JPS5998094A - 免疫調節剤 - Google Patents

免疫調節剤

Info

Publication number
JPS5998094A
JPS5998094A JP58181744A JP18174483A JPS5998094A JP S5998094 A JPS5998094 A JP S5998094A JP 58181744 A JP58181744 A JP 58181744A JP 18174483 A JP18174483 A JP 18174483A JP S5998094 A JPS5998094 A JP S5998094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hydrogen
factor
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181744A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・デイ−・ジヨ−ンソン
ロベルト・エス・ゴルデイ−
ラルフ・エム・カストナ−
ステフアン・エイチ・ラルセン
ヤ−ル・イ−・オ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS5998094A publication Critical patent/JPS5998094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3826Acyclic unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1027Tetrapeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。また、本発明はある種の既知抗生物質を免疫調節剤
として用い得ることを見出したことにも関する。
新規改良抗生物質は不断に望まれており、ヒトの病気を
治療するのにより良い抗生物質、更に、家畜の疾病に用
いる改良抗生物質も要望されている。活性の増大、抗菌
スペクトルの拡大、生体内糸における効力の増大および
製剤上の特性の改良(経口吸収の増大、血中または組織
内濃度の増大、体内半減期の長期化、排出率または排出
経路の改良、代謝率または代謝形式の改良など)などが
改良抗生物質の意図するところである。
生体内防御系(免疫系)は非常に複雑であり、その機構
を解明することは重要な目的である。この分野における
知識はこの10年で急速に拡大したが、なお多くの事が
未知である。マクロファージは免疫系において重要な役
割を演じており、捕食性(微生物細胞を飲み込み殺すこ
とができる)、且つ、分泌性(体内のすみすみにまで到
達する化学的信号を放出することができる)である。マ
クロファージは50以上のそれ自身破壊的であるかまた
は他の細胞への指令となる分泌産物を保有(または少な
くとも合成)することができ、時として腫瘍細胞を完全
に破壊することができる。従って、マクロファージ細胞
を活性化することにより作用する免疫調節′剤は非常に
有用である。
免疫調節剤の分野の現状は、H.Umegawa[肺癌
治療における非常に有用な抗生物質および小分子免疫調
節剤に関する最近の研究、第■部−微生物により生産さ
れる小分子量免疫調節剤J ( InLer。
J,CI in.Pharmacol 、T’her.
and Toxicol 、 20 (1) 。
19−23(1982))に示されている。
アメリカ合尿国特許A 4,3 3 1,5 91には
、ある特定のα−アミノホスホン酸のべブタイド誘導体
の化学的製造方法を開示している。この誘導体はペニン
リン、セファロスポリンおよびD−シクロセリンなどの
抗生物質活性を増強する。この参照化合物は構造的にも
機能的にも本化合物とは異なる。
本発明は、抗生物質A33868因子A、即ち、式1で
表わされるN2−グリシル−N=(1−メチレン−2−
ホスホノエチル)ロイシンアミドと称する化合物を提供
する。
抗生物質A33868因子Aはホスホノペプタイド抗生
物質群に属する新規物質である。この群には、アラホス
ファリン(L−アラニル−L−1−アミノエチルホスホ
ン酸) (AntimicrobialAgerits
  and  Chemotherapy、  18(
6)、897−905(1980)参照〕、FR−31
564C同上、19(6)。
1013−1023(1981)参照〕およびその1也
のもの〔ヨーロッパ特許26.−409および26−4
10ならびに日本特許J56051−494およびJ5
6156−294参照〕が包含される。
本発明化合物は式2 〔式中、R1は蛋白質中に通常存在する型のび一アミノ
酸に特徴的な基、 R2オヨヒR3はそれぞれ水素またはC1−63アルキ
ルZは水素、C1−06アルキル、c、−C6アルカノ
イル、フェニル−c、−C3アルキル、フェニル−(X
)m−01−03アルカノイルまたはアミン保護基、Z
′は水素またはC,−C6アルキル、Xは酸素または硫
黄、 mはOまたは11 nは0,1.2または3を表わす。
但し、R2およびR3か共にアルキルである場合は、同
じ基を表わすものとする。〕 で表わされる化合物およびその塩である。
式2においてnが1であり、 R1,R2,R3,Z 
オヨびZ′が水素である化合物は上記の式1の化合物で
ある。
好ましい式2で表わされる化合物は、2′かアルキルの
場合はZもアルキルである化合物である。
式2で表わされる更に好劇しい化合物は、式2a〔式中
、klは蛋白質中に通常存在する型のα−アミノ酸に特
徴的な基、 R2およびRはそれぞれ水素またはC,−C3アルキル
、Zは水素、C−Cアルキル、C1−C6アルカノイル
、6 フエニルーC1−C5アルキル、フェニル−(X)rn
−C,−C3アルカノイルまたはアミノ保護基、Z′は
水素またはC1−C6アルキル、Xは酸素または硫黄、
  ゛ mは0またはIJ nは0,1.2または3を表わす。
但し、1)R2およびR3が共にアルキルである場合、
   −同じ基を表わすものとし、2) nが1の場合
、R1゜PL2.R3,ZおよびZ′が全て水素である
ことはないものとする。〕 で表わされる式1の化合物の誘導体およびその塩である
式2で表わされる化合物は、抗生物質および/または抗
生物質への中間体としても有用である。
式2で表わされる化合物またはその製薬上許容し得る塩
によりある特定の感染症を治療する方法および上記の化
合物または塩を含有して成る医薬組生物も本発明により
提供する。
本発明は更に、マクロファージ細胞を式1,2または下
記3で表わされる化合物およびその塩で活性化すること
により免反系を調節する方法を提供する。
〔式中、kおよびR3は前記と同意義である。〕A33
868因子Aの製造方法は、A33868因子Aを生産
するストレプトマイセス・ルリダス(Streptom
yces Iuridus) NRRL  151Ql
、その−変異株またはそれらの組替え体を、同化し得る
炭素源、墾素源および無機塩を含有する培養培地中で深
部通気発酵の条件下にて実質量の抗菌活性か得られるま
で培養することを特徴とする。
A33868因子Aは常法により反応液から採取し得る
。式1で表わされる生成物を常法により史に反応させて
上式2aで表わされる化合物を得ることができる。
この方法には、 式2aにおいてR2,R3,Zおよび2′のうちの少な
くとも1つは水素ではない化合物の誘導体化、式1で表
わされる化合物を溶液相ペプタイド合成により反応させ
て式2aにおいてkは水素てありZまたはZ′は水素で
はない化合物を得ること、式1で表わされる化合物をロ
イシン・アミノペプチダーゼまたは選択的酸加水分解で
反応させ、−通常の溶ン夜相ペプチド合成により上式2
aで表わされる化合物を得ること、 を包含する。
本明細書において、下記の略語を用いた。もっともその
大部分はよく知られている。
Ala−アラニン A r g−アルギニン Asp−アスパラギン酸 Asx−アスパラギンまたはアスパラギン酸CγS−シ
スティン Gln−グルタミン Glu−グルタミン酸 Glx−グルタミンまたはグルタミン酸c1y−グリシ
ン Hse−ホモセリン 11e−インロイシン Leu−ロイシン Lys−リジン Met−メチオニン N1e−フルロイシン N v a−フルバリン Pro−プロリン Phe−フェニルアラニン 5et−セリン j’hr−スレオニン j’rp  トリプトファン ’l’y r−チロシン \’al−パリン〆 LAl)P(ロイシルアミノプロペニルホスホン酸塩、
1cucyl aminoBropenylJ!hos
ponate の略称)は、式4 〔式中、R2およびR3はそれぞれ水素またはC1−C
5アルキルを表わす。但し、R2およびR3が共にアル
キルである場合は、同じ基を表わすものとする。〕で表
わされる式1および式2に共通の部分4に対して用いら
れる。
本発明の化合物は式2bおよびその塩で表わし?“・ 
   7 〔式中、L A l’ Pは上式4、 R1は蛋白質中に通常存在する型のび一アミノ酸に特徴
的な基、 Zは水素、cl−C6アルキル、c、−C6アルカノイ
ル、フェニル−C1−C3アルキル、フェニル−(X)
、n−C1−C5アルカノイルまたはアミノ保獲基、Z
′は水素またはC,−C6アルキ/Iz。
Xは酸素または硫黄、 mは0才たは1、 nは0,1.2または3を表わす。
[蛋白質中に通常存在する型のび一アミノ酸に特徴的な
基」とは、蛋白質中で天然に存在する型である一般式 で表わされる天然のアルファーアミノ酸の残基に1を意
味する。このようなアミノ酸と対応するに1基の例とし
ては以下のものか挙げられる。アラニン(R1−メチル
)、ロイシン(R1−イソブチル)、グルタミン酸(R
’=2−カルボキシエチル)。更に、kはアミノ窒素に
連結した残基を表わし得て(それに伴ない菫索に隣接す
る水素原子のうちの1つを除去して)、かくしてプロリ
ンなどの窒素含有環を形成し得る。
本明細書で用いる「C1−C6アルキル」および「C,
−C3アルキル」は、それぞれ炭素数1〜6または1〜
3の直鎖状または分枝鎖状アルキル基を意味する。この
ような基としては、メチノペエチル、イソプロピル、n
−ブチル、5ec−ブチル、イソブチル、【−ブチル、
n−ペンチル、イソペンチルなどか挙けられる。
本明細書で用いるl’−C1−C6アルカノイル」は、
炭素数1〜6のカルボン酸から誘導したアシル部分を意
味する。このアシル部におけるアルキル基は、直鎖状、
分校状または環状であり得る。このヨウなアシル基とし
ては、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、インブ
チリル、n−パレIJ /l/およびインバレリルが例
示される。
「フェニル−C1−C3アルキルJおよび「フェニル−
(X)m−C1−C3アルカノイル」は、ベンジル、フ
ェネチル、ベンゾイル、フェニルアセチ/へ フェニル
プロピオニ/lz、フェノキシアセチルおよびフェニル
チオアセチルなどの基を意味する。
「アミノ保護基」は当業者にとって公知である。
適当な保護基の例は、[有機合成における保護基J  
(1’heodora  ’vV、Greene、  
〕ohn Wilcy  andSons、 New 
York、 1981 、ChaI)ter 7 )に
記載されている。
抗生物質A33868因子Aは、1種以上の因子を含有
する抗生物質複合体の1っである。A33868複合体
は主因子Aと未た特徴付けられていない因子を包含する
発酵分野および本明細書において用いる「複合体」とは
、同時に生産される個々の抗生物質因子の混合物を意味
する。発酵による抗生物質生産に通じている者には自明
のことであるか、生産される個々の因子の抗生物質複合
体に占める数および割合は、用いられる発酵条件により
変化する。A33868複合体においては、因子Aか主
因子である。
次項にA33868因子Aの特性を記載する。
A33868因子Aは、実験に基いた式C11H2□N
305Pて表わされる、分子量約307の無色の非結晶
性物質である。A33868因子Aの元素分析は、次に
示すおおよそのバーセン+−a成を有している。
(以下余白) 実測値  C1□F121N305PNa試料工   
試料■  に基く計算値 炭素  41.32   38.74    40.1
2水素   7.61    6.78     6.
43窒素  11.53   12.42    12
.76酸素  24.38           24
.30リ ン       −7,709,41来  
                         
 −灰分  13.58    〜 未灰分はリン酸塩であることが分った。
ファスト−アトム・ホンバードメント・モード([as
L−a【om bombardment mode )
でfltlJ定したA33868因子Aのマス・スペク
トルは、以下の如くであった。
rn7’l   HRM S     元素組成M+H
3O8308,13818C1、■−123N305P
143 143.11878   C7H,5N201
38 138.03240   C3馬N03P分子量
−307 分子式=C11H2□N305P KBrペレットによるA33868因子A(遊離酸)の
赤外線吸収スペクトルは、添付図に示すとおりである。
顕著な極大吸収は次の周波数(c1〃−1)において起
こる。
3368.3312および3300(巾広5強)。
3063(弱)、2966(中〜弱)、2833(非常
に弱)、2663(弱)、1671(強)。
1625(肩)、1536(強)、1469(弱)。
1442(弱)、1386(中〜弱)、1340(非常
に弱)、1277(非常に弱)、1240(肩)、12
07(強)、1157(非N ニ弱)s1068(中)
、1048(強)、918(中〜弱)、797(中)、
778(中)および625(弱)。
6へhcgでA33868因子Aの試料を加水分解して
アミノ酸分析すると次の様な結果を得た。
クリシン   2.8   3.2    87%ロイ
シン   2.86   3.2    87%66%
ジメチルホルムアミド水溶液中でA33868因子Aを
電気滴定すると、滴定し得る基が存在してpKa値は8
.2(グリシルアミ7基)であった。
A33868因子Aは、水およびジメチルスルホキシド
に可Mで、大部分の有機溶媒に不溶である。
35QMHz装置を用いた、A33868因子AのDM
SC)−d6に溶解した試料での核磁気共鳴スペクトル
は、A33868因子Aが上式1で示される構造を有す
ることを示した。
式1および式2の化合物は塩を形成することができ、こ
の塩も本発明の一部分である。
式1および式2の化合物は、塩を形成し得る酸官能基お
よび酸付加塩を形成し得るアミ7基を共に有している。
このような塩は、例えは、抗生物質を分離および精製す
るのに宵月である。更に、製薬上許容される塩は特に有
用である。
製薬上計容されるアルカリ金属、アルカリ土類金属およ
O:アミン塩ならひに酸付加塩は特に有用である。適当
なアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩の例としては
、ナトリウム、カリウム、す1    チウム、セシウ
ム、ルビジウム、バリウム、カルシウムおよびマグネシ
ウムなどの塩が挙げられる適当なアミン塩としては、ア
ンモニウムならびに第1級、第2級あるいは第3級C1
−C4アルキルアンモニウムおよびヒドロキシ−C2−
C4アルキルアンモニウム塩などが挙げられる。アミン
塩の例としては、式2の化合物を水酸化アンモニウム、
メチルアミン、5ec−ブチルアミン、イソプロピルア
ミン、ジエチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジイソ
プロピルアミン、エタノールアミン、トリエチルアミン
、3−アミノ−1−プロパツールなどと反応させて得ら
れるアミン塩が挙げられる。
アルカリ金属およびアルカリ土類金属の陽性塩は陽性塩
の製造に汎用される方法に従って製造する。例えば、式
2の適当な化合物を水などの適当な溶媒中に溶解し、化
学量論量の所望無機塩を含有する溶成をpHが極端に塩
基性になることのない ・ように注意しながら加える。
こうして得た塩は濾過または溶媒の蒸発などの常法によ
り単離し得る。
または、式2の化合物を溶解して適当なイオン交換樹脂
に通してもよい。
有機アミンとの塩も同様に製造し得る。例えは、適当な
式2の化合物を水などの適当な溶媒に溶解して、ここに
気体状または液体状のアミンを加え、溶媒および過剰の
アミンを蒸発除去し得る。
適当な酸付加塩の例としては、例えば、塩酸、硫酸、リ
ン酸、酢酸、コハク酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、
フマル酸、バルミチン酸、コール酸、パモ酸(pamo
ic acid )、ムチン酸、D−グルタミン酸、d
−樟脳酸、グルタル酸、グリコール酸、フタル酸、酒石
酸、ラウリン酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ソルビン酸、ピクリン
酸、安息香酸、ケイ皮酸などの有機および無機酸との標
準的反応により形成される塩が挙げられる。
式1で表わされる新規抗生物質は、ストレプトマイセス
・ルリダスのA33868因子A生産菌を実質量の抗菌
活性が得られるまで適当な培養培地にて深部通気発酵の
条件下に培養させることにより生産する。得られる抗生
物質は、発酵分野でよく知られている種々の単離および
精製の方法で回収する。
A3386g因子Aを製造するのに有用な新規微生物は
、アリシナ州のグランド・キャニオンの底部にあるクラ
ニック・ラピツズ(GranikRapids )から
採取した土壌試料から単離した。
培養菌A33868と称するこの微生物は、ストレプト
マイセス・ルリダスの株として分類される。
このように分類したのは、出版物中の上記の種に関する
記載との比較に基いている( RlE、Buchana
nand N、E、Gibbons、 [バージ−(B
ergeY ) ノ細菌同定の手ひきJ 8th Ed
 、The Williams andWilkins
 Company、Baltimore、MD、197
4゜E、B。
Shirling and D、 Got【1ieb、
 「ストレプトマイセス属菌の共同記述」、Inter
n、Journal of Systematicls
actcriol 18 (2) :142 (196
8)。E、Kuster汗国際的ストレプトマイセス属
プロジェクトに包含されるタクソンの分類および同定に
関する簡単な実施要点」、同上、22(3)=134〜
148(1972)。HlNonomura 、 「I
 S Pに包含されるストレプトマイセス属の458菌
種の分類および同定に対する要点」、J、Fermen
L、 Technol、 52 (2) : 78〜9
2(1974)。l、M、5zaBo et al、、
 [国除的ストレプトマイセス属プロジェクトに包含さ
れるストレプトマイセス属およびストレストパーティシ
ルム属(Streptoverticillum )の
棟を同定するための判断要項」、AcLa Botan
ica A’cademiae Scientiari
umHungaricae 21(3〜4)’、387
−418(1975)。
S、A、 Waksman 、 [7’yチノマイセテ
ス属JVol。
II 、The Williams and Wilk
ins Go、、 Baltimore。
MD、1961.P、236)。
この分類は、国際的ストレプトマイセス属プロジェクト
(ISP)の推奨する方法CE、B、 Shirlin
gand D、GotLIieb江ストレプトマイセス
属棟の特徴付方法」、Intern、 Journal
 of SystematicBacteriol、 
16(3)、313−340(1966)’)とある特
定の追加試験に基いている。
炭素利用は、滅菌沖過した炭素源を最終d度か1.0%
に等しくなるまで加えた151′≠9基礎培地で決定し
た。基礎培地はオートクレーブで殺菌した。プレートは
30℃で14日間培養したのち読み取った。
細胞壁の糖は、Lecheval ier  の方法(
M、P。
Lccheval ier 、 「アクチノマイセテス
の属への分離基阜としての化学的方法」アメリカ微生物
学会のアクチノマイセテスに関する小委員会により提供
された’)−クシE”/プ、Dr、Thomas G、
 Pridham委員会議長、微生物協会、RuLge
rs大学、ニューシャーシー州立大学、New Bru
nswick、 NJ(1971年)で開催)の変法を
用いて決定した。ジアミノヒメリン酸ノ異性体はBec
ker等の方法(B、Becker。
etal、、  [細胞全体の加水分解物をペーノく−
・クロマトグラフィーにかけることによるノカルジア属
とストレプトマイセス属の迅速な識別J 、APPI。
Microl)iol、11 、421−423(19
64) ’)を用いて決定した。
メラノイド色素生産(色素産生)は、ISP≠1(トリ
プトン−酵母抽出ブロス)、ISP舎5(ペプトン−酵
母抽出鉄寒天培地)、I S P + 7(チロシン寒
天培地)および改変l5P=l)〜7(チロシンを用い
ないISl+7)を用し)で決定しtこ。
デンプン加水分解は、ISP寺4(無機塩−デンプン寒
天培地)プレー1− (D、J、 Blazevic 
andG、 M、 Ederer 、 「微生物判定に
おける生イヒ学試験の原理J 、John Wiley
 and 5ons 、 New York、N Y。
1975、P、99 )上でヨードによりデンプンの存
在を試験して決定した。
温度範囲およびNaCβ耐性は、ISP寺2寒天培地を
用いて行った。NaCg耐性Cま、1す1望の濃度にな
るまで寒天培地にNaC,5を加えること番こより測定
した。どちらも30℃で培養した。
l5CC−NBS質量中心色図(Cent roid 
Co1orCharts )、標準試料/Fa2106
(アメ1ツ力合衆国、商務省、tu内標s局、Wash
ington、l)、C,1958)および色調便覧(
4t h Ed 、Co1or 5tandards 
Dcpt、。
Container  Corp、 of  Amer
ica 、  I L 、  1958)を月4L、)
て色名を決定した。
培養上の性状 A33868 は、胞子の集合色力S赤(R)色&てあ
る気中菌糸体を豊富に産生ずる。Tresner an
dBackus系〔色調便覧、H,D、Tresner
 and E、J。
Backus 、 l”ストレプトマイセス属分類に関
する色円板系J 、 Appl、 Microbiol
、l l 、 335〜338(1956)’)におい
て上記赤色系に最も良く合致する色のタブは、5 ca
淡黄桃色〜4ec灰黄桃色である。l 5CC−NBS
系において最も良く合致する色のナツプは31 P、Y
、桃色、淡黄桃色である。
この培養菌の性状は、オートミール寒天培地(lsPA
3)、ツアペック−溶液寒天培地およびトマト・ペース
ト−オートミール寒天培地(TPO)上で現われる。無
機塩−デンプン寒天培地(I SP塵4)上で生育した
とき、その性状は最も良く見られる。
コロニーの裏面は何ら特徴的な色素を産生じない。裏面
の色は、l5PAd上で生育させた場合、中程度の橙黄
色である。他の培地上で生育させた場合、上記色の濃淡
および色彩強度は変化する。
可溶性色素は産生されない。
変化性をプレートで調べると、この培養菌は安定な同質
のコロニー型を示した。気中菌糸を自さない変種も時々
観聚された。上記の培養に関して得られた所見を第1表
に詳述する。
第工表 第 ■ 表 つづき ac−生育、k−裏面、Am−気中菌糸体、S l) 
−’ijJ溶性色素 形態学的性状 培養菌A33868は、よく生育し、フラグメントを有
さない、単軸型に分枝した気中菌糸体を産生ずる。芽胞
柄は中程度の長さであり、鉤状および直径の大きな開環
状になっている。原始的な螺旋体も時々観察され、その
場合は短く、非常に密になっている。芽胞柄の形態は、
上述のl’ridham等のレチナクリアペルチ(Re
tinacul+aperti 、RA )の区分に含
まれる。
上記の形態は、I ’S P A 4およびツアペック
の溶液寒天培地上で最もよく観察される。成熟した胞子
鎖は通常、1つの鎖当り約10個の胞子を含有する。胞
子の形状は球形〜楕円形であり、主に楕円形である。胞
子の大きさは、V 1ckers ImageSpli
tting Measuring Eyepiece 
を用いてbJ視光顕微鏡で決定した。胞子の大きさは、
長さ0.93〜1.85μM1幅0.62〜1.30μ
Mの範囲内である。平均旧な大きさは1.28μMX0
.94μMである。胞子の表面の状態は滑らかであった
生理学的性状 細胞全体を加水分解して分析すると、LL−1)AI)
(ジアミノピメリン酸)が存在しており、メソーアイン
マーは存在しないことが分った。細胞全体を加水分解し
て糖分析すると、グルコース、マンノースおよびリボー
スが存在することが分った。
これは、■型の細胞壁およびNC(即ち、非特徴的)糖
型(1バージ−の十びき“同」ユ、参照)てあることを
表わす。細胞壁の主成分が上記の組み合わせであること
から、ストレプトマイセス属であることが分る。
A33868の炭素利用型は次の如くである。
L−アラビノース D−グルコース、セロビオース、D
−デルクトース、D−ガラクトース、i−イノシトーノ
ペ ラクトース、D−マルトース、D−リホース、サリ
シン、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、コハク酸
ナトリウムおよびD−キシロースは全て生育に利用され
る。D−アラビノース、メリビオース、D−マンニトー
ル、D−ラフィノース、L−ラムノースおよびスクロー
スは生育を支持しない。
培養菌A33868は、ゼラチンを液化し、デンプンを
加水分解する。硝酸塩を還元しない。本培養菌は脱脂乳
を加水分解しないし、ペプトン化もしない。
培養菌A 5 :3868はNaCgに7%まで耐性で
あり、10〜37°の温度で生育する、A33868は
、トリプトン−酵母抽出プロス(1”’FAI)中でな
らひにペプトン−酵母抽出−鉄寒天培地(ISPA6)
およびチロシン罪人培地(ISPA7)のスラント上で
生育させた場合、メラノイド色素を産生ずる。
棟決定 A33868の培養上、形態学上および生理学上の性状
を類似の種についての出版物中の記載と比較した。スト
レプトマイセス属の14棟か培養菌A33868と非常
に良く似ていたので詳しく研究した。2種をA3386
8に最も似た種として選別した。その2棟とは、ストレ
プトマイセス―ラヘンドポリ7 x (S trepL
omyces I avcndo[ol iac 。
E、B、Shirling 、 eL al、、同上、
p、339)およびストレプトマイセス会ルリダス(S
 t reptomyccsluridus、 E、B
、 Shirling、 et al、、向上、I)、
142)である。
上記の2棟の菌は下記の如く文献中で報告されている。
赤(R)色糸、レナナクリアベルチ(1(A)の芽胞柄
形態、滑らかな(Sm)胞子表面、メラノイド色素を産
生。更に、炭素利用型および他の性状はA33868に
非常に似てl、)る。両種とも、細菌名の公認リストC
V、B、D、 Skerman et al、。
1nLern、 Journal of System
atic Bacteriol、、3Q(1)。
225−420(1980))  中で認められてし)
る。
培養菌A33868を上記2種の菌と更番こ比較した結
果を示す。
S、ラベンドポリアエ:この菌はA33868と共通し
た性状を多数有している。相異点は殆んと゛無いか、S
、ルリダスと本発明使用菌との相異点よりも多い。一般
的な形態、色素産生、可溶性色素の欠如、メラノイド色
素の産生、胞子集合色、胞子表面状態および炭素利用は
全てA33868と類似している。S、ラベンドポリア
エはA 53868に比・\て、より長い胞子鎖および
より多くの螺旋状芽胞柄を有し、フルクトース利用か欠
如しており、ツアペック溶液寒天培地中での生育かより
少ない点において異なっている。
S、ルリダス:この菌は、培養掌上、形態学上および生
理学上A33868に類似してGする。S、/レリタス
も本発明使用菌も共に、赤(R)色糸てあり、特徴的な
色素を欠如しており、滑らかな胞子表面の同じ(どちら
もRA)芽胞柄形態を有し、メラノイド色素を産生じ、
類似の炭素利用型を有している。上記2種の類似点およ
び相異点を第■表に要約する。第■表および第■表に、
A33868と5.ルリダスのより詳細な比較を示す。
第■表 類似点 好気性胞子の集合色(R) 炭素利用型 培養上の性状 特徴的色素を産生ぜず メラノイド色素産生 形態(RA) 可溶性色素を産生ぜず 胞子鎖の長さく10〜50) 胞子の形状 胞子表面の状態 デンプン加水分解 相異点 セラチンl佼化 NaC1耐性 硝酸還元 脱脂乳還元 フルクトース利用 第■表 培養菌A33868およびS、ルリダスによるm=利用
せす、ND−試験せず、 →−利用、±−利用可否不明 (以下余日) 第■表 ND=試験せず 上記の比較から、A33868はS、ルリダスに非常に
類似していることが分る。従って、本培養菌A3386
8は、ストレプトマイセス・ルリダス(Krasiln
ikov 、 Korenyako 、 Meks i
na 、 Valedinskayaand Vese
lov ) Waksman l 951として分類さ
れる。
このように分類したのは、出版物中の記載との比較に基
いたものであり、直接実験的に比較したのではない。
A33868因子Aの製造に有用な本菌株ストレプトマ
イセス・ルリダスはノーサン・リーショナル・リサーチ
−センター(No rchern RegionalR
esearch Center、 U、 S、Depa
rLtnent of Agriculture。
AgriculLural Re5earch 5er
vice、 Peoria、 l1inois。
61604) に寄託され、保荏菌株となっており、寄
託番号NkkL15101の下に誰でもそこから入手で
きる。
他の微生物と同様に、A33868因子A生産菌株であ
るストレプトマイセス・ルリダスNRRL15101の
性状は変化させられる。例えは、NRRL15101株
の変性体、組み替え体および変異体は、紫外線、X線、
高周波、放射線および化学物質などの種々の既知変異源
で処理して得るこ七かできる。A53・868因子Aを
生産するストレプトマイセス・ルリダスNRRL151
01の天然および誘尋される変性体、変異体および組み
替え体を使用し得る。
ストレフトマイセス・ル+) タスNRRL 1510
1を生育させるのに用いる培養培地は、多数の培地のう
ちのいづれでもよい。しがし、製造上の経済性、最適収
率および生成物単離の容易さの点からある特定の培養培
地が好ましい。こうして、例えは、大量発酵に好ましい
炭素源は可溶性デンプンであるが、クルコース、デンプ
ン、デキストリン、グリセリン等も用い得る。好ましい
窒素源は、カゼインの膵液消化物であるが、酵素で加水
分解されたカゼイン、大豆粉の酵素的消化物、酸加水分
解カゼインなども有用である。グリシンおよびロイシン
で培地を強化するのも有益である。
培養培地に添加し得る栄養無機塩は、カルシウム、カリ
ウ、ム、アンモニウム、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン
酸塩などのイオンを生じ得る可溶性塩である。
本菌株を生育させるのに必要な必須微量成分も培養培地
に加えなけれはならない。この微量成分は、培地の他の
成分中に不純物として菌が生育するのに必要且つ充分な
量だけ通常は存在する。
発泡か問題になる場合は、ポリプロピレングリコールな
との消泡剤を大量発酵培地に少量(例えば、0.2ml
/l)加える必要がある。
実質量のA33868因子Aを製造するためには、タン
ク内での深部通気発酵が好ましい。少量のA53″86
8因子Aは振盪フラスコ培養により得ることができる。
抗生物質製造に際して、大型のタンクに胞子型の微生物
を接種することに一般的に関連した時間的遅れがあるの
で、成長期にある接種菌を用いるのが好ましい。この成
長期にある接種菌は、少量の培養培地に微生物の胞子体
または菌糸体フラグメントを接種して新鮮で成長の活発
な微生物培養物を得ることにより製造する。
得られる成長期の接種物を大型タンクに移入する。
A33868因子A生産菌は約10°ないし約37℃で
生育し得る。A33868因子Aの生産に最も適した温
度はおよそ28〜30℃である。
深部通気培養方法で通常みられるように、殺菌した空気
を培養培地全体に導入する。A33868因子Aを効率
よく生産するために、溶存酸素濃度は空気飽和量の30
%以上(30℃および大気圧において)に維持しなけれ
ばならない。
タンクで発酵させる場合は、発酵培地のpHをおよそ6
.5〜7.4の範囲内に維持するのが好ましく、例えは
、水酸化ナトリウムまたは塩酸などの適当量を添加する
ことにより行い得る。
A33868因子Aの生産は、発酵中に、菌糸体の固ま
りの抽出物またはブロスの試料について、ある抗生物質
に感受性であることか知られている微生物に対する抗生
物質活性を調べることによって追跡できる。この抗生物
質を試験するのに有用な測定用微生物の1つにマイクロ
コツカス・ルテウス(Micrococcus Iut
eus )がある。この生物検定は、悪天プレート上で
ペーパー・ディスク測定法により実施するのが好ましい
深部通気発酵の条件下で上記の如く生産したのち、A3
3868因子Aを発酵分野で公知の方法により発酵培地
から回収し得る。A33868因子A生産菌を発酵させ
る間に生じる抗生物質活性は一般にブロス中に存在する
。従って、A33868因子Aを最も良く回収するには
、菌糸体の固まりを除去するために先ず濾過する。この
濾過したブロスを種々の技法で精製してA33868複
合体を得ることかできる。好ましい方法としては、炭素
カラムで吸着し、溶出してA33868複合体を得る方
法などが挙げられる。
A33868複合体を更に精製し分離して特にA338
68因子Aを得るには、更に吸着および抽出方法を行う
。A33868複合体とA33868因子Aを精製する
のに有用な吸着物質としては、1)多孔重合体(Dia
ion l−1P−20)、2) 5ephadex 
A25およびG−50、Blo−Ge1 l’ −2お
よびP−10,3)陰イオン交換樹脂=a)強塩基性:
ポリスチレン、J3io −Rad AG l k 2
 、13io−Rex。
1)owex lおよび2 、Amberlite I
 RA 400 、401゜410、b)中等度塩基性
:エポキシポリアミンBio−Rex 5およびDuo
Jite A 3 Q B 、 c)弱塩基性:ポリス
チレンまたはフェノール性ポリアミンB+。
−Rad A G 3 、 Duolite A−5、
A−7、AmberliteIRA 68.JR−45
,IR−4B、4)シリカゲル、5)フロリシル、6)
多孔性吸着剤(XAD−2おヨヒ4)、7)逆相樹脂、
シリカゲル/C18およびシリカゲル/C8,8)炭素
、g)DEAE セルローズ、J)EAE  5eph
adex、 10)  ポリアミド、11)アルミナな
らひに12)微結晶セル9−ズなどが挙げられる。供給
源は、Bio−RadおよびBlo−Ge1樹脂は1s
io Rad Laboratories 、 Ric
llmond 、CAがら、1XInbcrlite 
16よひXAl)樹脂はRohm and l−1as
sCo 、 Pb1ladclphia 、 P Aか
ら、Duolite樹脂は1)iamond Sham
rock Chemical Co、Redwood 
C1ty。
CAから、S epbadex樹脂はPharmaci
a Fine 0hetni(2UsA B 、 Up
psala 、 Swedenから、Dowcx樹脂は
DowChcmical Q)、、 Midland、
 M Iから、Diaiogは三菱化成工業株式会社、
東京、日本から、XAD樹脂、シリカゲル/C18およ
U’iリカゲ/l/ / CsはE、Merck。
DarmstadL 、 Germanyからそれぞれ
得た。
式Zaの化合物は、ペプタイド合成の常法により式1の
化合物から製造される。この方法は、1方のカルボキシ
ル官能基と他方のアミノ官能基を反応させることにより
、アミノ酸またはペプタイドの断片を縮合させてアミド
結合を製造することを包含する。縮合を効率良く達成す
るためには、1)本反応に直接関与しない反応性官能基
金てを適当な保護基を用いて不活化しておくことおよび
2)縮合するべきカルボキシル官能基を適当に活性化し
て縮合を進行させることが好ましい。この際、所望のベ
プタイド生成物か得られるような特異的保護基を利用す
るだけでなく、反応工程および反応条件の両方に注意し
て選択するようにする。本発明化合物を製造するのに用
い、特に選択された保護基および/または活性化された
官能基を有する各々のアミノ酸は、ペプタイド技術で公
知の技法を用いて製造する。
式2aで表わされる化合物を合成する各段階において、
保護基を選別した組合わせで用いる。この特定の組合せ
により最も円滑に機能することになる。他の組合せを用
いても、おそらく成功の程度は減少するか、式2aの化
合物の合成は行われる。従って、例えは、ベンジルオキ
シカルボニル(CBz)、【−ブチルオキシカルボニル
(BOC)、t−アミルオキシカルボニル(AOC)、
P−メトキシベンジルオキシカルボニル(MBOC)ア
ダマンナルオキシカルボニル(AdOC)  およびイ
ソホルニルオキシ力ルボニルをアミン保護基として式2
aの化合物の合成に用い得る。ベンジル(B 7.β)
かチロシル残基のヒドロキシ保護基として一般的に用い
られるが、P−ニトロベンジル(1’NB)、P−メト
キシベンジル(1)MB)などの他の基も用い得る。
式2aの化合物を製造するのに用いるカルボキシ保護基
は、例えば、メチノペエチノヘペンジル、1)−ニトロ
ヘンジノペP−メトキシベンジル、2゜2.2−トリク
ロロエチルなどの代表的エステル形成基のいづれでもよ
い。
式2aの化合物を製造する際における適当に保護された
N−保護アミノ酸またはペブタイド断片と適当に保護さ
れたカルボキシ−保護アミノ酸またはペプタイド断片と
の縮合は、アミノ酸またはノ ペプタイド断片の遊離カルボキシル官能基を縮合反応に
対して活性化することによって実施される。
これは、幾つかのよく知られた技法のいづれかを用いて
遂行し得る。このような活性化の技法の1つに、カルボ
キシル官能基の混合酸無水物への変換がある。上記遊離
カルボキシル官能基は、他の酸、普通はカルボン酸の誘
導体(カルボン酸塩化物など)と反応させることにより
活性化する。混合酸無水物を形成するのに用いる酸塩化
物としてハ、エチルクロロホルメート、フェニルクロロ
ホルメート、5ec−ブチルクロロホルメート、インブ
チルクロロホルメート、ピバロイルクロライドなどか例
示される。インブチルクロロポルメートが好ましい。
縮合反応を実施するためにカルボキシル官能基を活性化
する他の方法には、その活性なエステル誘導体へ変換す
る方法がある。このような活性エステルとして、例えは
、2,4.5−トリクロロフェニルエステル、ペンタク
ロロフェニルエステル、P−ニトロフェニルエステルな
どが挙ケラレる。
他の利用し得る縮合法としては、よく知られているアジ
ド縮合法かある。
式2aで表わされる化合物の製造に用いる合成工程中の
ある特定の時機に、選別した保護基の開裂か必要である
。ペプタイド合成に習熟した化学者ならば、代表的保護
基から、生成物の選択的開裂を遂行してアミノ酸または
ペグタイド断片上に存在する1種またはそれ以上、但し
全数を超えない範囲で保護基を除去し得るという点で適
当な保護基を容易に選別し得る。この技法はペプタイド
分野ではよく知られている。選択的開裂に利用できる技
法についての更に充分な論述は文献中に見られるC 5
chroder and Lubke、 The Pe
ptides 。
Volume I、 Academic Press 
、 New York (1g 65 )、特に、72
〜75頁の表を参照〕。
カルボキシル保護基の開裂はアルカリ性けん化により遂
行し得る。保護されたカルボキシル基の脱エステル化に
は、一般的に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化リチウムなどの水酸化アルカリ金属を通常用いた比
較的強アルカリ性の条件を用いる。けん化を実施する本
反応条件は当該分野でよく知られている。カルボキシル
保護基は例えば、パラジウム−炭素などの触媒の存在下
に水素化するなどの接触還元によっても除去し得る。
更に、カルボキシル保護基かP〜ニトロベンジルまたは
2,2.2−)リクロロエチルである場合は、脱保護化
は亜鉛と塩酸の存在下に還元することにより遂行し得る
アミン保護基は、保護されたアミノ酸またはペプタイド
をギ酸、トリフルオロ酢酸(T F A )、p−)ル
エンスルホン酸(TSA)、ベンゼンスルホン酸(B 
SA )、ナフタレンスルホン酸なとの酸で処理して、
各々の酸付加塩生成物を形成することにより開裂する。
アミノ保護基の開裂は、保護されたアミノ酸またはペプ
タイドをHB rまたはHCIと酢酸の混合物で処理し
て、対応する臭イし水素酸または塩酸付加塩を製造する
ことGこよっても遂行し得る。用いる特定の方法また(
ま試薬(ま特定の脱保護反応に関与する物質の化学的ま
た(ま物理的性状に依存する。
nか0てありZか水素である式2の化合物、H−LAP
P化合物は特に有用な中間体である。この化合物は式1
の化合物からグリシル基を除去することにより製造され
る。グリシル基Cマロイシン・アミノペプチダーゼ(n
ap)またc′!選択的酸カロ水分解により選択的に除
去され、H−LAPP中間体を得る。
式2aの化合物を製造する一般的工程番よ次のように図
示し得る。本工程中、記号(−AAJciアミノ酸残基
を表わし、GLAPPはA33868因子Aを表わす。
(以下余白) ap GLAPP  −一一−−−−−−→ )l −LA 
1) 1)(AA)1−GLAPP     (AA)
2−(AA)’−LAPP式2aで表わされる化合物を
上記工程で製造する際に、意図する最終産物のL A 
l’ P基をC−末端反応物質として有する化合物を用
いるのか好ましい。
式2の代表的化合物を以下に例示する。
Ala −Gly −LAPP。
′l″yr  −Ala  −Gly−LAPI’。
Alg−Gl’γ−!、A P P。
Ty r −Arg −Gl y −LAP P。
Nva −Gly −LAPP。
−1−y r −Nva −Gl y −LA P P
lVaj −Gl y −LAP)’。
Tyr −val −Gl y −LAPP。
Nl e −Gl y −LAP P Tyr−Nle −Gjy −LAi’PLeu−Gl
y−LAPP Gly−Leu−Gly−LAPP l 1e −G1 y −LAPP GJ y −11e −GJ y −LAPP。
Al a −Gl y −LAP P Phe−Ala−Gly −LAPP Met−Ala−Gly −LAPP Leu−Ala−Gly−LAPP lle−Ala−Gly−LAPP Lys−Gly −LAPP Pro −GJy −LA1’P ”i’hr −Gl y −LAPP ’I”rp −LAPI’1 Val −Ala −Gly −LAPPSer −A
la−Gly−LAPP Nle −Ala −Gly −LAPP  −MeL
−Gly −LAPP。
Tyr −Met −GJy−LAPP。
Phe−Met −Gly −LAPPLeu−Met
−Gly −LAPP lle −1viet −Gly −LAPPVal 
−yiet −Gl y −LAPPSer −IVI
et −Gl y −LAPPAla −LAPP Tyr −LANP Nle  −LAPP Hse −LAPP Ala −Val  −LAPP Cys −LAPP Cys −Gly −LAPP (−Ise −Gl y −LAPP Va l −Gl y −LAP P Gly −Leu −LAPP Gl y −Al a −LAPP Gl y −Nl e −LAPP pHe −Gly −LAPP Gl y  −Hse  −LAPP Nva −Gly −LAPP Cys−Gly−LAPPS  t G1γ−Gly−LAPP。
Val −LA)’P1 11e −LAPP。
Arg−LAPP。
Asp−LAPP。
Gly −Asx −LAPP。
Gin −LAPP Glu −LAPP Gl x  −Gl y  −LAP P。
Leu −LAPP Nva −LAPP。
Phe −LAPP Set −LAk’ Pなど。
本発明は、更に、式1,2および3で表わされる化合物
を含有する組成物およびそれらにより免疫系を調節する
方法に関する。式3て表わされる化合物は当該分野にお
いて公知である〔例えは、Hendlin et al
l、 5cience 166.122(1969)参
照〕か、その免疫調節作用については、これまでに知ら
れていなかった。Rおよび技が水素である式3の化合物
は抗生物質ホスホマイシンである。
式1.,2および3で表わされる化合物は免疫調節活性
を荷しており、このことは、化合物のマクロファージ活
性化能を調べる生体外系および生体内系試験ならびに実
験的細胞内感染症の動物における生体内試験により示さ
れる。式1および式2で表わされる化合物は上記方法で
好ましい結果を示す。関連のホスホン酸抗生物質である
アラホスフィンおよびホスミドマイシンは、上記の生体
外系試験において免疫調節活性を示さなかった。
式1,2または3で表わされる化合物のマクロファージ
活性化能は公知の方法に従って測定した。
第1法は、生体外系における化合物のネスミ・マクロフ
ァージを活性化する能力を測定する方法である。腹腔内
のマクロファージを標的細胞の添加と同時に式1,2ま
たは3の化合物にさらした。
このように処理したマクロファージのIfi ljA細
胞に対する毒性をトリパンブルー法(crypan b
lueenumerat 1on)で48時間後に測定
した。本組成物を介したマクロファージの活性化にょる
P815細胞の増殖阻害の割合(%)を、緩衝液にさら
したマクロファージの存在下で生育させたP815細胞
の場合との比較で計算した。本方法による試験結果を第
1表および第■表に提示する。
第1表 式1の化合物によるマクロファージを介した腫瘍細胞に
対する毒性の誘起 NT−試験せす 第■表 ホスホマイシンによるマクロファージを第2法は、本組
成物で処理したマウスから腹腔内洗浄により3.5また
は10日後に腹腔内のマクロファージを採取し、プラス
チック上に固着させて精製する方法である。16闘の簡
(well)に約4×10個のマクロファージを入れ、
ここに、4×104個のP815細胞を牛胎児血清20
%を補ったRoswell Park Memoria
l In5titute 1640培地2mlに混ぜた
ものを積層した。培地は全て5%のCO3を混じた空気
を含む37℃の湿った培養器中に保持し、細胞毒性は血
球計測器で勘定した生命力のある細胞の数に基いて48
時時間区評価した。それぞれの群について3つづつの培
地を用意して、平均細胞数および標準偏差(S、E、)
を計算した。トリス緩衝化食塩水で処理した普通のBA
L B / cマウスから採取した腹腔内マクロファー
ジは、上記の条件下において・、P815標的細胞の増
殖に影響を与えなかった。このことは、生命力のある細
胞数および白血球細胞のDNA合成により評価した。各
々の実験を開始するに際して、マクロファージと標的細
胞の比率はおよそ1o:1であった。本組成物を介した
マクロファージの活性化によるP815細胞の増殖阻害
の割合(%)を、緩衝液で処理した動物から採取したマ
クロファージの存在下で生育させたP815細胞の場合
との比較で計算した。この試験結果を第■表に提供する
第■表 生体内系における式1の化合物を用いたまた、主たる細
胞免疫が活性化されたマクロファージによる細胞内感染
症に普通のおよび免疫低下の動物を感染させる試験にお
いて、式1,2および3で表わされる化合物は有効な免
疫調節剤であることを見出した。細胞内感染症は、 Jviy’cobacterium  tubercu
losis 。
Brucella Salmonella Lyphi、 Li5teria monocytogenes 。
His【oplasma  capsuJatum 。
Candida  albicans Chlamydiae Legione目状 Toxoplasma  gondii 。
Be5noitia  jellisoniPlasm
odium  berghei 。
Le i shman ia s i sおよびHer
pes  simplex などの細菌、かび、リケッチア、原虫およびウィルスに
より起こり得る。
式1の化合物で前処理した場合、致死的なリステリ7−
モ/サイトゲネス(Listeria monocyt
ogenes)EGD感染症からマウスを保護するのに
非常に有効であった。本試験においては、5×105個
の生命力のあるリステリア・モノサイトゲネスEGDの
細胞を含有する液0.1 mlを尾の側静脈に投与して
感染させる5、3および1日前に、体重18〜20Qの
CD1マウスの腹腔内を被検化合物で前処理した。−被
検化合物はパイロジエンを含まない水に溶解して、その
0.25ゴを腹腔内に投与した。
各試験濃度について、10匹づつのマウスを用いた。対
照のマウス10匹は、感染させる5、3および1日前に
パイロジエンを含まない水0..,25 mlで腹腔内
処理した。マウスはおりに入れ、毎日水と餌を与え、マ
ウスの生存数を14日間毎毎日計測した。14日目に生
存しているマウスは全て生存期間15日間とみなし、各
々の群について平均生存期間を計算した。処置群と対照
群との有意差は標準的IT”試験により決定した。
式1の化合物は、カブトガ三・溶解質テストにおいて、
菌体内毒素について陰性であり、標準的な寒天拡散試験
において、L、モノサイトゲネスEDGに対して生体外
系における本質的抗菌活性を欠如していた。
リステリア・モノサイトゲネスに対する生体り系におけ
る試験結果を第■表に要約した。
第■表 マウスのリステリア・モノサイトゲネス感染症に対する
式1の化合物の・前処理による保護効果最下段を除き、
表中の数字は生存率を表わす。
木無処置対照群との有意差有り(1T′試験による)。
P<0.05 才だ、式1の化合物で前処理した場合、致死的なカンジ
ダ・アルビカ77. (Candida albica
ns ) A26感染症からマウスを保護するのに非常
に有効であった。本試験においては、5×10個の生命
力のあるカンジダ・アルビカンスA26の細胞を静脈投
与して感染させる5、3および1日前に、体重18〜2
0gのCIJ1マウスを被検化合物で腹腔内的または皮
下的に前処置した。被検化合物はパイロジエンを含まな
い水に溶解して、その0.25m1を投与した。各試験
濃度について、10匹づつのマウスを用いた。10匹の
マウスは、感染させる5、3および1日前にパイロジエ
ンを含まない水0.25m1”(腹腔内または皮下処理
して対照とした。被検化合物の免疫調節作用は、感染の
24時間前に400kにさらしたX線照射マウスまたは
感染の5,3および1日前に50M5//kQのシクロ
ホスファミド5011117kQで腹腔内処理したマウ
スにおいて研究した。マウスはおりに入れ、毎日水と餌
を与え、マウスの生存数を毎日計測した。感染の18日
後に生存している普通のマウスは生存期間を19日間と
みなした。感染の12日後に生存シているX−照射また
はサイクロボスフアミド処理したマウスは、生存期間を
13日間とみなし、各々の群について平均生存期間を計
算した。処置群と対照群との有意差は1T“試験により
決定した。式1の化合物は、標準的な寒天拡散試験にお
いて、C,アルビカンスA26に対して生対外系におけ
る本質的抗かび活性を欠如していた。
カンジダ・アルビカンスに対する生体内糸における試験
結果を第v〜■表に要約する。
第V表 普通のマウスにおけるカンジダ・アルビカンス感る)。
lゝ<0.05 第■表 サイトホスファミド前処置マウスにおけるカンジダ・ア
ルビカンス感染症に対する式1の化合物前処置による保
護効果 る)。P<0.05 第■表 X線照射マウスにおけるカンジダ・アルビカンス感染症
に対する式1の化合物前処置にょ米無処置対照群との有
意差有り(N T W試験による)。P<0.05 式1,2および3で表わされる化合物は、免役不全を治
癒する必要がある対象に5いて冶痛を1」能にするので
、ヒトおよび動物の治療に有用である。結果として、式
1,2および3で表わされる化合物は釜数の治療上の用
途を有すると考えられる。本化合物は、細胞免役の治療
刺激を増加させたり補助したりすることにより体内の総
合免役(Collective immunity)を
補助するのに有用であると考えられる。このようにして
、本発明化合物は生体内系においてかびもしくはマイコ
プラズマによる感染症、結核またはらいなどの慢性の感
染症ならびに急性Sよび慢性のウィルス性感染症などの
疾患の治療に有用になる。適用する際には、式1,2お
よび3で表わされる免役調節化合物を1種または2種以
上の抗微生物剤または抗生物質と組合せて投与し得る。
このように組み合わせて予防的もしくは治療的に微生物
による感染症の制御および/または処置に用い得る。
更にまた、本化合物は、細胞性免疫が問題となる場合、
とりわけディ・ジョルジー症候群(先天性の胸腺欠如)
のような免疫欠如の場合には有用であると考えられる。
従って、本化合物は、全身性の狼療紅斑、変形関節炎な
どのように有害抗体か存在するある特定の自己免役疾患
において治療上有用である。また、新生物や臓器移植な
どのような免疫応答か通常以下である状態の治療におい
ても石川である。目的化合物の免疫調節上の有効1辻ヲ
投与すると、それ単独で、あるいは、外科的切除などの
他の治療方法と相まって、上記の状態(特に新生物)を
治療するのを補助する。
従って、本発明の一側面は、免疫系を調節する必要があ
る対象、ヒトや動物に、目的化合物のいづれかの免疫調
節上の有効量を、好ましくは医薬用担体と共に投与する
ことを特徴とする当該対象の免疫系を調節する方法であ
る。ここで用いた「調節」とは、本化合物か免疫系を普
通のバランスのとれた状態に維持させるという意味であ
る。本発明方法を実施するに当っては、式1,2または
3で表わされる化合物の有効量を感染したあるいは感染
する恐れのある温血動物に非経口的に投与する。
免疫系を調節するのに有効な投与量は、投与する化合物
、免疫系の応答を要する感染症の重症度ならびに動物の
年齢、体重および状態により変化する。しかし、非経口
的に保護するのに要する全投与量は、一般的に、約5〜
約100 mf//k(j、好ましくは、約10〜約5
0n17kQの範囲内である。
別の側面として、本発明は細胞内感染症を抑制するため
に免疫系を調節するのに有用な組成物に関する。この組
成物は、適当な賦形剤と共に式1才たは2で表わされる
化合物を含有する。組成物は、製剤分野で知られている
方法によって、非経口投与用に製剤化できる。
上記化合物を含有する有効な注射し得る組成物は、)冒
濁剤または溶剤の形を成している。適当な製剤を調製す
る際には、一般的に、遊離塩基よりも酸付加塩の方が水
溶性か高いことか知られている。同様に、塩基は中性ま
たは塩基性の溶液よりも希酸または酸性溶液に溶解する
溶剤の場合、本化合物は生理学的に許容し得る賦形剤に
溶解する。このような賦形剤は、適当な溶媒、要すれば
ベンジルアルコールなどの保存剤および緩衝剤を含有す
る。有用な溶媒としては、例えは、水、水性アルコール
類、グリコール類および炭酸ジエチルなどの炭酸エステ
ルか挙げられる。上記の水溶液に含まれる有機溶媒は、
一般的に50容量%未満である。
注射し得る)け濁組放物は、賦形剤として、アジュバン
トと共にあるいは用いずに、液性の懸濁媒体を要する。
この)菌量媒体は、例えば、水性ポリビニルピロリドン
、植物性油もしくは高M製鉱浦などの不活性油または水
性カルボキシメチルセルローズなどでよい。
本化合物を懸濁組成物中に懸濁させておくために、適当
な生理学的に許容し得るアジュバントが必要である。ア
ジュバントは、カルホキジメチルセルローズ、ポリビニ
ルピロリドン、ゼラチンおよびアルジネートなどの濃化
剤の中から選択するとよい。多数の界面活性剤も懸濁剤
として有用である。レシチン、アルキルフェノール・ポ
リエチレンオキシド付加物、ナフタレンスルホネート、
アルキルベンゼンスルホネートおよびポリオキシエチレ
ン・ソルビタンエステルは有用な懸濁剤である。
液性懸濁媒体の親水性、濃度および表面張力に影響を与
える多くの物質は、個々の場合に応じて、注射し得る)
ひ濁剤の調製を援助し得る。例えは、シリコン、消泡剤
、ソルビトールおよび糖類なとは有用な懸濁剤となり得
る。
式1および2で表わされる化合物の製造をより充分に例
示するために、以下に実施例を提示する。
実施例1 ストレプトマイセス・ルリダスNRRL15101の凍
結乾燥沈澱を滅菌水1〜2d中に溶解し、以下の組成を
有する寒天スラントに接種するのに用る。
肉エキス             0.05グルコー
ス             1.25コーン・スター
チ         0.5ポテト・テキストリン  
     0.5酵母エキス            
 0.05カセインの酵素的加水分解物a)0.03川
m性肉ペプトンb)0.5 廃糖蜜              0.25Al g
 S U 4.7  馬L)            
          0.025ツアペツクのミネラル
ストック′0.2脱イオン水           全
量を14とする適量 5NNaOHで殺菌前のpHを7.5に調整。殺菌後の
pHは6.8゜ a)NZ7ミ7 A %I−Iumko 5hcff 
1cld Chemical 。
Lyndhurst 、 N Jo b)OPviペプトン、Amber Laborato
ries、 Juneau 。
WI53039゜ C)ツアペックのミネラルストックは下記の組成を有す
る。
KCfi       l 9% Mg504−7H2010% FeSO4−7H202%(濃塩酸2dに溶解)脱イオ
ン水   全量を14とする適量接種したスラントをお
よそ7〜14日間30℃で培養する。成熟したスラント
培養物を滅菌蒸留水C10m1)で被い、滅菌ピペット
で掻き出して胞子をほぐす。得られる胞子の懸濁液Q、
5 m8分を以下の組成を有する増殖用培地50m1に
接種するのに用いる。
クルコース             1.5ポテト・
テキストリン       2.0大豆粉      
         1.5酵母エキス        
    0゜1コーン・ステープ・リカー     1
.OCa C030−2 冷水道水           全量を14とする適量 5NNaOHで殺菌前のpH約r6i’iこ1−整丁−
殺菌後のpl(は6.5〜6.7゜ 」1記の接種した増殖用培地を250m1容エーレンマ
イヤー・フラスコ中で、2インチ(5,08c7n)の
円を描いて250 rPmで回る回転式振盪器上で約4
8時間30℃で培養する。
増殖用培地での培養は、寒天−スラント培養物、欣体菫
素下で保持した培養物および凍結乾燥した培養物ペレッ
トで首尾よく開始した。
培養した増殖用培地(0,8〜2%v/v )は、以下
の組成を有する生産培地50m/に接種するのに用いる
成    分             量(%)可洛
性デンプン          3.0カセインの膵液
消化物       1.0M g S 04・7 H
200−05に2HPO40,05 モリフデン酸アンモニウム     0.01Ca C
Oa               O−2ツアペツク
のミネラルストックa)  o、2(2ml/#)脱イ
オン水           全量を14とする適量 a)前記寒天スラント培地の脚注C)を参照接種した生
成培地を250m1容のエーレンマイヤー・フラスコ中
で、25orPmで回る2インチの回転式振盪器上で3
〜5日間30℃で培養した。
B、A33868のタンク発酵 大量の接種物を得るために、培養した増殖用培地10m
1を前記党ように製造し、これを増殖用培地と同じ組成
を有する第2段階の増殖用成長培地400 mlに接種
するのに用いる。この第2段階の培地を24容フラスコ
中で、250 rPmで回る2インチの回転式振盪器上
で48時間30℃で培養する。
このようにして培養した第2段階の増殖用培地(2e)
を工程Aで得たのと同じ組成を有する滅菌生産培地10
01に接種するのに用いる。この接種された生産培地を
1651!容の発酵タンク内でおよそ4〜6日間30℃
で発酵させる。この発酵培地を汎用される振盪器で攪拌
し、大気圧で空気飽和量の30%以上の溶存酸素濃度を
維持するに充分な速度で滅菌空気を導入する。
C1式1の化合物の分離 工程Bで記載したようにして得た発酵ブロス(200m
J)を沖過助剤(2%、 Hyflo、 Johns 
−Manvil le Products Corp、
 )を用いて濾過した。
菌糸体は廃棄し、濾過したブロスを161のDiaio
nHP−、)Qカラム(三菱化成工業)に吸着させた。
このカラムをアセトニトリルと水の混液(1:9)15
0gで溶出して44づつの分画で採取した。
式1の化合物の溶出液はHPLC測定法で追跡した。こ
の測定法において、目的化合物は下記の条件下で1/4
″x 3 Q an Zorbax OD S (Du
pont 、 12μ)カラムから5.1分で溶出した
流速−2,9ml 7分 検出−254nm テ(DUV g度=0..16吸収ユニツト・フルスケール溶出溶媒
−0,1% IJン酸緩衝液に溶かした8%CH3CN
 、 pH= 3 所望の分画を減圧下に濃縮してアセトニトリルを除去し
、粗生成物16717(iI度は少量を乾燥して重さを
測って決定した)を含有する水溶液を得た。
得られた水性粗生成物50g分を24のHl) −20
カラムにかけ、このカラムを10%NaC1(4g)を
含有する水で洗浄し、アセトニトリルと水の混液(1:
9)で溶出して200m1つつの分画で採取した。この
分画をHPLC測定法で分析し、活性分画を合し、減圧
下に濃縮してアセトニトリルを除去し、粗生成物約15
1i’を含有する水性濃縮物を更に得た。
この水性濃縮物(8〜10f)または元のHP−20水
性机生成物の一部を、21のLP−1/CI8製造的逆
相Hl) L Cカラム(Abbott et al。
アメリカ合衆国特許4,287,120(1981年9
月1日登録、実施例6〜7参照)に記載されたようにし
て製造)にかけた。カラムを水21で洗浄したのち、ア
セトニトリルと水の溶液(5:95)および01%酢酸
(pH=3)で120m11分にて浴出シて、I−I 
P L Cで測定して80#I1つつの分画を採取した
。溶出の過程は254 nmのUVで追跡した。所望の
分画を合し、凍結乾燥して更に精製された生成物(2〜
49)を得た。
この生成物を下記の様にして更に精製した。1g分を]
、 lcv ZorbaxOD S (12μ)製造的
HP1、C逆相カラムのクロマトグラフィーに掛け、ア
セトニトリルと水の溶液(5:95)および0.1%酢
酸(pLl=3)で5Qml1分の速度にて溶出し、2
5m1つつの分画を採取した。溶出液は254nrnの
Uvで追跡し、分画は225nmのHPLCで分析した
。所望の分画を合し、乾固するまで凍結乾燥して精製物
200〜500〜を得た(85〜95%の純度)。
発酵ブロス2001からの目的化合物の全収量は°5〜
6gであった。
この精製物質の菌体内毒素に関してカブトガニ・変形細
胞溶解1(LAL)試験を行った。本テストが陽性の場
合は、物質をZeLa Por filcer (Ar
viF  CUNO,Meriden、CT )を通し
て水中1my / mlで濾過して、菌体内毒素を除去
した。P液を凍結乾燥で乾固させて菌体内毒素を含まな
い精製された式1の化合物を合計3〜5.6g得た。
菌体内毒素は、パイロジエンを含まない滅菌水の中に中
空繊維束透析(hollow−fiber bundl
edialysis )によっても除去した。得られる
物質(約500〜)を水(5ml)に溶解して、この溶
液を、分子ff15000ダルトンで切った44−繊維
5pectra Par I(F中空繊維束(Spec
trum MedicalIndustries 、 
Inc、 、 New York 、 N Y )によ
り連続的に循環させた。中空繊維束はパイロジエンを含
まない滅菌水300dを満たしたFleaker中空繊
維東透析装置(Corning Glass vVor
ks 、 Corning。
NY)に装着した。濃縮物をFMIポンプ(m□d21
RP 、 Fluicl Metering Co、、
 0yster Bay、 NY)を用いて1m11分
の速度で中空繊維束により連続的に循環させた。
01式1の化合物の性状 形状:無色、非結晶 実験式: C,、H22N305P 分子量:約307 元素分析: 実測値  C11H21N30.PNa試料■ 試料■
   に基く計算値 炭素 41.32 38.74    40.12水素
  7,61  6.78     6.43窒素 1
1.53 12.42    12.76酸素 24.
38  −     24.30リン−7,709,4
1 灰分 13.58 −     − 才灰分はリン酸塩であることか分った。
ファスト−アトム・ボン/〜−ドメント・モードで測定
したA33868因子Aのマス・スペクトルは以下の如
くであった。
m/Z   HRM S     元素組成M+H30
8308−13818C,□H23N30.1)143
 143・11878   C71−1,,5N201
38 138・03240C3■]9N03P分子量−
307 分子式−C1□H2□N30.P KBrベレットによる赤外線吸収スペクトル(遊離酸)
は、次の周波数(an−’)lこおG)で顕著:な極大
吸収を示す。
3368.3312および3300 (111広、強)
30 ’63 (弱)、2966(中〜弱)、2833
(非常に弱)、2663(弱)、1671(強)。
1625(肩)、1536(強) 、 146 c+(
sM)。
1442(弱)、1386(中〜弱)、1340(非常
に弱)、1277(非常に弱)、1240(肩)、12
07(強) 、 1157 (uHV番こ恒j)。
1068(中)、1048(強)、918(弓」〜弱)
、797(中)、778(中)および625(弱)。
アミノ酸分析(5NHC/で加水分解した試料)ニゲリ
シン   2.8    3.2    87%ロイシ
ン  2.86   3.2    87%電気滴定(
66%ジメチルホルムアミド水溶液−、) : pka
は8.2(グリシルアミノ基)溶解性:水およびジメチ
ルスルホキシドに可溶、大部分の有機溶媒に不溶。
核磁気共鳴スペクトル(360MHz装置、DMS (
J −d6  に溶解した試料)1式1で表わされる構
造を示す。
実施例2 LP−1/C18精製カラムの代りに以下の方法を用い
る以外は実施例1の方法を用いて式1の化合物を製造し
た。
1−I P −20(7)段階(180〜2oog/2
o。
e発酵)で得た粗生成物をメタノール(6〜81)中で
30分間攪拌して濾過した。溶解しなかった固形物を再
びメタノール中で攪拌して濾過した。
2つのメタ/−ル抽出物を合して濃!6 (2gまで)
した。この濃縮物を10倍量の酢酸エチルに加え、生成
する沈澱を戸去し、乾燥して粗生成物72〜soyを得
た。
上記の方法で得た生成物(100g)を水(400〜5
00g)に溶解し、濃NH4OHを加えてpl−t l
 Qに調整した。得られた溶液を、2 lのイオン交換
カラム(酢酸型のAGl−X4.100〜200メツシ
ユ、Dowex充填、水で洗浄)に20m1/分の速度
で加えた。このカラムを水(41)で洗浄し、0.02
5%氷酢酸で溶出して容量11の分画を採取した。分画
を1 / 4 x 15z Zorbax OD5(6
μ)カラムにより7.5%アセトニトリルの0.1%リ
ン酸緩衝液(pH3)浴液で浴出する分析的HPLCで
追跡した。所望の分画を合して濃縮し、凍結乾燥して更
に精製された生成物15.5!7を得た(純度80〜9
0%)。
この生成物を実施例1で示した如(Zorbax 0D
S(12μ)製造的)IPLcで、但し、アセトニl−
IJルと水の混液(5: 95)および0.025%ペ
ンタフルオロプロピオン酸溶媒系で溶出して、更に精製
した。
実施例3 f−1−L A P Pの製造 式1の化合物をpH7,5、室温で2時間ロイシン・ア
ミノペプチダーゼ(Sigma Chemical C
o、 。
SL、 Louis 、 TviO)と反応させて、H
PLCで追跡した。式1の化合物が充分に反応したら、
7.5%のCl−13CNの0.1Mリン酸緩衝液(p
H3,5)溶液および水を用いたZorbax OD 
Sカラムによるit p t cで本反応を後処理し、
N−(1−メチレン−2−ホスホノエチル)ロイシンア
ミド〔H−LAi’l’〕ヲ得た。収率:20%。
IVI −1−IIm / Z = 251分子量=2
50 分子式−C911□9N204P 実施例4 式1の化合物を標準方法に従ってアラニンとインブチル
クロロホルメートの混合酸無水物と反応させてAIa−
Gly−LAPP を得る。
実施例5 Trp −LA P P (7)製造 H−LAPPを標準方法によりトリプトファンのベーヒ
ドロキシコハク酸イミドエステルと反応させてTrp 
−LA P P を得る。
実施例6 11e−Gly−LAPP の製造 Al a −Gly−L、APPを標準方法に従ってイ
ソロイシンとインブチルクロロホルメートの混合酸無水
物と反応させてIle −Gly −LAl’Pを得る
実施例7 式1の化合物(GLAP P ) l Q Q■をピリ
ジン2、5 mlに溶解し、無水酢酸1 mlを加えて
室温で3時間撹拌した。これを窒素下に1 mlまで濃
縮して水2mlを加え、得られる溶液を冷凍し、凍結乾
燥して標記生成物115 utyを得た。
ファスト−アトム・ボンバードメント・モードによるマ
ス・スペクトル分析: m / Z ys 」s−s  a s o  (モノアシル化を示
す)M+、Na  372 M+、K  ass 分子量−349゜ 実施例8 チル類の製造 式1の化合物(GLAPP)100〜をメタノール3m
lに浴解し、IN塩酸0.5 trtlを攪拌下に加え
、蒸留ジアゾメタンのジエチルエーテル1g 液1 m
lを攪拌下に徐々に加えた。この混液を3時間攪拌した
のち、−晩装置した。メタノールを窒素下に除去し、蒸
留水10mt!を加え、得られた溶液を冷凍し、凍結乾
燥して式1においてに2およびに3がメチルであるかま
たはに2およびに3の一方がメチルで他方が水素である
化合物75〜を得た。
ファスト−アトム・ボンバードメント・モードによるマ
ス・スペクトル分析: m / Z 1%4+H336 M+4−i  322 分子量(モノメチル体) −321 分子量(ジメチル体)=335
【図面の簡単な説明】
第1図はA33868因子Aの赤外線吸収スペクトルを
示す。 特許出願人   イーライ・リリー・アント・カンパニ
ー代理人 弁理士岩崎光隆!肋41名 ・冥 :−−−、ニー、−1 //(C12P  21102 C12R1/465)             67
60−4B優先権主張 @1983年2月17日■米国
(US)■467419 0発 明 者 ロベルト・ニス・ゴルディーアメリカ合
衆国インディアナ州 インディアナポリス・イー74番 プレース5166番地 つ発 明 者 ラルフ・エム・カスドナーアメリカ合衆
国インディアナ用 インディアナポリス・ウェブ・ ドライブ243番地 (7多発 明 者 ステファン・エイチ・ラルセンアメ
リカ合衆国インディアナ州 インディアナポリス・ペイサイ ド・サウス・ドライブ6459番地 ■発 明 者 ヤール・イー・オース アメリカ合衆国インディアナ用 グリーンフィニルド・オーク・ コート・アール・アール7 80 5番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式2 〔式中、klは蛋白質中に通常存在する型のα−アミノ
    酸に特徴的な基、 1(2およびに3はそれぞれ水素またはC1−03アル
    キル、Zは水素、C,−C6アルキ/l/. C,−C
    6アルカノイル、フエニル−C1−03アルキル、フェ
    ニル−(X)rfl−C1−C3アルカノイルまたはア
    ミノ保護基、l′は水素またはC1−C6アルキル、X
    は酸素または硫黄、 宜nは0またCま1、 11は0 、1 、2または3を表わす。 但し、k2および技か共にアルキルである場合は、同じ
    基を表わすものとする。〕 で表わされる化合物およひその塩。 (2)式1 で表わされるA53868因子Aおよびその塩である特
    許請求の範囲(1)記載の化合物。 (3)塩が製薬上許容される塩である特許請求の範囲(
    1)または(2)記載の化合物。 (4) ホスホン酸塩かモノナトリウム塩、ジナトリウ
    ム塩、モノアンモニウム塩、ジアンモニウム塩またはモ
    ノシクロヘキンルアンモニウム塩である特許請求の範囲
    (3)記載の化合物。 (5》  アミン塩が塩酸塩である特許請求の範囲(3
    )記載の化合物。 (6)nが0てありZ 、Rおよびkが水素である特許
    請求の範囲(1)記載の化合物。 (7) nか1てありZ、 l/ 、R1および1(2
    が水素でありkかC1−C3アルキル基である特許請求
    の範囲(1)記載の化合物。 (81i(がメチルである特許請求の範囲(7)記載の
    化合物。 (9) A33868因子Aを製造するに際して、A3
    3868因子Aを生産するストレプトマイセス・ルリダ
    スNRRL  15101、その変異株またはそれらの
    組替え体を、同化し得る炭素源、窒素源およびrJjJ
    i機塩を含有する培養培地中で深部通気発酵の条件下に
    て実質量の抗菌活性が得られるまで培養し、 要すれば、A33868因子Aを採取し、要すれば、A
    33868因子Aをペプタイド合成における常法により
    反応させて式2 %式%) 〔式中、kは蛋白質中に通常存在する型のび一アミノ酸
    に特徴的な基、 R24aよびに3はそれぞれ水素またはC1−03アル
    キル、Z:ま水素、C1−C6アルキル、C1−C6ア
    ルカノイル、フェニル−CI−03アルキル、フェニル
    −(X)m−C1−C3アルカノイルまたはアミノ保護
    基、Z′は水素またはC1−06アルキル、Xは酸素ま
    たは硫黄、 mは0または1、 nは0.1.2または3を表わす。 但し、kおよびR3が共にアルキルである場合は、同じ
    基を表わすものとする。〕 で表わされる化合物およびその塩を得ることを特徴とす
    る方法。 uQ  ストレプトマイセス・ルリクスN IL RL
    15101を培養することを特徴とする特許請求の範囲
    (9)記載の方法。 0υ A33868因子Aの採取工程を包含する特許請
    求の範囲(9)または00記載の方法。 04  活性成分として式2 〔式中、klは蛋白質中に通常存在する型のα−アミノ
    酸に特徴的な基、 k2およびに3はそれぞれ水素またはC1−03アルキ
    ル、Zは水素、c、−C6アルキル、C1−C6アルカ
    ノイル、フェニル−c、−C3アルキル、フェニル−(
    X)m−C1−C3アルカノイルまたはアミノ保護基、
    Z′は水素またはc、−C6アルキル、Xは酸素または
    硫黄、 mは0才たはl、 口は0,1.2または3を表わす。 但し、R2およびに3か共にアルキルである場合は、同
    じ基を表わすものとする。〕 で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩の免
    疫虚部上の荷動量を、1種またはそれ以上の適当な医薬
    用担体と共に含有して成る免疫調節用医薬組成物。 04  活性成分が式1 で表わされる化合物である特許請求の範囲04記載の組
    成物。 α弔 活性成分として式2 〔式中、kは蛋白質中に通常存在する型のび一アミノ酸
    に特徴的な基、 k2およびに3はそれぞれ水素またはC1−C5アルキ
    ル、Zは水素、C1−66アルキル、cl−66アルカ
    ノイル、フェニル−C,−C3アルキノへ フェニル−
    (X)m−C,−C3アルカノイルまたはアミノ保護基
    、l′は水素またはC,−C6アルキノペXは酸素また
    は硫黄、 mはOまたは1、 nは0,1.2または3を表わす。 但し、k2およびに3が共にアルキルである場合は、同
    じ基を表わすものとする。〕 で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩の免
    疫調節上の有効量を、1種またはそれ以上の適当な医薬
    用担体と共に含有して成る免疫調節用医薬組成物を免役
    調節が必要な対象に投与することを特徴とする当該対象
    における免疫系の調節方法。 OQ  活性成分か式1 で表わされる化合物である特許請求の範囲a→記載の方
    法。 OQ  活性成分として式3 〔式中、k2およびに3はそれぞれ水素またはcl ’
    3アルキルを表わす。〕 で表わされる化合物またはその製薬上許容される塩を含
    有する免疫調節剤として用いる医薬組成物。 αη 式3においてl(2およびkが共に水素である特
    許請求の範囲αQ記載の組成物。 (ト)微生物ストレプトマイセス・ルリダスN RRL
      15101゜ C19)A53868因子Aを生産する微生物ストレプ
    トマイセス・ルリダスNRRL  15101、その変
    異株またはそれらの組替え体。
JP58181744A 1982-09-27 1983-09-27 免疫調節剤 Pending JPS5998094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US424805 1982-09-27
US06/424,805 US4463092A (en) 1982-09-27 1982-09-27 Process for production antibiotic A53868
US467419 1983-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998094A true JPS5998094A (ja) 1984-06-06

Family

ID=23683938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181744A Pending JPS5998094A (ja) 1982-09-27 1983-09-27 免疫調節剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4463092A (ja)
JP (1) JPS5998094A (ja)
KR (1) KR860001291B1 (ja)
AU (1) AU1956783A (ja)
GR (1) GR79046B (ja)
PH (1) PH18630A (ja)
ZA (1) ZA836996B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1315480C (en) * 1986-06-12 1993-03-30 Eric Charles Reynolds Phosphopeptides
CN115785200A (zh) * 2020-02-17 2023-03-14 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组具有抗病毒活性的肽类化合物奥米克欣b族化合物的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639590A (en) * 1967-07-25 1972-02-01 Merck & Co Inc Antibacterial composition containing (-) (cis-1 2-epoxypropyl) phosphoric acid
IL48835A (en) * 1975-01-27 1979-05-31 Sparamedica Ag Amino acyl and peptidyl derivatives of phophonic acids, their preparation and pharmaceutical compositions containingthem
GB1585275A (en) * 1976-07-21 1981-02-25 Roche Products Ltd Peptide derivatives of phosphonic and phosphinic acids
US4206156A (en) * 1976-07-27 1980-06-03 Fujisawa Pharmaceutical Company, Limited Hydroxyaminohydrocarbonphosphonic acids
PH13967A (en) * 1976-07-27 1980-11-12 Fujisawa Pharmaceutical Co Antibiotics phosphonic acid derivatives and production and use thereof
US4331591A (en) * 1978-10-05 1982-05-25 Ciba-Geigy Corporation Chemical process for the production of α-aminophosphonic acids and peptide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
PH18630A (en) 1985-08-23
GR79046B (ja) 1984-10-02
KR860001291B1 (ko) 1986-09-10
KR840006013A (ko) 1984-11-21
ZA836996B (en) 1985-04-24
AU1956783A (en) 1984-04-05
US4463092A (en) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0011283B1 (en) New lactyl tetrapeptide, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions containing it
SK68594A3 (en) Lipopeptides made by actinoplanes bacteries, method of their preparing and using
US5028590A (en) Derivatives of A54145 cyclic peptides
HU188684B (en) Process for producing a2, and simultaneously produced a1 and a3 components of antibioticum a/16686
US4548974A (en) Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum shearer
JPH075638B2 (ja) A―21978c環状ペプチド誘導体
US5071749A (en) Glycopetide antibiotic pa-45052-b
EP0084826B1 (en) Antibiotic compound
EP0274873A2 (en) Antibiotic A10255 complex and factors, process, microorganisms for its production
EP0337731B1 (en) Peptide antibiotics
JPS5998094A (ja) 免疫調節剤
US5478809A (en) TAN-1511, its derivatives, production and use thereof
EP0822260B1 (en) Substance fa-70d, process for producing the same, and uses thereof
US5061730A (en) Carboxylic acid derivatives
US4341768A (en) Antibiotic compounds
EP0254999B1 (en) Antibiotic a 42867 and the addition salts thereof
JPS63101398A (ja) オリゴペプチド抗生物質及びその製造方法並びに該抗生物質を含有する医薬
EP0019072A1 (en) Pentadecapeptide, process for the preparation thereof and immunopotentiating agent
JP3830964B2 (ja) 海洋放線菌から単離した新規なチオデプシペプチド
US4482488A (en) Antibiotic A53868 and process for production thereof
US4568646A (en) Preparation of antibiotic LL-D05139β from cultures of Glycomyces harbinensis, gen. nov., sp. nov.
EP0107907A2 (en) Improvements in or relating to immunomodulating agents
EP0123170A2 (en) Antibiotic LL-D05139beta
US4797280A (en) Antibiotics produced by Kibdelosporangium aridum Shearer gen. nov., sp. nov. ATCC 39323
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052