JPS60100779A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS60100779A
JPS60100779A JP58208611A JP20861183A JPS60100779A JP S60100779 A JPS60100779 A JP S60100779A JP 58208611 A JP58208611 A JP 58208611A JP 20861183 A JP20861183 A JP 20861183A JP S60100779 A JPS60100779 A JP S60100779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
radars
output
switch
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208611A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kanegae
鐘ケ江 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58208611A priority Critical patent/JPS60100779A/ja
Publication of JPS60100779A publication Critical patent/JPS60100779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、目標の探知1発見を目的とする第1のレー
ダと、目標の追尾を目標とするε(r、 2のレーダか
らなるレーダ装置に関するものである。。
以下説明の都合上、対1iiGM性能のために有する原
発振器の周波数は2fi類とする。
まずこの発明を用いない場合のレーダ装置について図を
用いて、詳細に説明する。
第1図は、その例であり、(1)は第1のアンテナ。
(2)はサーキュレータ、(3)は第1のレーダ受(4
機+(4)は電力増幅器、(5)は周波数変換器、(6
)はパルス変調信号発生器、(7)は逓倍器、(叫ま加
n器、(9)は第1のスイッチ、aφは第2のスイッチ
、 (Illはi゛p 1の原発振器、 03は第2の
原発振器、(11は第2のアンテナ、(L4&ま第2の
レーダ受信機、晒はコンソールである。
第1のレーダについては、第1の原発振器θ1)と第2
の原発振器O乃の出力は夫々、第1のスイッチ(9)と
第2のスイッチOCjに入り、コンソール(1つより指
定された周波数を選ぶために、いずれか一方のスイッチ
をONとし他方をOFFとし、011となったスイッチ
(第1図の状態では第2のスイッチQ値をONとしであ
る)を通った信号が加算器(8)に入力され、逓倍器(
7)で送信周波数近辺まで周波数逓倍され、その出力と
パルス変g■信号発生器(6)より出力される信号で周
波数変換器(5)に1周波数変換され、電力増@器(4
)で電力増幅され第1のレーダ送信信号となって、送信
信号と受信信号を切換えるサーキュレータ(2)を通過
して第1のアンテナ(1)より送信され、目標にて反射
した信号は、再び第1のアンテナ(1)より、サーキュ
レータ(2)を通って。
第1のレーダ受gs機(3)へ受信信号として入力され
信号処理に適したビデオ信号となってコンソールα9へ
送られ信号処理が行なわれる。
第2のレーダについても同様であり、ここでは説明を省
略する・但し、第1のレーダと第2のlノーダで、同一
の周波数な使用することは電波干渉上の問題があるため
、第1のスイッチ(9)と第2のスイッチOIは必ず異
なるように動作している。これは第1図に示しであるよ
うに、第1のレーダでは第2のスイッチ+IIがONと
なっているが第2のレーダでは第1のスイッチ(9)が
ONとなっているということである。
以上のようなレーダ装置では、第1の原発振器αυと第
2の原発振器aa、及びパルス変調信号発生器(6)を
夫々第1のレーダと第2のレーダで別々に有することと
なり、構成上煩雑化をまぬがれない。
この発明は、この問題を改善するために、第1゜第2.
第3の分配器を設け、第1の原発振器Hと第2の原発振
器υ、及びパルス変調信号発生器(6)を共有化したも
のである。
この発明を図について詳細に説明する。
第2図は、その例であり、(1)は第1のアンテナ。
(2)はサーキュレータ、(3)は第1のレーダ受信機
(4)は電力増幅器、(5)は周波数変換器、(6)は
パルス変調信号発生器、(7)は逓倍器、(8)は加算
器、(9)は第1のスイッチ、α1は第2のスイッチ、
0υは第1の原発振器、a乃は第2の原発振器、θ罎は
第2のアンテナ、Iは第2のレーダ受信機、α啼はコン
ソール、Hは第1の分配器、aηは第2の分配器、αQ
は第3の分配器である。
第1の原発振器aυの出力を第1の分配器顧で2分配し
第1のレーダの第1のスイッチ(9)と第2のレーダの
第1のスイッチ(9)に送っており、同様に第2の原発
振器a2の出力を第2の分配器側で2分配し、第1のレ
ーダの第2のスイッチa鋳と第2のレーダの第2のスイ
ッチa・に送っている。さらにパルス変調信号発生器(
6)についても同様であり。
その出力を第3の分配器顛で2分配し、第1のレーダの
周波数変換器(5)と第2のレーダの周波数変換器(5
)に送っている。その他の説明は、第1図の場合と同様
であるので省略する。
以上のように9本発明を用いれば、第1の原発振器(υ
と第2の原発振器a2.及びパルス変調信号発生器(6
)を共有化できるので簡素化が図れる。
上記説明では、原発振器の周波数が2種類の場合圧つい
て説明したが、複数種類の場合についても有効であり、
且つその効果は1種類が増えるに従って増大することは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明を用いない場合のレーダ装置を説明す
るためのブロック図、第2図は1本発明によるレーダ装
置の実施例を示すブロック【・″)、1である。 図中、(1)は第1のアンテナ、(2)はサーキュレー
タ、(3)は第1のレーダ受信機、(4)は屯力増1す
5器。 (5)は周波数変換器、(6)はパルス変調信号発生R
:÷。 (7)は逓倍器、(8)は加算器、(9)は第1のスイ
ッチ。 顛は第2のスイッチ、a])は第1の原発振器、θりは
第2の原発振器、a湯は第2のアンテナ、 (14+は
第2のレーダ受信機、 (1!9はコンソール、αeは
第1の分配器、aηは第2の分配器、θ枠は第3の分配
器である。 なお1図中、同一あるいは相当部分には回−#C+号を
付して示しである〇 代理人 大 岩 増 Jl′。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1.第2の原発振器とパルス変調信号発生器を共有し
    、夫々の出力を第1.第2のレーダへ分配する第1.第
    2.第3の分配器と、上記第1゜第2の分配器からの出
    力のいずれか1方を取り出すための第1.第2のスイッ
    チと加算器と、その出力周波数を逓倍する逓倍器と、前
    記第3の分配器からの出力と前記逓倍器からの出力を受
    けてその周波数を変換する周波数変換器とその出力を電
    力増幅し、第1.第2のレーダ夫々の送信信号を出力す
    る電力増幅器と、送信信号と受信信号を切換えるサーキ
    ュレータと、第1.第2のアンテナと、第1.第2のレ
    ーダ受信信号を受けて夫々信号処理するために適したビ
    デオ信号を出力する第1、第2のレーダ受信機と、それ
    らの出力を受けて信号処理及び上記第1.第2のスイッ
    チを制御するコンソールとから構成されることを特徴と
    するレーダ装置。
JP58208611A 1983-11-07 1983-11-07 レ−ダ装置 Pending JPS60100779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208611A JPS60100779A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208611A JPS60100779A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100779A true JPS60100779A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16559076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208611A Pending JPS60100779A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383668U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPH06102342A (ja) * 1992-06-08 1994-04-15 Hughes Aircraft Co 広帯域低雑音マイクロ波信号発生器
CN111566504A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 罗伯特·博世有限公司 雷达传感器装置和用于提供频率的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383668U (ja) * 1986-11-19 1988-06-01
JPH045031Y2 (ja) * 1986-11-19 1992-02-13
JPH06102342A (ja) * 1992-06-08 1994-04-15 Hughes Aircraft Co 広帯域低雑音マイクロ波信号発生器
CN111566504A (zh) * 2018-01-11 2020-08-21 罗伯特·博世有限公司 雷达传感器装置和用于提供频率的方法
JP2021510203A (ja) * 2018-01-11 2021-04-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh レーダセンサ装置および周波数を提供する方法
US11435436B2 (en) 2018-01-11 2022-09-06 Robert Bosch Gmbh Radar sensor system and method for supplying a frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227393B1 (en) Radio repeater with spillover measurement
EP0926838A1 (en) Radio communication equipment
US5898907A (en) Radio transmitter-receiver adopting both a single frequency and a double frequency conversion
CA1196963A (en) Military communications system
JP2795866B2 (ja) アレイアンテナ装置
JPS60100779A (ja) レ−ダ装置
JPH0642638B2 (ja) 無線通信装置
US3736512A (en) Non-interfering on-line communication receiver test system
US3631494A (en) Retransmission system
JPH0666930A (ja) レーダ装置
US3740748A (en) Electronic image cancellation for doppler receivers
JPH0419588A (ja) ミリ波レーダ送受信機
US3593139A (en) Transponder
JP2748502B2 (ja) レーダ装置
JPH11183600A (ja) レーダ装置
US5061933A (en) Short-range radar system
JP3941259B2 (ja) レーダ装置
SU978244A1 (ru) Модуль приемной активной антенной решетки
JPH07311261A (ja) 時分割多重型マルチチャネル・レーダ装置
JPH066275A (ja) ダイバーシチ無線機
KR100249676B1 (ko) 국부 발진신호의 누설 신호 소거장치
JPH1056399A (ja) 無線送受信装置
RU1820483C (ru) Устройство дл передачи и приема двух телевизионных программ
JP2987077B2 (ja) Fm放送の同期中継方法および装置
JPH02280082A (ja) 水蒸気量測定システム