JPS5999825A - 送受信モジユ−ル - Google Patents

送受信モジユ−ル

Info

Publication number
JPS5999825A
JPS5999825A JP58150408A JP15040883A JPS5999825A JP S5999825 A JPS5999825 A JP S5999825A JP 58150408 A JP58150408 A JP 58150408A JP 15040883 A JP15040883 A JP 15040883A JP S5999825 A JPS5999825 A JP S5999825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
fin
slot
oscillator
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254683B2 (ja
Inventor
ラスツロ・スザボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS5999825A publication Critical patent/JPS5999825A/ja
Publication of JPH0254683B2 publication Critical patent/JPH0254683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B9/00Generation of oscillations using transit-time effects
    • H03B9/12Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices
    • H03B9/14Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices and elements comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B9/141Generation of oscillations using transit-time effects using solid state devices, e.g. Gunn-effect devices and elements comprising distributed inductance and capacitance and comprising a voltage sensitive element, e.g. varactor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C7/00Modulating electromagnetic waves
    • H03C7/02Modulating electromagnetic waves in transmission lines, waveguides, cavity resonators or radiation fields of antennas
    • H03C7/025Modulating electromagnetic waves in transmission lines, waveguides, cavity resonators or radiation fields of antennas using semiconductor devices
    • H03C7/027Modulating electromagnetic waves in transmission lines, waveguides, cavity resonators or radiation fields of antennas using semiconductor devices using diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • H03D9/0633Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit
    • H03D9/0641Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit located in a hollow waveguide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/408Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency the transmitter oscillator frequency being identical to the receiver local oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B7/00Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes
    • H03B7/12Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B7/14Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance active element being semiconductor device
    • H03B7/143Generation of oscillations using active element having a negative resistance between two of its electrodes with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance active element being semiconductor device and which comprises an element depending on a voltage or a magnetic field, e.g. varactor- YIG
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1408Balanced arrangements with diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • H03D9/0633Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、受信時にはIF’信号を出力し、送信時に
は送信信号を出力する送受信モジュールに関するもので
ある。
〔発明の技術的背景と間:魂点〕
この種の送受信モジュールはIEEE Tranaae
ti −ons on Microwave Theo
ry and Technique +MTT−24巻
第11号(1976年11月)第794乃至797頁に
マツォ氏等によって発表されでいる。
ギガヘルツ(GHz)の範囲の周波数におけるそのよう
な送受信機を実現−するためには種々の問題金吟〒決(
−なければならず、特に良好な再現性を得ることがJ5
F要である。何故〃らは量産時の製造公差全非常に小さ
く保つことが必要になるからである。
〔発明の概要〕
この発明は、このような問題全19イ決するものであり
、送信中信号源として使用され、受信中局部発振器とし
て使用されるフィン・ライン形式で構成さ第1だ発振器
と、4端子を有しその1端子が前記発振器に接続さね、
他の1端子がアンテナに接続され、残りの2端子がそれ
ぞれダイオ−を夕と接続されているフィン・ライン形式
で構成されたカプラまたはマジックTと、送信中変調器
として使用され、受信中ミキサと1〜で使用される前記
ダイオード金偏えたフィン・ライン形式の混合・変調器
とを備えた送受信モゾz−−ルの構成全特徴とする。こ
の発明の送受信モノユ=ルは量産に非常に適合i〜だも
のであり、製造上の変動に比較的不感であり、廉価に製
作することができ、占有空間も非常に小さくできる。
〔発明の実施例〕
以下−添イ」図面全参照に実施例により詳細に説gt)
する。
まず従来の送受信セン2−−−ルを第1図のブロック図
で、説明する。
これは3dBハイブリ、ドと1〜で構成されたカプラ2
を備えている。同じ結果はカプラをマジックTに置換し
ても得られる。カプラは4端子金有する。その第1の端
子は発振器1に接続烙れ、第2の端子はアンテナ3に接
続され、残りの2端子はそれぞれダイオード°4および
4′に接続されている。ダイオードは1端でIF増幅段
5および駆動段6に接続されている。送信中は発振器1
は送信発振器として動作し、ダイオード4および4′は
変調器として使用される。駆動段6はjW望の変調に応
じてダイオードの・々イアス荀制御する。変調された信
号はカプラに加えられてアンテナ3に供給される。アン
テナと発振器は相互に分離されなければならない。これ
は力ゾラ全分離(−カプラと発振器との間にアイソレー
タ或は減衰器(第1図には図示せず)を挿入することに
より達成される。
受信特番では発振器ノは局部発振器として作用し、ダイ
オード4,4′は混合器と1〜で使用される。IF増幅
段5においてIF倍信号前段増幅される。アンテナ3に
より受信された信号はカプラ2によりダイオード4,4
′間に分割される。
変調器とミキサはしたがって1ユニツト全形成する。適
当なダイオードはシー17ツキダイオードである。
この回路ζ−iフィン・ライン(ftn −1ine 
)技術全使用して構成すると特に有利である。その場合
には送受信モノー−ルは非常にコン・ヤクトで、頑強で
、電気的に安定なものとなる。
それ自体としては知られて(Aるフィン・ライン技術に
おりでは電磁波の伝播が金属フィンが付着された誘電体
基体を含む導波管中で行われる。伝播の・!ターンは本
質的にフィンによって決定さ)する。
明瞭にするために発振器、カプラ、混合・変調器、およ
びアンテナは別々に分離されたものとしで記載している
が、これらのユニットは全てフィン・ライン形式で入力
および出力部が構成され2.−f:れ故容易に相互結合
かり能である。
丑ず、紀2図(・′こよって7.lL合・変調器を説明
する。図はダイオードの一方の配置のみ金星しており、
能力のダイオードの配置はそれと同一である。
基体上に付着された2 fli!jのフィン802゜8
03はスロット801f形成し、それは左方で若干広く
なっている。この地点で混合・変調器はカフ0ンと結合
される。広く在った部分はこの装置6のイン【−クー 
卓゛ンスを力fうと整合させる作用金する。も(−2も
インピーダンスか同じであるならば広げる必要はない。
完全な整合(実数部および虚数部)金1!みるためにフ
ィン・ラインのスロットは凹部806f)#T 1.、
、ぞtLfJ、当姿台には周知の方法です法が定められ
る。この四部806の後方にシ、ッソキ(゛イオード8
04が位置している。それ(徒フィン・ラインの2個の
フィン802 、803に接続さJl、ている。ス「I
ウドはショッッギダイオード806の先へ与えられた距
離8051fE在し2、その端部で、扛波伝播に対する
短絡回路がりえら−h、−こいる。
11i”信号は@−,J −7eスフイルタとして設8
−しびれlCλ[・リソf腺り洛802分経てttyり
出される。
ストリッy″′線路8θ7はフィン80.7に7u気的
に接、壓充きh (=いる0、接続点の両1則(・(−
おいてフィン803けX Ort ) Fl 10−%
”よび81ノ合−有し、与えられる。このスI′lット
は非常に狭いのでフィン・′ンーイン甲・而の屯波の伝
播には顕著な影響はない。IF信−号の抽出について述
べたことは同様に変調信号の供給についでも適用される
混8・・変調器の動作は次σ)とおりである。
・2/□7ソキダイオー ドは第1近似では純抵抗部品
rある。−ぐッケーノおよび空乏層キr−ぞシタンスに
よって生じるそのインピーダンスのリアクタンス分はダ
イオ=−ド804の後方の短絡されA−スタブ、’? 
05 ifこよって消去される。ゼロ或は多少負の・ぐ
・fアスでグイA−ドは比較的高抵抗であ、ε)。変調
器として使用される時、それは大木する電力を吸収し、
それ故実際1=、反射波1i生じlい、2も1.もダイ
オ−、ijが1「にパイ゛fスされZ)とその実効抵抗
は減少する。L f’tがっτ、ダイオードが変調器と
(〜千使用さJl、る時、全高周波電力は反射される。
晶合盟モードCは受信された信号の半分および局部発振
器官づの半分がダイオード4 b−よび4′のイれぞれ
(・て−t7λられる。ζ゛イオード↓り与えらiJ、
るIF倍信号IF増幅段5に供給さ4V、る。
混合・変調器に対し“てフィン・ライン十′、式で構成
さ〕Lない電源回路網(図示艮ず)が必要である4、−
すれは、発生L fc I F 1:号音(F増幅段に
通過させ、変調1i+*牙ダイオ−ト°に通過させる。
3(IB力5f′7全以下2g3図分参照に説明−t−
る。
それ4づ、分岐ラインカー、7″うの原理で設7:4さ
tLでいろ。カブ゛うのツイン・う・インは基体のハ面
だけげ二設けられたものである。すなわち、・、′1属
〕・fシ’3θ21、丈基体の一方の側だけに付着され
でいろ。ツインは図では左下から右上に向う斜線で示さ
れていン−〕。それらはスロッ) 312 、.332
゜352および362金形成l−2てぃろ。
12個の片側のフィン・ラインが会合する点322と3
42との間のスロットは電気的性質に関1.fはフィン
・ラインスロットではなく、実際(ダイ“−代)=lウ
ドを有するラインを形成t。でいる。
記載したフ・イン・−ラインは商当に配Rl、た疑仮集
中素j′−全追加する場合のみカニ・ρうとし〔動作す
る。この種の適当な素子ぐま例えば次のようなものであ
る。
(リ 戎る長さの1ツイヤ−(第:う図には小しこ(・
)乃:し))であり、ぞ7%は点、?22および3イZ
(/17おいてフィンに接着され、]、たがっ−Cとノ
Lら2点全lI−に接続する。それは脚部がツインの表
面に−j(入直−(=あり、これらの点(C接続された
11字形のも(ζ)である、、−フィンの表面に平行イ
ζワイへ′の部分は−で!きるだけノー1ノの表面から
離れで、7.47・“j (ンのカf、岑・人の影響が
−YY n 、’) f!f lJ・さぐな、6よう(
で;S hでいる。iニブ)最適の長さは結合腕間(:
)必要・す90oの6’l相差&’ifi 、!っで決
定される。
0))  基体のラインと反対側に付着さIl、、 7
’:=ストリッフ10線II″各382である13.気
−、?’L ?J点32?と342間のメロ、1・のト
(′・=延伯[−2°ている。(7れらの点のそれぞれ
の側−j:でストリッ:7″線路は金属1騎面、772
中に延びている。、>〕’1.らの金属表面および基体
の反iJ側の74.7は容縫結合茫15えている。スト
リップ線路の長さは減結合を決定する。ストリップ線路
は前述の場合と同様に90°の位相差ケ与えるために直
線よりはむしろ蛇行して走っている。この理由および容
量性結合がストリフ!線路の電気長に影響するために、
後者は所望の電気長金与えらrLることかできる。
フィン・ラインの電界ができるだけ影響されないように
ぞして両側フィン・ラインを形成しガいようにストリッ
プ線路全位置させるように注意しなければならない。
結合比すなわちフ・イン・ライン上に供給されたエネル
ギがこの上ネルギが通過する2個のフィン・ライン間に
分割される割合は中でもフィン・ラインが縦方向で相対
的にどの位変位しているかによる。
力ノラは4個のフィン・ライン端子を有し、2個の右手
の端子はライン802,803、スロット801および
導波管(図示せず)により形成された混合・変調器のフ
ィン、・ラインに接続される。2個の左手の端子はそれ
ぞれアンテナ3および発振器1に接続される。
次に発振器の実施例を第4図乃至第7図をε照に説明す
る。
第4a図の断面図において導波管10θはフ・イン・ラ
インおよび基体上に付着すi″したフィン20θを内蔵
し、図の左手の部分に示されている。フィンは基体上に
スロット300′fc残している。導波管100にカッ
トオフ導波管4θ0が連結されている。カットオフ導波
管400はそのカットオフ領域で動作される導波管であ
る。
すなわち導波管の断面は導波管のカットオフ周波数が発
振器の所望の周波数の上にあるように選ばれている。フ
ィン200はカットオフ導波管中へ、多少突き出ている
・ゼッケーゾに収容されダイオード500はそれ自体と
しては従来より周知の方法でカットオフ導波管に取り付
けられている。所定のキヤ・ンシタンスを実現するため
にカットオフ導波管4Qθは同調ねじ600を・備え、
それはダイオードの・ぐッケージと共に定められたキャ
/A’シタンスを与えている。
図示実施例においてはフィン・ラインは片側フィン・ラ
インである。フィンはスロットに関しで対称である。他
のフィン・ライン、例えばスロットがただ11個のフィ
ンと導波゛t7の壁との間で形成されたフィン・ライン
を使用することも可能である。
第4b図(はこの装置の上面図であり、第4a図と同一
の参照記号が付されているので説明は省略する。
フィン・ライン発振器の動作は次のとfりである。
等価回路ではカットオフ導波管は純粋なインダクタンス
により表わされる。それ故能動素子を設けても何等不所
望の共振効果が生じることはない。カットオフ導波管領
域では導波の伝播Li2行われない。それ故等価インダ
クタンスぐま集中回路素子として考えることができる。
カットオフ導波管の幅は発振器の所望の周波数が支配的
(dominant )周波数の略々2/3以下になる
ように選択される。その場合にはカットオフ導波管の等
洒インダクタンスは殆ど周波数に無関係になる。
所望の周波数を発生するために補足的なエネルギ蓄積手
段ずなわちキャ)lシタが付加されねばならない。等価
回路において抽出点すなわちフィン・ラインスロットか
らカットオフ導波管への急激な転移部はシャントキャ・
ぐンタンスを表わす。しかしながら、金属フィンは非常
に薄’J’ (約17.5μm乃至約35μm)からこ
のギャノZシタンスは非常に小さし)ものである。これ
はカットオフ導波管の誘導リアクタンスを補償するには
不充分である。追加の、もっと大きなキヤ・ぐシタンス
(はカットA)導波管中の同調ねじによっで実現σれる
。とれもまた発振器の周波数が機械的に変化されること
を許容するものである。カットオフ導波管はその右手部
分で機械的に閉じら、1する必要はiい。それはそこに
は非周期的な制動されたモードしか存在できないからで
ある。
この周波数調整の説明に続いて負荷への同調がどのよう
に行われるかについて以下説明する。
これを行うために能動素子の負の等価抵抗が負荷に整合
されなければならない。残りの自由度は1つはフィン・
ラインのスロットの幅であり、他のものとしてはフィン
・ライン端部と能動素子のノクゾケージとの間の距離t
である。これはどんな場合にも完全な整合を可能にする
ダイオードの電源重圧はそれ自体としては周知の方法で
同軸ローパスフィルタを通って、或はカットオフ導波管
の開放端からダイオードへ向って延在する細い線を通っ
て(この方法は構造とよく適合17ている)供給するこ
とができる。
この開放端は制動材料で栓をされ、高周波電力がそこか
ら逃げないようにしなければならない。
とれによる出力電力の低下は無視できる程度(代表的に
は0.2 dB )に過ぎない。一方2つの付加的な効
果が得られる。すなわち、それは1つには発振器のスタ
ートの確実性を増加させ、他方では出力スペクトラムの
高調波含有量を代表的には10 dB減少させる。もし
も発振器を機械的に同調できるようにすることが所望さ
れていないのであれば、回路を変形して同調ねじをフォ
トエツチング技術を使用して誘電体基体上に生成した金
属条帯で置換するとともできる。
終りに第4a図においてフィンが左手の部分に付着され
ている誘電体基体が能動素子の右凍て与えられることも
考えられる。不所望の銅クラッド層全エツチングして除
去することによって長い金属榮帯が形成され、それはも
しも適当な長さおよび高さであればキャノ(シタンスを
生じる。し/こがって、純粋に平らな構造が実現され、
ダイオードは廉価で再現性よく組込−まれ良好なヒート
ノンクが与えられる。
発振器はバラクタダイオードを追加することによって電
気的に同調できるようにすることができる。これは2つ
の方法で行うことができる。
通常のパッケーゾ(例えばS −4〕!ツケーゾ)が゛ のバラクタダイオ−(へ)調ねじの代り或はそれに追加
してカットオフ導波管中に設けられる。
したがってそのマウントは能動素子のそれと同様テする
。第2の方法はビームリードノ!ッヶージのバラクタダ
イオードを直接、適当な点でフィン・ラインのスロット
上に取付けるものである。
電子同調範囲が・ゼーセントのオーダーであるようにバ
ラクタダイオードが密接に結合される地点がスロットに
沿って発見できる。しかしながら、その時出力rlL力
は1乃至3 dB減少する。+ttxの地点では結合は
ほんの弱いものであり、それ故定格周波数の:3チ程度
の同調範囲が出力電力の実質−トの損失なしに実現され
ることができる。
第5a図により別の実施例を以下説明する。
この実施例ではダイオードは導波管中ではなく、フィン
・ラインのフィンが付Nされている基体中に取付けられ
ている。
第5a図に示す概略図で、金属膜は誘電体基体(図示せ
ず)の上面および下面に付着されている。基体の下側の
金属膜は左下から右上に向う斜線で示され、−E側のそ
れは左上、ソ)ら右下に向う斜線で示されている。基体
の下面ではフィン・ラインのフィン211.2211d
スロツト231を形成している。基体およびフィンは導
波管20ノ内に閉じ込められている。基体の反対側には
スロットの方向に垂直にストリップ゛ライフ24ノが基
体上に付着されている。それは距離8だけスロットf越
えて伸び、゛またスロットの端部から距Mbだけ離れて
いる。
パラクー−−′)を有するダイオード27ノは基体に設
けた孔の中に設置され、ストIJッデライン24ノと電
気的に接続されている。ダイオードのtイ源屯圧はスト
リッグライン・ローノぐスフィルタ28ノ全通って供給
される。
この装置においてはストリッジライン(弧、ストリップ
・Xljット転移部を介L2てフィン・ラインに結合さ
れる。もしも適切な長さaおよびbが・ぺ択されるなら
ば、この転移部は周波数を決定する共撮回路となる。ダ
イオ−ドのインピーダンスの実数部の整合はフィン・ラ
インのインピーダンスに対して適当な値を選択すること
、すなわち適当なスロット幅を選択することにょリ、お
よびダイオードの直前のストリップラインの4分の1波
長変換器291vCより行われる。
このようにして能動素子の定格’[、;j:力はaおよ
びbによって決定された周波数で結合して取り出される
ことができる。
この構成をさらに発展させたものが第5b図に示されて
いる。第5b図の装置においては長さ8は非常に小さく
内定され、ストリップラインは鍍金されたスルーホール
261により梧体の反対側の金属フィン21)と接続さ
れでいる。
この場合には周波数決定共振回路は長さb(スロットの
端からストリップラインまでの距離)およびフィン・ラ
インのスロット231から4分の1波長変換器29ノま
での距離dにより決定される。夕ゞイオードのインピー
ダンスの実数部は第5a図と同じように12てt(荷に
整合される。
最後に発振器の/I¥性について2,3、説明する。
全ての構造によってダイオードの定格出力全結合して取
り出すことが可能である。外部的なQ、および、I7/
こかってバンド幅は通常の導波管技術を使用I7て得ら
れる値に匹敵する。したがってM音は同様に低い。第1
実施例の構造の電子同調範囲は代表的なものでは5乃至
10チである。
どの・eラメータが共振回路全構成し、周波数を決定す
るか、およびどの)eラメータがダイオードを負荷に整
合させるために選択しなければならないかについて説明
した。この説明によって当て各は具体的な場合に実際の
長さ全決定することができよう。それ故それについては
ここでは記載を6略する。
フ・1ン・ライン形式で構成するの((特に適しでいる
発振器の後の2つの実痛例のものの動作全第6図全参照
に以下説明する。
411Iljの端子203 、303 、703 、8
03金有するカプラ403は両実楢例Gで共通である。
適当なカプラは第3図を宿願に説明したようなものであ
る。第6図の実施例において力グラ2(第1図)の発振
器端子に接続された端子は端子303であり、第7図の
実施例ではこの端子は端子203である。
カプラ403(第6図、第7図)の他の2個の端子7θ
3および803はそれぞれ・ぐラクタダイオード503
および603に接続σれる。
バラクタダイオードの1つ5θ3は発振器の周波数の調
整に使用され、他のダイオード603は出力電力の調整
に使用される。もし2も同調性や変調が所望されないな
らば所望の値を得るたメバイアスが2個のバラクタゲイ
オードに供給される。もし7も発振器が連続的(C同調
可能或は変調されることができるものであれば、バラク
タダイオ−=ドに供給される・ぐイアスは周波数または
出力電力全制御するために適当に変化される。
カツノリング比の選択によって制御・ぞラメータの感度
、すなわち周波数および振幅調整の感度が調整できる。
2個のダイオードに対する2個のバイアスは互に独立に
制御できるので周波数調整と重力調整の間に相互作用は
生じない。
能動2端子装置は力、fうの他の端子203に接続δれ
る。適当な能動装置はガンダイオードである。
第6図に示し、グ(−第1の実施例ではカプラの第4の
端子3θ3が発脹器の出力端子ATろる。
すなわちそれがカプラ2(第1図)に接続される。
第7図に示した第2の実施例ではカプラ403の第4の
端子303はインピーダンス1θ3で終端されている。
そのインピーダンスZC,はカプラの特性インピーダン
スに等しく選ばれる。この場合にはカプラ403の端子
203は能動2端子装置に接続されるだけでなく、また
発振器の出力端子Aとなっている。すなわちそれはカフ
戸う2(第1図)に接続される。
ダイオードは第4図および第5図で説明したようにカプ
ラのフィン・ラインに接続することができ、或はダイオ
ードにパツケージが設けられていなければ直接フィンに
接着してもよい。
この回路は種々の用途に使用できる。それは容易に特別
の要求に合致するように構成することができる。例えば
特別のレーダ装置においでスイッチがカプラとダイオー
ドまプこは発振器の間に挿入される。これはスイッチ可
能なA゛イオード含む別のフィン・ラインにより実現さ
れる。゛アンテナを設けるために力ノラのフ・イノ・ラ
インのス1コツトはホーン状(Vivaldi構造)に
拡げられる。その他の設計ファクタは通常の導波管アン
テナに対するものと同じである。
以上、この発明金・特定の装置に関連して説明]7たが
、これらの説明は単なる例示に過ぎないものであり、特
許請求の範囲に記載された発明の技術的範囲を制限する
ものではないこと全理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送受信モノニールのブロック図であり、
第2図tよj送受信モジ−ニル用のミキーザ・変調器の
1実施例を示し2、第3図は送受信寺 モジ゛−−ル用カグラの1実施例を示し、第4四節例を
示す。第6図および第7図はストリッジ線路で構成する
のに特に適した発」辰器のブロック図である。 1・・・発振器、2・・・カプラ、3・・・アンテナ、
4゜4′・・ダイオード、5・・・IF増幅器、6・・
・駆動段。 100.201・・導波管、200,211゜221、
(402,803・フィン、23)。 、700 、801  ・スロット、40θ・・・カッ
トオフ導波管、271,500・・・ダイオード、29
1・・4分の1波長変換器、ノ03・・・2端子能動装
置、403 ・−・カプラ、503,603・・・ノぐ
ラクタプイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  送信中イN %源として使用さJ′L、受信
    中局部発振器とし、て使用されるフィン・ライン形式で
    構成された発振器と、4端子を有l−そのl端子が前記
    発振器に接続さJt、他の1端子かアンテナに接続きれ
    得る如く構成され、残りの2端了・がイ″ノ1ぞれ夕ゝ
    イオードと接続されて(ハるフィン・ライン形式で構成
    artたカブラまたはマノツタ′rと、送信中変調器と
    (7て1更用σ!7、受信中ミキサとし、て使用さJI
    る前記2 ft61の汐゛イオード全備えたフィン・ラ
    イン形式の混合・(調器と、アンブナとを具備し5てい
    ることを特徴とする受1ハ時にO′J、IF1δ号′f
    c、送信時には送信信号を出力−する送パそ信モゾ、−
    ル。 ?、2) アン−ブナもフィン・ライン形式で構成され
    ていることを特徴とする特、1汗請求の枠1囲第1項記
    載の置受信モノ、−=−ル。 (3)  フィン・ライン形式の発振器は能動素子とし
    で使用されるダイオードと2負荷に対するダイオードの
    整合および周波般決定のための・インlJ″−ダンス整
    合回路網とを・具備し、フィン・ライン金倉む導波管(
    10θ)V1カットオノ導波管(40θ)と連結され、
    フィン・ラインのフィン(200) ijカット寸フ導
    波管(*oo )中4で突出しでおり、前記ダイオード
    (s o o ) ll−w、カットオフ導波管中4θ
    0)中に配置さiol、゛℃カットオフ導波管の頂面ま
    たは底面と電気的に吸続され、フィン・ラインのフ1ン
    の端部とダ・イオ−ドパ、ッケーノ間の距離(→、)・
    17間のスロット<3oo)の幅およびカットオフ導波
    管中のギヤ・Pノタンスの値の少、なくとも1つが周波
    数ケ決定し、り゛イ号−ド會負荷に整合))せるように
    選択さit−Cいることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項また1丁℃第2項記載のべ受信モノニール。 (4)  ノ・イノ・ライン形式の発振器は能動素子と
    して使用へルるダイオードと、負荷に対するグイオー 
    ドの整合および周波数決定のためのインビーダンス整合
    回路網全具備し、ダイオード(271)はフィン・ライ
    ンのフィン(211,221)が付着されている基体に
    取りイ」けられ、ス) IJッ!線路(、?41 )が
    基体上のフィンと反対側にフィンにより形成されたスロ
    ットに略々直交して付着され、ダイオード(271)が
    ストリップ線路(247)に電気的に接続されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の送受(4モノニール。 (5)  ストリップ線路(:Z4X)がフィン・ライ
    ンのスロットc231)’fs:越えて基体の反対側で
    フィン(21))にストリップ線路(247,267)
    が電気的に接続できる地点まで延在し、この接続(26
    ))が行われており、スロット(231)から所定の距
    離(d)においてストリップ線路は4分の1波長変換器
    (291)を形成され、この所定の距離(d)およびス
    ロット端部からストリツン。 線路(241)!!での距離(b)ならびにフィン・ラ
    インのスロット(23))の幅は所望の周波数ふ・よび
    負荷のインピーダンスに応じて選択されているとと全特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の送受信モ・ゾ、−
    ル。 (6)ストリッツ線路(24))はスロット(,2、y
     7 )を越えて所定の距離(6)延在し、この所定の
    距離(、)、スロッ1−(ZJ7)の端部からストリッ
    ツ線路までの距II! (b)およびフィン・ラインの
    スロット(231)の幅は所望の周波数および負荷のイ
    ンピーダンスに応じて選択されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の送受信モノニール。 (7)  フィン・ライン形式の発振器は能動素子とL
    7ての2端子装置(J O、? )と負荷(A)に2端
    子装置を整@させるためのインピーダンス整合回路m 
    (4o s )を具備(−2このインピーダンス整合回
    路網(4(73)は4端子(2θJ 、 303,70
    3゜803)f有する力グラで構成され、その2端子(
    7o 3. s O;? )は出力電力および周波数全
    調整または連続的に変化させるためにインピーダンス(
    so3.t;θ3)で終端され、別の1端子(2os)
    は能動2端子装置i(Zθ3)に接続され、第4の端子
    (g o 、q )は発振器出力端子であること全特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の送受信
    モソユール。 (8)  フィン・ライン形式の発振器は能動素子とじ
    での2端子装置(1OS)と負荷(A)にこの2端子装
    置全一合するためのインピーダンス整合回路網<403
    )とを具備し、そのインピーダンス整合回路網は4端子
    (203,303,703゜803)′ff:有する力
    グラ(AO3)で構成され5ぞの2端子(7o 3. 
    g o 3)は出力1扛力および周波数を調整またVよ
    連続的に変化させるためにインピーダンスで終端され、
    別の1端子(、y o s )は力グラの特性インピー
    ダンスに等しい別のインピーダンス(1OS)で終端き
    れ5第4の端子は2端子装置(1θ3)に接続されると
    共に発振器出力端子に接続されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項一または第2項記載の送受信モ・
    ジュール。 (9)  力グラは分岐ライン力ゾラであり、片側のフ
    ィン・ライン(302,312,332,352゜36
    2)により形成され、力グラ端子に接続された4個のフ
    ィン・ラインは構造においてはスロットヲ有するライン
    であるがそのスロットを有するラインに沿った電磁波の
    伝播に必要なパラメータに合致しないような短い長さの
    線により互に連結され、スl−IJッゾ線路(382)
    はフィン・ラインの基体のスロットヲ有するラインと反
    対側に設けられ、フィン・ラインが基体の反対側で分れ
    る地点(37,?)においてストリップ線路は容量的に
    フィンと結合されるように幅が拡大していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の送受信
    モゾーール。 (10アンテナはフィン・ライン形式で構成され、それ
    においてスロットが信号を放射するために拡げられてい
    ること全特徴とする特許請求の範囲第2項記載の送受信
    モノー−ル。
JP58150408A 1982-08-19 1983-08-19 送受信モジユ−ル Granted JPS5999825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3230832 1982-08-19
DE3230832.9 1982-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999825A true JPS5999825A (ja) 1984-06-08
JPH0254683B2 JPH0254683B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=6171209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150408A Granted JPS5999825A (ja) 1982-08-19 1983-08-19 送受信モジユ−ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4541120A (ja)
EP (1) EP0101611B1 (ja)
JP (1) JPS5999825A (ja)
DE (1) DE3379141D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052903A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 日本電気株式会社 同軸配線装置及び送受信一体型分波器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567450A (en) * 1982-08-19 1986-01-28 International Standard Electric Corporation Fin-line oscillator
FR2560442B1 (fr) * 1984-02-24 1987-08-07 Thomson Csf Dispositif de commutation et de limitation a ligne a fente, fonctionnant en hyperfrequences
EP0185446A3 (en) * 1984-10-12 1988-03-30 British Aerospace Public Limited Company Transmitter/receiver
US4789840A (en) * 1986-04-16 1988-12-06 Hewlett-Packard Company Integrated capacitance structures in microwave finline devices
US4855749A (en) * 1988-02-26 1989-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Opto-electronic vivaldi transceiver
US5140696A (en) * 1989-02-28 1992-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication system for transmitting data between a transmitting antenna utilizing strip-line transmission line and a receive antenna in relative movement to one another
US4931799A (en) * 1989-04-24 1990-06-05 Hughes Aircraft Company Short-range radar transceiver employing a FET oscillator
GB2246678A (en) * 1990-07-30 1992-02-05 Philips Electronic Associated Cw radar system.
DE69419944T2 (de) * 1993-01-13 1999-12-02 Honda Motor Co Ltd Mischer mit dielektrischem Wellenleiter und Radar-Modul mit dielektrischem Wellenleiter
DE19610850C1 (de) * 1996-03-19 1997-04-24 Siemens Ag Monostatisches homodynes Radarsystem
US7324039B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-29 Automotive Technologies International, Inc. Short-range automotive radar transceiver
GB2356526B (en) 1999-11-18 2002-08-21 Marconi Electronic Syst Ltd Transceiver circuit
SE0101158D0 (sv) * 2001-03-30 2001-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and apparatus in a microwave system
US8059969B1 (en) 2008-06-18 2011-11-15 Hrl Laboratories, Llc Enhanced linearity RF photonic link
US8995838B1 (en) 2008-06-18 2015-03-31 Hrl Laboratories, Llc Waveguide assembly for a microwave receiver with electro-optic modulator
US8180183B1 (en) 2008-07-18 2012-05-15 Hrl Laboratories, Llc Parallel modulator photonic link
US7835600B1 (en) * 2008-07-18 2010-11-16 Hrl Laboratories, Llc Microwave receiver front-end assembly and array
US8750709B1 (en) 2008-07-18 2014-06-10 Hrl Laboratories, Llc RF receiver front-end assembly
CN101726800B (zh) * 2009-12-16 2013-02-27 东南大学 基于光子晶体的低片内反射型光功率分路器
US9335568B1 (en) 2011-06-02 2016-05-10 Hrl Laboratories, Llc Electro-optic grating modulator
US9653793B2 (en) * 2012-03-16 2017-05-16 Stc.Unm Systems and methods for reconfigurable filtenna

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996529A (en) * 1975-05-22 1976-12-07 Rca Corporation Varactor tuning apparatus for a strip transmission line device
JPS5279815A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Nec Corp Transmitting and receiving circuit
JPS5491079U (ja) * 1977-12-09 1979-06-27
US4276655A (en) * 1979-10-29 1981-06-30 Sperry Corporation Integrated circuit planar high frequency mixer
US4426628A (en) * 1981-03-23 1984-01-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Millimeter wave oscillator with enhanced dielectric coupler

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052903A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 日本電気株式会社 同軸配線装置及び送受信一体型分波器
US9793590B2 (en) 2013-10-07 2017-10-17 Nec Corporation Coaxial wiring device and transmission/reception integrated splitter
US10347959B2 (en) 2013-10-07 2019-07-09 Nec Corporation Coaxial wiring device and transmission/reception integrated splitter
US10714804B2 (en) 2013-10-07 2020-07-14 Nec Corporation Coaxial wiring device and transmission/reception integrated splitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254683B2 (ja) 1990-11-22
EP0101611A3 (en) 1985-10-30
EP0101611B1 (de) 1989-02-01
DE3379141D1 (en) 1989-03-09
US4541120A (en) 1985-09-10
EP0101611A2 (de) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5999825A (ja) 送受信モジユ−ル
US3509465A (en) Printed circuit spiral antenna having amplifier and bias feed circuits integrated therein
CN107785671B (zh) 一种频率可重构微带贴片八木天线及重构方法
US8704723B2 (en) Differential dipole antenna system with a coplanar radiating structure and transceiver device
EP0110478A1 (en) Tunable waveguide oscillator
CA1212431A (en) Variable delay line
JPH0439802B2 (ja)
US4016506A (en) Dielectric waveguide oscillator
US4951006A (en) Antenna coupled millimeter wave oscillator
US3916315A (en) Planar frequency converting device mounted in a waveguide
Liang et al. D-band surface-wave modulator and signal source with 40 dB extinction ratio and 3.7 mW output power in 65 nm CMOS
US6369676B2 (en) High-frequency module
US4005372A (en) Frequency tunable microwave apparatus having a variable impedance hybrid idler circuit
US6344779B1 (en) Oscillator and radio equipment
Knöchel Design and performance of microwave oscillators in integrated fin-line technique
US5969578A (en) Waveguide oscillator having planar slotted guide structure
KR100330772B1 (ko) 다층 비방사 유전체 선로를 이용한 ask 송신장치
US4560952A (en) Cavity-stabilized microwave oscillator
Chang Millimeter-wave planar integrated circuits and subsystems
US6369662B1 (en) Oscillator, dielectric waveguide device, and transmitter
US4567450A (en) Fin-line oscillator
US11710898B1 (en) Electronically-scanned antennas with distributed amplification
US3418601A (en) Waveguide phase-locked oscillators
Kelly et al. A Low-Noise Millimeter MIC Mixer (Short Papers)
Kuroki et al. High speed PCM transceiver based on the NRD guide technologies at 60 GHz band