JPS60103061A - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JPS60103061A
JPS60103061A JP20574883A JP20574883A JPS60103061A JP S60103061 A JPS60103061 A JP S60103061A JP 20574883 A JP20574883 A JP 20574883A JP 20574883 A JP20574883 A JP 20574883A JP S60103061 A JPS60103061 A JP S60103061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
test
emulsion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20574883A
Other languages
English (en)
Inventor
村田 伝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO MASTER BUILDERS KK
Original Assignee
NISSO MASTER BUILDERS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO MASTER BUILDERS KK filed Critical NISSO MASTER BUILDERS KK
Priority to JP20574883A priority Critical patent/JPS60103061A/ja
Publication of JPS60103061A publication Critical patent/JPS60103061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 三元共重合体高分子を含有することを特徴とするセメン
ト組成物に関するものであり、該エマルジョンの添加に
よりセメント組成物の乾燥収縮、中性化速度、透水性が
大幅に減少しセメント組成物、特にコンクl) − ト
の耐久性ならびに水蜜性が顕著に向上する好ましい効果
が得られる。
天然ゴムラテックス、スチレン・ブタジェン共重合物エ
マルジョンの如き高分子エマルジョンをセメント組成物
(セメントペースト、モルタル、コンクリート、グラウ
ト等の総称)に添加してその性質を改善する技術は公知
である。ところで従来かかるエマジョンはモルタルの曲
げ強度、引張強度、耐摩耗性の向上をIJ的としてモル
タルに使用され℃いたが、これをコンクリートに使用し
てもこれらの物性の向上はあまり1期待できないもので
あった。一方、コンクリート、特に鉄筋コンクリートの
耐久性が最近問題となってきているが、従来使用されて
きた高分子エマルジョンはコンクリートの耐久性向上に
対して必ずしも満足すべき効果をもたらさないものであ
った。
コンクリートの耐久性を劣化きせる大きな因子としてあ
げら1れるものに亀裂の発生および中性化の進行がある
。鉄筋コンクリートの耐久性はその中に埋設されている
鉄筋が発錆すると著しく劣化することがよく知られてい
る。コンクリートに亀裂が発生するとそこから水分およ
び空気が侵入してコンクリート内部の鉄筋を発錆させる
。また、コンクリート中の鉄筋はセメントの水和により
生成した水酸化カルシウムによるアルカリ性雰囲気中で
不動態化されているため発錆から保護されているが、こ
の水酸化カルシウムは空気中の炭酸ガスと反応して中性
の炭酸カルシウムに変化する。
この反応はコンクリートの表面から次第に内部に向って
進行する。そしてこの中性化が鉄筋が埋設されている深
さにまで達すると鉄筋の不動態化は解除され発錆から保
護されなくなる。よって亀裂の発生と中性化の進行を抑
制することがコンクリートの耐久性に大きく寄与するも
のであることがわかる。ところで−゛ −コ ンクリート亀裂の発生はコンクリート自体の物性に起因
する内的要因と、施工や養生等に起因する外的要因とに
分けられるが、内的要因としては乾燥収縮の大きさがあ
げられ、これが小さいことは亀裂発生抑制上有利となる
一方、貯水池、水槽、地下室の外壁等にあってはコンク
リートの水密性が問題となり透水性をで性向上にも寄与
する。
コンクリートの乾燥収縮、中性化速度、透水性を小さく
するには基本的には単位水量あるいは水セメント比を小
さくすればよいが、現在耐久性が太いに問題となってい
る建築用コンクリートにあっては、施工上要望されるス
ランプが太きいため単位水量を小さくすることKkJ限
界があるし、単位水量を一定として単位セメント量を太
き(して水セメント比を小さくする方法はコンクリート
中の収縮成分であるセメントの量を大ぎくすることにな
り収縮低減のうえでは好ましくない。
本発明者は高分子エマルジョンの添加によるセメント組
成物の性質改善について広範な試験を行なった結果、酢
酸ビニル・塩化ビニル・エチレン三元共重合体高分子エ
マルジョンがセメント組成物、特にコンクリートの乾燥
収縮、中性化速度、透水性を大幅に小さくしもって耐久
性ならびに水密性を顕著に改善するという他の高分子エ
マルジョンには見られない特異な効果をもたらすことを
見出し、この知見に基いて本発明を完成するに至った0 本発明は酢酸ビニル・塩化ビニル・エチレン三元共重合
体高分子エマルジョンを含有することを特徴とするセメ
ント組成物である。
本発明において使用される酢酸ビニル・塩化ビニル・エ
チレン三元共重合体高分子(以下ACE共重合体と記す
)エマルジョン中のACE共重合体の3成分の割合はい
かなる割合でもよいが、一般には酢酸ビニル70〜50
重量%、塩化ビニル20〜30重量%、エチレン10〜
20重量%程度の割合が好ましい。また、セメント組成
物に対するACE共重合体エマルジョンの添加量はセメ
ント重量基準の該エマルジョン固形分換算添加重量%と
して一般に2〜20%(好ましくは4〜15%)が適当
である。添加量がこの範囲より少ないとぎは改善効果が
不充分であり、またこの範囲より多(添加しても効果は
特に向上せず不経済となる。
ACE共重合体エマルジョンはこの種のエマルジョンを
製造する一般的製法に従って製造し得るが、その1例を
次に略述する。加圧型反応缶に水を仕込み、乳化剤、保
護コロイド物質(ポリビニルアルコール等)、重合開始
触媒(過硫酸アンモン等)および酢酸ビニルと塩化ビニ
ルを加え、攪拌しつつ80℃で45気圧のエチレンを加
えて三元共重合の乳化重合を行なわせる。エマルジョン
を添加したとぎに七メン(・組成物に過剰な空気連行が
おこることを避けるため、乳化剤等とし又は空気連行性
の小さいものを選ぶことが好ま(−い。また、必要に応
じて消泡剤をあらかじめ添加しておくか、またはエマル
ジョンのセメント組成物への添加のとき併用する。
ACIE共重合体エマルジョンの添加により七メント組
成物、特にコンクリートの乾燥収縮、中性化速度、透水
性が顕著に小さくなる。(なお、高分子エマルジョン一
般の効果、例えば曲げ、引張強度、耐摩耗性の向上管の
効果は他の高分子エマルジョンと同等である)かかる特
異な効果&ツニ、III′l酸ビニル、塩化ビニルおよ
びエチレンの3成分を三元共重合させた場合(特にこの
3成分の割合か上に述べた範囲である場合)に顕著であ
って、これら3成分の単独重合体あるいは3成分のうち
の2成分の共重合体、ならびにセメント組成物用とし℃
従来使用されてきた高分子エマルジョンでは達成できな
い効果である。
本発明におけるACE共重合体エマルジョンのセメント
組成物への添加手段は混和剤添加手段として公知の各種
手段を採用できる。また、空気連行剤、消泡剤、減水剤
、遅延剤、早強剤等の混和剤や、フライアッシュ、高炉
スラグ粉末、膨張セメント等の混和材を併用してもよい
。なお減水剤との併用は特に好ましい。
実施例1 本例においてはコンクリート試験の結果を示す。
(1)材 料 (イ)セメント:小野田、住友、アサノ各普通ポルトラ
ンドセメントの3種等量 混合 (ロ)細骨材:大井用産川砂、FM : 2.79比重
=2.61吸水率=1.77% (ハ)粗骨材:青梅砕石、FM = 7.21、比重=
2.65吸水率=0.63% に)酢酸ビニル・塩化ビニル・エチレン三元共重合体高
分子エマルジョン(略号: AC’E):酢酸ビニル6
0、塩化ビニル25、 エチレン15各重量%のもの (ホ)スチI/ン′・ブタジェン共重合高分子エマルジ
ョン(略号CB):モルタル用として市販のもの (2)試験方法 (イ)乾燥収縮試験 JIS A 1129 rモルタルおよびコンクリート
の長さ変化試験方法」によった。測定は試験開始後1週
、2週、4週、8週、3ケ月、6ケ月の各時点で行なっ
た。
(ロ)中性化試験 法は10X10×40cnLであり、これを脱型後材令
2週まで標準養生し、材令4週まで温度20℃、湿度6
0%団の恒温恒湿室に保存後中性化促進槽にばくろした
。試験開始後2週、4週、4ケ月目毎に供試体を取り出
しこれを割裂しフェノールフタレインを噴霧して無着色
部の深さを測定し、この深さを中性化深さとした。(ま
だ中性化されていない部分はフェノールフタレイン噴霧
により赤色に発色する) Cう透水試験 インプット方法(浸透深さ方法)によった。
(3)試験方法 コンクリートの調合を第1表に、測定値を第2表に示す
第2表より明らかな如く、ACEの添加により乾燥収縮
および中性化の進行が大幅に低減することが、わかる。
またACEの固形分換算使用量が2%以下では改善効果
は不充分であることがわかる。さらに従来の高分子エマ
ルジョン(SB ) 添加の効果はACEにくらべ小さ
いこともわかる。
第 1 表 註■使用量とはセメント重量基準の混和剤(固形分換算
)添加重量%である。
■試験/162〜4については空気の過剰連行を避ける
ため7リコン系消泡剤を併用した。
本例r(おいてはモルタル試験の結果を示す。
(1)材料 セメントとしてアサノ普通ポルトランドセメントを使用
したほか、他の材料は実施例1と同じ。
(2)試験方法 (イ)乾燥収縮試験 実施例1と同じ (ロ)吸水止試験 JIS A 140411築用セメント防水剤の試験方
法」によった。吸水比とはプレンモルタルの吸水量に対
する混和剤添加モルタルの吸水量の比率である。測定は
1時間、5時間、24時間について行なった。
(3)試験結果 S/C= 3、W/c−55%ノ配合テノモルタル試験
結果を第3表に示す。
表上り明らかな如く、ACEの添加により乾燥収縮およ
び吸水性が大幅に改善されるが、この効果はACEの固
形分換算使用量2%以下では不充分である。
第 3 表 註■()内の数値はプレン(試験、%6)の値を100
としたときの指数である。
■空気量を同一水準に揃えるため試験層6にはAE剤を
、試験層9.10にはシリコン系消泡剤を添加した。
■圧縮強度は28日のものである。
■乾燥収縮は8週のものである。
(5)吸水比は24時間のものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐酸ビニル・塩化ビニル・エチレン三元共重合体高分子
    エマルジョンを含有することを特徴とするセメント組成
JP20574883A 1983-11-04 1983-11-04 セメント組成物 Pending JPS60103061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20574883A JPS60103061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20574883A JPS60103061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103061A true JPS60103061A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16511999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20574883A Pending JPS60103061A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009713A (en) * 1986-02-25 1991-04-23 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Cement composition and a process for preparation thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998830A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998830A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009713A (en) * 1986-02-25 1991-04-23 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Cement composition and a process for preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494990A (en) Cementitious composition
EP0431600B1 (en) Cement admixture and cement composition
US4878948A (en) Water resistance additive for cementitious compositions
US3798191A (en) Inorganic cement compositions containing epoxy resin and pozzolan
KR101370694B1 (ko) 중합체 개질된 습윤 콘크리트 혼합물의 도포 방법
JPS6050742B2 (ja) 自己硬化性無機組成物
JP4798806B2 (ja) 高炉セメントを用いた低収縮aeコンクリート組成物
KR102172007B1 (ko) 성능 개선 폴리머 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 도로 포장 시공 방법
JPS61158851A (ja) セメント組成物
JP5114910B2 (ja) Alc構造物の補修方法
WO2006059207A1 (en) Waterproof cement and synergic composition used to obtain high waterproofing
JPS60103061A (ja) セメント組成物
JP2004175633A (ja) ひび割れ抑止剤及びモルタル・コンクリート表面のひび割れ抑止方法
JP2730234B2 (ja) 遮塩性に優れた高流動・高耐久性繊維補強充填モルタル
JP2003055018A (ja) ポリマーセメント組成物
JPH0648801A (ja) 高流動性コンクリート組成物
JP2951374B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3216890B2 (ja) エポキシ樹脂系ポリマーセメント組成物、 エポキシ樹脂系ポリマーセメントモルタル組成物およびその硬化方法。
JP2758916B2 (ja) 防水材
JP2004189512A (ja) モルタルの組成物
JP4032817B2 (ja) 防水性組成物
JPH0475178B2 (ja)
Bright et al. The influence of various polymeric materials on the physical properties of a cementitious patching compound
Yahya The effect of polymer materials on the fracture characteristics of high performance concrete (HPC)
Anderson et al. Polymer-Modified Concrete