JPS6010285B2 - レ−ザビ−ムの照度増加法 - Google Patents

レ−ザビ−ムの照度増加法

Info

Publication number
JPS6010285B2
JPS6010285B2 JP52121983A JP12198377A JPS6010285B2 JP S6010285 B2 JPS6010285 B2 JP S6010285B2 JP 52121983 A JP52121983 A JP 52121983A JP 12198377 A JP12198377 A JP 12198377A JP S6010285 B2 JPS6010285 B2 JP S6010285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increment
voltage
laser beam
intensity
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52121983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5349447A (en
Inventor
ジヤン・ポ−ル・ギヤフア−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Compagnie Generale dElectricite SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale dElectricite SA filed Critical Compagnie Generale dElectricite SA
Publication of JPS5349447A publication Critical patent/JPS5349447A/ja
Publication of JPS6010285B2 publication Critical patent/JPS6010285B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range
    • H04B10/1121One-way transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はしーザビームによって生ずる照度を増加せしめ
る方法、ことに目標上にレーザビームにより生ずる照度
を増加せしめる方法に関する。
ここで目標とは受けた光線の一部を拡散することのでき
る任意の光線ェネルギ受容体を意味するものとする。レ
ーザビームの波頭は実際上完全平面から静的または動的
にそれていることは知られているところである。
さらに目標に向って伝播するレーザビームはたとえば大
気擾乱により惹起される位相歪により影響を与えられる
。この欠点は目標により受容される光線の強さを減ずる
こととなる。波頭の変形をリアルタイムで修正すること
によってこのビームの有効強さを増大するいくつもの方
法が工夫されて来た。これらの方法は一般に、変形可能
な反射面を有する鏡にビームを反射させることを利用す
るものである。この鏡は剛性板に固定したピェゾ電気素
子と一体にした複数個の並置反射板を包含する。これら
の素子の制御電極を適宜付勢することにより、鏡の反射
面は変形してこの鏡に反射するビームの波頭を修正する
ものである。第1の既知方法はビームの位相をそれぞれ
ピェゾ電気装置で制御することより成る。
一群の基本ビームにひとつの位相変化を次に他の群の基
本ビームに他の位相変化をと次々に位相変化を与え「各
位相変化後に目標から反射される次々の基本ビームの強
さを測定することにより、位相変化に加えることが必要
な変更を基本ビーム強さの差の関数として計算すること
を可能とし、基本ビーム間の位相差を補償するのである
。この方法は満足な結果が得られるまでこのように変更
した位相変化について反復するのである。この方法は面
倒であること、および計算を行なうのにコンピュータを
必要とすることという欠点を有する。もうひとつの既知
方法は、変形可能な鏡のピェゾ電気素子に様々な周波数
において変調電圧を印加し、目標に向けたピェゾ電気受
信器により反射されたェネルギを検知することから成る
様々な変調周波数に同調せしめた同期検出器を包含する
電子システムによれば、変形可能な鏡の反射板のそれぞ
れの上で行なわれるべき修正を決定することを可能とす
る。これらの修正はピェゾ電気素子に関連するサーボ増
幅器により自動的に行なわれる。この方法は、相互変調
現象をさげるには変形可能な鏡の基本反射板の数が利眼
される(約30)という欠点を有する。本発明の好適な
応用例は上記既知方法の欠点を緩和し、レーザビームに
より目標上に生じた照度を増加せしめる簡単な方法を提
供するにある。
本発明方法は多数の反射板をもつことのできる変形でき
る鏡を用い、レーザ自体から来る位相歪と大気擾乱に由
来する位相歪との両方の修正を可能とするものである。
本発明は1枚の板の上に固定されたn個のピェゾ電気素
子とそれぞれ一体にされかつそれぞれふたつの電極をそ
なえた複数個すなわちn個の並置反射板により形成され
た反射面上で反射させた後、目標にレーザビームを差し
向け、この目標によって拡散された光線の強さを測定し
、前記電極に付勢電圧を印加し次いで前記目標によって
反射された前記レーザビームの強さの測定値の関数とし
て決まる増分が後続するいずれかの符号の所定増分だけ
前記付勢電圧を変化せしめて前記目標に向って前記n個
の反射板により反射された前記ビーム間の位相差を次々
の段階において減少せしめるようにした、レーザピーム
により目標上に生じた照度を増加せしめる方法において
、前記次々の段階を第1の段階とこれに続く段階とにわ
け、第1の段階においては直線電圧V,,V2,…・…
・・……Vnによる前記n個の素子5,6,7の最初の
付勢後電圧y,を、いずれかの符号の所定直流電圧であ
る△Vだけ増加せしめ、増分十△Vが前記測定したレー
ザビーム強さの増加を生ぜしめる時1番目の前記素子の
付勢をその結果の電圧V,十△Vに維持せしめ、次いで
増分十△Vをメモリ内に記憶し「前記増分+△Vが前記
測定レーザビーム強さの減少を生ぜしめる時1番目の前
記素子の付勢をその結果の電圧V,に維持せしめ、増分
一△Vをメモリ内に記憶し、電圧V:を十△Vだけ増加
せしめ、i番目(ここでiは2、3…………・・・nの
ような整数とする)の素子に印加される糟分+△Vが測
定レーザビーム強さに増加を生ぜしめる時1番目の素子
の付勢をVi十△Vに維持させ、次いで糟分+△Vを記
憶させ、この素子に印加した増分十△Vが前記測定レー
ザピーム強さに減少を生ぜしめる時電圧Vi+△Vをさ
らに一△Vだけ増加させ、次いでi番目の素子の付勢を
電圧V,に維持させ、増分−AVを記憶せしめ、次いで
2、3、……………N番目の段階においては、それぞれ
n個の素子5,6,7の結果電圧に前記第1の段階の電
圧と同じ変化を次々に生ぜしめてそれぞれの結果電圧に
先行する段階中に記憶せしめた増分と絶対値および符号
が同一である最Z初の増分を次々に生ぜしめ、次いでこ
の電圧に最初の増分が測定レーザビーム強さの減少を生
ぜしめる時絶対値は等しいが符号が反対の余分の増分を
生ぜしめ、メモリ内に前もって記憶した増分の値をこの
最後に述べた増分の値に置き換えることZを特徴とする
方法にある。
以下本発明を添付図面に例示したその好適な実施例につ
いて詳述する。
図面には光学装置1の断面が示されている。
この光学装置1は剛性板8に合体せしめたピェゾ電2気
素子6,6,7にそれぞれ固定した3つの並置反射板2
,3,4を包含する。ピェゾ電気素子はたとえば水晶に
よって構成する。それぞれの素子にはふたつの電極を設
けてある。このようにして素子7はふたつの電極9およ
び10を包含し、こ2れらの電極は発電機18の出力1
3のふたつの端子に接続してある。発電機18はほかに
ふたつの出力11および12を包含し、これらの出力の
端子はそれぞれ素子5および6の電極に接続してある。
発電機18は直流電圧を供給することができ3る。これ
らの直流電圧は調節できるものであって、出力11,1
2および13に互いに独立して印加される。レーザビー
ム14は反射板2,3および4で反射され、目標15で
集東する。
図面に示されてい3る状態とは異なり、目標は実際には
もっと遠い距離にあり、反射板で反射されるレーザビー
ムは実質的に互いに平行となっている。光電受信器16
は装置1に近接して配置されており、目標15によって
拡散されるビームの一部を受けるような方4向を向いて
いる。この光電受信器はそのふたつの出力端子を測定装
置17に接続してあり「 これによりこの測定装置は目
標15により拡散されたレーザ光線の強さを示す指示を
与える。測定装置17および発電器18に接続した論理
制御システム19はピェゾ電気素子5,6,7へ発電器
18により印加される電圧を変化せしめる。
電圧が装置1のピェゾ電気素子のふたつの電極の端子に
印加される時、素子の変形(膨張または収縮)が生じ、
これによりこの素子に固定した反射板の移動を生ぜしめ
る。
この移動はこの反射板で反射されるレーザ光線の光学路
をわずかに変更する。従って装置1の素子を適宜付勢す
ることにより「装置1の反射板で反射されたビーム14
の部分間に存在する位相差を消去することが可能となる
ことが理解されよう。
これらの位相差はビーム14のコーヒレンス性の不足に
由来するか、またはレーザ光源と、装置1の反射面と目
標15との間でビームが通過する媒質の屈折係数の非均
質性に由来するかのいずれかである。装置1の素子の付
勢は次のようにして行なわれる。
まず装置1のピェゾ電気素子5,6および7はそれぞれ
直流電圧y5,V6およびV7によって付勢される。
これらの電圧は実際にはゼロボルトであってもよい。第
1に電圧V5は基本増分値△Vを印加されて変化し、素
子5の偏極電圧をV5十AVにもち来たらす。
この時電圧V6およびV?は不変とする。増分△Vは正
または負の直流電圧の所定値である。この増分AVを反
射板により目標へ送られるし−ザビームのインターフェ
ース状態における変更を惹起する。
もしもこの変形が目標の照度の増加を生ずる(干渉がむ
しろ有利となる)ならば、受信器16および測定装置1
7は目標により拡散れた光線の強さの増加を検知する。
電圧V5十△Vはその後維持され、増加の値△Vはメモ
リ20内に記憶される。もしこの干渉状態の変更が逆に
目標の照度の減少を生ずると、受信器16および測定装
置17はこの目標により拡散される光線の強さの減少を
検出する。従って増加分△Vの樋性が変化し、電圧V5
十△Vに前述の符号と反対の符号の増加−△Vを印加す
る。従ってこの素子の電圧は次の値となる。V5十△V
−△V=V5 そしてこの新しい値−△Vはメモリ20に記憶される。
次いで同じ動作が素子6においても行なわれ、この付勢
電圧をV6十△Vにする。この電圧は装置17で読み取
られる強さが増す時にはそのまま維持されるが、読み取
られる強さが減少する時にはV6にもち来らされる。同
じことが素子7でも行なわれる。
従ってこの動作は第1の段階ではすべての素子について
連続的に行なわれる。第2の段階においては、装置の各
素子に維持される電圧は第1の段階の場合と同じ変化を
連続的に行なうようにされる。
従って各ピェゾ電気素子には、△Vに等しい絶対値でそ
の符号が先行段階において記憶された増分の符号に対応
する電圧増分が印加される。反対の符号を有する特別の
増分は、第1の糟分が目標によって反射される強さの減
少につながる場合に印加される。印加される最後の増分
はその符号と共にメモリ内に記憶され、このようにして
メモリ内に先に記憶した増分を置き換える。必要に応じ
、同様な第3の段階およびこれに続く段階を実行する。
段階の数は、装置17で測定した強さが最後または最後
のひとつ前の段階の終りで実質的に同じとなるように設
定する。事実、電圧変化のシーケンスは理論的には無限
に続くものである。しかし最適の調節に達するとピェゾ
電気素子に印加される電圧はも早変更されず、各素子は
逆符号で和がゼロとなるふたつの連続する増分を受ける
ようになる。所定の電圧△Vは本発明方法のすべての過
程において同一であり、実際上これはしーザ光線の波長
の何分の1かの程度の鏡の運動に対応するように選定す
る。
この電圧△Vは、電圧変化が印加されるとピェゾ電気素
子と一対の鏡に反射された波長の位相の変化を生ぜしめ
る。所定の電圧△Vに対応するこの位相変化は修正ステ
ップと呼ばれるものである。大きな修正ステップを選定
すると本発明方法の過程数は比較的少なくなるが、目標
を照明するビームの最終強さは実質的に可能最大値より
も小さくできる(この可能最大値は光学装置1の反射板
に反射するビームの部分間におけるゼロ位相シフトに対
応する)。
たとえば、ION固の素子を包含する光学装置ではビー
ムの最大強さの90パーセントに等しい強さが1.2ラ
ジアンの修正ステップを適用することで得られし これ
は本発明方法においては4段階を行なうことにつながる
0.8ラジアンの修正ステップのためには5段階を行な
わなければならない。
最終強さはその最大値の実質的に9.5%に等しく0な
る。最後に0.4ラジアンの修正ステップでは最大強さ
の99%を8段階で得なければならない。もちろん本発
明方法の各段階の動作の連続は好適には電子装置により
自動的に行なわれるようにすることもできる。もしひと
つの素子に及ぼす上ょ述の動作のひとつが5マイクロ秒
内で行なわれ得るものとすれば、本発明方法を行なう全
所要時間(すなわちコンパージェンス時間〉は上述の例
では2ミリ秒ないし4ミリ秒である。この所要時間は実
際に有効な位相修正を得るのに充分短い時間である。上
述の方法は増分△Vの絶対値を段々に減少せしめること
により改善することができる。
このようにして最初から第1の段階のために比較的大き
な増分を選択することが可能であり、これにより目標を
照明する最大可能強さに可成り近い値に向けて急速に収
れんせしめることが可能となる。この結果ひとつの段階
から次の段階へと増分の絶対値を減少せしめて、最大値
に近い照度値を得ることができる。このようにして急速
な収れんを許容する大きな増分の利点を、最適値目標照
度により近くなることを可能とする小さな増分の利点と
組み合わすことを可能とするのである。本発明方法は、
遠距離の目標にレーザビームを集東する必要がある時、
ことにデータ伝送光線のヱネルギを受信アンテナ焦点を
結ばせる遠隔通信の分野において有用である。
以上本発明を添付図面に例示したその好適な1実施例に
ついて詳述したが本発明はこの特定の実施例に限定され
るものではなく本発明の精神を逸脱しないで磯多の変化
変形がなし得ることはもちろんである。
ことに変形可能な反射面を有する光学装置はピェゾ電気
材料で作った円板のあつまりにより形成したピェゾ電気
素子とすることもできる。この場合各円板にはふたつの
電極を設けて、各素子の電極をたとえば並列に接続する
ものである。さらに、光学装置の変形可能な反射面はこ
れを複数個の反射板で構成する代り‘こ、ひとつだけの
反射板で形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明方法を実施する光学装置を断面で示す
と共に関連回路をブロックで示す図である。 1…・・・光学装置、2,3,4・・・・・・反射板、
6,6,7…・〇・ピヱゾ電気素子、8……剛性板、9
,10・・・・・・電極、11,12・・・・・・出力
、14…・・・レーザビーム、15・…・・目標、16
…・・・受信器、17・・・・・・測定装置「 18…
…発電器、19・・・・・・論理制御システム、20…
・・。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1枚の板の上に固定されたn個のピエゾ電気素子と
    それぞれ一体にされかつそれぞれふたつの電極をそなえ
    た複数個すなわちn個の並置反射板により形成された反
    射面上で反射させた後、目標にレーザビームを差し向け
    、この目標によつて拡散された光線の強さを測定し、前
    記電極に付勢電圧を印加し次いで前記目標によつて反射
    された前記レーザビームの強さの測定値の関数として決
    まる増分が後続するいずれかの符号の所定増分だけ前記
    付勢電圧を変化せしめて前記目標に向つて前記n個の反
    射板により反射された前記ビーム間の位相差を次々の段
    階において減少せしめるようにした。 レーザビームにより目標上に生じた照度を増加せしめる
    方法において、前記次々の段階を第1の段階とこれに続
    く段階とにわけ、第1の段階においては直流電圧V_1
    ,V_2……V_nによる前記n個の素子5,6,7の
    最初の付勢後電圧V_1をいずれかの符号の所定直流電
    圧であるΔVだけ増加せしめ、増分+ΔVが前記測定し
    たレーザビーム強さの増加を生ぜしめる時1番目の前記
    素子の付勢をその結果の電圧V_1+ΔVに維持せしめ
    、次いで増分+ΔVをメモリ内に記憶し、前記増分+Δ
    Vが前記測定レーザビーム強さの減少を生ぜしめる時1
    番目の前記素子の付勢をその結果の電圧V_1に維持せ
    しめ、増分−ΔVをメモリ内に記憶し、電圧V_iを+
    ΔVだけ増加せしめ、i番目(ここでiは2、3……n
    のような整数とする)の素子に印加される増分+ΔVが
    測定レーザビーム強さに増加を生ぜしめる時i番目の素
    子の付勢をV_i+ΔVに維持させ、次いで増分+ΔV
    を記憶させ、この素子に印加した増分+ΔVが前記測定
    レーザビーム強さに減少を生ぜしめる時電圧V_i+Δ
    Vをさらに−ΔVだけ増加させ、次いでi番目の素子の
    付勢を電圧V_1に維持させ、増分−ΔVを記憶せしめ
    、次いで2、3、……N番目の段階においては、それぞ
    れn個の素子5,6,7の結果電圧に前記第1の段階の
    電圧と同じ変化を次々に生ぜしめてそれぞれの結果電圧
    に先行する段階中に記憶せしめた増分と絶対値および符
    号が同一である最初の増分を次々に生ぜしめ、次いでこ
    の電圧に最初の増分が測定レーザビーム強さの減少を生
    ぜしめる時絶対値は等しいが符号の反対の余分の増分の
    生ぜしめ、メモリ内に前もつて記憶した増分の値をこの
    最後に述べた増分の値に置き換えることを特徴とする方
    法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、n個の
    素子5,6,7の最初の電圧V_1,V_2……V_n
    をゼロとすることを特徴とする方法。3 特許請求の範
    囲第1項記載の方法において、前記増分の絶対値をふた
    つの連続する段階の間で減少せしめることを特徴とする
    方法。
JP52121983A 1976-10-13 1977-10-13 レ−ザビ−ムの照度増加法 Expired JPS6010285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7630744A FR2368054A1 (fr) 1976-10-13 1976-10-13 Procede pour augmenter l'eclairement produit par un faisceau laser
FR7630744 1976-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5349447A JPS5349447A (en) 1978-05-04
JPS6010285B2 true JPS6010285B2 (ja) 1985-03-16

Family

ID=9178701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52121983A Expired JPS6010285B2 (ja) 1976-10-13 1977-10-13 レ−ザビ−ムの照度増加法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4146307A (ja)
JP (1) JPS6010285B2 (ja)
BE (1) BE858976A (ja)
CA (1) CA1080786A (ja)
CH (1) CH618276A5 (ja)
DE (1) DE2745037A1 (ja)
FR (1) FR2368054A1 (ja)
GB (1) GB1555218A (ja)
IT (1) IT1088214B (ja)
NL (1) NL7711119A (ja)
SE (1) SE429168B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281896A (en) * 1978-08-02 1981-08-04 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Shared aperture separator for reciprocal path optical beams
FR2503470A1 (fr) * 1981-03-31 1982-10-08 Comp Generale Electricite Dispositif pour augmenter l'eclairement produit par un faisceau laser
FR2505505A1 (fr) * 1981-05-08 1982-11-12 Cilas Dispositif laser pour detecter et neutraliser l'optique d'un appareil de reperage adverse
JPS57212479A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Bosukanouitsuchi Afui Bikutoru Focusing apparatus and manufacture thereof
US5455709A (en) * 1993-03-23 1995-10-03 Martin Marietta Corporation Total internal reflection spatial light modulation apparatus and method of fabrication thereof
US5526172A (en) * 1993-07-27 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Microminiature, monolithic, variable electrical signal processor and apparatus including same
US7416554B2 (en) * 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US6288821B1 (en) * 1999-10-01 2001-09-11 Lucent Technologies, Inc. Hybrid electro-optic device with combined mirror arrays
US6407363B2 (en) 2000-03-30 2002-06-18 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for single press micromachining of multilayer workpieces
JP3669363B2 (ja) 2003-03-06 2005-07-06 ソニー株式会社 エレクトロデポジション型表示パネルの製造方法、並びにエレクトロデポジション型表示パネルおよびエレクトロデポジション型表示装置
US9222694B2 (en) * 2008-11-25 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle device
US8923359B1 (en) * 2010-08-06 2014-12-30 Lockheed Martin Corporation Long cavity laser sensor for large FOV auto-tracking
TW201243287A (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Laser range finder
KR101506099B1 (ko) * 2013-12-13 2015-03-26 고려대학교 산학협력단 파동의 투과 특성을 향상시키는 방법 및 무작위적 매질에 파동을 입사시켜 기 설정된 기능을 수행하는 장치
CN116454718B (zh) * 2023-06-13 2023-08-11 深圳市镭硕光电科技有限公司 激光器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698793A (en) * 1971-03-11 1972-10-17 Kollsman Instr Corp Solid state display
US3904274A (en) * 1973-08-27 1975-09-09 Itek Corp Monolithic piezoelectric wavefront phase modulator
US4016415A (en) * 1974-06-24 1977-04-05 Hughes Aircraft Company Adaptive imaging telescope with linear sensing and movable mirror phase shifting
US3967899A (en) * 1974-12-30 1976-07-06 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for maintaining far field spatial coherency in electromagnetic transmitting systems

Also Published As

Publication number Publication date
SE7711498L (sv) 1978-04-14
NL7711119A (nl) 1978-04-17
FR2368054A1 (fr) 1978-05-12
GB1555218A (en) 1979-11-07
IT1088214B (it) 1985-06-10
BE858976A (ja) 1978-03-23
CA1080786A (fr) 1980-07-01
DE2745037A1 (de) 1978-04-20
JPS5349447A (en) 1978-05-04
US4146307A (en) 1979-03-27
SE429168B (sv) 1983-08-15
FR2368054B1 (ja) 1981-12-31
CH618276A5 (ja) 1980-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010285B2 (ja) レ−ザビ−ムの照度増加法
US4011009A (en) Reflection diffraction grating having a controllable blaze angle
JP3059761B2 (ja) 光ファイバの非同期回折格子の形成方法及び装置
US4281904A (en) TIR Electro-optic modulator with individually addressed electrodes
US5400093A (en) Image projection system with autofocusing
GB2170074A (en) A method and an apparatus for exposing a photographic film by a plurality of modulated laser beams in a scanning image reproduction system
JP2003504684A (ja) 動的構成可能スペクトルフィルタ
JPH0228126B2 (ja)
DE69228867D1 (de) System mit raumlichem lichtmodulator für ein optisches farbausgangssignal
US5552926A (en) Device and method for wavelength conversion and BBO crystal for wavelength conversion
US4271355A (en) Method for mitigating 2πN ambiguity in an adaptive optics control system
US5051571A (en) Cascaded adaptive optics system
US5105304A (en) Acousto-optic modulation device
US4393303A (en) Intracavity phase front and power control
US4680745A (en) Optical disk recording apparatus
US5018838A (en) Method and device for achieving optical spatial phase modulation
US4975717A (en) Apparatus for recording image
JP2003029168A (ja) 可変波長分散補償器
US5048935A (en) Method for adaptive correction of the phase non-uniformity of a liquid crystal light valve
US5170217A (en) Object measuring apparatus using lightwave interference
JPH11142786A (ja) レーザー光路分配装置
US5541761A (en) Optical beam scanning apparatus adjusting focal point over entire image forming area by feedback control
US4149118A (en) Electronic control and regulation system
JP4290698B2 (ja) 誘導ブリルアン散乱位相共役鏡を有する増幅器で位相を自己制御する装置及び方法
US5907153A (en) Radiation beam scanning apparatus and method employing distortion compensation