステル樹脂 : ポリセット595PT(
日立化成製) 硬化剤 : バーメックN(日本油脂製)樹脂に対して
1.0重量% ガラス繊維 : チョツプドストランドマットEM−4
50(富士ファイバー製) 6一 次に成形したFRP管を円筒型より抜き出す為に型の分
割締付個所のフランジ構造を2〜3度の角度に開きその
状態で固定させ、この状態で円筒型をゆっくりと3回転
させた。これにより円筒型と成形したFRP管は、はく
すした状態になった。
次にFRP管の一方の端をワイヤーで固定し9円筒型を
載せた回転用架台を反対方向に移動させ円筒型からFR
P型を抜き出す。最後に9次回の成形作業の準備の為フ
ランジ部を元の状態に締結した。
実施例に示した本発明になる円筒型を用いた場合のFR
P管の抜き出し法と従来法との作業時間の比較を表1に
示す。
表1 作業時間の比較 表1に示す従来法による作業手順を以下に示す。
円筒を二分割構造として分割締付部をフランジ構造とし
た円筒型本体の締付フランジ部(第3図の4に相当する
)のボルトを解体する。上型をクレーンでつりあげ適当
な場所に移動する。次に成形したFRP円筒を適当な治
具を用いてクレーンでつりあげ適当な個所に移動し脱型
作業を完了する。次に解体したーF型をもとの位置(下
型の上)に移動させ締付フランジ部のボルトで組立て完
了する。
表1に示されるように1本発明の型を用いた抜き出し方
法によれば従来法と比較して作業時間を約1/3に短縮
できる。
また9本発明になる円筒型を用いれば、FRP管および
上型を吊り上げない為危険作業を伴わず安全であり、上
型をわずか開くだけの為、型の変形やひずみがなく9回
転成形型として最も重要な。
型の偏心などのトラブルがおきないという効果をもたら
す。又、上型と下型が常に一定個所の元の状態にもどる
為FRP管の外観がよく、又その肉厚が一定となり一定
品質が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる円筒型の正面図、第2図はその側
面図、第3図はフランジ部の拡大図および第4図はヒン
ジ部の拡大図である。 符号の説明 1・・・ヒンジ構造 2・・・フランジ構造3・・・回
転用ガイド 4・・・ボルト9− 第 1 目 珀 3 ロ !40 第1頁の続き @発明者 動用 仏式 日立市[ 立事業) 軒町4丁目1旙1号 日立化成設備建設株式会社日訴内 手続補正書(自発) ■、事件の表示 昭和58年特許願第22’ll J?φO号2、発明の
名称 強化プラスチックスパイプ製造用円筒型3、補正をする
者 事件との関係 特許□出願人 名 称 (445) 日立化成工業株式会社4、代 理
 人 電話東京346−3111 (大代表)5、補正の対象 図面(第2図) 6、補正の内容 別紙のとおり 第2 口 C1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 円筒を軸方向に二分割し継目の一方をヒンジ構造
    、他方をフランジ構造とした繊維強化プラスチックスパ
    イプ製造用円筒型。
JP58222840A 1983-11-25 1983-11-25 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型 Granted JPS60112427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222840A JPS60112427A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222840A JPS60112427A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112427A true JPS60112427A (ja) 1985-06-18
JPH0414057B2 JPH0414057B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=16788728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222840A Granted JPS60112427A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189126A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 繊維強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型および繊維強化プラスチツクスパイプの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189126A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Chem Co Ltd 繊維強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型および繊維強化プラスチツクスパイプの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414057B2 (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534203A (en) Composite pole manufacturing process for varying non-circular cross-sections and curved center lines
US5505492A (en) Composite pole and manufacturing process for composite poles of varying non-circular cross-sections and curved center lines
US6565351B2 (en) Apparatus for fabricating composite structures
RU2449889C2 (ru) Способ изготовления конструктивного компонента из армированного волокнами композиционного материала, предназначенного для авиационно-космического летательного аппарата
DE3428282C1 (de) Entfernbarer Kern zur Herstellung rohrfoermiger Strukturen aus Faserverbundwerkstoffen
US8163219B2 (en) Helicopter blade mandrel
US6589618B2 (en) Resin transfer molding process
AU2003200918B2 (en) A method for the manufacture of a component by composite fibre construction
DE102007027113B4 (de) Verfahren zur Fertigung von Rumpfzellenabschnitten für Flugzeuge aus Faserverbundwerkstoffen sowie Vorrichtung
US4596621A (en) Method of making a composite bond cascade for a thrust reverser unit of an aircraft engine nacelle
EP0394934A1 (en) Composite mandrel joints
DE3113791A1 (de) "rohrfoermiger hohlkoerper, verfahren zu seiner herstellung sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens"
EP1704990B1 (de) Ventilatoren-Propellerflügels und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS60112427A (ja) 強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型
EP1109657B2 (en) Method for producing closed composite structures and moulding apparatus to be used by the method
WO1994021438A1 (de) Verfahren und kernkörper zur herstellung eines hohlen form- oder profilkörpers aus faserverstärktem kunststoff
US5173315A (en) Tool for joining a segmented mandrel for forming composite articles
JPH047295B2 (ja)
JP2580073B2 (ja) 繊維強化プラスチツクスパイプ製造用円筒型および繊維強化プラスチツクスパイプの製造法
DE3317046A1 (de) Pleuelstange und verfahren zu ihrer herstellung
EP3674068B1 (de) Verfahren zum adaptiven füllen von starren werkzeug-kavitäten
JPH05138759A (ja) 曲管の製造方法
CN217072765U (zh) 一种组合扭王字块钢模
JPS61244535A (ja) グリッド構造体の製造方法
JPH0228025Y2 (ja)