JPS5996626A - 低圧遮断器 - Google Patents

低圧遮断器

Info

Publication number
JPS5996626A
JPS5996626A JP58204988A JP20498883A JPS5996626A JP S5996626 A JPS5996626 A JP S5996626A JP 58204988 A JP58204988 A JP 58204988A JP 20498883 A JP20498883 A JP 20498883A JP S5996626 A JPS5996626 A JP S5996626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
remote control
contact arm
movable contact
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349173B2 (ja
Inventor
ジエラ−ル・テリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merlin Gerin SA
Original Assignee
Merlin Gerin SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merlin Gerin SA filed Critical Merlin Gerin SA
Publication of JPS5996626A publication Critical patent/JPS5996626A/ja
Publication of JPH0349173B2 publication Critical patent/JPH0349173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • H01H89/08Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device with both devices using the same contact pair
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0264Mountings or coverplates for complete assembled circuit breakers, e.g. snap mounting in panel
    • H01H71/0271Mounting several complete assembled circuit breakers together
    • H01H2071/0278Mounting several complete assembled circuit breakers together with at least one of juxtaposed casings dedicated to an auxiliary device, e.g. for undervoltage or shunt trip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/66Power reset mechanisms
    • H01H2071/665Power reset mechanisms the reset mechanism operating directly on the normal manual operator, e.g. electromagnet pushes manual release lever back into "ON" position

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、傾胴接点アームにより保持され、閉回路位置
において固定接点に接触する可動接点と、重責務遠隔制
#機構とを有し、前記接点アームは、接点を閉じる1つ
の安定位置と、接点を開く他の1つの安定位置との2つ
の安定位置のいずれかへ、他の中間位置を除いて、接点
アームを選択的に動かすばねにより作動させられ、前記
重責務遠隔制御機構は回動するロッカー・アームを有し
、このロッカー・アームは遠隔制御信号に応答して、前
記ばねと協働して前記可動接点アームを閉回路位置から
開回路位置へ、および開回路位置から閉回終位置へ迅速
に揺動させる、低圧遮断器に関するものである。
電気設備、とくに需要家の配電装置においては、上記の
ような遠隔制御装置、と(に、負荷電源回路を手動によ
り、または自動遠隔制御により開いたり閉じたりできる
ようにする、遠方から操作されるスナップ・スイッチす
なわち接触器がしばしば設置される。゛域源回路は独立
した装置、とくに、過負荷または障害が発生した時に自
動的に開く遮断器により開かれる。本発明は、それら2
種類の装置が同じパネルにとりつけられるのが普通で、
1つの同じ装置で遠隔制御機能と保護機能を協働させる
ことにより製造コストと設備コストを大幅に低減できる
という事実を基にして行われたものである。
本発明の装置の1つの特徴は、自動過負荷/障害例外し
機構と、この引外し機構の手動リセット部品とを備え、
前記引外し機構は前記可動接点アームと協働して、障害
電流を抑制した時に、アームを移動させ、かつ引外し機
構が引外された位置に留っている限りは、遠隔制御機構
の位置とは独立に、可動接点アームを開回路位置に保持
し、前記手動リセット部品は、引外し機構がリセット位
置にある時は、遮断器の遠隔操作による閉成を行えるよ
うにすることである。
遠隔制御機構と引外し機構は互いに独立しているが、同
じ可動接点に作用し、遠隔制御機構と可動接点の間のリ
ンク機構は、引外し機構の作用の障害を避けるように構
成される。重責務遠隔制御機構は数万回の動作を行うこ
とができるが、引外し機構は、短絡電流を断つために要
するエネルギーと速さの面で特徴を有する。
遠方から制御される閉成動作と開放動作を可能とする電
気的制御器を備えた遮断器が知られている。電気的制御
器は、限られた回数、たとえば数千回、だけ動作するよ
うに設計されている遮断器のハンドルまたは機構に直接
作用する。遠隔制御されるそれらの遮断器はある特殊な
ケース、たとえば集中された制御器、に使用できるが、
大電力の遠隔制御操作には適さない。一方、非常に多く
の回数動作できる遮断器の製造は困難で、コストか高く
つく。不発明に従って、同じ装置内で2つの独立してい
る機構を組合わせることにより、低電力遠隔制御機構の
利点と、限られた回数だけ動作する大電力列外し機構の
利点とが保たれる。
可動接点アームと遠隔制御ロッカー・アームはスナップ
動作双安定装置を形成し、可動接点アームとロッカー・
アームが同じ位置を常に占めるように、それらの要素の
うちの一方が動くと他方の要素も勤(。接点がどのよう
にして開いても、ロッカー・アームは次の閉成1nlJ
御動作のだめの正しい位置にある。
障害の発生により引外された後は、引外し機構は、リセ
ットハンドルを操作して引外し機構をリセットし、遠隔
制御による閉成動作を行えるようにしなければならない
。ハンドルは、障害発生により接点が分離された時に開
回路位置を自動的にとるが、接点が実効的に分離されな
い限りは、その開回路位置をとることはできない。開回
路時におけるハンドルの位置は見ることができ、接点が
開かれていることを確実に、示す。
本発明の一実施例においては、この装置は抜き出し部材
を有する電磁力性し機構を備えている。
障害が生じた時に、その抜き出し部材は可動接点に作用
して、その可動接点を開放位置にまで迅速に移動させる
。過負荷時にはバイメタルにより通常のようにして引外
され、接点に組合わされている消弧室の中へアークが吹
き込まれる。
全ての部品は、たとえば商品名MULTI9として知ら
れているモジュール系に属する成型されたケース内に納
められる。磁極ピッチは18U+aである。
もちろん、この装置は横に並べたいくつかの磁極を有す
ることができる。遠隔制御器のアクチュエータ自体は同
じモデルの独立した成型ケース内に納められる。この成
型ケースは遮断器に固着されて強固な一体アセンブリを
形成する。この遠隔制御機構は遠隔操作されるスナップ
スイッチと類似の種類のものにすると便利であり、谷制
御Aルスの位置を変えさせる。遠隔制御機構は、閉成用
の1個の電磁石と開放用の1個の電磁石の2個の亀磁石
を有するものか、1個の電磁石と1つの復帰ばねを有す
るものというように異なった種類のものとすることがで
きる。遠隔制御器には非常操作レバーが設けられる。こ
の非常操作レバーは開閉器を手動で開放または閉成させ
るための遠隔制御機構の代りに使用されるものである。
負荷回路に対して作動することが求められる時には、望
ましくない閉成を避けるために遠隔制御を行えないよう
にすると有利である。この目的のために、障害発生時に
おける引外し動作に類似し、遠隔制御器を動作させな(
する、接点の手動開放動作を可能にするようにリセット
・ハンドルが構成される。
このリセット・ハンドルにより切離しを高い信頼度で行
うことができるとともに、ハンドルを操作するためには
工具を必要とするようにハンドルを構成して、認められ
ないハンドル操作を阻止するようになっている。
この新規な遮断器の用途は、照明回路の簡単な遠隔操作
から、プログ7ム可能な制御器を用いての電気機械の自
動制御に至るまで広範である。この遮断器のモデルと磁
極リンチは、遮断器を組込むことかできるモジュール装
置の要求に合致するものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
図に示されているように、本発明の遮断器]0は、MI
JLTI9という部品名で知られているモジュール系に
対応する輪郭の成型されたケース12を有する。
単極遮断器10を数個組合わせて多極装置を構成するこ
とができる。谷単極遮断器10ばそれぞれ個別にケース
12の中に納めることもできれば、1つの共通ケースの
中に納めることもできる。この遮断器の6極は全ての面
で同一であるから、以下の説明はただ1つの極について
行うことにする。ケース】2は、4体16により電波入
力端子18に接続された固駕接点14と、接点アーム2
2に設けられた可動接点側とン含む。接点アーム22は
、ケース12内に固定されている固定ピボット24に旋
回できるようにしてとりつけられる。可動接点側は編m
i線26により引外しコイル路の入力端子に接続される
。この引外しコイルの出力端子は編組城加によりバイメ
タル32の一方の端子に接続される。バイメタル32の
他方の端子は端子別に接続される。接点14゜加が第1
図に示されているように閉じられた状態にあると、ある
与えられた時刻に端子18に与えられた電流が接点]4
 、20と、コイル路と、バイメタル32を通って端子
讃へ流れる。第2図に示されているように接点14 、
20が開かれていると、回路は断たれている。可動接点
アームnはビボッ)24を越えて延びる。可動接点アー
ム22の接点側から離れている側の端部36に張力ばね
38の一端が固定される。接点アームnの他端40はレ
バーすなわちロッカー・アーム42に固定される。この
ロッカー・アーム42は、ケース12の内部に固定され
ている静止ビン44に回転できるようにしてとりつけら
れる。
接点14と印が閉じられている時は(第1図)、接点ア
ーム22を逆時計回りに回動させようとする力をばね3
8が接点アーム四に加えて、可動接点側を固定接点14
に押しつける。レバー42が駆動機構(後で説明する)
により逆時計回りに回動させられると(第1図に矢印O
で示されている)、ばね38の作用線が点36’ 、 
4.0 、24の整列に対応する中性点を越えて移動さ
せられて、接点アーム22に作用するモーメントの向き
を反転させる。そうすると、接点アーム22は開回路位
置(第2図)へ急速に動く。可動接点アーム22の開放
運動は固定ストップ46により制限される。レバー42
が中性点を越えて矢印りの向きに回動させられると、接
点アーム四が傾斜させられて接点14とかを閉じさせる
。接点アーム22と、ばね関と、旋回レバー42との組
合せにより、接点14と加の開放および閉成を遠隔制御
できる双安定機構(以後、遠隔制御機構と呼ぶ)43を
形成する。
ケース12の内部には、コイル路とバイメタル例外し制
御器32とを有する電磁例外し制御器を含む。
プランジャ52がコイルあの内部を滑り、引き込められ
た位置においてハンマ54と協働する。このハンマ54
は引外し棒56を回動させる。プランジャ52が励磁さ
れると、それの作動鉄心58の頭部が接点アーム22を
開回路位置へ引(。過負荷の場合には、バイメタル32
は引外し棒56を時計回りに回動させて、受け62をフ
ック64から放す。フック・レバー64は、ケース12
に固定されている静止ピデット66上で回動する。フッ
ク・レバー64は弓形をしており、その他端部にはスラ
イド68がとりつけられ、そのスライドの中に、トグル
74のレバー72に固定されているフィンガ70がはめ
込まれる。フィンガ70は、接点アーム22と同軸状に
なってビ?ット別に自由に回転できるようにとりつけら
れているレバーすなわち旋回部78のアームの一方によ
り支持されているスライド76の中にはめ込まれる。旋
回部78は他に2本のアームを有する。一方のアームの
端部には接点アーム22を駆動するスラスト80がとり
つげられ、他方のアームの端部82にはコイル状力性し
はね84の一端がとりつけられる。復帰ばね92がハン
ト°ル88に逆時計回りの力を加える。ハンドル88の
動きは、ハンドル88を通すためにケース12にあゆら
れている孔の両端部により表されているストップにより
制限される。トグル740弗2のレバー256は、静止
ピボット90に回転できるようにしてとりつけられたリ
セット・ハンドルあの一部である。ハンドルあがり、セ
ット位置にある時は(第1.2図)、ばね8は旋回部7
8を時計回りに回動させようとするが、この動きは、中
性点を越虻た位置にあるトグル74により阻止され、ス
ライド76により駆動されるフィンガ70の(図におい
て)上昇運動を阻止する。この位置においては、スラス
)80は接点アーム22から間隙Jだけ隔てられて、接
点14と加が閉じられている間は、接点アームρに作用
が加えられることを阻止する。過負荷の場合に、zイノ
タル32の曲りにより、または短絡の場合にプランジャ
52の作用により引外し棒56が回動さぜられると、フ
ック64が放されて、スライド68゜76とフィンガ7
0により構成されている連鎖リンクが破られる。そのた
めにスライド76か自由にされ、旋回部78がばね84
により時計回りに回動させられ、その動きがスラスト8
0を介して接点アーム22に伝えられて、接点アームn
を開回路位置へ向って駆動する。連鎖リンク68 、7
0 、76の破れによりフィンガ70も動くことができ
るようとなり、復帰はね92の作用によりトグル74が
折り曲げられる。そのためにハンドル88が開回路位置
に動かされる。
第3.4図は引外し後におけるこの引外し段階と、最後
の開回路位置を示すもので、7ツク64は復帰ばね94
の作用のために保持位置に戻っている。
ばね38よりはるかに強いばね84により駆動された接
点アーム22の旋回により、固定点36が移動させられ
、点44 、36 、40の整列に対応する中性点を越
えて固定点36か動かされると、旋回レバー42は開回
路位置(第2.4図)へ動かされる。接点14゜頷が引
外しの後で開放位置にあると(第4図)、ばネ84は1
.旋回部78により、接点アーム22を遠隔制御機構4
8とは独立に開放位置に保持する。この場合には、ばね
84によりはるかに大きい力により固定されている接点
アーム22には、旋回レバー42を時計回りに旋回させ
る閉成用の遠隔制御信号は伺の作用も及ぼさない。閉成
制御信号がなくなるト、旋回レバー42はばね38によ
って元の開回路位置へ戻される。
ハンドル8δを時計回りに回してトグル74を中性点を
越えて延ばし、フィンガ70をスライド口の内部で滑ら
せてスライド76術下方へ押すことにより引外し機構5
0のリセットが行われる。スライド76がこのように動
くことにより、旋回部78が、ばね84の力に抗して、
スラス)80の最初の位置へ向って時計回りに回転させ
られる。
接点14 、20は消イオン板96を有する消弧室の入
口に沿って配置される。固定接点98に接続されている
アーク・ガイドソ8が、分離された接点14 、20の
間に生じたアークを、遮断器における通常のやり方に従
って消弧呈96へ尋く。
遮断器10には遠隔制御器100がとりつけられる。
遠隔制御器100は同じ外形の成型ケース102を有す
る(第6図)。ケース102の内部には電磁石104が
納められる。この電磁石のプランジャ106が、ケース
102内の固定点109にちょうつがいでとりつけられ
ている旋回レバー108を作動させる。
レバー108にはブツシュロッドIJOがと9つけられ
、このブツシュロッド110の端部は、固定ビン118
に回転できるようにしてとりつけられているロッカー1
16の肩部112 、114と選択的に協働する。この
動きの間にブツシュロッド110はし子ね120により
加えられる復帰力に抗してわずかに回動する。電磁石1
04が非励磁状態にされると、レバー108とブツシュ
ロッド110が元の位置へ戻されて、電磁石104が再
び励磁された時の次の動作に備える。この次の動作の間
にはブツシュロッド110が肩部114と協働してロッ
カー116を逆の向きに回動させる。この動作モードは
現在の遠隔操作されるスナップ・スイッチにおいて普通
のものであるから、これ以上の説明は省略する。ロッカ
ー116の動きは、固定ビン126に回転できるように
してとりつけられている旋回ノ1ンドル124へ、リン
ク機構122ヲ介して伝えられる。ノ・ンドル124に
はアーム128がとりつけられる。そのアーム128の
一端にはフィンガ130が設けられ、このフィンガ13
0はケース12と102の隣り合う壁を通って、遮断器
10内のロッカー・アーム42の旋回レバー内まで延ひ
てピンで留められ、ロッカー・アーム42とロッカー1
16を機械的に連結する。ケース12と102が横に並
べて結合された時は、ビン44と126は実際上−直線
上に、並べられる。電磁石104を遠隔制御により操作
する線を接続するための端子132が成型ケース102
に設けられる。
次に、本発明の遮断器の動作を説明する。
遮断器がリセットされている位置においては(第1.2
図)、遠隔制御器100内の電磁石104を励磁するこ
とによる遠隔制御によって接点14゜20を開閉できる
。第1の制御信号が与えられるとロッカー116が第6
図に示されているように逆時計口りに傾斜させられ、そ
のために旋回レバーまたはロッカー・アーム42が第1
図に示す閉回路位置へ向って同様に傾斜させられる。点
36 、40 、24が整列させられている中性点を横
切った接点アーム22は閉回路位置へ向って直ちに回動
する。電磁石104か非励磁状態にされろと、レバー1
08とブツシュロッド110は元の位置へ戻るが、ロッ
カー116とロッカー・アーム42は安定な開回路位置
に留まる。次の制御信号により電磁石104が励磁され
るとロッカー116とロッカー・アーム42が逆向きに
回動させられて、点36 、40 、24の整列に対応
する中性点を横切ると、接点アーム22を開回路位置に
置く。それらの遠隔制御動作には引外し機構50は含ま
れておらず、接点アーム22はばね関の作用の下に自由
に揺動する。小さい駆動エネルギーを要するそのような
機構は多くの回数の動作を行うことができる。ハンドル
124は接点14 、20を手動で開閉するだめの非常
操作手段を構成する。
遮断器が閉回路位置にある時に、過負荷状態が生ずると
、バイメタル32は第3図の右へ曲げられて、フック6
4を放す向きに引外し棒56を回動させる。短絡が生じ
てコイルあに短終電流が流れるとプランジャ52が引き
寄せられ、ブツシュロッド56がフック64を放す向き
に押されるために、短絡状態が生じてもフック64は放
される。フック64が放されると、トグル74とスライ
ド゛16の間のリンクが破れ、ばね84により旋回部7
8が時計回りに回転させられ、スラスト80が接点アー
ム22を開回路位置へ押す。ばね84のかなりの駆動力
のために接点アーム22は高速で移動させられる。この
場合に、短絡時には、プランジャ52に固定されている
作動鉄心58の作用によって接点アームnの移動が助勢
される。ばね38はばね84よりも弱いから、ばね84
は遠隔制御信号とは独立に接点アーム22を開回路位置
に保持する。引外された開放位置においては(第4図)
、ハンドル88は開回路位置をとっているが、フック6
4は再びかけられている。そうすると、ハンドル88を
手動でリセットされるまでは遮断器は動作しない。ハン
ドル88がリセットされるとトグル74が延ばされ、ス
ライド68により案内されるフィンガ70がスライド7
6をはね84の力に抗して押し、接点アーム22を最初
の分離位置置く。ハンドル88とトグル74が、スライ
ド76によりフィンガ70に加えられる力によってリセ
ット位置に保持されるから、トノルア4は中性点を越え
た位置に留まる。リセットされた後は、遮断器は機構4
8により遠隔制御される動作を行う準備が整う。
過負荷または短絡または短絡による引外し時に接点14
と笈の間に生ずるアークが消イオン放へ向けて吹かれ、
そこでアークは迅速に消される。引外し、により接点1
4 、20が開かれると、旋回レバー42が対応する開
放位置を自動的にとり、遠隔制御信号が電磁石104を
#l磁することによって接点を閉じることができるよう
にする。
回路に働きかけるために、たとえば工具を用いて、ハン
ドル88をリセット位置から開回路位置へ動かすことに
より回路を切り離すことができる。
ハンドルのこの揺動によりばねの作用によってトグル7
4か折り曲げられ、スジスト80は回動させられる。接
点14と加が閉じられているものとすると、スジストδ
0の作用によって接点14と20は自動的に開放される
。また、接点14と加が既に開かれている時は、スラス
トδOは接点アーム22を開回路位置に保持することに
より、接点14と20か、と(に遠隔制御機構48を介
して、閉じられることを阻止する。ハンドル88が開回
路位置にあるということは、接点14と加が開かれてい
ることを確実に示すものである。実際に、機構間を引外
す短絡電流のために接点14と加が固着したとすると、
スラス)76/l’スラス)80によりその位置に保持
され、接点アーム22を押してハンドル羽が開回路位置
へ動(ことを阻止する。
本発明の装置はとくに簡単で、遠隔制御機構48と引外
し機構50が互いに独立1.7で動作するという事実は
、@機構を遠隔制御および保訛というそれぞれの機能に
とくに適合できることを意味するものである。この遮断
器全体を配電用キユービクルまたは配電用の開閉器板に
容易に組込むことができるように、遮断器全体は標準壓
のケースまたは超小壓開閉器用の標準ケース内に納める
ことかできる。
この遮断器は種々の態様で製造できる。たとえは、囲放
用′諷磁石と閉成用電磁石の2個の電磁石を用いて、ま
たは旋回レバー42の他の任意の動作機構を用いて製造
できる。
もちろん、本発明は、制御器が遮断器内に組込まれたも
の、または手動操作を用いなくした別の実施例でも実施
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは不発明の遮断器の1つの極の、閉回路位
置にある状態の内部構成を示す概略正面図および側面図
、第2図、第3図、第4図は遠隔制御器により開かれて
いる状態と、引外しの途中における状態と、引外された
位置における状態を示す第1図aに類似の図、第5図は
第1図に示されている極のより具体的な一実施例の正面
図、第6図は本発明の制御器の略図、第7図は横に並べ
て組合わされた遮断器と制御器の正面図である。 14・・・固定接点、加・・・可動接点、22・・・接
点アーム、羽・・・電磁石外し制御器、38・・・ばね
、42・・・ロッカーアーム、48・・・遠隔制御機構
、関・・弓1外し機構、58・・・作動鉄心、74・・
・トグル、76・・・スライド、78・・・旋回レバー
、88・・・ハンドル、100・・・遠隔制御器、10
4・・・電磁石、116 、122・・・ロッカー。 出願人代理人   猪 股    清 Fi9ure 6 Figure  7 葡    d6   88

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、傾斜接点アーム(第)により保持され、閉回路位置
    において固定接点(14)に接触する可動接点(20)
    と、重責務遠隔制御機構(48)とを有し、前記接点ア
    ーム(22)は、接点(14,20)を閉じる1つの安
    定位置と、接点(14、20)を開く他の1つの安定位
    置との2つの安定位置のいずれかへ、他の中間位置を除
    いて、接点アーム(22)を選択的に動かすばね(38
    )により作動させられ、前記重責務遠隔制御機構(48
    )は回動するロッカー・アーム(?2)を有し、このロ
    ッカー・アーム(22)は遠隔制御信号に続いて前記ば
    ね(38)と協働して前記可動接点アーム(22)を閉
    回路位置から開回路位置へ、および開回路位置から閉回
    路位置へ迅速に揺動させる低圧遮断器において、自動過
    負荷/障害例外し機構(50)と、この伐1外し機構(
    50)を手動でリセットするための手動リセット部品(
    88)とを備え、前記引外し機構(50>は前記可動接
    点アーム(22)と協働して、障害電流を抑制した時に
    、アーム(22)を移動させ、かつ、引外し機構(50
    )が引外された位置に留っている限りは、遠隔制御機構
    (48)の位置とは独立に、可動接点アーム(22)を
    開回路位置に保持し、前記手動リセット部品(88)は
    、引外し機構がリセット位置にある時は、遮断器の遠隔
    操作による閉成を行えるようにすることを特徴とする低
    圧遮断器。 2、特許請求の範囲第1項に記載の遮断器であって、前
    記はね(38)の一端(36)は前記可動接点アーム(
    22)に固定され、他端部(4o)は前記ロッカー・ア
    ーム(42)に固定されて、ロッカー・アーム(42)
    が揺動した時に前記端部(36)を動かし、中性点を横
    切って可動接点アーム12)を揺動させ、かつ、たとえ
    ば障害で引外された時に、可動接点アーム(22)が中
    性点をこえて揺動した時に前記ロッカー・アーム(42
    )を揺動させることを特徴とする遮断器。 3、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の遮断器
    であって、リセット部品はリセット位置と開放位置を選
    択的にとることができる回動ハンドル(88)を備え、
    このハンドル(88)は、接点(14、20)が障害時
    の引外しにより開かれた時に、開放位置へ自動的に動か
    され、接点(14、20)が接触した時にハンドル(8
    8)はリセット位置に留まることを特徴とする遮断器。 4、特許請求の範囲第l、2または3項のいずれかに記
    載の遮断器であって、電磁用外し制御器(28)と、前
    記接点(14、20)に組合わされて接点の間に生じた
    アークを消す消弧室(96)とを備え、前記引外し制御
    器(28)は障害時に動作して、それの鉄心(58)が
    可動接点アーム(22)に作用し、接点アーム(22)
    を開回路位置に高速で動かすことを特徴とする遮断器。 5、特許請求の範囲第1.2.3または4項のいずれか
    に記載の遮断器であって、前記引外し機構(50)は受
    け(62)¥備え、この受け(62)は、ゆるめられた
    位置においては、前記手動部品(88)と旋回レバー(
    78)の間のリンク機構(70、74、76)を断ち、
    前記旋回レバー(78)は引戻しはね(84)により力
    を与えられ、前記はね(38)の力に抗して、可動接点
    アーム(22)を安定な開回路位置へ駆動し、前記復帰
    ばね(84)のエネルギーは遠隔制御機構(48)のエ
    ネルギーよりかなり高いことを特徴とする遮断器。 6、%許請求の範囲第5項記載の遮断器であって、前記
    リンク機構(70、74、76)はトグル(74)を備
    え、このトグルの一端は前記手動部品(88)にちょう
    つがいで連結され、前記トグルの他端(70)は前記旋
    回レバー(78)により保持されている第1のスライド
    (76)と協働し、かつ、フック・レバー(62,64
    )に固定されている第2のスライド(銘)により案内さ
    れることを特徴とする遮断器。 7、特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の遮断
    器であって、成型されたケース(12)内の遮断ユニッ
    )(10)と、前記ケース(12)に連結できる成型さ
    れたケース(102’)内の遠隔制御器(100)とを
    備え、前記旋回ロッカー・アーム(42)は遮断ユニッ
    )(10)内に納められて、前記遠隔割1卸器(100
    )内に納められている遠隔制御される電磁アクチュエー
    タに結合されていることを特徴とする遮断器。 8、特許請求の範囲第7項に記載の遮断器であって、前
    記アクチュエータは双安定ロッカー(116、122)
    と電磁石(104)とを備え、この電磁石は励磁される
    たびに前記ロッカーの状態を変えさせることを特徴とす
    る遮断器。 9、特許請求の範囲第8項に記載の遮断器であって、遠
    隔制御機構(Zoo )は、前記ロッカー(122)と
    協働して前記遮断器を開放または閉成する非常動作手動
    部品(124)を備えていることな特徴とする遮断器。 10、特許請求の範囲第3項に記載の遮断器であって、
    前記接点(14、20)を開(動作と、遠隔制御機m 
    (48’)の位置とは、無関係に前記接点(14゜20
     )を開放位置に保持してお(動作とのうちの少くとも
    一方の動作を行わせるために、前記リセット部品(88
    )をリセット位置から開回路位置へ動かす工具により作
    動させられるように前記リセット部品(88)は構成さ
    れていることを特徴とする遮断器。
JP58204988A 1982-11-03 1983-11-02 低圧遮断器 Granted JPS5996626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8218551A FR2535520A1 (fr) 1982-11-03 1982-11-03 Appareil de coupure de courant telecommande
FR8218551 1982-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996626A true JPS5996626A (ja) 1984-06-04
JPH0349173B2 JPH0349173B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=9278922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204988A Granted JPS5996626A (ja) 1982-11-03 1983-11-02 低圧遮断器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4532486A (ja)
EP (1) EP0108678B1 (ja)
JP (1) JPS5996626A (ja)
AT (1) ATE19838T1 (ja)
AU (1) AU556571B2 (ja)
CA (1) CA1217804A (ja)
DE (1) DE3363536D1 (ja)
ES (1) ES526863A0 (ja)
FR (1) FR2535520A1 (ja)
ZA (1) ZA838144B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241577A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Oiles Ind Co Ltd ふつ素樹脂を被着したピストンヘツドならびにその製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3441550A1 (de) * 1984-11-14 1986-05-15 Klöckner-Moeller Elektrizitäts GmbH, 5300 Bonn Fernschaltblock mit magnetsystem, insbesondere zum ein- und ausschalten von motorschaltern und leistungsschaltern
US4625190A (en) * 1985-03-04 1986-11-25 Westinghouse Electric Corp. Remotely controlled solenoid operated circuit breaker
FR2579821B1 (fr) * 1985-03-26 1987-05-15 Merlin Gerin Appareil de coupure multipolaire a telecommande
US4636760A (en) * 1985-04-10 1987-01-13 Westinghouse Electric Corp. Low voltage circuit breaker with remote switching function
US4691180A (en) * 1986-06-19 1987-09-01 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with electrical disconnect means
US4879535A (en) * 1987-05-26 1989-11-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Remotely controllable circuit breaker
FR2637414B1 (fr) * 1988-09-30 1996-04-05 Merlin Gerin Appareil de coupure de courant a telecommande
US5041805A (en) * 1988-10-06 1991-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Remote-controlled circuit breaker
JPH02100230A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作式回路遮断器
KR920003958B1 (ko) * 1988-10-06 1992-05-18 미쓰비시전기 주식회사 원격조작식 회로차단기
JPH02100229A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Mitsubishi Electric Corp 遠隔操作式回路遮断器
KR920003957B1 (ko) * 1988-10-17 1992-05-18 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 원격조작식 회로차단기
US5089797A (en) * 1990-11-14 1992-02-18 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with dual function electromagnetic tripping mechanism
US5373411A (en) * 1991-09-30 1994-12-13 Eaton Corporation Remote control circuit breaker system
US5301083A (en) * 1991-09-30 1994-04-05 Eaton Corporation Remote control residential circuit breaker
EP0600071B1 (en) * 1992-06-19 1997-11-05 Square D Company Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
US5289148A (en) * 1992-12-02 1994-02-22 Intelligent Electrical Products, Inc. Adaptable power switch module for circuit breaker panels
ES2063699B1 (es) * 1993-04-26 1998-02-16 Circutor S A Dispositivo limitador de corriente con reposicion automatica.
FR2711271B1 (fr) * 1993-10-15 1995-12-22 Merlin Gerin Appareillage de protection formé par l'association d'un disjoncteur en série avec un effecteur.
US20040036461A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Sutherland Peter Edward Switchgear and relaying configuration
US6975476B1 (en) * 2003-02-28 2005-12-13 Western Digital Technologies, Inc. Disk drives and host devices including a resetable shock sensor
GB2403078A (en) * 2003-06-17 2004-12-22 Zymax Internat Ltd Current operated circuit breaker with auxiliary input
US7692112B2 (en) * 2006-01-10 2010-04-06 Siemens Industry, Inc. Control module
US8342494B2 (en) * 2006-11-13 2013-01-01 Schneider Electric USA, Inc. Aligning structure for a power line and sensor
US20080280471A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Square D Company Sequencing connection device
US7715176B2 (en) * 2007-05-16 2010-05-11 Perez Marcelo A Modular power monitoring system
US7714566B2 (en) * 2007-05-16 2010-05-11 Perez Marcelo A Clamp-on current and voltage module for a power monitoring system
CN102318028B (zh) * 2008-12-19 2014-08-20 施耐德电器工业公司 远程控制单元的手柄驱动机构及包括其的单元
FR2940513B1 (fr) * 2008-12-19 2010-12-24 Schneider Electric Ind Sas Mecanisme d'entrainement de la manette d'un bloc de commande a distance, et bloc le comprenant
FR2940518B1 (fr) * 2008-12-19 2010-12-24 Schneider Electric Ind Sas Mecanisme de commande pour dispositif de coupure telecommandable, dispositif de coupure et disjoncteur telecommande equipes d'un tel mecanisme
EP2333805B1 (fr) 2009-12-11 2015-05-13 Schneider Electric Industries SAS Dispositif de coupure à télécommandé et dispositif de distribution électrique pourvu d'un tel dispositif de coupure
FR2953985B1 (fr) * 2009-12-11 2011-11-25 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de coupure a telecommande et dispositif de distribution electrique pourvu d'un tel dispositif de coupure
FR2953987B1 (fr) * 2009-12-11 2011-12-30 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de coupure a telecommande et dispositif de distribution electrique pourvu d'un tel dispositif de coupure
US8666520B2 (en) 2010-10-12 2014-03-04 General Electric Company Methods, systems, and apparatus for shedding loads from an electrical grid
US8803640B2 (en) * 2012-08-29 2014-08-12 Carling Technologies, Inc. Remote operated circuit breaker
US9859084B2 (en) * 2013-09-12 2018-01-02 Carling Technologies, Inc. Remote operated circuit breaker with manual reset
US20150213989A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 General Electric Company Apparatus and method to remotely reset a lock out mechanism
US9876333B2 (en) * 2014-03-31 2018-01-23 Schneider Electric USA, Inc. Panelboard breaker compartment with disconnect features
US10030369B2 (en) * 2015-06-06 2018-07-24 Hunter Innovations, Llc Faucet assembly fixture
US10614987B2 (en) * 2017-11-09 2020-04-07 Eaton Intelligent Power Limited Fully integrated manual opening mechanism on medium voltage circuit breaker

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835365A (ja) * 1971-06-29 1973-05-24
JPS48102266A (ja) * 1972-04-11 1973-12-22

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178572A (en) * 1978-04-03 1979-12-11 Gould Inc. Load management apparatus
US4167716A (en) * 1978-04-03 1979-09-11 Gould Inc. Controlled switching apparatus
GB1599040A (en) * 1978-05-12 1981-09-30 Dorman Smith Switchgear Ltd Circuit breaker accessory
US4223288A (en) * 1979-01-15 1980-09-16 Gould Inc. Manually operable and shunt controllable circuit breaker
US4272687A (en) * 1979-03-05 1981-06-09 Borkan William N Power manageable circuit breaker
US4292612A (en) * 1979-11-14 1981-09-29 General Electric Company Remotely switchable residential circuit breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835365A (ja) * 1971-06-29 1973-05-24
JPS48102266A (ja) * 1972-04-11 1973-12-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241577A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Oiles Ind Co Ltd ふつ素樹脂を被着したピストンヘツドならびにその製造方法
JPH0223746B2 (ja) * 1984-05-16 1990-05-25 Oiles Industry Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
CA1217804A (en) 1987-02-10
US4532486A (en) 1985-07-30
AU2091783A (en) 1984-05-10
ATE19838T1 (de) 1986-05-15
AU556571B2 (en) 1986-11-06
EP0108678A1 (fr) 1984-05-16
JPH0349173B2 (ja) 1991-07-26
ES8406788A1 (es) 1984-08-01
ZA838144B (en) 1985-02-27
EP0108678B1 (fr) 1986-05-14
DE3363536D1 (en) 1986-06-19
FR2535520A1 (fr) 1984-05-04
ES526863A0 (es) 1984-08-01
FR2535520B1 (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996626A (ja) 低圧遮断器
US4484046A (en) Vacuum load break switch
EP0309923B1 (en) Improved contact arrangement for a current limiting circuit breaker adapted to be actuated both manually and by an actuating electromagnet
AU592782B2 (en) Low voltage circuit breaker with remote switching function
US4725799A (en) Circuit breaker with remote control
US4598263A (en) Magnetically operated circuit breaker
US20080284547A1 (en) Magnetostrictive electrical switching device
AU3315799A (en) Electrical breaking device comprising a differential trip device and a circuit breaker comprising such a device
US4625189A (en) Circuit recloser with actuator for trip, close and lock out operation
US4292612A (en) Remotely switchable residential circuit breaker
JPH08279330A (ja) 遮断器
US6724284B2 (en) Circuit breaker
US6307455B1 (en) Control mechanism for a circuit breaker
US5828277A (en) Contactor/circuit-breaker type switch device
CN101617380B (zh) 具有旋钮的开关装置
US20240128040A1 (en) Circuit breaker including a remote on/off breaker
GB712482A (en) Improvements in and relating to automatic electric circuit breakers
US2839632A (en) Circuit breaker
US2540491A (en) Electric circuit breaker
US2320356A (en) Circuit breaker
NZ197218A (en) Circuit interrupter:trip actuator reset by manual operating handle
US2836769A (en) Reclosing circuit breaker
US1261677A (en) Circuit-interrupter.
US5075521A (en) Interrupter switch with coordination of disconnect and interrupter linkage
US7106155B2 (en) Double-lever mechanism, trip actuator assembly and electrical switching apparatus employing the same