JPS60105994A - ノイズ監視装置 - Google Patents

ノイズ監視装置

Info

Publication number
JPS60105994A
JPS60105994A JP58213235A JP21323583A JPS60105994A JP S60105994 A JPS60105994 A JP S60105994A JP 58213235 A JP58213235 A JP 58213235A JP 21323583 A JP21323583 A JP 21323583A JP S60105994 A JPS60105994 A JP S60105994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
sensor
monitoring
noise
spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213235A
Other languages
English (en)
Inventor
博人 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP58213235A priority Critical patent/JPS60105994A/ja
Publication of JPS60105994A publication Critical patent/JPS60105994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はノイズ監視装置に係り、特に原子炉の冷却系
の監視を行うことのできるノイズ監視装置に関する。
原子炉、等にその冷却系に関してはその作動状態を常時
検知し、異常の発生を早期Gこ発見する方策が施されて
いる。
この監視対象としCは例えば以下のものがあげられる。
(1)原子炉冷却系全体としては、脱落部品(ル−スパ
ーツ)の発見、 (2)原子炉自体については炉心全体の異常振動(制御
棒、燃料棒等のゆるみによる振動の変化)の検出、 (3)冷却水循環用ポンプについてはボンフ″軸振れ等
の検出、 (4)蒸気発生器についてはブローダウン管、ドレイン
管の異常流量の検出、気水分離器の異常振動の検出等。
この監視に当っては原子炉及び冷却系の所定の位置に対
して加速度計等のセンサを配置し、このセンサでとらえ
たバックグランドノイズを、運転員が手動操作によりデ
ータレコーダで同時録音している。さらにこのバックグ
ランドノイズは周波数分析装置(スペクトルアナライザ
)により各チャンネル毎に収録したバックグランドノイ
ズのパワースペクトルをめ、さらにこれをX−Yレコー
ダによってグラフ用紙にスペクトル波形を抽かせている
。一方、被検体たる原子炉及び冷却系の所定の位置(各
センサが配置6されている位置)については新設時の第
1回運転時の、つまり装置に故障が発生していない時点
での各チャンネル毎のバックグラウンドノイズのパワー
スペクトル波形(正常スペクトル)がとってあり、前述
のパワースペクトル波形の各々と対応するチャンネルの
正常スペクトルとを人間の目で比較し、両者の間に有意
な差があるか否かを調べ、異常発生の有無を調査してし
)る。
しかしこの方法では即時にプラントの異常を発見するこ
とは事実上不可能であり、特に迅速な対応が強く要求さ
れる原子カプラントの監視方法としては不十分なもので
あった。特にプラント運転時の常時監視の外、プラント
停止中には各機器の精密検査を行い、かつ必要な場合は
修理をする必要があるが、この様に定められた期間(例
えば2〜3日ン内に異常の有無の検査を行うには従来方
法では全く不十分である。
この発明は以上の問題点を除去し、原子炉プラント等の
各プラントの異常の有無を短時間にしかも正確に検知し
得る装置を提供することにある。
要するにこの発明はプラントのバックグラウンドノイズ
に基づくパワースペクトルと正常スペクトルとの比較を
自動化し、リアルタイムに異常の有無を検出し得るよう
構成した装置である。
以下この発明の実施例につき説明する。
第1図はセンサの配置状態を示す。監視対象は加圧水型
原子炉(P W R)及びその冷却系であって、図中1
は原子炉、2は蒸気発生器、3は一次冷却水循環用ポン
プである。循環ポンプ3により原子炉1において加熱さ
れた一次冷却水は、管路10a、蒸気発生&’i 2 
z Q’S’路101)、前記循環ポンプ3.管路4を
経て循環流動する。
一方蒸気発生器2に対しては管路5を介して給水が供給
され、前記−次冷却水と熱交換を行い、蒸気を発生し、
この蒸気は王族気管6から排出され所定の機器において
利用される。
次にセンサの配置状態について説明する。
図中イボ号13ないし22は常時監視センサを示し、こ
のうち13.15.18.21は一次冷却水の循環管路
に、17.19.20 i;J原子炉本体に、13.1
4は蒸気発生器2に、16はインコアガイドチューブ1
2に取り付けたセンサを示す。これら常時監視センサは
故障の発生し易い部分、特にルースパーツ’IJ’ ?
(tl留し易いfr7.r、分に配置しである。次に符
号23ないし26は異常時監視センサであり、23をま
管路5に、24は蒸気発生器2の上部に、251ま同下
部に、26はインコアガイドチューブ12&こ対して各
々取り付けである。
第2図は以上のセンサにより収集された情報を処理する
系統を示す。先ず常時監視センサ13ないし22は各々
プリアンプ27ないし36(図中、プリアンプ27及び
36のみ示す)に接続し、力)つ端子台60を介して信
号処理装置41ないし50(図中、処理装置41及び5
oのみを示す)Gこ接続し、全体として1oチャンネル
の信号系統を構成する。51はこの信号系統と接続する
マルチプレクサ から成るスペクトル解析装置1/iである。この解析装
置53に対しては表示装置としてX−Yプロッタ52及
びプリンター55、フロッピ0−ディスク等の記憶素子
(装置) 54, N報装置56,データ記憶装置59
等が接続している。
次に異常時監視センサ23ないし26に対してもやはり
プリアンプ37ないし40 (ブリアン7。
37及び40のみ示す)が各々接続し、かつこれらセン
サ端子台60に接続し、全体として4チヤンネルの異常
時監視センサの信号系統を構成する。但し、これらセン
サ23ないし26は信号処理装置41ないし50とは接
続されておらず、異常発生後に常時監視センサと切換え
て使用される。
次にこの装置の作動状態について説明する。
常時監視センサ13ないし22において検出した加速度
(振動)は各センサで電荷に変換され、プリアンプ27
ないし36で電圧信号に変換される。
各プリアンプからの信号は、ノイズの形響をなるべく小
さくするため、各信号処理装置から供給されるDCバイ
アスに対してAC信号を上乗せする形でこれら信号処理
装置41ないし50に入力される。各信号処理装置に対
しては増幅器が内蔵されており、必要に応じて周波数フ
ィルタが使用される。次に各信号処理装置からの出力信
号はマルチプレクサ51で順次1チヤンネル毎に選択さ
れ、スペクトル解析装置53でフーリエ変換され生信号
のパワースペクトルを得る。
一方あらかじめ各チャンネルの正常スペクトルが記憶素
子たるフロ°ツビーディスク54ニ記憶させてあり、ス
ペクトル解析装置53においては前述の生信号のパワー
スペクトルとこのパワースペクトルのチャンネルに対応
する正常スペクトルとが比較分析され異常の有無が判定
される。
第3図はスペクトル解析装置内で判定するパワースペク
トルの波形の一例をグラフに示したものである。図中a
が正常時のパワースペクトルのグラフ、b及びCが異常
時のパワースペクトルのグラフである。この¥′JJ定
方法は0〜10KH2まてのパワースペクトルのうち、
0がらlKH2毎に10ケ所に分割して判定し、各々の
平均で異 常の有無を判定するものである。符号すのグ
ラフにおいては、3〜4 KH2で異常音が発生してい
ることを示し、ルースパ〜ツの発生、機器の振動等が考
えられる。次にCのグラフにおいては全体のレベルが上
っており、蒸気発生器下部のブロー水の流量が多い場合
等に発生するパターンである。この様な異常発生の場合
には警報装置56を介してブザー57.ランプ58等に
より作業員に異常の発生を知らせる。これと同時にデニ
タ記憶装置59にデータを収録、さらにプリンター55
に異常発生チャンネルの正常時パワースペクトルとの比
較値(周波数毎正常時に丸するパーセント表示)、生信
号サンプル時間を印守する。又、X−Yプロッタ52に
、正常時のパワースペクトルをプロットする。
また異常が発生した場合に異常音発生場所をより正確に
確定するため、異常を検出した常時監視センサと近接す
る異常監視センサに切換えノイズの検知を行う。
以上この発明をPWRに用いた場合を例に説明したがも
とより他のプラントに対する設置も可能である。
この発明を実施することにより人手に頼る従来方法に比
較し、異常の発生をきわめて迅速かつ正確に発見するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセンサの取り何は状態の一例を示す加圧水型原
子炉及びその冷却系統の斜視図、第2図はこの発明に係
る装置の系統図、第3図はパワースペクトルのグラフヲ
示す。 13〜22・・・・・・常時監視センサ23〜26・・
・・・・異常時監視センサ52・・・・・・X−Yプロ
ッタ 53・・・・・・スペクトル解析装置 55・・・・・プリンター 56・・・・・・警報装置か 59・・・・・・データ記憶装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被検体の発生するノイズを監視し正常時のパワー
    スペクトルと比較することにより異常の有無を判定する
    ものにおいて、被検体のノイズを検知しかつ信号として
    発信するセンサと、このセンサの信号を入力し、かつあ
    らかじめ記憶しておいた正常なパワースペクトルとこの
    センサの信号とを比較して異常の有無を判定するスペク
    トル解析装置とから成ることを特徴とするノイズ監視装
    置。 2、前記センサを、複数チャンネルの常時監視センサと
    、異常時に切換使用する1チャンネル以上の異常時監視
    センサとの工作に分けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のノイズ監視装置1;t 。 3・ スペクトルf!P’r析装置に対して、X−’Y
    プロッタ、スプリンタ−5書報装置、データ記憶装置の
    うち少くとも一つを接続したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のノイズ監視装置。
JP58213235A 1983-11-15 1983-11-15 ノイズ監視装置 Pending JPS60105994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213235A JPS60105994A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ノイズ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213235A JPS60105994A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ノイズ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105994A true JPS60105994A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16635759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213235A Pending JPS60105994A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 ノイズ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290392A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 バブコツク日立株式会社 ル−スパ−ツ検知装置
JPH0298692A (ja) * 1988-06-29 1990-04-11 Westinghouse Electric Corp <We> 手続き選択方法及び手続き実行監視装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236289A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Toshiba Corp Nuclear reactor abnormailty checking equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236289A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Toshiba Corp Nuclear reactor abnormailty checking equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290392A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 バブコツク日立株式会社 ル−スパ−ツ検知装置
JPH0465998B2 (ja) * 1985-06-18 1992-10-21 Babcock Hitachi Kk
JPH0298692A (ja) * 1988-06-29 1990-04-11 Westinghouse Electric Corp <We> 手続き選択方法及び手続き実行監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060716A (en) Method and apparatus for automatic abnormal events monitor in operating plants
US4980844A (en) Method and apparatus for diagnosing the state of a machine
KR100798006B1 (ko) 원전 기기의 통합 감시 및 진단 방법과 이를 이용한 시스템
JPS609759Y2 (ja) 加圧水形原子炉用オンライン衝撃監視装置
US20200402679A1 (en) Online Sensor and Process Monitoring System
US4961898A (en) Reactor internals and core support monitoring system
JP2017181138A (ja) 太陽光発電設備の異常診断方法、異常診断装置、及び異常診断プログラム
KR19980084275A (ko) 전력공급선의 신호분석을 통한 전동기 비정상 상태 감시 시스템
JPS60105994A (ja) ノイズ監視装置
EP2622362B1 (en) Nondestructive inspection method for a heat exchanger employing adaptive noise thresholding
KR100942206B1 (ko) 증기발생기의 슬러지 시각화 방법 및 그 시각화 프로그램을저장한 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장매체
JPS6154167B2 (ja)
CN111721399B (zh) 一种水工建筑结构振动测试系统和测试方法
Türkcan On-line monitoring of a PWR for plant surveillance by noise analysis
Gopal et al. Experiences with diagnostic instrumentation in nuclear power plants
Edelmann et al. Functions and structure of the Karlsruhe subassembly monitoring system KASUMOS
Por et al. Development of a false alarm free, advanced loose parts monitoring system (ALPS)
Morel et al. On-line acoustic monitoring of EDF nuclear plants in operation and loose-part diagnosis
Guitton et al. New trends in vibration and acoustic monitoring in nuclear components in EDF
JPH08304125A (ja) プラント診断装置
Fry et al. Neutron density fluctuations as a reactor diagnostic tool
KR20040037487A (ko) 제어봉구동장치 제어계통 코일전류 감시시스템 및 방법
Jax et al. New generation of diagnostic systems for nuclear power plants
JPS62116894A (ja) 復水器運転監視方法
Hessel et al. Development of nuclear power plant noise diagnostics into a process-measuring method