JPS5995080A - 多目的ダイス玩具 - Google Patents

多目的ダイス玩具

Info

Publication number
JPS5995080A
JPS5995080A JP20565682A JP20565682A JPS5995080A JP S5995080 A JPS5995080 A JP S5995080A JP 20565682 A JP20565682 A JP 20565682A JP 20565682 A JP20565682 A JP 20565682A JP S5995080 A JPS5995080 A JP S5995080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dice
different
toy
numbers
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20565682A
Other languages
English (en)
Inventor
平沢 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20565682A priority Critical patent/JPS5995080A/ja
Publication of JPS5995080A publication Critical patent/JPS5995080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その目の振り方に特徴を持つ1組の多目的ダ
イス玩具に関するものである。
立方体(1)の6面に1〜6までの目(2)を振る方法
には、第6図(その1)及び第3図(その2)のダイス
の展開図で示す通り、30通りの方法がある。
本発明の多目的ダイス玩具は、この30通りの方法によ
り、立方体(1)に1〜6までの目(2)を振り付けた
、互いに異なる最大30個のダイスにより構成されてい
る。
ところで、この多目的ダイス玩具に振り付けられる1〜
6までの目(2)を次に示すような、イ)互いに異なる
6種類の色 口)互いに異なる6種類のアラビア数字(3)ハ)互い
に異なる6種類のギリシャ数字二)互いに異なる6種類
の漢数字 ホ)互いに異なる6種類のアルファベットへ)互いに異
なる6種類のギリシャ文字ト)互いに異なる6種類の図
形 等に置き替えたり、これらを適当に組合せて用いたりす
ることにより本発明の多彩なバリエーションを作ること
ができる。
次に、この最大30個の互いに異なるダイスは一見した
だけでは互いに区別をつけることが極めて困難である。
そこで、1つ1つのダイスに何らかの名称、たとえば、
アルファベットその他によって名前を付け、個々のダイ
スの適当々場所に明記しておけば、この困難を容易に取
り除くことができる。
寸だ、互いに異なる30個のダイスの各々は、それぞれ
、その鏡像となるダイスを30個のダイスの内にただ1
つだけ持っている。ということは、この互いに異なる3
0個のダイスは、15個づつの互いに鏡像となる2組の
ダイスの組に分けることができるということになる。第
6図の(その1)と(その2)はそのようにして分けた
ものである。
そして、この15個づつの2組のダイスは、たとえば、
赤と黒などのように色を替えたりすることにより、はっ
きりと判別ができるようにすることによって、2人で行
うゲーム等に極めて有効に利用することができるように
なる。
さて、ここ寸では、互いに異なる最大30個のダイス1
組だけにより構成される多目的ダイス玩具に関するもの
であったが、さらに考え方を拡張して、この最大3o個
の互いに異なるダイスにより構成された多目的ダイス玩
具を、互いにはっきりと判別のできる2組又はそれ以上
を1セツトとして用いることにより、ゲームの種類や範
囲の拡大等、本発明の利用範囲や効果をより大きいもの
とすることが可能となる。
従来、ダイスというと、偶然による出目の利用がほとん
どであったが、本発明では、その偶然による出目の利用
もさることながら、後述する、多目的ダイス玩具の極め
て有効で特徴のある性質を利用した、種々の3次元パズ
ルや戦略的立体的知能ゲームを行うことを主目的として
いる。
そしてまた、本発明の多目的ダイス玩具の効果は以下に
述べる4つの使用例により顕著に示される。
使用例1 (パズル1) 1)多目的ダイス玩具(50個の互いに異なるダイス)
を1組用いて行う。
2)ダイスを立体的に集積する範囲を、その座標軸によ
りxXyXZとする時、3X3X3とする。
3)ダイス同志の接触面の目をすべて一致させ 5 − るようにしてダイスを集積し、3x3x3のダイス27
個により成る立方体を完成させる。
使用例2 (パズル2) 1)使用例1(パズル1)にて完成する6×3×3の立
方体の6面のうち1面又は2面又は3面又は4面又は5
面又は6面を、各面で互いに異なる同一の目となるよう
にダイスを集積させる。
使用例3 (ゲーム1) 1)ゲームは2人で行う。
2)30個の互いに異なるダイスを、互いに鏡像となる
15個づつの2組に分け、はっきシと判別できるように
した多目的ダイス玩具を1組用いて行う。
3)ダイスを集積する範囲を決定する。
例、3x3x3.4x4x2.5×6×14)2人のプ
レーヤーは、それぞれ、互いに鏡像となる15個づつの
ダイスをそれぞれの持ちダイスとする。
5)上記ゲーム範囲に2人のプレーヤーは交互に自分の
ダイスを着手する。
 6− 6)第1手口の着手は、どこでも、寸だ、どのような目
の出し方でも自由に行うことができる。
7)第2手口以降の着手は、決められたゲーム範囲内に
おいて、それ以前に着手されたダイスに接し、かつ、そ
の接触面の目を一致させるように行う。
8)ゲーム範囲の中に、30個の互いに異なるダイスの
うちのどの1つを持ってきても着手でき々いよつな場所
を作ってはならない。
9)最後に着手することができた方のプレーヤーを勝ち
とする。
使用例4 (ゲーム2) 1)ゲームは2人で行い、交互の着手により進める。
2)互いにはっきりと判別のつく、それぞれ30個づつ
の2組の多目的ダイス玩具を用いる。
3 )4X4の枡目を持ったゲーム盤を用いる。
4)ゲーム範囲は4X4X4とする。
5)2人のプレーヤはそれぞれ自分の持ダイスを決める
6)味方のダイス同志が接触する場合は、その接触面の
目はすべて一致させる。
7)敵味方のダイスが接触する場合は、その接触面の目
は一致させてはならない。
8)平面的に隣接する場所には、敵味方の区別にかかわ
らず、同一の上面の目でダイスを着手することはでき々
い。
9)ゲーム盤上1段目の着手は、4×4の枡目の中であ
ればどこでも自由に行うことができる。
10)ゲーム盤上2段目以上の着手は、味方のダイスと
必ず1面以上の接触面を持た々ければ々らない。
11)同一段数でダイスが隣接した時、敵味方を問わず
、その小さい目の方のダイスの上方の、そのダイスが属
するプレーヤーの着手は、大きい目の方のダイスの上方
の着手より先に行ってはならない。
12)相手の最も高い段数に積まれたダイスより2段以
上高く積んではならない。
16)ハスはいつ何時いかなる時でもできる。
14)2手の連続したパスを持ってゲームの終了とする
15)ゲーム終了時の積み上ったダイスの山を上から見
て、その見えるダイスの上面の口数の合計の多い方のプ
レーヤーを勝ちとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のダイスの一例の斜視図。 第2図は本発明のダイスの一例で、その目の替りに数字
を記入したものの斜視図。 第3図は本発明における互いに異々る目の振り方をした
30種類のダイスの一例の展開図。 1は立方体 2はダイスの目 3はダイスの目の替りに記入された数字特許出願人 平
沢邦彦  9− 第11¥1      第2− 第3配(佃1) 第3I!! (七の2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)立方体(1)の6面に1〜6までの目(2)を、そ
    のうちのどの2つの立方体をとっても同一の振り方とは
    ならないように振り付けた、最大30個の互いに異なる
    ダイスにより構成された多目的ダイス玩具。 2)1〜6−?:、での目(2)を互いに異なる6色の
    色とした特許請求の範囲第1項記載の多目的ダイス玩具
    。 3)1〜6までの目(2)を互いに異なる6個の数字(
    3)とした特許請求の範囲第1項記載の多目的ダイス玩
    具。 4)1〜6までの目(2)を互いに異なる6種の記号又
    は図形等とした特許請求の範囲第1項記載の多目的ダイ
    ス玩具。 5)互いに異なる最大30個のダイスに、それぞれ異な
    るアルファベット等による名称を、ダイスの適当な場所
    に記入したものとした特許請求の範囲第1項又は第2項
    又は第3項又は第4項に記載の多目的ダイス玩具。 6)互いに異なる30個のダイスを、互いに鏡像となる
    15個づつの2組のダイスに分け、はっきりと判別でき
    るものとした特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3
    項又は第4項又は第5項に記載の多目的ダイス玩具。 7)特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項又は第
    4項又は第5項又は第6項に記載の多目的ダイス玩具を
    、互いにはっきりと判別できる2組又はそれ以上を1セ
    ツトとして構成したものとした多目的ダイス玩具。
JP20565682A 1982-11-25 1982-11-25 多目的ダイス玩具 Pending JPS5995080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20565682A JPS5995080A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 多目的ダイス玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20565682A JPS5995080A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 多目的ダイス玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995080A true JPS5995080A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16510503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20565682A Pending JPS5995080A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 多目的ダイス玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213079A (ja) * 1985-03-16 1986-09-22 平沢 邦彦 ゲ−ムダイス
WO2003018149A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Konami Corporation Jeu de table joue par plusieurs joueurs et methode de jeu correspondante
JP2010175736A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kishoto Seisan Gijutsu Kenkyusho:Kk 単糖の構造式に対応させたサイコロ一式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213079A (ja) * 1985-03-16 1986-09-22 平沢 邦彦 ゲ−ムダイス
WO2003018149A1 (fr) * 2001-08-31 2003-03-06 Konami Corporation Jeu de table joue par plusieurs joueurs et methode de jeu correspondante
JP2010175736A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Kishoto Seisan Gijutsu Kenkyusho:Kk 単糖の構造式に対応させたサイコロ一式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3608902A (en) Cube game
JP3726916B2 (ja) 数学パズル・タイプのゲーム
US5029871A (en) Sequence board game
US4138120A (en) Board game
US4125263A (en) Domino game
US4194741A (en) Board game apparatus
US5333877A (en) Method of playing a board game
US4139199A (en) Board game apparatus
US5464224A (en) Board game apparatus and method of play
US5657990A (en) Board game with freely movable pieces
US4583742A (en) Block and board puzzle game
US4037843A (en) Board game apparatus
US4149727A (en) Game apparatus
US3190655A (en) Game board having concentric closed paths connected by linear paths inter-secting at center
JPS5995080A (ja) 多目的ダイス玩具
US3888490A (en) Board game involving the concept of exorcism
US2344737A (en) Game board
US4324406A (en) Board game method
US4227696A (en) Board game
US5429370A (en) Mill game
US4230320A (en) Game board with corresponding cards
US3953032A (en) Independently reversible segments and random selection means therefor
WO1999004872A1 (en) Game apparatus and method of playing
US4280703A (en) Three dimensional game with political theme
RU2750U1 (ru) Устройство для игры в шахматы