JPS5995432U - 光学系ピツクアツプ - Google Patents

光学系ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS5995432U
JPS5995432U JP19179082U JP19179082U JPS5995432U JP S5995432 U JPS5995432 U JP S5995432U JP 19179082 U JP19179082 U JP 19179082U JP 19179082 U JP19179082 U JP 19179082U JP S5995432 U JPS5995432 U JP S5995432U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beams
sub
disk
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19179082U
Other languages
English (en)
Inventor
丸田 啓二
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP19179082U priority Critical patent/JPS5995432U/ja
Publication of JPS5995432U publication Critical patent/JPS5995432U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
輌1図および第2図は捉来例を説明するための図面であ
って、第1図は光学系の光軸に沿う断面     、図
および第2図は光検出器の受光部の平面図、第3図乃至
第6図は本考案にかかる光学系ピックアップの一実施例
を説明するための図面であって、笹3図は光学系の光軸
に沿う断面図、第4図は光検出器の受光部の平面図、第
5図はフォーカスエラー信号を得る原理を説明するため
の概略図および第6図はその受光域部の平面図である。 なお、図面中に用いられている符号において、11・・
・・・・回折格子、12・・・・・・ビームスプリッタ
、15・・・・・・対物レンズ、D・・・・・・ディス
ク、L・・・−・・レーザ光源、PDl〜PD3・・・
・・・受光域部、n、 m。 IV、 V・・・・・・受光領域、である。 第3図 )1 凸/PD 第4図    / 々 「トD +二PD3

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 単一レーザ光源から放射される光束を回折格子によって
    主光束とその主光束の両側に位置する±1次回折光束に
    なる一対の副光束とに形成し、かつ、これらの主・副光
    束をビームスプリッタを経由させて対物レンズにより夫
    々収束させディスクの信号面にトラックに対してわずか
    に交叉しながらその長手方向に沿って一列に並ぶ3スポ
    ツトと′  して結ばせるとともに、このディスクの信
    号面からの反射による前記型・副光束夫々の戻り光束を
    前記対物レンズおよびビームスプリッタを順次経由きせ
    て夫々の戻り光束に対応させて設けられる光検出器の受
    光部における夫々の受光域部に入射させる光学系ピック
    アップにおいて、前記一対の副光束の戻り光束夫々に対
    応して設けられる前記受光域部のうち少なくともいずれ
    か一方をほぼ投影されるトラックの接線方向にて2分さ
    れるように配置される2つの受光領域より形成して、こ
    れら受光領域夫々での出力の差にもとづきフォーカスエ
    ラー信号を得ることを特徴とする光学系ピンクアップ。     −
JP19179082U 1982-12-17 1982-12-17 光学系ピツクアツプ Pending JPS5995432U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19179082U JPS5995432U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光学系ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19179082U JPS5995432U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光学系ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995432U true JPS5995432U (ja) 1984-06-28

Family

ID=30412916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19179082U Pending JPS5995432U (ja) 1982-12-17 1982-12-17 光学系ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995432U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983017A (en) Optical head device for reading information stored in a recording medium
US5016954A (en) Optical pickup and hologram therefor
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JP2647829B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100618991B1 (ko) 광픽업용 시크방향 검출신호 생성장치
JPS5995432U (ja) 光学系ピツクアツプ
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JP2616722B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS5982337U (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH02162541A (ja) 光学式信号再生装置及びそれに用いる光学部品
JPS62145545A (ja) ピツクアツプ装置
JPS62217425A (ja) 光ヘツド装置
JPH04339330A (ja) 光ヘッド
JPS59138025U (ja) 光学的記録再生装置
JPH0640398B2 (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS63856B2 (ja)
JP2633979B2 (ja) 光ピックアップ
JPS5933642A (ja) 光ピツクアツプ
JPS60132620U (ja) 光学記録再生装置のビ−ム位置調整装置
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JP2000235716A (ja) 光デバイス
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0677334B2 (ja) 光学式情報読取装置
JPS59153630U (ja) 光学式再生装置
JPH0512700A (ja) 光ヘツド装置