JPS6010863B2 - 自動倣い機械の研削ヘツド - Google Patents

自動倣い機械の研削ヘツド

Info

Publication number
JPS6010863B2
JPS6010863B2 JP8784676A JP8784676A JPS6010863B2 JP S6010863 B2 JPS6010863 B2 JP S6010863B2 JP 8784676 A JP8784676 A JP 8784676A JP 8784676 A JP8784676 A JP 8784676A JP S6010863 B2 JPS6010863 B2 JP S6010863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
detection rod
rotary spindle
grinding head
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8784676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5313275A (en
Inventor
寛 奥村
昌弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO KOKI KK
Original Assignee
KANTO KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO KOKI KK filed Critical KANTO KOKI KK
Priority to JP8784676A priority Critical patent/JPS6010863B2/ja
Publication of JPS5313275A publication Critical patent/JPS5313275A/ja
Publication of JPS6010863B2 publication Critical patent/JPS6010863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/545Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces
    • B23Q1/5456Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces with one supplementary rotating pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、予め一次加工してある被加工物に対して自
己倣いし、研削加工を行なえるようにした自動倣い機械
の研削へツドーこ関する。
従来、この種の自動倣い機械、例えば自動倣いフライス
盤等は、トレーサヘッドを昇降テーフルに固定した模型
に圧接し、一方研削ヘッドを被加工物に対応させて被加
工物を型板または模型にならってフライス加工を行なう
ものである。
この発明は、従来の自動倣い機械のトレーサヘツド作用
と、研削ヘッド作用とを1本のスピンドルで同時に行な
えるようにしたものであって、スピンドルに取着した研
削工具に作用する垂直方向及び水平方向の研削圧力を検
出ロッドとの連結部で一定方向の研削圧力に転換し、該
検出ロッドの移動量を検出しながら、被加工物に対して
自己倣いして研削加工を行なえるようにした自動倣い機
械の研削ヘッドを提供するものである。
以下添附図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
本実施例は自動倣いフライス盤に本発明を適用した例で
あり、第1図において1は自動倣い機械本体(以下機械
本体と言う)であって、2は機械本体1のベッド、3は
ベッド2上に摺動自在に設けたテーブルである。4はベ
ッド3を昇降させる昇降シリンダで、この昇降シリンダ
4は、油圧駆動制御装置r5と連結している。
また、6は研削工具7を取付ける研削ヘッドを示し、8
はベッド2上に取付けられた被加工物、9は移動用のハ
ンドルである。
次に、この発明の研削ヘッド6は、、第2図に示すよう
に、機械本体1の側壁に装着された中空状のケーシング
10内に駆動モータ11と直結する回転スピンドル12
が内装してあり、この回転スピンドル12は、前記駆動
モータ11を支持する支持枠13に華設され、かつ側壁
の一部に円弧状の突面14を形成したスリーブ15に回
転自在に収隊されている。
またスリーブ15は、前記ケーシング10の底面に装着
された支持ブラケット16の円弧内面に、該円弧状の突
面14を介しその円弧中心を回動中心として回動自在に
支持され、支持ブラケット16の内壁と、スリーブ15
の上縁との間には、回転スピンドル12の重量及び駆動
モータ11の重量に対抗して適宜の押圧力を有するスプ
リング17が介設してある。
前記駆動モータ11を支持する支持枠13はケーシング
10内の内壁に一端を連結した複数のスプリング13a
により、スピンドル12が垂直になるように弾性的に連
結され、また支持枠13の上端中心には、ボール18を
介して検出ロッド19の先端に形成した隆大頭部20が
当綾させてあり、該ボール18は、支持枠13の上端中
心部と径大頭部20とに形成された円錐状の凹部13b
,20aとの間に回転可能に挟持されている。
また前記検出ロッド19は前記ケーシング10の上緑に
取付けられた案内筒21内に摺動自在に支持され検出ロ
ッド19の上部は段状に形成してある。この段状に形成
した検出ロッド19の側壁には、案内筒21の上面に設
置したマグネットセンサ22の固定部材23aと対応す
る可動側部材23bが設けてあり、さらに検出ロッド1
9の側面に摺接するリミットスイッチ24が設置してあ
る。
また25は、検出ロッド19の隆大頭部20の軸方向に
形成した係合溝26と係合するストッパピンであり、こ
のストッパピン25により検出ロッド19の過度な昇降
移動が規制される。
27は案内筒21と検出ロッド19との間に介在させた
ボール軸受、28は検出ロッド19の回転を防止するス
プラィン部、29はスピンドル12の先端に設けたコレ
ットチャツクである。
なお、マグネットセンサ22の検出値は増幅器を介して
増幅され、図示しない制御装置を介して昇降シリンダ4
を作動させる油圧駆動制御装置5の電気油圧サーボ弁を
制御する。
次にこの発明の作用について説明する。
まず機械本体1のテーブル3上に、あらかじめ一次加工
が終了した被加工物8を取付け、一方回転スピンドル1
2に被加工物8の研削に適応する研削工具7(例えば回
転砥石などを用いるが、必要に応じてドリル、エンドミ
ルなどの切削工具を用いることもできる)を取付ける。
このような状態から昇降シリンダ4を作動させてテーブ
ル3を上昇させ、被加工物8を研削工具7に当接する。
そして研削ヘッド6内の駆動モータ11を駆動させて回
転スピンドル12を介して研削工具7を駆動回転させる
とともに、被加工物8を取付けたテーブル3を、第3図
の矢印方向へ所定の速度で自動送りをかける。研削工具
7に被加工物8の水平面aが当接している状態では回転
スピンドル12に垂直方向の研削圧力の反力が作用し、
同時にテーブル3の移動に対応して水平方向の研削反力
が働き、これらの結果、反力の合成値に応じて回転スピ
ンドル12が支持ブラケット16の円弧中心を中心とし
て回動し、これと同時に駆動モータ11を支持する支持
枠13も同方向に回動する。
このため支持枠13の凹部13bと隆大頭部20の凹部
20aとの間に収容されたボール18が、支持枠13の
凹部13aの円錐面に押しあげられハこれにより、垂直
方向にのみ移動可能な検出ロッド19が、回転スピンド
ル12の回動量、換言すると研削工具7の傾斜角に比例
して上昇する。検出ロッド19が上昇すると、その上昇
移動量をマグネットセンサ22が、その固定部材23a
と可動部材23bの相対変位にもとづき電気的に検出し
、これが図示しない信号増幅装置などを介して油圧駆動
装置5に出力されるのであり、油圧駆動制御装置5の図
示しない電気油圧サー弁を作動して昇降シリンダ4を伸
縮させ、一定の研削圧力、即ち一定の削り代が得られる
ようにテーフル3の高さをフィードバック制御する。
次にテーブル3の移動とともに被加工物8のb面が移動
して研削工具7に当綾すると、研削工具7はテーブル3
と垂直方向と水平方向の研削圧力の反力を受ける。
このため研削工具7は、回転スピンドル12、スリーブ
15、駆動モータ11とともにスプリング13aに抗し
て支持ブラケット16の円弧内面に沿って更に大きく回
動(傾斜)し、これと同時に駆動モータ11を支持する
支持枠13もスリーブ15の回転中心を支点として同方
向に回動する。この支持枠13の揺動によって支持枠1
3と径大頭部20との円錐状の凹部13b,20aに収
容されたボール18が支持枠13の凹部13bの側面に
より押し上げられ、これにより蚤大頭部20の凹部20
aに当援するボール18を介して垂直方向のみ移動可能
な検出ロッド19も研削工具7が回動した距離に比例し
て上昇する。検出ロッド19が上昇するとその上昇移動
量をマグネットセンサ22が、その固定側部材23aと
可動側部村23bの相対変位にもとづき電気的に検出し
、これを図示しない増幅器制御装置を介して油圧駆動制
御装置5に送り、油圧駆動制御装置5の図示しない電気
油圧サーボ弁を作動して昇降シリンダ4を介してテーブ
ル3を削り代×に見合うだけ下降させる。つまり、斜面
bを研削するときには、回転スピンドル12に対して垂
直方向の研削反力と同時に斜度に応じて水平方向からの
研削反力も作用するから、両者を検出すれば一層正確に
斜面の状況を判断できる。
このように上りの斜面c,dを経て頂点に達すると、以
後の下り斜面e,fにおいて研削工具7にかかる研削反
力は急激に減少を始める。
すると回転スピンドル12の回動量、つまり研削工具7
の傾斜角が減少して、ポール18を介して支持枠13に
接触する検出ロッド19が下降し、この移動量をマグネ
ットセンサ22で検出することにより、前記一定の研削
圧力をうるために、今度はテーブル3の高さを上昇する
方向に制御が行なわれる。下り斜面が急になるほどテー
ブル3の上昇速度は大きくなり、このようにして下り斜
面においても上り斜面と同じように、常に一定の研削圧
力が得られるようにフィ−ルドバック制御がかけられる
のである。
本発明では、回転スピンドル12に対するこの側圧も検
出ロッド19の上下方向の移動量に変換し、これを垂直
方向の研削圧力と同時に一義的にとらえ、これに比例し
た信号を出力するので、該信号出力に比例してのみテー
ブル3を上下に移動させてやれば、斜面の状態に応じて
所定の研削圧力をもって正確に倣い加工することができ
るのであり、またこの両方向の研削反力を一義的にとら
えるところに、研削ヘッド6を組み込む装置の全体的な
構造の簡略化並びに倣い精度の改善がはかれるのである
また、水平面でも斜面であっても研削ヘッド6の移動速
度は、このように二次元の研削反力を検出するため、研
削面に平行な方向に常に等速にすることができ、従って
画一的な加工表面と削り代が得られる。なお、制御ロッ
ド19の移動量が急激に所定値以上増大するようなとき
は、その上部に形成した段部19′にリミットスイッチ
24が当接して、リミットスイッチ24を切るとともに
昇降シリンダ4の上昇作動あるいは駆動モ−夕11の作
動などを停止するようにして、研削過度にもとづく危険
を回避することもできる。
このようにして被加工物8のb面の切削代xを研削する
ものであるが、被加工物8のc面、d面、e面、f面等
における研削工具7に負荷される研削圧力はそれぞれ異
なり、従って被加工物8の送り速度が一定で、研削工具
7は固定とした場合被加工物8のそれぞれの面における
研削工具7に負荷される研削圧力の相違を、まず研削工
具7の回動量、即ち制御ロッド19の昇降移動量に転換
し、この移動量をマグネットセンサ22、増幅器、油圧
駆動装置5、昇降シリンダ4等を介してテーブル3の昇
降移動量にフィールドバックするようにしたものである
従って被加工物8のすべての加工面において、研削ヘッ
ド6が追従し、所定の削り代×で被加工物の倣い研削加
工ができる。
要するに本発明は、予め一次加工してある被加′工物に
対して、一定の削り代が得られるように自己倣いする自
動倣い機械に用いられる研削ヘッドにおいて、中空状の
ケーシング内に昇降可能な検出ロッドを設け、かっこの
検出ロッドの移動量を電気的に検出する移動量検出装置
を設け、また検出ロッドの下方に位置して駆動モータに
より回転駆動され、駆動モータの支持枠とともに軸線と
交差方向に回動自在な工具取付用の回転スピンドルを設
け、この回転スピンドルを前記検出ロッドと同軸的な中
立位置に弾性保持するスプリングを連結し、この検出ロ
ッドと前記支持枠との対向面にそれぞれ形成した円錘状
の凹部の間に転動可能にボールを介在させ、前記回転ス
ピンドルに取付けられる研削工具に負荷される研削反力
を、回転スピンドルの回動量に応じて前記ボールを介し
て桟出口ッドの昇降作動に変換して検出するようにした
ので、1本の回転スピンドルにより研削しながら削り代
に応じての研削圧力を検出することができ、従来の研削
ヘッドとトレーサヘツドとの両作用を同時に行えるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動倣い機械本体の概略構成図、第2図はこの
発明のスピンドル本体の拡大縦断面図、第3図は作動説
明図である。 1......自動倣い研摩機械本体、2・・・…ベッ
ド、3…・・・テーフル、4…・・・昇降シリソダ、5
・…・・油圧駆動制御装置、6・・・…研削ヘッド、7
・・・・・・研削工具、8・・・・・・被加工物、9・
・・・・・ハンドル、10・・・・・・ケーシング、1
1・・・・・・駆動モータ、12・・・・・・回転スピ
ンドル、13・…・・支持枠、14・・・・・・突面、
15・・…・スリーブ、16・・・・・・支持ブラケッ
ト、17……スプリング、18……ボール、19……検
出ロッド、20・・・・・・律大頭部、21・・・・・
・案内筒、22…・・・固定部材、23・・・・・・可
動マグネットセンサ、24……リミットスイッチ、25
……ストツパピン、26・・・・・・係合溝、27・・
・…ボール軸受、28……スプラィン部、29・・…・
コレットチャック。 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 予め一次加工してある被加工物に対して、一定の削
    り代が得られるように自己倣いする自動倣い機械に用い
    られる研削ヘツドにおいて、中空状のケーシング内に昇
    降可能な検出ロツドを設け、かつこの検出ロツドの移動
    量を電気的に検出する移動量検出装置を取付け、また検
    出ロツドの下方に位置して駆動モータにより回転駆動さ
    れ、かつ駆動モータの支持枠とともに軸線と交差方向に
    回動自在な工具取付用の回転スピンドルを設け、この回
    転スピンドルを前記検出ロツドと同軸的な中立位置に弾
    性保持するスプリングを連結し、この検出ロツドと前記
    支持枠との対向面にそれぞれ形成した円錘状の凹部の間
    に転動可能にボールを介在させ、前記回転スピンドルに
    取付けられる研削工具に負荷される研削反力を、回転ス
    ピンドルの回動量に応じて前記ボールを介して検出ロツ
    ドの昇降作動に変換して検出するようにしたことを特徴
    とする自動倣い機械の研削ヘツド。
JP8784676A 1976-07-23 1976-07-23 自動倣い機械の研削ヘツド Expired JPS6010863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8784676A JPS6010863B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 自動倣い機械の研削ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8784676A JPS6010863B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 自動倣い機械の研削ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5313275A JPS5313275A (en) 1978-02-06
JPS6010863B2 true JPS6010863B2 (ja) 1985-03-20

Family

ID=13926245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8784676A Expired JPS6010863B2 (ja) 1976-07-23 1976-07-23 自動倣い機械の研削ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436558U (ja) * 1987-08-27 1989-03-06

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120754A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cam driver
WO1982002016A1 (en) * 1980-12-11 1982-06-24 Ichiyanagi Takashi Copy cam driving device for machine tool
JPS60155356A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 Robotsuto Giken Kk 研磨ロボツト
CH671177A5 (ja) * 1987-01-30 1989-08-15 Sig Schweiz Industrieges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436558U (ja) * 1987-08-27 1989-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5313275A (en) 1978-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010863B2 (ja) 自動倣い機械の研削ヘツド
JP4870593B2 (ja) ブローチ研削装置及びブローチ研削方法
US4747284A (en) Metal spinning machine carriage and process for the operation of a metal spinning machine
US4961452A (en) Log splitting apparatus
USRE20893E (en) Milling machine
JP4402200B2 (ja) 研削盤及び研削方法
US3956828A (en) Stylus for sign-making machine
US3541924A (en) Tracer device for copying machine-tools
JPS5877420A (ja) 工作機械における主軸ヘツドのバランス装置
JPH07276202A (ja) 管端部外周の面取り装置
US2868092A (en) Contour sensing control for machine tools
JP2890114B2 (ja) 研削盤
CN217513653U (zh) 一种多向可调式磨床尾架装置
JP2910016B2 (ja) 芯なし研削盤
US4050837A (en) Drilling machine with automatic tool changer
US185125A (en) Improvement in millstone-dressing machines
JPS60155356A (ja) 研磨ロボツト
CN216505993U (zh) 一种滚珠丝杠顶升式石材机
CN213614297U (zh) 一种机电设备精准钻孔定位装置
KR102625344B1 (ko) 공작기계용 피가공물 회수장치
CN217776189U (zh) 一种转椅底盘铆钉加工装置
CN210059856U (zh) 移动式钻床
JPS6327986Y2 (ja)
SU123063A1 (ru) Устройство дл ограничени глубины резани при гравировании
JP2679232B2 (ja) チップセットマシン