JPS5994265A - Tape recorder device - Google Patents

Tape recorder device

Info

Publication number
JPS5994265A
JPS5994265A JP57202950A JP20295082A JPS5994265A JP S5994265 A JPS5994265 A JP S5994265A JP 57202950 A JP57202950 A JP 57202950A JP 20295082 A JP20295082 A JP 20295082A JP S5994265 A JPS5994265 A JP S5994265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
speed gear
gear
lever
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57202950A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Yokoyama
横山 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57202950A priority Critical patent/JPS5994265A/en
Publication of JPS5994265A publication Critical patent/JPS5994265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Abstract

PURPOSE:To promote organically the miniaturization of a tape recorder device by selecting the setting position of a lock member which locks a tape traveling control member at its operation position to set a tape in its prescribed traveling state. CONSTITUTION:When a stop control plate 27 is operated in each of reproduction, sound recording, quick traversing and rewind modes, the lock state which is previously set at the control position by a lock slider 21 is released for a sound record control plate 25, a reproduction control plate 26, a rewind control plate 28 and a quick traversing control plate 29, respectively. As a result, a switch slider 31 is returned toward an arrow F, and an electric power supply leaf switch is turned off to stop the revolution of a motor 20.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、テープレコーダ装置に係力、特にそのテー
プ走行用操作部材を操作位置でロックするロック部材の
配役位置を選ぶことくよ多、小形化を促進させるように
したものに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention is directed to a tape recorder device, in which it is necessary to select the position of a locking member that locks a tape recorder device, particularly a tape running operating member, in an operating position. Concerning things that promote the development of

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

周知のように、テープレコーダにあっては、小形軽量で
例えば使用者がIケラト等に入れて容易に持ち運びでき
るものが望まれておシ、これに答えて、近時ではコンパ
クトチーブカセットよ)もさらに小形軽量なマイクロチ
ーシカセットを使用するマイクロカセットテープレコー
ダが出現し、普及してきている。ところで、このような
マイクロカセットテープレコーダは、まだまだ開発途上
にある段階であシ、例えば構成をより無駄なく有機的に
してなお一層の小形軽量化を図るようKしたシ、動作上
においても誤動作を生じに〈〈させるような安全対策を
施すようにすることが強く望まれている。
As is well known, there is a desire for tape recorders to be small and lightweight so that the user can easily carry them by putting them in an I-kerat, for example. Microcassette tape recorders that use smaller and lighter microchip cassettes have also appeared and are becoming popular. By the way, this type of micro cassette tape recorder is still in the early stages of development, and efforts have been made to make the structure more compact and lightweight, for example, and to make it even more compact and lightweight. It is strongly desired that safety measures be taken to prevent accidents.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記事情に基づいてなされたもので、テープ
を所定の走行状態となすテープ走行用操作部材f:操作
位置でロックするロック部材の配役位置を選ぶことによ
シ、有機的に小形化を促進し得るようにした極めて良好
なテールフーダ装置を提供することを目的とする。
This invention has been made based on the above circumstances, and is organically miniaturized by selecting the position of the tape running operation member f that sets the tape in a predetermined running state: the locking member that locks at the operating position. It is an object of the present invention to provide an extremely good tail food device that can promote the following.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

すなわち、この発明は、テープを所定の走行状態と□な
すテープ走行用操作部材、該テープ走行用操作部材金操
作位置でロックするロック部材及び前記テープ走行用操
作部材の操作に対応して前記テープを所定の走行状態と
なす駆動機構を構成する各種可動部材等を、それぞれ主
取付板に支持させるとともに、該主取付板の一方面にテ
ープカセットの一方の平面部が対向するように装着され
るカセットテープレコーダだおいて、前記ロック部材を
、前記主取付板のうちの、前記テープカセットの一方の
平面部が対向する面で、かつ前記テープカセットのヘッ
ド挿通孔が形成されてなる厚みの太き1部分に対向しな
り部分に配置してなることを特徴とするものである。
That is, the present invention provides a tape running operating member that brings the tape into a predetermined running state, a locking member that locks the tape running operating member at an operating position, and a tape running operating member that locks the tape running operating member in a predetermined operating position, and The various movable members constituting the drive mechanism that brings the tape into a predetermined running state are each supported by a main mounting plate, and one flat surface of the tape cassette is mounted so as to face one side of the main mounting plate. In a cassette tape recorder, the locking member is attached to a surface of the main mounting plate that faces one of the flat parts of the tape cassette, and has a thickness that is such that the head insertion hole of the tape cassette is formed therein. It is characterized by being arranged in a bent part opposite to the first part.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例につ込て図面を参照して詳細
に説明する。第1図は、この発明の適用されたマイクロ
カセットテープレコーダの機構部1■出して示すもので
ある。すなわち、第1図中、11は金属製板体で略四角
形状に形成されたメインシャーシである。このメインシ
ャーシ11には、その−側部に、図示しないマイクロカ
セットテープを所定の走行状態及び停止状態となすため
の操作部12が設けられている・そして、この操作部1
2は、録音操作子12a、再生操作子12b、停止操作
子12c及び第1因では見えない巻戻し操作子、早送)
操作子、一時停止(PAUSK)操作子等よシなるもの
である。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a mechanical section 1 of a micro cassette tape recorder to which the present invention is applied. That is, in FIG. 1, reference numeral 11 denotes a main chassis made of a metal plate and formed into a substantially rectangular shape. This main chassis 11 is provided with an operating section 12 on its negative side for setting the micro cassette tape (not shown) in a predetermined running state and in a stopped state.
2 is a recording operator 12a, a playback operator 12b, a stop operator 12c, a rewind operator that is invisible in the first factor, and a fast forward)
These include an operator, a pause (PAUSK) operator, and the like.

また、上記メインシャーシ11には、上記操作部12が
設けられている側部と反対側の側部に、図示しないマイ
クロチーツカセットを装着して保持するカセットホルダ
ー13が設けられている。このカセットホルダー13は
、上記メインシャーシ11面に対して略並設される基部
131と、この基部13mの両端部に設けられて上記マ
イクロテープカセットの両側部をその厚み方向に挾むよ
うに支持する一対の挾持部I J b # 13 cと
よシなるものである。そして、上記カセットホルダー1
3は、その第1図中上部に図示しないカセット蓋が取着
されて、第1図中矢印A、B方向に回動自在となるよう
に、メインシャーシ11に支持されている。
Further, the main chassis 11 is provided with a cassette holder 13 on a side opposite to the side on which the operation section 12 is provided, for mounting and holding a microcheats cassette (not shown). This cassette holder 13 includes a base 131 that is arranged substantially parallel to the surface of the main chassis 11, and a pair of bases 131 that are provided at both ends of the base 13m and that support both sides of the microtape cassette so as to sandwich them in the thickness direction. The holding part is similar to IJb #13c. And the above cassette holder 1
3 has a cassette lid (not shown) attached to its upper part in FIG. 1, and is supported by the main chassis 11 so as to be rotatable in the directions of arrows A and B in FIG.

ここで、上記カセットホルダー13は、第1図中矢印A
方向に回動され友状態で上記マイクロチーシカセットの
着脱等に供する開位置となシ、第1図中矢印B方向に回
動された状態で上記マイクロカセットテープの走行等に
供する閉位置となるものである。そして、上記カセット
ホルダー13は、上記開位置及び閉位置でそれぞれ軽く
ロックされて安定するようになされて5− いる。
Here, the cassette holder 13 is located at the arrow A in FIG.
When rotated in the direction of the arrow B in FIG. 1, it is in an open position for attaching and detaching the micro-cassette tape, etc., and in a closed position for running the micro-cassette tape when it is rotated in the direction of arrow B in FIG. It is what it is. The cassette holder 13 is lightly locked and stabilized in the open position and the closed position, respectively.

ここにおいて、上記カセットホルダー13の基部13a
の略中央部には、録音再生ヘッド(以下録再ヘッドとい
う)J4が設けられている。また、上記基部13mのう
ち上記録再ヘッド140両側に対応する部分には、ピン
チローラ15及び第1図では見えな込消去ヘッドがそれ
ぞれ設けられている。すなわち、上記マイクロテープカ
セットは、そのヘッド挿通孔やピンチローラ挿通孔等の
形成されている部分を基部13*JIC向けるようにし
て、カセットホルダー13に装着されるようになるもの
である。そして、上記録再ヘッド14.ピンチローラ1
5及び消去ヘッド等は、カセットホルダー13の開閉動
作に連動してカセットホルダー13と一緒忙移動するも
のである。
Here, the base 13a of the cassette holder 13
A recording/reproducing head (hereinafter referred to as recording/reproducing head) J4 is provided approximately at the center of the recording/reproducing head. Furthermore, a pinch roller 15 and, in FIG. 1, a blind erasing head are provided in portions of the base portion 13m corresponding to both sides of the upper recording/reproducing head 140, respectively. That is, the microtape cassette is mounted on the cassette holder 13 with the portion where the head insertion hole, pinch roller insertion hole, etc. are formed facing the base 13*JIC. Then, the upper recording/reproducing head 14. pinch roller 1
5 and the erasing head, etc., move together with the cassette holder 13 in conjunction with the opening and closing operations of the cassette holder 13.

また、上記メインシャーシ11のうち、上記ピンチロー
ラ15と対応する部分には、キャプスタン16が設けら
れて込る。このキャプスタン16は、上記メインシャー
シ11の裏面側で。
Further, a capstan 16 is provided in a portion of the main chassis 11 that corresponds to the pinch roller 15 . This capstan 16 is located on the back side of the main chassis 11.

6− フライホイール17の回転軸となされているもので、該
フライホイール17と一体的に回転されるものである。
6- This is the rotation axis of the flywheel 17, and is rotated integrally with the flywheel 17.

さらに、上記メインシャーシ11の略中央部には、一対
のリール台18.19が回転自在に支持されている。ま
た、上記メインシャーシ11の側部には、上記フライホ
イール17に回転駆動力を与え、ひいてはリール台18
.19を回転駆動させて上記マイクロカセットテープを
所定の走行状態と−なす、モータ20が取着されている
Furthermore, a pair of reel stands 18 and 19 are rotatably supported approximately at the center of the main chassis 11. Further, a side portion of the main chassis 11 provides rotational driving force to the flywheel 17, and in turn, a reel stand 18.
.. A motor 20 is attached which rotates the micro cassette tape 19 to bring the micro cassette tape into a predetermined running state.

また、上記メインシャーシ11の表面側には、詳細は後
述するが、ロックスライダ2 J 、 ASOレバー2
2.開閉検出レバー23及び高速スライダ24等が、そ
れぞれ支持されている。
Further, on the front side of the main chassis 11, there are a lock slider 2 J and an ASO lever 2, the details of which will be described later.
2. An opening/closing detection lever 23, a high speed slider 24, etc. are each supported.

ここで、第2図は、第1図に示すマイクロカセットテー
プレコーダの機構部全詳細に示すものである。すなわち
、第2図中25乃至27は、前記録音操作子12&、再
生操作子12b、停止操作子12aがそれぞれ取着され
る録音操作板、再生操作板、停止操作板である。このう
ち、再生操作板26には、巻戻し操作板28及び早送シ
操作板29が並設されている。また、上記停止操作板2
7には、一時停止(PAUSE)操作板30が並設され
ている。そして、上記巻戻し操作板28.早送シ操作板
29及び一時停止操作板30には、前記巻戻し操作子、
早送)操作子及び一時停止操作子が、それぞれ取着され
ている。これら各操作板25乃至30は、それぞれ第2
図中矢印C方向に押圧操作自在で、かつ第2図中矢印り
方向に復帰自在となるように、メインシャーシ11に支
持されている。
Here, FIG. 2 shows all the mechanical parts of the micro cassette tape recorder shown in FIG. 1 in detail. That is, 25 to 27 in FIG. 2 are a recording operation board, a playback operation board, and a stop operation board to which the recording operation element 12&, playback operation element 12b, and stop operation element 12a are attached, respectively. Of these, a rewind operation plate 28 and a fast forward operation plate 29 are arranged side by side on the playback operation plate 26. In addition, the stop operation plate 2
7, a pause (PAUSE) operation panel 30 is arranged in parallel. Then, the rewind operation plate 28. The fast forward operation plate 29 and the pause operation plate 30 include the rewind operation button,
A fast forward) operator and a pause operator are respectively attached. Each of these operation plates 25 to 30 has a second
It is supported by the main chassis 11 so that it can be pressed in the direction of arrow C in the figure and can be returned in the direction of arrow C in FIG.

そして、上記メインシャーク11には、上記各操作板2
5乃至30に略直交するように、前記ロックスライダ2
1が設けられている。このロックスライダ21は、第2
図中矢印E、F方向にスライド自在にメインシャーシ1
1に支持されているもので、周知のように、前記マイク
ロカセットテープを所定の走行状態となす操作板25,
26.28.29と係合して、該操作板25.26.2
8.29をそれぞれ操作位置でロックするものである。
The main shark 11 includes each of the operation plates 2.
5 to 30, the lock slider 2
1 is provided. This lock slider 21
The main chassis 1 can be slid freely in the directions of arrows E and F in the figure.
1, and as is well known, an operation plate 25 for setting the micro cassette tape in a predetermined running state;
26.28.29, the operating plate 25.26.2
8.29 are locked in respective operating positions.

また、上記停止操作板27は操゛作状態で上記ロックス
ライダ21と係合されるも、操作位置でロックされるこ
となく、ロックスライダ21を第2図中矢印C方向へス
ライドさせることKより、先行して操作位置でロックさ
れている上記操作板25.26゜28.29のロックを
解除させる如く機能する。
Furthermore, although the stop operation plate 27 is engaged with the lock slider 21 in the operating state, it is not locked in the operating position and slides the lock slider 21 in the direction of arrow C in FIG. , functions to release the lock of the operation plates 25, 26, 28, 29 which were previously locked at the operation position.

さらに、上記一時停止操作板30は、上記ロックスライ
ダ21に無関係に、図示しな一周知のブツシュ−ブツシ
ュ機構と関連して、1度目の押圧操作で操作位置にロッ
クされ、例°えば録音及び再生のテープ走行を一時的に
停止せしめ、2度目の押圧操作でロック解除されて再び
録音及び再生のテープ走行を開始させる如(機能する。
Further, the temporary stop operation plate 30 is locked at the operation position by the first pressing operation in conjunction with a well-known button-button mechanism (not shown), regardless of the lock slider 21, and is locked at the operation position by the first pressing operation, for example, when recording or recording. It functions in such a way as to temporarily stop the tape running for playback, and then to release the lock by pressing the button a second time and start running the tape for recording and playback again.

ここで、上記メインシャーシ11には、ロックスライダ
21に並設されるように、スイッチスライダ31が設け
られている。このスイッチスライダ31は、第2図中矢
印E、F方向にス9− ライド自在に、メインシャーシ11に支持されているも
ので、図示しないスプリングによって通常第2図中矢印
F方向に付勢されておル、上記再生操作板261巻戻し
操作板28.早送ル操作板29の操作に連動して、第2
図中矢印C方向にスライドされるものである。そして、
このスイッチスライダ31は、第2図中矢印C方向にス
ライドされたとき、前記モータ20に電源電力を供給及
び遮断する図示しない電源リーフスイッチをオンするも
のである。すなわち、上記再生操作板260巻戻し操作
板28.早送シ操作板29の操作に連動して、モータ2
0が回転駆動されるようになるものである。
Here, a switch slider 31 is provided in the main chassis 11 so as to be arranged in parallel with the lock slider 21. This switch slider 31 is supported by the main chassis 11 so as to be slidable in the directions of arrows E and F in FIG. 2, and is normally biased in the direction of arrow F in FIG. 2 by a spring (not shown). , the playback operation panel 261 and the rewind operation panel 28. In conjunction with the operation of the fast-forward operation panel 29, the second
It is slid in the direction of arrow C in the figure. and,
When this switch slider 31 is slid in the direction of arrow C in FIG. 2, it turns on a power leaf switch (not shown) that supplies and cuts off power to the motor 20. That is, the playback operation panel 260, the rewind operation panel 28. In conjunction with the operation of the fast-forward operation panel 29, the motor 2
0 is rotated.

一方、前記録再ヘッド14は、ヘッドシャーシ32の一
端に取着されている。このヘッドシャーシ32は、その
他端が軸32mによって前記カセットホルダー13の基
部13aに回動自在に支持されているものである。ここ
で、上記へラドシャーシ32は、カセットホルダー13
が開状態にあるとき、第2図中反時計方向に回10− 動されておシ、カセットホルダー13に前記マイクロチ
ーブカセットが装着されても、録再ヘッド14がマイク
ロカセットテープに接触されないよう忙なされている。
On the other hand, the pre-recording/re-recording head 14 is attached to one end of the head chassis 32. The other end of the head chassis 32 is rotatably supported by the base 13a of the cassette holder 13 by a shaft 32m. Here, the helad chassis 32 is connected to the cassette holder 13.
When the microchive cassette is in the open state, it is rotated counterclockwise in FIG. I've been busy.

そして、上記へラドシャーシ32は、カセットホルダー
13を閉状態にしていくと、第2図中時計方向に順次回
動されて、カセットホルダー18が完全に閉状態になっ
たときに、録再ヘッド14がマイクロカセットテープに
接触されるようになるものである。また、上記へラドシ
ャーシ32は、カセットホルダー13が完全に閉状態と
なっていても、上記巻戻し操作板28及び早送シ操作板
29の操作時には、前記高速スライダ24及び該高速ス
ライダ24に連動するヘッドシャーシ制御レバー33を
介して、第2図中反時計方向に回動サレ、録再ヘッド1
4がマイクロカセットテープに接触されないようになさ
れているものである。
Then, as the cassette holder 13 is closed, the head chassis 32 is sequentially moved clockwise in FIG. 2, and when the cassette holder 18 is completely closed, the recording/reproducing head 14 is brought into contact with the micro cassette tape. Further, even when the cassette holder 13 is in a completely closed state, the helad chassis 32 is interlocked with the high-speed slider 24 and the high-speed slider 24 when the rewind operation plate 28 and the fast-forward operation plate 29 are operated. The recording/reproducing head 1 is rotated counterclockwise in FIG. 2 via the head chassis control lever 33.
4 is designed so that it does not come into contact with the micro cassette tape.

ここで、前記ピンチローラ15は、第2図では図示しな
いが、上記へラドシャーシ32に植設された軸32bに
回転自在に支持されているもので、前述したようなヘッ
ドシャーシ32の第2図中時計及び反時計方向の回動に
よって、上記キャプスタン16に接離されるものである
Although not shown in FIG. 2, the pinch roller 15 is rotatably supported by a shaft 32b implanted in the head chassis 32, as shown in FIG. It is brought into contact with and separated from the capstan 16 by rotating clockwise and counterclockwise.

また、前記消去ヘッド34は、永久磁石を用いたいわゆ
るマグネット消去ヘッドであシ、消去へラドシャーシ3
4mの一端に取着されている。この消去へッドシャ〜シ
34aは、その他端が軸J4bによって前記カセットホ
ルダー13の基部13aに回動自在に支持されている。
The erasing head 34 is a so-called magnetic erasing head using a permanent magnet.
It is attached to one end of the 4m. The other end of the erase head chassis 34a is rotatably supported by the base 13a of the cassette holder 13 by a shaft J4b.

ここで、上記消去へラドシャーシ34ILは、前記カセ
ットホルダー13を閉じた状態で、前記メインシャーシ
11に軸34 eKよって回動自在に支持されてなる消
去ヘッド制御レバー34dの一端と係合されるもので、
該消去ヘッド制御レバー34rlの他端は、前記録音操
作板25と係合されている。さらに、上記消去へラドシ
ャーシ34hは、録音操作板25の非操作状態で第2図
中時計方向に回動されてお夛、消去ヘッド34がマイク
ロカセットテープに接触されないようになされている。
Here, the erase head chassis 34IL is engaged with one end of the erase head control lever 34d rotatably supported by the main chassis 11 by a shaft 34eK when the cassette holder 13 is closed. in,
The other end of the erasing head control lever 34rl is engaged with the recording operation plate 25. Further, the erasing head chassis 34h is rotated clockwise in FIG. 2 when the recording operation plate 25 is not operated, so that the erasing head 34 does not come into contact with the micro cassette tape.

そして、上記録音操作板25t−第2図中矢印C方向に
操作すると、消去ヘッド制御レバーJ4dが第2図中反
時計方向に回動され、これに伴って消去へラドシャーシ
34aも第2図中反時計方向に回動されて、消去ヘッド
34がマイクロカセットテープに接触されるものである
。すなわち、録音時には、録音操作板25と再生操作板
26とを共に操作するととくよシ、消去ヘッド34及び
録再ヘッド14がマイクロカセットテープに接触され、
かつモータ20が回転駆動されるものである。
When the recording operation plate 25t is operated in the direction of arrow C in FIG. 2, the erasing head control lever J4d is rotated counterclockwise in FIG. When rotated counterclockwise, the erasing head 34 is brought into contact with the micro cassette tape. That is, when recording, when the recording operation board 25 and the playback operation board 26 are operated together, the erasing head 34 and the recording/reproducing head 14 are brought into contact with the micro cassette tape.
In addition, the motor 20 is rotationally driven.

次に、前記モータ20とフライホイール17トハ、ベル
ト35を介して回転力伝達可能に連結されている。そし
て、このフライホイール17と一体的に回転するキャプ
スタン16には、同軸的にかつ該キャプスタン16と一
体的に回転するキャプスタン歯車36が設けられている
Next, the motor 20 and the flywheel 17 are connected via a belt 35 so that rotational force can be transmitted. The capstan 16 that rotates integrally with the flywheel 17 is provided with a capstan gear 36 that rotates coaxially and integrally with the capstan 16.

このキャプスタン歯車36は、前記メインシャーシJJ
K植設された軸37息に回転目在処支持された径大な駆
動歯車37と常時噛合されて13− いる。
This capstan gear 36 is connected to the main chassis JJ.
It is constantly meshed with a large-diameter drive gear 37 that is rotationally supported by a shaft 37 that is implanted in the shaft 13-.

ここで、上記駆動歯車31には、第3図に示すように、
駆動歯車37よシも径/トな高速歯車38及び該高速歯
車38よシも径小な定速歯車39が、同軸的に設けられ
ている。そして、上記駆動歯車37には、詳細を後述す
るがコイル状のスプリング37bの一端が取着され、該
スプリング37bの他端は、リミッタレバーJ7aの一
端に取着されている。このリミッタレバー37aの他端
は、高速歯車38の一側面に形成された突部3Bmに係
合されている。そして、上記駆動歯車37が回転される
と、上記スプリング37b、リミッタレバー37e及び
突部38*f介して高速歯車38が、駆動歯車37と同
方向に回転されるものである。
Here, the drive gear 31 includes, as shown in FIG.
A high-speed gear 38, which has a larger diameter than the drive gear 37, and a constant-speed gear 39, which has a smaller diameter than the high-speed gear 38, are coaxially provided. One end of a coiled spring 37b is attached to the drive gear 37, the details of which will be described later, and the other end of the spring 37b is attached to one end of the limiter lever J7a. The other end of the limiter lever 37a is engaged with a protrusion 3Bm formed on one side of the high-speed gear 38. When the drive gear 37 is rotated, the high speed gear 38 is rotated in the same direction as the drive gear 37 via the spring 37b, limiter lever 37e, and protrusion 38*f.

また、上記高速歯車38と定速歯車39との間には、略
リング状の摩擦部材40が介在されている。そして、定
速歯車39は、上記軸37aの周側に設けられたコイル
状のスプリング38bによって、第3図中上方に付勢さ
れてお夛、摩1−4− 振部材40を介して高速歯車38に押圧されている。こ
のため、高速歯車38が上述したように回転されると、
定速歯車39も同方向に回転されるものである。
Furthermore, a substantially ring-shaped friction member 40 is interposed between the high-speed gear 38 and the constant-speed gear 39. The constant speed gear 39 is biased upward in FIG. It is pressed against the gear 38. Therefore, when the high speed gear 38 is rotated as described above,
The constant speed gear 39 is also rotated in the same direction.

さらに、上記定速歯車39の略中央部からは、第3図中
下方に、上記軸371Lと同軸に円筒部39hが突設さ
れておシ、該円筒部39mには、略リング状の摩擦部材
39bを介して、偏倚し/4−39cの一端部が遊嵌さ
れている。この偏倚レバー39cは、コイル状のスゲリ
ング39dによって第3図中上方に付勢されておシ、摩
擦部材39bf介して定速歯車391C押圧されている
。このため、偏倚レバー39cは、定速歯車390回転
時に、定速歯車39の回転方向に付勢力を受けることに
なる。そして、偏倚レバー39cの他端は、前記ASO
レバー22からメインシャーシ11の第3図中下方に延
設された突部22hと連結されるものであるが、該AS
Oレバー22及び偏倚レバー39aの詳細な作用につい
ては後述するととくする。
Furthermore, a cylindrical portion 39h is provided coaxially with the shaft 371L and protrudes downward in FIG. One end of the biasing member 4-39c is loosely fitted through the member 39b. This biasing lever 39c is biased upward in FIG. 3 by a coiled sliding ring 39d, and is pressed against a constant speed gear 391C via a friction member 39bf. Therefore, the biasing lever 39c receives a biasing force in the rotational direction of the constant speed gear 39 when the constant speed gear 390 rotates. The other end of the biasing lever 39c is connected to the ASO
The lever 22 is connected to a protrusion 22h extending downward in FIG. 3 of the main chassis 11, and the AS
The detailed functions of the O lever 22 and the biasing lever 39a will be described later.

次に、前記リール台18.19について説明する。まず
、録音及び再生時にマイクロカセットテープの巻き取シ
側となるリール台19について説明する。すなわち、第
4図に示すように1略円筒形状で第4図中下端部に鍔部
19aを有する軸受け19bが、その鍔部19*fメイ
ンシヤーシ11に固定されて設けられておシ、該軸受け
19bにリール軸19aが回転自在に遊嵌されている。
Next, the reel stands 18 and 19 will be explained. First, the reel stand 19, which is the winding side of the microcassette tape during recording and playback, will be described. That is, as shown in FIG. 4, a bearing 19b having a substantially cylindrical shape and having a flange 19a at the lower end in FIG. A reel shaft 19a is freely rotatably fitted into the reel 19b.

そして、このリール軸19aの第4図中上部には、リー
ルキャップ19dが嵌着され、第4図中下部忙は径小な
高速用歯車19e及び径大な定速用歯車191が同軸的
に設けられている。ここで、上記リールキャップ19d
、高速用及び定速用歯車19 e e 19 fは、そ
れぞれリール軸19cと一体的に回転するものである。
A reel cap 19d is fitted to the upper part of the reel shaft 19a in FIG. 4, and a small-diameter high-speed gear 19e and a large-diameter constant-speed gear 191 are coaxially connected to the lower middle part of the reel shaft 19a. It is provided. Here, the reel cap 19d
, the high-speed gears 19 ee 19 f, and the high-speed gears 19 ee 19 f rotate integrally with the reel shaft 19c.

そして、上記高速用歯車19のは、リール軸19cK固
定されているが、上記定速用歯車191はリール軸19
cの軸心方向っまシ第4図中上下方向にスライド自在と
なるように支持されて旨る。ただし、上記定速用歯車1
9fは、該定速用歯車19fと、リール軸19cの第4
図中下端部に設けられたばね受け19gとの間に介在さ
れるコイル状のスプリング19bにょ力、通常第4図中
上方に付勢されており、高速用歯車19mと接触されて
いる。
The high speed gear 19 is fixed to the reel shaft 19cK, but the constant speed gear 191 is fixed to the reel shaft 19cK.
It is supported so that it can freely slide in the axial direction of c in the vertical direction in FIG. However, the above constant speed gear 1
9f is the constant speed gear 19f and the fourth gear of the reel shaft 19c.
A coiled spring 19b interposed between the spring receiver 19g provided at the lower end in the figure is normally biased upward in FIG. 4, and is in contact with the high speed gear 19m.

ここで、上記定速用歯車19fは、上記スプリング19
hによって第4図中上方に付勢された状態で、前記定速
歯車39と噛合されるものである。なお、第4図では、
上記定速用歯車191と定速歯車39とは離間されてい
るが、これは図面の便宜上このように抽いたものであっ
て、実際には第2図に示すように、両歯車19f、39
は互いに噛合されているもので、これで停止状態となっ
ている。
Here, the constant speed gear 19f is connected to the spring 19.
h, which meshes with the constant speed gear 39 in a state where it is urged upward in FIG. 4. In addition, in Figure 4,
Although the constant speed gear 191 and the constant speed gear 39 are separated from each other, this is drawn for convenience of drawing, and in reality, as shown in FIG.
are meshed with each other, and are now in a stopped state.

そして、上記のような停止状態で、例えば再生操作板2
6が操作されると、前述したように、スイッチスライダ
31が第2図中矢印E方向にスライドされ、これによっ
て前記電源リーフスイッチがオンされて、前記モータ2
oが第2図17− 中尺時計方向に回転駆動される。すると、とのモータ2
0の回転力が、ベルト35Iフライポイール17.キャ
ブメタン歯車36.駆動歯車37、高速歯車38.定速
歯車39及び定速用歯車19fを介してリール軸19c
Vc伝達されてリール軸J9cが第2図中反時計方向に
回転されリールキャップ19dも同方向に回転されて、
マイクロカセットテープの巻き取ルが行なわれる。この
とき、前述したように、録再ヘッド14はマイクロカセ
ットテープに接触され。
Then, in the stopped state as described above, for example, the playback operation panel 2
6 is operated, the switch slider 31 is slid in the direction of arrow E in FIG. 2 as described above, thereby turning on the power leaf switch and turning on the motor 2.
o is rotated clockwise in FIG. 2 (17-). Then motor 2 with
A rotational force of 0 is applied to the belt 35I fly pole 17. Cab methane gear 36. Drive gear 37, high speed gear 38. Reel shaft 19c via constant speed gear 39 and constant speed gear 19f
Vc is transmitted, the reel shaft J9c is rotated counterclockwise in FIG. 2, and the reel cap 19d is also rotated in the same direction.
The micro cassette tape is wound. At this time, as described above, the recording/reproducing head 14 is brought into contact with the microcassette tape.

かつピンチローラ15はマイクロカセットチーfを介し
てキャプスタン16に圧接されているので、こと忙マイ
クロカセットテープが再生状態で走行されるものである
In addition, since the pinch roller 15 is pressed against the capstan 16 via the micro cassette tee f, the micro cassette tape is run in a reproducing state.

また、前記停止状態で、録音操作板25と再生操作板2
6とを共に操作した場合には、前記消去ヘッド34がマ
イクロカセットテープに接触されて、その外は上記再生
状態と同様に説明することができ、ここにマイクロカセ
ットテープが録音状態で走行されるものである。
In addition, in the stopped state, the recording operation board 25 and the playback operation board 2
6, the erasing head 34 is brought into contact with the micro cassette tape, and the rest can be explained in the same way as the above playback state, and the micro cassette tape is run in the recording state. It is something.

18− 次に、再び第4図に示すように、前記リール軸19aに
設けられた高速用歯車19eは、前記メインシャーシ1
1に植設された軸41hに回転自在に支持された早送逆
駆動歯車41に常時噛合されている。また、上記軸41
aには、早送りレバーJJbの一端部が回動自在に支持
されている。この早送シレパー41bの他端部には、軸
41eが植設されておシ、この軸41cには、上記早送
夛駆動歯車4ノと常時噛合する早送シ歯車4Jdが回転
自在に支持されている。
18- Next, as shown in FIG. 4 again, the high speed gear 19e provided on the reel shaft 19a is connected to the main chassis 1.
It is constantly meshed with a fast-forward reverse drive gear 41 rotatably supported by a shaft 41h implanted in 1. In addition, the shaft 41
One end of a fast-forwarding lever JJb is rotatably supported by a. A shaft 41e is installed at the other end of the rapid traverse spooler 41b, and a rapid traverse gear 4Jd, which is always in mesh with the above-mentioned rapid traverse drive gear 4, is rotatably supported on this shaft 41c. has been done.

そして、この早送シ歯車41dは、前記高速歯車38と
噛合可能になされている。
The rapid gear 41d is capable of meshing with the high speed gear 38.

ここで%第5図は、上記早送逆駆動歯車4ノ。Here, %Figure 5 shows the above-mentioned fast forward reverse drive gear 4.

早送シレパー41b及び早送)歯車4Jdの部分を平面
的に示すものである。すなわち、上記早送夛レバー41
bは、その第5図中左端部に形成されたフック部41e
と、前記早送シ操作板29め操作方向先端部に形成され
たフック部29hとの間にコイル状のスプリング4Jf
が係着されることKよシ、早送シ操作板29と連動関係
になされている。
This is a plan view of the fast-forwarding schiller 41b and the fast-forwarding gear 4Jd. That is, the fast forward lever 41
b is a hook portion 41e formed at the left end in FIG.
A coiled spring 4Jf is connected between the fast forward operation plate 29 and a hook portion 29h formed at the tip in the operation direction.
The fast forward operation panel 29 and the fast forward operation panel 29 are connected to each other.

そして、今、早送シ操作板29が第5図中実線で示す非
操作位置にある状態では、上記早送シレパー4Jbも第
5図中時計方向に回動された図中実線で示す位置となさ
れている。ここで、上記早送ルレバー41bが第5図中
実線で示す位置にある状態では、上記早送シ歯車41d
は高速歯車38から離間されている。このため、前述し
たような録音及び再生状態や後述する巻戻し状態では、
リール軸19aが第5図中反時計方向(巻戻し時には時
計方向)に回転される際、早送逆駆動歯車41及び早送
シ歯車41dは空回転しているものである。
Now, when the fast-forwarding operation plate 29 is in the non-operating position shown by the solid line in FIG. 5, the fast-forwarding shutter 4Jb is also rotated clockwise in the position shown by the solid line in FIG. being done. Here, when the fast-forward lever 41b is in the position shown by the solid line in FIG. 5, the fast-forward gear 41d
is spaced apart from the high speed gear 38. Therefore, in the recording and playback state described above and the rewinding state described later,
When the reel shaft 19a is rotated counterclockwise in FIG. 5 (clockwise during rewinding), the fast forward reverse drive gear 41 and the fast forward gear 41d are idly rotating.

ここで、前述した停止状態で、早送シ操作板29を第5
図中矢印C方向に抑圧操作して、該早送シ操作板29が
第5図中点線で示す位置で前記ロックスライダ2Jtl
Cロツクされたとする。
Here, in the above-mentioned stopped state, move the fast forward operation plate 29 to the fifth position.
When the lock slider 2Jtl is pressed in the direction of arrow C in the figure, the fast forward operation plate 29 is at the position shown by the dotted line in FIG.
Suppose that C is locked.

すると、この早送シ操作板29の操作に連動して上記早
送りレバー4Jbが軸4ja’i中心にして第5図中反
時針方向に回動される。この早送シレパー4Jbのwc
5図中反時計方向の回動は、早送り歯車4Jdが上記高
速歯車38に噛合される位置、つまシ第5図中点線で示
す位置までとなされる。
Then, in conjunction with the operation of the fast-forward operation plate 29, the fast-forward lever 4Jb is rotated about the shaft 4ja'i in the direction counter to the hour hand in FIG. This fast forward Schilleper 4Jb wc
The rotation in the counterclockwise direction in FIG. 5 is performed until the fast feed gear 4Jd meshes with the high speed gear 38, which is the position shown by the dotted line in FIG.

そして、上記のように、早送り歯車4Jdが高速歯車3
8に噛合されると、前記モータ20の回転力が伝達され
て第5図中反時計方向に回転されるフライホイール17
の回転力が、キャプスタン歯車36.駆動歯車37.高
速−歯車38、早送力歯車41d、早送シ駆動歯車4ノ
及び高速用歯車19・を介してリール軸19aに伝達さ
れて、リール軸19eが第5図中反時計方向く高速回転
される。一方、上記早送シ操作板29が押圧操作される
際、該早送シ操作板29の一側部に形成された突出片2
9bが、前記高速スライダ24の後端部に形成された保
合部24a’i押圧する。このため、高速スライダ24
は早送シ操作板29の操作に連動して、第5図中実線で
示す位置から点線で示す位置まで移動されるととKなる
。そして、この高速スラ21− イダ24の移動は、先に述べたようにヘッドシャーシ制
御レバー33(第2図参照)t−介して前記へラドシャ
ーシ32を第2図中反時計方向に回動させ、録再ヘッド
14及びピンチローラ15等をマイクロカセットテープ
から離間させるのに供せられるだけでなく、詳細は後述
するが前記リール台19の定速用歯車19ft−スプリ
ング19bの付勢力に抗して第4図中下方にスライドさ
せて、前記定速歯車39から離脱させる作用に供せられ
るものである。このため、前述したようにリール軸19
aが第5図中反時計方向に高速回転され、リールキャッ
プJ9dも同方向に回転されて、ことにマイクロカセッ
トテープが早送シ状態で走行されるものである。
Then, as mentioned above, the fast feed gear 4Jd becomes the high speed gear 3.
8, the rotational force of the motor 20 is transmitted to the flywheel 17, which rotates counterclockwise in FIG.
The rotational force of the capstan gear 36. Drive gear 37. It is transmitted to the reel shaft 19a through the high speed gear 38, the fast feed power gear 41d, the fast forward drive gear 4, and the high speed gear 19, and the reel shaft 19e is rotated at high speed in the counterclockwise direction in FIG. Ru. On the other hand, when the fast-forward operation plate 29 is pressed, the protruding piece 2 formed on one side of the fast-forward operation plate 29
9b presses a retaining portion 24a'i formed at the rear end of the high-speed slider 24. For this reason, the high speed slider 24
becomes K when it is moved from the position shown by the solid line in FIG. 5 to the position shown by the dotted line in conjunction with the operation of the fast-forward operation panel 29. The movement of the high-speed slider 21-24 is achieved by rotating the head chassis 32 counterclockwise in FIG. 2 via the head chassis control lever 33 (see FIG. 2) as described above. , is used not only to separate the recording/reproducing head 14, pinch roller 15, etc. from the micro cassette tape, but also to resist the biasing force of the constant speed gear 19ft of the reel stand 19 and the spring 19b, which will be described in detail later. It is used for the action of separating from the constant speed gear 39 by sliding it downward in FIG. For this reason, as mentioned above, the reel shaft 19
A is rotated at high speed in the counterclockwise direction in FIG. 5, and the reel cap J9d is also rotated in the same direction, so that the micro cassette tape is run in a fast forward state.

次に、巻戻し時にマイクロカセットテープの巻き取シ側
となるリール台18について説明する。すなわち、再び
第4図に示すように、略円筒形状で第4図中下端部に鍔
部xa*t−有する軸受け18bが、その鍔部18*t
−メインシャーシ111/c固定されて設けられておシ
、該軸受22− け18bにリール軸111cが回転自在に遊嵌されてb
る。そして、このリール軸18cの第4図中上部には、
リールキャップ18dが嵌着され、第4図中下部には、
径/4%な高連用歯車18eが同軸的に設けられている
。ここで、上記り一ルキャップ18d及び高速用歯車1
8eは、それぞれリール軸18aと一体的に回転するも
のである。
Next, the reel stand 18, which serves as the winding side of the microcassette tape during rewinding, will be described. That is, as shown in FIG. 4 again, the bearing 18b, which has a substantially cylindrical shape and has a flange xa*t- at the lower end in FIG.
- The main chassis 111/c is fixedly provided, and the reel shaft 111c is rotatably loosely fitted into the bearing 22- holder 18b.
Ru. In the upper part of this reel shaft 18c in FIG.
The reel cap 18d is fitted, and the lower middle part of FIG.
A high speed gear 18e with a diameter of /4% is coaxially provided. Here, the above-mentioned one cap 18d and the high speed gear 1
8e each rotate integrally with the reel shaft 18a.

また、上記軸受け18bには、巻戻しレバー42の一端
部が回動自在に支持されて騒る。この巻戻しレバー42
の他端部には、軸42aが植設されており、この軸42
hには、上記高速用歯車18・と常時噛合する径大な巻
戻し歯車42bが回転自在に支持されている。そして、
この巻戻し歯車42bは、前記高速歯車38と噛合可能
になされている。
Further, one end portion of the rewinding lever 42 is rotatably supported by the bearing 18b. This rewind lever 42
A shaft 42a is implanted at the other end.
A large-diameter rewinding gear 42b, which is always in mesh with the high-speed gear 18, is rotatably supported at h. and,
This rewinding gear 42b is capable of meshing with the high speed gear 38.

ここで、第6図は、上記巻戻しレバー42及び巻戻し歯
車4jbの部分を平面的に示すものである。すなわち、
上記巻戻しレバー42は、その第6図中左端部に形成さ
れたフック部42aと、前記巻戻し操作板28の操作方
向先端部に形成されたフック部281との間にコイル状
のスプリング42dが係着されるとと忙よ)、巻戻し操
作板28と連動関係になされている。
Here, FIG. 6 shows the rewinding lever 42 and the rewinding gear 4jb in a plan view. That is,
The rewinding lever 42 has a coiled spring 42d between a hook portion 42a formed at the left end in FIG. 6 and a hook portion 281 formed at the tip of the rewinding operation plate 28 in the operating direction. (It will be busy if it is engaged), and is linked to the rewind operation plate 28.

そして、今、巻戻し操作板28が第6図中実線で示す非
操作位置にある状態では、上記巻戻しレバー42も第6
図中時計方向に回動された図中実線で示す位置となされ
ている。ここで、上記巻戻しレバー42が第6図中実線
で示す位置にある状態では、上記巻戻し歯車42bは高
速歯車38から離間されている。このため、前述したよ
うな録音及び再生状態や早送シ状態では、リール軸18
aが第6図中反時計方向に回転される際、巻戻し歯車4
2bは空回転しているものである。
Now, when the rewinding operation plate 28 is in the non-operating position shown by the solid line in FIG.
It has been rotated clockwise in the figure to the position shown by the solid line in the figure. Here, when the rewinding lever 42 is in the position shown by the solid line in FIG. 6, the rewinding gear 42b is separated from the high speed gear 38. Therefore, in the above-mentioned recording and playback states and fast-forwarding states, the reel shaft 18
When a is rotated counterclockwise in FIG.
2b is spinning idly.

ここで、前述した停止状態で、巻戻し操作板28を第6
図中矢印C方向に抑圧操作して、該巻戻し操作板28が
第6図中点線で示す位置で前記ロックスライダ21にロ
ックされたとする。
Here, in the above-mentioned stopped state, move the rewind operation plate 28 to the sixth position.
Assume that the rewind operation plate 28 is locked to the lock slider 21 at the position shown by the dotted line in FIG. 6 by performing a suppressing operation in the direction of arrow C in the figure.

すると、この巻戻し操作板28の操作に連動して上記巻
戻しレバー42が軸受けJ8b’i中心にして第6図中
反時計方向に回動される。この巻戻しレバー42の第6
図中反時計方向の回動け、巻戻し歯車42bが上記高速
歯車38に噛合される位置、つまシ第6図中点線で示す
位置までとなされる。
Then, in conjunction with the operation of the rewind operation plate 28, the rewind lever 42 is rotated counterclockwise in FIG. 6 about the bearing J8b'i. The sixth rewind lever 42
Rotation counterclockwise in the figure brings the rewinding gear 42b to a position where it meshes with the high-speed gear 38, which is the position shown by the dotted line in FIG.

そして、上記のように、巻戻し歯車42bが高速歯車3
8に噛合されると、前記モータ20の回転力が伝達され
て第6図中反時計方向に回転されるフライホイール17
0回転力が、キャプスタン歯車36.駆動歯車37.高
速歯車38、巻戻し歯車4Jb及び高速用歯車18eを
介してリール軸18cに伝達されて、リール軸18cが
第6図中時計方向に高速回転される。
Then, as described above, the rewind gear 42b is connected to the high speed gear 3.
8, the rotational force of the motor 20 is transmitted to the flywheel 17, which rotates counterclockwise in FIG.
0 rotational force is applied to the capstan gear 36. Drive gear 37. It is transmitted to the reel shaft 18c via the high-speed gear 38, the rewinding gear 4Jb, and the high-speed gear 18e, and the reel shaft 18c is rotated at high speed clockwise in FIG. 6.

一方、上記巻戻し操作板28が押圧操作される際、該巻
戻し操作板28の一側部に形成された突出片28bが、
前記高速スライダ24の後端部に形成された保合部2d
bf抑圧する。このため、高速スライダ24は巻戻し操
作板28の操作に連動して、第6図中実線で示す位置か
ら25一 点線で示す位置まで移動されることになシ、先に述べた
ように、ヘッドシャーシ制御レバー33(第2図参照)
を介して前記ヘッドシャーシ32が第2図中反時計方向
に回動され録再ヘッド14及びピンチローラ15等がマ
イクロカセットテープから離間されるとともに、前記リ
ール台19の定速用歯車19fがスプリング19hの付
勢力に抗して第4図中下方にスライドされ前記定速歯車
39から離脱されるようになるものである。そして、前
述したようKり一ル軸18eが第6図中時計方向に高速
回転され、リールキャップladも同方向に回転されて
、ここにマイクロカセットテープが巻戻し状態で走行さ
れるものである。
On the other hand, when the rewinding operation plate 28 is pressed, the protruding piece 28b formed on one side of the rewinding operation plate 28
A retaining portion 2d formed at the rear end of the high-speed slider 24
Suppress bf. Therefore, the high-speed slider 24 is moved from the position shown by the solid line in FIG. 6 to the position shown by the dotted line 25 in conjunction with the operation of the rewind operation plate 28. Head chassis control lever 33 (see Figure 2)
The head chassis 32 is rotated counterclockwise in FIG. It is slid downward in FIG. 4 against the biasing force 19h and is separated from the constant speed gear 39. Then, as described above, the reel shaft 18e is rotated at high speed in the clockwise direction in FIG. 6, the reel cap lad is also rotated in the same direction, and the micro cassette tape is run here in a rewound state. .

以上説明したような、再生、録音、早送シ及び巻戻しの
各状態で、前記停止操作板27が操作されると、前述し
たように1先行して操作位置でロックスライダ21によ
ってロックされていた録音操作板25.再生操作板26
1巻戻し操作板28及び早送シ操作板29のロックが解
26− 除され、各操作板25.26.28.29がそれぞれ非
操作位置忙復帰される。このため、前記スイッチスライ
ダ31も第6図中矢印C方向に戻され、前記電源リーフ
スイッチがオフ状態になされて、前記モータ20の回転
が停止される。そして、機構部が前述した停止状態に戻
され、テープ走行が停止されるものである。なお、早送
シ及び巻戻し状態から停止状態にしたときには、高速ス
ライダ24が第5図及び第6図中上方に戻されるので、
リール台19の定速用歯車19fがスプリング19bの
付勢力によって第4図中上方にスライドされ、定速歯車
S9と噛合した状態に戻されるものである。
When the stop operation plate 27 is operated in each of the playback, recording, fast forwarding, and rewinding states as explained above, it is locked by the lock slider 21 at the operation position one step earlier as described above. Recording operation board 25. Playback operation board 26
The locks of the one-rewind operation plate 28 and the fast-forward operation plate 29 are released, and the respective operation plates 25, 26, 28, and 29 are returned to their non-operating positions. Therefore, the switch slider 31 is also returned in the direction of arrow C in FIG. 6, the power leaf switch is turned off, and the rotation of the motor 20 is stopped. Then, the mechanism section is returned to the above-mentioned stopped state, and tape running is stopped. Note that when changing from the fast forward and rewind states to the stop state, the high speed slider 24 is returned to the upper position in FIGS. 5 and 6.
The constant speed gear 19f of the reel stand 19 is slid upward in FIG. 4 by the biasing force of the spring 19b, and returned to a state in which it meshes with the constant speed gear S9.

次に、前記高速スライダ24の第5図及び第6図中矢印
C方向の移動に連動して、前記リール台19の定速用歯
車19ffスプリング19bの付勢力に抗して第4図中
下方にスライドさせ、定速歯車39から離脱させる機構
について説明する。ただし、この機構は、前記停止操作
板27及び一時停止操作板30と関連しているため、こ
れらを含めて説明することにする。すなわち、第7図に
示すように、上記停止操作板27の一側部には、突出片
271Lが形成されている。この突出片27aは、前記
メインシャーシ11に第6図中矢印C方向方向にスライ
ド自在となるように支持された歯車制御スライダ43の
一側部に形成された係止片43aの第7図中上方に位置
している。また、上記歯車制御スライダ43は、図示し
ないスプリングによって第7図中矢印り方向に付勢され
ている。
Next, in conjunction with the movement of the high-speed slider 24 in the direction of arrow C in FIGS. 5 and 6, the constant speed gear 19ff of the reel stand 19 moves downward in FIG. A mechanism for sliding the fixed speed gear 39 and separating it from the constant speed gear 39 will be explained. However, since this mechanism is related to the stop operation plate 27 and the temporary stop operation plate 30, the explanation will include them. That is, as shown in FIG. 7, a protruding piece 271L is formed on one side of the stop operation plate 27. As shown in FIG. This projecting piece 27a is a locking piece 43a formed on one side of the gear control slider 43, which is supported by the main chassis 11 so as to be slidable in the direction of arrow C in FIG. It is located above. Further, the gear control slider 43 is biased in the direction of the arrow in FIG. 7 by a spring (not shown).

一方、上記一時停止操作板30の一側部には、突出片3
0aが形成されている。この突出片30&は、前記高速
スライダ24の後端部に形成された保合部24aの第7
図中上方に位置している。また、この高速スライダ24
の保合部24eは、上記歯車制御スライダ43の第7図
中下部から延設される係止片4Jbの第7図中上方に位
置している。さらに、上記歯車制御スライダ43の側部
には、駆動片43oが形成されている。この駆動片43
aは、第8図に示すように、側面路り字状忙形成された
歯車制御レバー44の一端部44hと対向されている。
On the other hand, a protruding piece 3 is provided on one side of the temporary stop operation plate 30.
0a is formed. This protruding piece 30& is the seventh part of the retaining part 24a formed at the rear end of the high-speed slider 24.
It is located at the top in the figure. In addition, this high-speed slider 24
The retaining portion 24e is located above the locking piece 4Jb in FIG. 7 extending from the lower part of the gear control slider 43 in FIG. Furthermore, a drive piece 43o is formed on the side of the gear control slider 43. This drive piece 43
As shown in FIG. 8, a is opposed to one end 44h of the gear control lever 44, which has a curved side surface.

そして、この歯車制御レバー44は、その角部がメイン
シャーシ11に固定された軸44bに回動自在に支持さ
れている。また、上記歯車制御レバー44の他端部44
cは、前記リール台19の定速用歯車191の第8図中
上面に接触されている。
The gear control lever 44 has a corner portion rotatably supported by a shaft 44b fixed to the main chassis 11. Further, the other end portion 44 of the gear control lever 44
c is in contact with the upper surface of the constant speed gear 191 of the reel stand 19 in FIG.

ここで、今、マイクロカセットテープレコーダが前述し
た再生状態にあるとして、第9図(a)K示すように、
停止操作板27を抑圧操作したとする。すると、停止操
作板27の突出片27mが、歯車制御スライダ43の係
止片4s*に接触され、該係止片43*f:第9図(a
)中下方に抑圧する。このため、歯車制御スライダ43
は第9図(IL)中下方にスライドされ、その駆動片4
3aが、第9図(b)に示すように、歯車制御レバー4
4の一端部441Lに接触され、該一端部441を第9
図(b)中座方向に押圧する。よって、歯車制御レバー
44が第9図(b)中尺時計方向に回動29− され、その他端部44aが定速用歯車191をスプリン
グ19bの付勢力に抗して第9図(b)中下方にスライ
ドさせ、ζこに定速用歯車19fが定速歯車39から離
脱されるものである。なお、停止操作板27の抑圧操作
を止めると、停止操作板27は第9図(a)中上方に復
帰されるので、歯車制御スライダ4jも同方向に復帰さ
れ、これによって定速用歯車J49fはスプリング19
hの付勢力で第9図(b)中上方にスライドされ、定速
歯車39と噛合されることはもちろんである。
Now, assuming that the micro cassette tape recorder is in the above-mentioned playback state, as shown in FIG. 9(a)K,
Assume that the stop operation plate 27 is operated to suppress it. Then, the protruding piece 27m of the stop operation plate 27 comes into contact with the locking piece 4s* of the gear control slider 43, and the locking piece 43*f: FIG.
) to suppress in the middle and downward direction. For this reason, the gear control slider 43
is slid downward in FIG. 9 (IL), and its drive piece 4
3a is a gear control lever 4 as shown in FIG. 9(b).
4, and the one end 441 is touched by the ninth
Figure (b) Press in the direction of the middle seat. Therefore, the gear control lever 44 is rotated 29- in the middle clockwise direction as shown in FIG. The constant speed gear 19f is disengaged from the constant speed gear 39 by sliding it in the middle downward direction. Note that when the suppressing operation of the stop operation plate 27 is stopped, the stop operation plate 27 is returned to the upper position in FIG. is spring 19
Of course, it is slid upward in FIG. 9(b) by the biasing force of h, and is engaged with the constant speed gear 39.

さらに、上記のような停止操作板27の操作に連動して
定速用歯車19ft一定速歯車39から離脱させる動作
は、マイクロカセットテープレコーダが録音状態にある
ときにも同様に作用するものである。
Further, the operation of separating the constant speed gear 19 ft from the constant speed gear 39 in conjunction with the operation of the stop operation plate 27 as described above works in the same way when the micro cassette tape recorder is in the recording state. .

また、マイクロカセットテープレコーダが再生状態にあ
るとして、第10図(a)に示すように、一時停止操作
板30を抑圧操作したとする。すると、一時停止操作板
SOは、前述したように、30− 図示しないダッシュ−ブツシュ機構によって第10図(
a) K示す操作位置でロックされる。このとき、一時
停止操作板30の突出片30aが高速スライダ24の係
合部24at−第10図(a)中下方に押圧するので、
高速スライダ24が前記早送ル及び巻戻し操作板z9.
z8に操作したときと同様に、第10図(a)中下方に
スライドされる。このため、高速スライダ24の保合部
24cが歯車制御スライダ43の係止片43bを第10
図中下方に押圧し、結局歯車制御スライダ43が第10
図(a)中下方にスライドされるものである。よって、
先に述べたように、第10図(b)に示す如く、歯車制
御レバー44が第10図(b)中尺時計方向に回動され
て、定速用歯車191FiK10図(b)中下方にスラ
イドされ定速歯車39から離脱されるものである。この
ため、定速歯車390回転力が、定速用歯車191を介
してリール軸19eK伝達されなくなるので、マイクロ
カセットテープの再生状態での走行を一時停止させるこ
とができるものである。
Further, suppose that the micro cassette tape recorder is in the playback state and the pause operation plate 30 is operated to suppress, as shown in FIG. 10(a). Then, as mentioned above, the temporary stop operation plate SO is moved to the position shown in FIG.
a) It is locked in the operating position shown by K. At this time, the protruding piece 30a of the temporary stop operation plate 30 presses the engaging portion 24at of the high-speed slider 24 downward in FIG. 10(a).
A high-speed slider 24 operates the fast forward and rewind operation plate z9.
In the same way as when operating z8, it is slid downward in FIG. 10(a). Therefore, the retaining portion 24c of the high-speed slider 24 locks the locking piece 43b of the gear control slider 43 at the tenth position.
Pushing downward in the figure, the gear control slider 43 eventually moves to the 10th position.
It slides downward in the middle of Figure (a). Therefore,
As mentioned earlier, as shown in FIG. 10(b), the gear control lever 44 is rotated clockwise in the middle of FIG. It is slid and removed from the constant speed gear 39. Therefore, the rotational force of the constant speed gear 390 is no longer transmitted to the reel shaft 19eK via the constant speed gear 191, so that the running of the micro cassette tape in the reproducing state can be temporarily stopped.

そして、一時停止操作板30t−第10図(a)に示す
操作位置で再び押圧操作すると、一時停止操作板30は
第10図(a)中下方に復帰され、これに伴なって高速
スライダ24及び歯車制御スライダ43も同方向に復帰
される。このため、定速用歯車19fが、回転されてい
る定速歯車39に噛合され、再びマイクロカセットテー
プが再生状態で走行されるようになるものである。
When the temporary stop operation plate 30t is pressed again at the operation position shown in FIG. 10(a), the temporary stop operation plate 30 is returned to the lower position in FIG. and the gear control slider 43 are also returned in the same direction. Therefore, the constant speed gear 19f is meshed with the rotating constant speed gear 39, and the micro cassette tape is again run in the playing state.

ここで、上述した説明から明らかなように、高速スライ
ダ24は、前記早送)操作板29゜巻戻し操作板28及
び一時停止操作板30の各操作時に、第10図(a)中
下方にスライドされて、歯車制御スライダ43及び歯車
制御レバー44を介して定速用歯車19ft一定速歯車
39から離脱させる如く機能するものである。
Here, as is clear from the above explanation, the high-speed slider 24 moves downward in FIG. The constant speed gear 19 ft functions to be slid and separated from the constant speed gear 39 via the gear control slider 43 and the gear control lever 44.

また、上記のような一時停止の動作は、マイクロカセッ
トテープレコーダが録音状態にあるときにも、同様に作
用するものである。
Furthermore, the above-mentioned pause operation works in the same way when the microcassette tape recorder is in the recording state.

ことにおいて、第9図(a) 、 (b)で説明したよ
うに、停止操作板27の操作に連動させて、定速用歯車
19fを定速歯車39から離脱させるよりにしたことく
ついて説明する。すなわち、例、tばマイクロカセット
テープレコーダが再生状態にあるとして、上記停止操作
板27を操作すると、先に述べたよう忙、再生操作板2
6が非操作位置に復帰され、これに連動して前記電源リ
ーフスイッチがオフ状態となされて、前記モータ20の
回転が停止されマイクロカセットテープの走行が停止さ
れるようになる。ところが、前記電源リーフスイッチが
オフ状態となされてモータ20への電力供給が通断され
ても、前記フライホイール17は質性忙よって少しの間
回転を続けているものである。
In particular, as explained in FIGS. 9(a) and 9(b), we will explain how to disengage the constant speed gear 19f from the constant speed gear 39 in conjunction with the operation of the stop operation plate 27. do. That is, for example, if the micro cassette tape recorder is in the playback state and the stop operation panel 27 is operated, the playback operation panel 2
6 is returned to the non-operating position, and in conjunction with this, the power leaf switch is turned off, the rotation of the motor 20 is stopped, and the running of the microcassette tape is stopped. However, even if the power leaf switch is turned off and the power supply to the motor 20 is cut off, the flywheel 17 continues to rotate for a short time due to its busy nature.

そして、上記定速歯車39は、上記フライホイール17
0回転力が伝達されて回転するものであるから、もし定
速歯車39と定速用歯車19fとが停止操作板27の操
作時にも噛合されていたとすると、フライホイール11
の質性による回転力が定速用歯車19fIC伝達されて
しまうことになる。このため、リール軸JJilc33
− がフライホイール170貫性による回転に対応した分だ
け余分に回転されることになシ、マイクロカセットテー
プの走行が停止操作板21を操作した時点で直ちに停止
されず、いわゆるテープ流れが生じるという問題がある
The constant speed gear 39 is connected to the flywheel 17.
Since it rotates when zero rotational force is transmitted, if the constant speed gear 39 and the constant speed gear 19f are meshed even when the stop operation plate 27 is operated, the flywheel 11
The rotational force due to this quality is transmitted to the constant speed gear 19fIC. For this reason, the reel axis JJilc33
- Since the micro cassette tape is rotated by an amount corresponding to the rotation caused by the flywheel 170, the running of the micro cassette tape is not stopped immediately when the stop operation plate 21 is operated, resulting in so-called tape flow. There's a problem.

ところが、第9図(a) 、 (b) K示したように
、停止操作板27の操作に連動して、定速用歯車19f
ft定速歯車39から離脱させるようにすることによル
、フライホイール170貫性による回転力が定速用歯車
19fK伝達されることを防止することができるもので
ある。このため、マイクロカセットテープの走行は、停
止操作板2rt−操作した時点で直ちに停止され、テー
プ流れが生じることを防止することができるものである
However, as shown in FIGS. 9(a) and 9(b) K, in conjunction with the operation of the stop operation plate 27, the constant speed gear 19f
By separating the ft from the constant speed gear 39, it is possible to prevent the rotational force due to the penetration of the flywheel 170 from being transmitted to the constant speed gear 19fK. Therefore, the running of the microcassette tape is stopped immediately when the stop operation plate 2rt is operated, and it is possible to prevent the tape from flowing.

また、上記テープ流れを防止する効果は、マイクロカセ
ットテープレコーダが録音状態にあって停止操作板27
を操作したときにも同様に生じることはもちろんである
Further, the effect of preventing the tape from flowing is that when the micro cassette tape recorder is in the recording state, the stop operation plate 27
Of course, the same thing happens when you operate .

次に1上記マイクロカセットテープレコーダ34− には、再生、録音、早送シ及び巻戻しの各状態で、マイ
クロカセットテープが終端に到達すると、自動的に停止
状態となす自動停止機構(以下ASO機構という)が備
えられておル、以下ASO機構について説明する。すな
わち、前述した第3図及び第11図を参照して説明する
と、まず前記ASOレバー22は、その略中央部に、前
記メインシャーシ11に取着される取付軸22bが挿通
されることによシ、回動自在に支持されている。そして
、このASOレバー22は、その一端部から第3図中下
方に突出する突部22aが前記偏倚レバー39c!′!
一端部に形成された長孔39eに遊嵌されることにより
、偏倚レバー39cと連動関係になされている。
Next, the micro cassette tape recorder 34- is equipped with an automatic stop mechanism (hereinafter referred to as ASO) that automatically stops the micro cassette tape when it reaches the end in each of playback, recording, fast forwarding and rewinding states. The ASO mechanism will be described below. That is, to explain with reference to FIG. 3 and FIG. 11 described above, first, the ASO lever 22 has a mounting shaft 22b attached to the main chassis 11 inserted through its approximate center. It is rotatably supported. The ASO lever 22 has a protrusion 22a that protrudes downward in FIG. 3 from one end thereof as the biasing lever 39c! ′!
By being loosely fitted into a long hole 39e formed at one end, it is interlocked with the biasing lever 39c.

また、上記ASOレバーJ2の他端部には、前記駆動歯
車37の第3図中上面に形成された偏心カム部3rdの
周側と当接する保合部22a(第11図参照)が形成さ
れている。このため、前記モータ20の回転力により、
駆動歯車37が第11図中時計方向に回転され、これ圧
伴なって前記高速歯車38及び定速歯車39が同方向に
回転されると、偏倚レバー39aも第11図中時計方向
に付勢される。よって、上記ASOレバー22も取付軸
22bf中心にして第11図中時計方向に付勢され、そ
の保合部22cが上記偏心カム部J7dの周側面に圧接
される。
Further, a retaining portion 22a (see FIG. 11) is formed at the other end of the ASO lever J2, and comes into contact with the circumferential side of the eccentric cam portion 3rd formed on the upper surface of the driving gear 37 in FIG. ing. Therefore, due to the rotational force of the motor 20,
When the drive gear 37 is rotated clockwise in FIG. 11 and the high speed gear 38 and constant speed gear 39 are rotated in the same direction, the biasing lever 39a is also biased clockwise in FIG. be done. Therefore, the ASO lever 22 is also biased clockwise in FIG. 11 about the mounting shaft 22bf, and its retaining portion 22c is pressed against the circumferential surface of the eccentric cam portion J7d.

このため、上記ASOレバー22Vi、、駆動歯車37
、高速歯車38及び定速歯車39が回転されている状態
で、偏心カム部J7dの周側面に追従して、取付軸22
bを中心に揺動運動を行なうものである。
For this reason, the ASO lever 22Vi, the drive gear 37
, while the high-speed gear 38 and the constant-speed gear 39 are rotating, the mounting shaft 22 follows the circumferential surface of the eccentric cam portion J7d.
It performs a rocking motion centering on b.

一方、上記ASOレバー22の第11図中上端部には、
前記ロックスライダ21の一端部に形成された突出片2
1aと保合可能な突部22dが形成されてbる。そして
、この突部22dは、ASOレバー22が上述のように
揺動運動している状態では、ロックスライダ21の突出
片21aに対して遠ざかったシ近づいたシするものの、
該突出片ffJaに係合されることはなhようになされ
ている。
On the other hand, at the upper end of the ASO lever 22 in FIG.
A protruding piece 2 formed at one end of the lock slider 21
A protrusion 22d is formed that can be fitted to the base 1a. When the ASO lever 22 is swinging as described above, the protrusion 22d moves away from and approaches the protrusion 21a of the lock slider 21;
It is configured such that it is not engaged with the protruding piece ffJa.

また、上記ASOレバー22には、突部22dの近傍に
、被駆動部22eが形成されている。
Further, the ASO lever 22 has a driven portion 22e formed near the protrusion 22d.

この被駆動部22mは、上記駆動歯車37の第3図中上
面く形成された湾曲状の駆動部31eに係合可能なもの
である。そして、上記ASOレバー22の被駆動部22
eは、前述したようにASOレバー22が揺動運動して
いる状態では、駆動部37・が通過されるとき常に該駆
動部37・の第11図中内周側に位置するようになされ
ている。
This driven portion 22m is capable of engaging with a curved driving portion 31e formed on the upper surface of the driving gear 37 in FIG. The driven portion 22 of the ASO lever 22
As described above, when the ASO lever 22 is in the swinging motion, e is always located on the inner circumferential side of the drive section 37 in FIG. 11 when the drive section 37 is passed. There is.

ここで、まず、再生時における自動停止動作について説
明する。すなわち、マイクロカセットテーゾレコーダが
再生状態にあるときには、前記再生操作板26がロック
スライダ21に操作位置でロックされておシ、前記モー
タ20の回転力によシ駆動歯車37が第11図中時計方
向に回転され、これに伴なって高速歯車38及び定速歯
車39が同方向に回転される。そして、定速歯車39に
噛合される定速用歯車19ft−介してリール軸19a
が回転されるとともに、37− ASOレバー22が揺動運動を行なっているものである
First, the automatic stop operation during playback will be described. That is, when the micro cassette Teso recorder is in the playback state, the playback operation plate 26 is locked to the lock slider 21 at the operation position, and the drive gear 37 is rotated by the rotational force of the motor 20 as shown in FIG. The high speed gear 38 and the constant speed gear 39 are rotated in the same direction. The reel shaft 19a is connected to the constant speed gear 19ft which is meshed with the constant speed gear 39.
is rotated, and the 37-ASO lever 22 is performing a swinging motion.

このような再生状態でマイクロカセットテープが終端に
到達すると、リール軸19e及び定速用歯車1.9 f
の回転が強制的に停止される。
When the micro cassette tape reaches the end in such a playing state, the reel shaft 19e and the constant speed gear 1.9f
rotation is forcibly stopped.

このため、定速用歯車191に噛合される定速歯車39
0回転も停止され、上記偏倚レバー39cには第11図
中時計方向の付勢力が付与されなくなる。よって、AS
Oレバー22の係合部22cは、駆動歯車37の偏心カ
ム部3rdの周側面に押圧されなくなる。
Therefore, the constant speed gear 39 meshed with the constant speed gear 191
The zero rotation is also stopped, and the biasing force in the clockwise direction in FIG. 11 is no longer applied to the biasing lever 39c. Therefore, A.S.
The engaging portion 22c of the O-lever 22 is no longer pressed against the circumferential surface of the eccentric cam portion 3rd of the drive gear 37.

ところが、駆動歯車37はモータ20の回転力が伝達さ
れて第11図中時計方向に回転され続けている。このと
き、高速歯車88と定速歯車39との間には、前記摩擦
部材40(第3図参照)を介してすベカが生じている。
However, the driving gear 37 continues to be rotated clockwise in FIG. 11 by the rotational force of the motor 20. At this time, a surface is created between the high speed gear 88 and the constant speed gear 39 via the friction member 40 (see FIG. 3).

このため、上記人li!Oレバー22は、その保合部2
2cが駆動歯車37の偏心カム部J7dの最大径の部分
によって押圧された位置に規定され、以後偏心カム部J
7dに追従されなくなる。そして%ASO38− レバー22がこのような位置に規定されたとき、駆動歯
車37がさらに第11図中時計方向に回転されると、そ
の駆動部37eが被駆動部22・に係合されるものであ
る。この場合、被駆動部22eは駆動部37eの第11
図中外周側に係合される。このため、ASOレバー22
はその被駆動部22・が駆動歯車37の駆動部37eの
外周に沿うことによシ、先に偏心カム部3rdの最大径
の部分によって押圧された規定位置よりも、さらに第1
1図中反時計方向に回動される。
For this reason, the above person li! The O lever 22 has its retaining portion 2
2c is defined at the position pressed by the maximum diameter portion of the eccentric cam portion J7d of the drive gear 37, and thereafter the eccentric cam portion J7d
7d will no longer follow. When the lever 22 is in this position, when the drive gear 37 is further rotated clockwise in FIG. 11, the drive portion 37e is engaged with the driven portion 22. It is. In this case, the driven part 22e is the 11th part of the driving part 37e.
It is engaged on the outer peripheral side in the figure. For this reason, the ASO lever 22
By moving the driven portion 22 along the outer periphery of the driving portion 37e of the driving gear 37, the driven portion 22.
It is rotated counterclockwise in Figure 1.

このとき、ASOレバー22の突部22dが、ロックス
ライダ21の突出片21*ft押圧し、該ロックスライ
ダ21を第11図中矢印E方向にスライドさせる。この
ため、ロックスライダ21にロックされていた再生操作
板26のロックが解除され、再生操作板26は非操作位
置に復帰されて、ここに自動停止が行なわれるものであ
る。
At this time, the protrusion 22d of the ASO lever 22 presses the protrusion 21*ft of the lock slider 21, causing the lock slider 21 to slide in the direction of arrow E in FIG. Therefore, the regeneration operation plate 26 that has been locked to the lock slider 21 is unlocked, the regeneration operation plate 26 is returned to the non-operation position, and automatic stopping is performed here.

また、録音状態でマイクロカセットテープが終端に到達
した場合にも、上記と同様に自動停止動作が行なわれる
ことは言うまでもないことである。ただし、この場合に
はロックスライダ21が!11図中矢印矢印向にスライ
ドされたとき、録音操作板25と再生操作板26とが共
に非操作位置に復帰されることになるものである。
Further, it goes without saying that even when the microcassette tape reaches its end in the recording state, an automatic stop operation is performed in the same way as described above. However, in this case, the lock slider 21! When slid in the direction of the arrow in FIG. 11, both the recording operation board 25 and the playback operation board 26 are returned to their non-operating positions.

次に、早送)及び巻戻し時における自動停止動作につい
て説明するに先立ち、前記リミッタレバー37cについ
て説明する。すなわち、このリミッタレバー37cは、
第11図に示すように、略湾曲状に形成されておシ、そ
の略中央部で駆動歯車37に植設された軸37fによっ
て回動自在に支持されている。このリミッタレバー37
cの一端部には、前記高速歯車38に前記軸31*fは
さんで対向位置に形成された一対の突部3Bam38b
及び38a、B8dに選択的に係合されるフック部31
gが形成されている。iた、上記リミッタレバー31e
は、その他端部に形成された゛透孔、97hと、駆動歯
車37に形成された透孔371との間に前記スプリング
37bが係着されることにより、そのフック部s’ig
が上記突部!jam、38bまたは38e、B8dに係
合される方向に付勢されている。
Next, before explaining automatic stopping operations during fast forwarding and rewinding, the limiter lever 37c will be explained. That is, this limiter lever 37c is
As shown in FIG. 11, it is formed into a substantially curved shape, and is rotatably supported by a shaft 37f implanted in the drive gear 37 at its substantially central portion. This limiter lever 37
A pair of protrusions 3Bam38b are formed at one end of the high-speed gear 38 at opposing positions across the shaft 31*f.
and a hook portion 31 that is selectively engaged with 38a and B8d.
g is formed. i, the limiter lever 31e
The spring 37b is engaged between the through hole 97h formed at the other end and the through hole 371 formed in the drive gear 37, so that the hook portion s'ig
is the protrusion above! jam, 38b or 38e, and is biased in the direction of engagement with B8d.

そして、今、第11図に示すように、リミッタレバー3
reのフック部37gが高速歯車38の突部38*、3
8bに係合されている状態で、前記モータ20の回転に
よって駆動歯車37が第11図中時計方向に回転された
とする。
Now, as shown in Fig. 11, the limiter lever 3
The hook portion 37g of re is the protrusion 38*, 3 of the high speed gear 38.
Assume that the drive gear 37 is rotated clockwise in FIG. 11 by the rotation of the motor 20 while being engaged with the drive gear 8b.

すると、駆動歯車370回転力がリミッタレバーJ 7
 aを介して高速歯車38に伝達され、この高速歯車3
8の回転力が前記摩擦部材4oを介して定速歯車39に
伝達されるようになるものである。
Then, the rotational force of the drive gear 370 is applied to the limiter lever J7.
a to the high-speed gear 38, and this high-speed gear 3
8 is transmitted to the constant speed gear 39 via the friction member 4o.

ここで、上記のように駆動歯車37.高速歯車38及び
定速歯車39が一体的に回転している状態で、定速歯車
39に所定の負荷が加わると、定速歯車39の回転が停
止されるが、高速歯車38は回転全継続している(この
状態が先41− に述べた再生状態でテープが終端に到達した状態)、そ
して、高速歯車38は上記所定の負荷よルもさらに大き
な負荷が加わると、その回転が停止される。このとき、
駆動歯車37はモータ20の回転力によって第11図中
時計方向に回転されるので、リミッタレバー37cのフ
ック部svzが突部38*、3’8bから強制的に外さ
れる。そして、上記フック部svgは次の突部38a、
311dK係合されるも再び強制的に外され、以下この
動作を繰り返すもので、ことに高速歯車38の回転が停
止され、駆動歯車370回転が継続されるという状態が
生じる。
Here, as described above, drive gear 37. When a predetermined load is applied to the constant speed gear 39 while the high speed gear 38 and the constant speed gear 39 are rotating integrally, the rotation of the constant speed gear 39 is stopped, but the high speed gear 38 continues to rotate completely. (This state is the state in which the tape has reached the end in the playback state described above.) When a load greater than the predetermined load is applied to the high-speed gear 38, its rotation is stopped. Ru. At this time,
Since the drive gear 37 is rotated clockwise in FIG. 11 by the rotational force of the motor 20, the hook portion svz of the limiter lever 37c is forcibly removed from the protrusions 38*, 3'8b. Then, the hook portion svg is the next protrusion 38a,
311dK is engaged, but it is forcibly disengaged again, and this operation is repeated thereafter, resulting in a situation in which the rotation of the high speed gear 38 is stopped and the rotation of the drive gear 370 is continued.

この状態が、以下に述べる早送シ及び巻戻し状態でマイ
クロカセットテープが終端に到達した状態に対応するも
のである。すなわち、駆動歯車37と高速歯車S8とを
リミッタレバー31eによって連動関係となし、高速歯
車38と定速歯車39とを摩擦部材40によって連動関
係となすことによって、両連動関係の強さに差をもたせ
るよう処しているもので、この理由につ匹42− ては後述する。
This state corresponds to the state in which the microcassette tape reaches the end in the fast forwarding and rewinding states described below. That is, by making the driving gear 37 and the high-speed gear S8 interlocked by the limiter lever 31e, and by interlocking the high-speed gear 38 and the constant-speed gear 39 by the friction member 40, the difference in the strength of the interlocking relationship can be made. The reason for this will be explained later.

そして、マイクロカセットテープレコーダが早送シ及び
巻戻し状態にあるときは、前記早送)操作板29及び巻
戻し操作板28がロックスライダ21に操作位置でロッ
クされておル、前記モータ20の回転力によ)駆動歯車
37が第11図中時計方向に回転され、これに伴なって
高速歯車38及び定速歯車39が同方向に回転される。
When the micro cassette tape recorder is in the fast forward/rewind state, the fast forward/rewind operation plate 29 and the rewind operation plate 28 are locked to the lock slider 21 at the operating position. The drive gear 37 is rotated clockwise in FIG. 11 by the rotational force, and the high speed gear 38 and constant speed gear 39 are accordingly rotated in the same direction.

このため、高速歯車38に噛合される早送夛歯車41d
及び巻戻し歯車42b等を介してリール軸19em 1
8cがそれぞれ回転されるとともに、ASOレバー22
が揺動運動を行なっているものである。
For this reason, the rapid traverse gear 41d meshed with the high speed gear 38
and the reel shaft 19em 1 via the rewinding gear 42b, etc.
8c are rotated, and the ASO lever 22
is performing a rocking motion.

このような早送シ及び巻戻し状態で、マイクロカセット
テープが終端に到達すると、リール軸1Qal180の
回転が強制的に停止される。
When the micro cassette tape reaches the end in such fast forwarding and rewinding states, the rotation of the reel shaft 1Qal 180 is forcibly stopped.

このため、高速歯車38の回転が停止され、先に述べた
ように、高速歯車38の回転が停止し。
Therefore, the rotation of the high speed gear 38 is stopped, and as described above, the rotation of the high speed gear 38 is stopped.

駆動歯車37が回転しているという状態となる。The drive gear 37 is in a rotating state.

また、このとき、高速歯車38の回転停止に伴なって定
速歯車390回転も停止され、上述したよう釦、偏倚レ
バーJjcK付勢力が付与されなくなる。このため、A
SOレバー22の被駆動部22mが駆動歯車37の駆動
部37eに係合され、前述したように、ロックスライダ
21が第11図中矢印E方向にスライドされる。よって
、0ツクスライダ21にロックされていた早送夛操作板
29及び巻戻し操作板28のロックが解除され、ここに
自動停止が行なわれるものである。
Further, at this time, as the rotation of the high speed gear 38 is stopped, the rotation of the constant speed gear 390 is also stopped, and as described above, the biasing force of the button and biasing lever JjcK is no longer applied. For this reason, A
The driven portion 22m of the SO lever 22 is engaged with the driving portion 37e of the driving gear 37, and the lock slider 21 is slid in the direction of the arrow E in FIG. 11, as described above. Therefore, the fast-forward operation plate 29 and the rewind operation plate 28, which were locked to the 0x slider 21, are unlocked, and automatic stopping is performed.

したがって、上記のようなASO機構によれば、早送シ
及び巻戻し時にリール軸19a、J8aに回転力を伝達
する高速歯車38.録音及び再生時にリール軸19aに
回転力を伝達する定速歯車39及び偏倚レバー390t
−1同軸的に配置するようにしたので、占有スペースが
少な(テ済ミ、マイクロカセットテープレコーダの小形
化に供するとともに1ユニット化し易いので組立作業性
の点でも有利になるものである。iた、高速歯車38及
び定速歯車39は共に同方向に回転されるものであるか
ら、録音、再生。
Therefore, according to the ASO mechanism as described above, the high-speed gear 38. Constant speed gear 39 and bias lever 390t that transmit rotational force to reel shaft 19a during recording and playback
-1 Since it is arranged coaxially, it occupies less space, which contributes to the miniaturization of the micro cassette tape recorder, and it is also advantageous in terms of ease of assembly because it can be easily assembled into one unit. In addition, since both the high speed gear 38 and the constant speed gear 39 are rotated in the same direction, recording and playback are possible.

早送夛及び巻戻し時にリール軸19 e # 18 e
の回転方向が変わることを考慮する必要がないため、そ
の分ASO機構の構成を簡易にすることができ、ひいて
は確実な動作を行なわせ得るものである。また、高速歯
車38は早送シ及び巻戻り時にマイクロカセットテープ
の巻取)側となるリール軸190 * 18 eと回転
力伝達可能に連結され、早送シ及び巻戻し時にマイクロ
カセットテープの供給側となるリール軸18c。
Reel shaft 19 e # 18 e during fast forwarding and rewinding
Since there is no need to take into account that the direction of rotation of the ASO mechanism changes, the structure of the ASO mechanism can be simplified accordingly, and its operation can be ensured. In addition, the high-speed gear 38 is connected to a reel shaft 190 * 18 e on the winding side of the micro cassette tape during fast forwarding and rewinding so as to be able to transmit rotational force, and supplies the microcassette tape during fast forwarding and rewinding. The reel shaft 18c is the side.

19oは無負荷となるので、早送)及び巻戻し時にマイ
クロカセットテープに不要なパックテンションを与える
ことな(円滑なテープ走行を行なわせることができる。
19o is unloaded, so that unnecessary pack tension is not applied to the microcassette tape during fast forwarding and rewinding (smooth tape running).

とこで、先に述べたように、駆動歯車31と高速歯車3
8とをリミッタレバー31c’に介して連動関係となし
、高速歯車38と定速歯車39とを摩擦部材40f:介
して連動関係となすようにして、両連動関係の強さに差
をもたせたことについて説明する。すなわち、早送シ及
び45− 巻戻し時には高速歯車38の回転力がリール軸19a、
18eに伝達され、録音及び再生時には定速歯車390
回転力がリール軸19eに伝達されることになる。とこ
ろが、通常のテープレコーダにあっては周知のように、
早送シ及び巻戻し時にはリール軸19aalBeを高速
回転させる必要があるので、早送シ及び巻戻し時にリー
ル軸19 c s 18 e f回転させる駆動力は、
録音及び再生時にリール軸19ef回転させる駆動力よ
りも強くしなければならなり、また、だからと言って、
録音及び再生時にリール軸19aを回転させる駆動力を
、早送シ及び巻戻し時にリール軸19ca I8eを回
転させる駆動力と同じにすると、録音及び再生時には必
要以上の力でリール軸19eが回転駆動されるため、マ
イクロカセットテープが終端に到達したとき、テープに
不要なテンションが加ゎ力、テープを痛め九)、また電
力消費量の点でも好ましくないものである。
By the way, as mentioned earlier, the drive gear 31 and the high speed gear 3
8 are interlocked through the limiter lever 31c', and the high speed gear 38 and constant speed gear 39 are interlocked through the friction member 40f, so that the strength of the interlocking relationship is different. I will explain about it. That is, during fast forwarding and rewinding, the rotational force of the high speed gear 38 is applied to the reel shaft 19a,
18e, and is transmitted to constant speed gear 390 during recording and playback.
The rotational force will be transmitted to the reel shaft 19e. However, as is well known with ordinary tape recorders,
Since it is necessary to rotate the reel shaft 19aalBe at high speed during fast forwarding and rewinding, the driving force for rotating the reel shaft 19 c s 18 e f during fast forwarding and rewinding is as follows.
It has to be stronger than the driving force that rotates the reel shaft 19ef during recording and playback, and also,
If the driving force that rotates the reel shaft 19a during recording and playback is the same as the driving force that rotates the reel shaft 19ca I8e during fast forwarding and rewinding, the reel shaft 19e will be rotated with more force than necessary during recording and playback. Therefore, when the microcassette tape reaches its end, unnecessary tension is applied to the tape, damaging the tape (9) and is also undesirable in terms of power consumption.

そこで、駆動歯車37と高速歯車38と+V46− ミツタレパー37cを介して連動関係となし、高速歯車
38と定速歯車39とを摩擦部材40を介して上記駆動
歯車37と高速歯車S8との連動関係よ少も弱す連動関
係とすることによシ、録音及び再生時と早送シ及び巻戻
し時とでリール軸196 h i 8 cに付与される
回転駆動力をそれぞれ適切な値に設定することができる
ものである。
Therefore, the driving gear 37 and the high-speed gear 38 are connected to each other through the +V46-Mitsutareper 37c, and the high-speed gear 38 and the constant-speed gear 39 are connected to the driving gear 37 and the high-speed gear S8 through the friction member 40. By establishing a linkage relationship that is at least a little weaker, the rotational driving force applied to the reel shaft 196hi8c during recording and playback, fast forwarding, and rewinding can be set to appropriate values. It is something that can be done.

また、駆動歯車32と高速歯車38とを連動関係となす
手段としては、駆動歯車37と高速歯車3Bとの間に摩
擦部材を介在させることが考えられるが、このようにす
ると、先に第3図に示したスプリング38b、39rl
の外に高速歯車S8を駆動歯車37に押圧するためのス
プリングが別個に必要となるとともに、このスプリング
は上記スプリングs、 s bの約10倍以上の付勢力
を発生するものでないと、上述のような両連動関係の強
さに差をもたせることができないもので、結局構成が煩
雑になり実用に供しなhものである。
Furthermore, as a means of interlocking the drive gear 32 and the high-speed gear 38, it is possible to interpose a friction member between the drive gear 37 and the high-speed gear 3B. Spring 38b, 39rl shown in the figure
In addition to this, a separate spring is required to press the high-speed gear S8 against the drive gear 37, and this spring must generate an urging force of about 10 times or more than the springs s and sb described above. In this case, it is impossible to differentiate the strengths of the two interlocking relationships, and the structure becomes complicated and is not practical.

このため、第11図に示すように、リミッタレバー37
e及びスプリング37b等を用いて、駆動歯車37と高
速歯車38とを連動関係となすようにすることによ)、
簡易な構成で所定の強さをもった連動関係を実′現する
ことができ、極めて実用に供し得るものである。
Therefore, as shown in FIG. 11, the limiter lever 37
(by making the driving gear 37 and the high-speed gear 38 interlocked using the spring 37b, etc.)
It is possible to realize an interlocking relationship with a predetermined strength with a simple configuration, and it is extremely practical.

次に、前記マイクロカセットテープレコーダには、上記
したASO機構を利用した安全対策が施されている。こ
の安全対策は、録音、再生。
Next, the micro cassette tape recorder is provided with safety measures using the above-described ASO mechanism. This safety measure is for recording and playback.

早送り及び巻戻しの各状態でマイクロカセットチーブが
走行されているときに、前記カセットホルダー13を開
けてしまった場合に、上記ASO機構によって自動的に
停止状態となし、マイクロカセットチーブが前記キャブ
スタンス6に巻き付いたシ、損傷した)することを防止
するものである。すなわち、第12図に示すように、前
記ASOレバー22には、その被駆動部22・の近傍に
、突出片22fが形成されてhる。そして、この突出片
221は、前記開閉検出レバー23の一端部と保合可能
となされている。この開閉検出レバー23は、その略中
央部で前記メインシャーシ11に植設された軸23aに
よって回動自在に支持されている。また、上記開閉検出
レバー23の他端部には、前記カセットホルダー13の
一方の挾持部13cから延出された延出部13dの先端
部13aと係合可能な傾斜部23bが形成されている。
If the cassette holder 13 is opened while the micro cassette chive is running in the fast forward and rewind states, the ASO mechanism automatically stops the micro cassette chive in the cab stance. This prevents the wire from getting wrapped around the wire or causing damage. That is, as shown in FIG. 12, the ASO lever 22 has a protruding piece 22f formed near the driven portion 22. The protruding piece 221 can be engaged with one end of the opening/closing detection lever 23. The opening/closing detection lever 23 is rotatably supported by a shaft 23a implanted in the main chassis 11 at a substantially central portion thereof. Further, the other end of the opening/closing detection lever 23 is formed with an inclined portion 23b that can engage with the tip 13a of the extending portion 13d extending from one of the clamping portions 13c of the cassette holder 13. .

そして、上記開閉検出レバー23は、その一端部と上記
軸28mとの間に形成された係止部JJ(+と、メイン
シャーシ11に形成された突部JJdとの間に、コイル
状のスプリング23・が係着されることにより、該開閉
検出レバー23の一端部が上記ASOレバー22の突出
片22fに係合する方向に付勢されている。
The opening/closing detection lever 23 has a coiled spring between the locking portion JJ (+) formed between one end thereof and the shaft 28m and the protrusion JJd formed on the main chassis 11. 23 is engaged, one end of the opening/closing detection lever 23 is biased in a direction to engage with the protruding piece 22f of the ASO lever 22.

ここで、上記開閉検出レバー23は、第13図(a)に
示すように、カセットホルダー13が閉状態にあるとき
Kは、その先端部13・が開閉検出レバー23の傾斜部
23bをfJX13図(a)中古方向に押圧するので、
上記スプリング23・の付勢力に抗して第12図中時計
方向に回動さ49− れる、このため、上記開閉検出レバー2Sの一端部がA
SOレバー22の突出片22fから離間され、ASOレ
バー22は前述した揺動運動全自由に行ない得るように
なされる。
Here, as shown in FIG. 13(a), when the cassette holder 13 is in the closed state, the opening/closing detection lever 23 has a distal end 13. (a) Since it is pressed in the used direction,
The opening/closing detection lever 2S is rotated clockwise in FIG.
The ASO lever 22 is spaced apart from the protruding piece 22f of the SO lever 22, so that the ASO lever 22 can freely perform the swinging motion described above.

また、上記開閉検出レバー23は、第13図(b)に示
すように、カセットホルダー15−gH4状態にあると
きには、その先端部13・が開閉検出レバー23の傾斜
部23bから離間されるので、上記スプリング23・の
付勢力によって第12図中反時計方向に回動される。こ
のため、上記開閉検出レバー23の一端部がASOレバ
ー22の突出片22fに係合され、Agoし1+ −2
2は第12図中時計方向に回動される。このとき、AS
Oレバー22は、その保合部22aが駆動歯車31の偏
心カム部3rdの最大径の部分によって押圧された位置
と略同じ位置に規定されるようになされている。
Furthermore, as shown in FIG. 13(b), when the opening/closing detection lever 23 is in the cassette holder 15-gH4 state, its tip 13 is separated from the inclined part 23b of the opening/closing detection lever 23. It is rotated counterclockwise in FIG. 12 by the biasing force of the spring 23. Therefore, one end of the opening/closing detection lever 23 is engaged with the protruding piece 22f of the ASO lever 22, and Ago1+-2
2 is rotated clockwise in FIG. At this time, AS
The O-lever 22 is configured such that its retaining portion 22a is defined at substantially the same position as the position pressed by the maximum diameter portion of the eccentric cam portion 3rd of the drive gear 31.

ここにおいて、今、カセットホル/−x3f閉状態にし
、第12図に示すように、再生操作板26をロックスラ
イダ21にロックさせたと50− する。すると、先に述べたように、駆動歯車37が第1
2図中時計方向に回転され、マイクロカセットテープが
走行している状態では、ASOレバー22は揺動運動を
行ない安定な再生状態となされる。
Here, it is assumed that the cassette holder/-x3f is now in the closed state and the playback operation plate 26 is locked to the lock slider 21 as shown in FIG. Then, as mentioned earlier, the drive gear 37 shifts to the first position.
When the ASO lever 22 is rotated clockwise in FIG. 2 and the micro cassette tape is running, the ASO lever 22 performs a rocking motion and is in a stable playback state.

このような再生状態で、カセットホルダー13を開状態
にしたとする。すると、前述したように1開閉検出レバ
ー23は第12図中時計方向へ回動され、これに伴なっ
て、ASOレバー2Sは前記偏倚レバー39eから受け
る付勢力に抗して強制的に第12図中反時計方向に回動
される。このため、第14図に示すように、駆動歯車3
7が図中時計方向に回転されると、その駆動部37・が
ASOレバー22の被駆動部22・に係合される。そし
て、前述した自動停止動作と同様にASOレバー22の
突部22dがロックスライダ21の突出片21*に係合
し、該ロックスライダ21f第14図中矢印Eにスライ
ドさせる。このため、再生操作板26が非操作位置に復
帰され、前記モータ20の回転が停止されて、マイクロ
カセットテープがキャプスタン16に、巻き付く等の不
都合を防止し得るものである。
Assume that the cassette holder 13 is opened in this reproduction state. Then, as described above, the first opening/closing detection lever 23 is rotated clockwise in FIG. It is rotated counterclockwise in the figure. Therefore, as shown in FIG.
7 is rotated clockwise in the figure, its driving portion 37 is engaged with the driven portion 22 of the ASO lever 22. Then, similarly to the automatic stop operation described above, the protrusion 22d of the ASO lever 22 engages with the protrusion 21* of the lock slider 21, causing the lock slider 21f to slide in the direction of the arrow E in FIG. Therefore, the playback operation plate 26 is returned to the non-operation position, the rotation of the motor 20 is stopped, and problems such as the microcassette tape being wrapped around the capstan 16 can be prevented.

また、上記のような安全対策は、マイクロカセットテー
プレコーダが録音、早送シ及び巻戻しの各状態にあると
きに、カセットホルダー13を開状態にしたときKも、
同様に動作するととはもちろんである。
In addition, the above-mentioned safety measures also apply to K when the cassette holder 13 is opened while the micro cassette tape recorder is in the recording, fast forwarding, and rewinding states.
Of course, it works in the same way.

したがって、上記のような安全対策によれば、ASO機
構を利用しているので、カセットホルダー13が開状態
となされたとき、マイクロカセットテープレコーダを停
止状態とするための部材が、開閉検出レバー23及びス
プリング23・だけで済み、極めて構成が無駄なく有機
的であシ、確実な動作を行なわせることができるもので
ある。
Therefore, according to the above safety measures, since the ASO mechanism is used, when the cassette holder 13 is in the open state, the member for stopping the micro cassette tape recorder is the open/close detection lever 23. and a spring 23, the structure is extremely economical and organic, and can operate reliably.

ここで、上記録音、再生1巻戻し及び早送夛操作板25
.16.28.29t−操作位置でロックし、かつ停止
操作板27及びASOレバー22と係合して各操作板1
15.26.28.29のロックを解除するロックスラ
イダ21は、先に第1図で示したように、メインシャー
シ11の表面側、つまシマイクロテーデカセットと対向
する側に設けられている。このため、メインシャーシ1
1の第1図中実面側に設けられる、テープを走行させる
ための各種可動部材や歯車等の配役の自由度を向上させ
ることができ、無理なぐ確実な動作を行なわせるのに供
されるものである。また、前記ASOレバー22.開閉
検出レバー23及び高速スライダ24等も、上記と同様
の理由によシ、メインシャーシ11の第1図中表面側に
設けられて騒るものである。
Here, the above-mentioned recording, playback one rewind and fast forward operation panel 25
.. 16.28.29t - locks in the operating position and engages the stop operating plate 27 and the ASO lever 22 to lock each operating plate 1
15, 26, 28, and 29, is provided on the surface side of the main chassis 11, on the side facing the tumbler micro tape cassette, as shown in FIG. . For this reason, main chassis 1
It is possible to improve the degree of freedom in arranging various movable members, gears, etc. for running the tape, which are provided on the solid side of Fig. It is something. Further, the ASO lever 22. The opening/closing detection lever 23, the high-speed slider 24, etc. are also provided on the front side of the main chassis 11 in FIG. 1 for the same reason as mentioned above.

ところで、第1図から明らかなよう把、上記ロックスラ
イダ2 J 、 ASOレバー22.開閉検出レバー2
3及び高速スライダ24等は、メインシャーシ11のう
ちリール台18.19の近傍及びリール台18.19の
軸心金納ぶ仮想線と操作部12との間に配置されておシ
、カセットホルダー13の基部18mの近傍には配置さ
れないようKなされている。これは、マイクロ53− テープカセットのカセットハーフの形状に起因する理由
によるためである。
By the way, as is clear from FIG. 1, the lock slider 2J and the ASO lever 22. Open/close detection lever 2
3 and the high-speed slider 24 are arranged in the main chassis 11 near the reel stand 18.19 and between the imaginary line where the axis of the reel stand 18.19 is placed and the operating section 12, and the cassette holder 13. It is designed such that it is not placed near the base 18m of the base 18m. This is due to the shape of the cassette half of the Micro 53-tape cassette.

すなわち、上記カセットハーフは周知のようK、そのヘ
ッド挿通孔やピンチローラ挿通孔の形成された部分の厚
みが、他の部分の厚みに比して大きく形成されている。
That is, as is well known, the cassette half is formed so that the thickness of the portion where the head insertion hole and the pinch roller insertion hole are formed is larger than the thickness of the other portion.

このことは従来より周知のコンt4クトタイゾテープカ
セットのカセットハーフにあっては特に顕著なものであ
る。
This is particularly noticeable in the case of the cassette half of the conventionally known CONT4 tape cassette.

そして、上記カセットハーフの厚みの大きい部分がカセ
ットホルダー13の基部13mに対向するようにして装
着される。このため、メインシャーシ11のうちカセッ
トホルダー13の基部13a近傍に、上記ロックスライ
ダ2ノ#を配置すると、マイクロカセットテープレコー
ダ全体の厚みが厚(なシ、小形化忙反するという不都合
が生じる。
Then, the cassette half is mounted so that the thicker portion thereof faces the base 13m of the cassette holder 13. Therefore, if the lock slider 2 is disposed near the base 13a of the cassette holder 13 in the main chassis 11, the overall thickness of the micro cassette tape recorder becomes thicker, which results in the inconvenience of miniaturization.

そとで、第1図に示すように、カセットホルダー13を
閉じた状態で、メインシャーシ11のうちカセットハー
フの厚みの大きい部分に対応しない部分、つまシ、リー
ル台18.19の=54− 近傍及びリール台18.19の軸心を結ぶ仮想線と操作
部12との間に、ロックスライダ2ノ。
As shown in FIG. 1, with the cassette holder 13 closed, the parts of the main chassis 11 that do not correspond to the thicker part of the cassette half, the tabs, and the reel stand 18. A lock slider 2 is located between the operating portion 12 and the imaginary line connecting the axes of the reel stand 18 and 19.

ASOレバー22.開閉検出レバー23及び高速スライ
ダ24等を配設することKよシ、マイクロカセットテー
プレコーダ全体の薄形化を促進させることができ、ひい
ては小形化に寄与し得るものである。
ASO lever 22. By providing the opening/closing detection lever 23, the high-speed slider 24, etc., it is possible to promote the thinning of the entire microcassette tape recorder, which in turn can contribute to miniaturization.

そして、上記のように、テープ走行用操作部材を操作位
置でロックするロックスライダ21を、メインシャーシ
11のうちのテープカセットの一方の平面部が対向する
面で、かつテープカセットの厚みの大きい部分に対向し
ない部分に配置して、小形化を促進させるようにしたこ
とが、この発明の特徴となる部分である。
As described above, the lock slider 21 that locks the tape running operating member at the operating position is mounted on the surface of the main chassis 11 that faces one of the flat surfaces of the tape cassette, and on the thicker part of the tape cassette. A feature of the present invention is that it is disposed in a portion that does not face the opposite side, thereby promoting miniaturization.

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
するととができる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、テ
ープを所定の走行状態となすテープ走行用操作部材を操
作位置でロックするロック部材の配設位置を選ぶように
したので、有機的に小形化を促進し得るようにした極め
て良好なテープレコーダ装置を提供することができる。
Therefore, as described in detail above, according to the present invention, the arrangement position of the locking member that locks the tape running operating member that brings the tape into a predetermined running state at the operating position is selected, so that it is organically compact. Therefore, it is possible to provide an extremely good tape recorder device that facilitates the development of a wide range of applications.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係るテープレコーダ装置の一実施例
を示す斜視図、第2図は同実施例の全体的な構成を示す
平面図、第3図は同実施例の駆動歯車、高速歯車、定速
歯車の詳細を示す側断面図、第4図は第2図を側面から
みた状態を示す側断面図、第5図及び第6図はそれぞれ
早送シ状態及び巻戻し状態を説明するための動作説明図
、第7図及び第8図はそれぞれ停止操作板及び一時停止
操作板と定速用歯車との関係を示す平面図及び側断面図
、第9図(a) 、 (b)はそれぞれ停止操作板と定
速用歯車との動作説明図、第10図(a) 、 (b)
はそれぞれ一時停止操作板と定速用歯車との動作説明図
、第11図はASO機構の説明図、第12図はカセット
ホルダーとASO機構との関係を示す平面図、第13図
(a) 、 (b)はそれぞれカセットホルダーと開閉
検出レバーとの関係を示す側面図、第14図はカセット
ホルダーを開けた状態でASO機構が動作するところを
説明するための動作説明図である。 11・・・メインシャーシ、12・・・操作MVs、I
 J・・・カセットホルダー、14・・・録再ヘッド、
15・・・ピンチローラ、16・・・キャプスタン、1
7・・・フライホイール、18.19・・・リール台、
20・・・モータ、21・・・ロックスライダ、22・
・・ASOレバ s23・・・開閉検出レバー、24・
・・高速スライダ、25・・・録音操作板、26・・・
再生操作板、27・・・停止操作板、28・・・巻戻し
操作板、29、・・早送勺操作板、3o・・・一時停止
操作板、31・・・スイッチスライダ、32・・・ヘッ
ドシャーシ、33・・・ヘッドシャーシ制御レバー、J
 4・・・消去ヘッド、35・・・ベルト、36・・・
キャプスタン歯車、37・・・駆動歯車、38・・・高
速歯車、89・・・定速歯車、40・・・摩擦部材、4
1・・・早送ル駆動歯車、42・・・巻戻しレバー、4
3・・・歯車制御スライダ、44・・・歯車制御レバー
。 57− 第10図 (a) 1 (b) 第11図 Eく一一一− Jじc  :jad
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a tape recorder device according to the present invention, FIG. 2 is a plan view showing the overall configuration of the same embodiment, and FIG. 3 is a drive gear and high-speed gear of the same embodiment. , a side sectional view showing the details of the constant speed gear, FIG. 4 is a side sectional view showing the state of FIG. Figures 7 and 8 are a plan view and a side sectional view showing the relationship between the stop operation plate, the temporary stop operation plate, and the constant speed gear, respectively, and Figures 9 (a) and (b). Figures 10(a) and 10(b) are explanatory diagrams of the operation of the stop operation plate and constant speed gear, respectively.
11 is an explanatory diagram of the ASO mechanism, FIG. 12 is a plan view showing the relationship between the cassette holder and the ASO mechanism, and FIG. 13(a) , (b) are side views showing the relationship between the cassette holder and the opening/closing detection lever, and FIG. 14 is an operation explanatory diagram for explaining the operation of the ASO mechanism with the cassette holder opened. 11... Main chassis, 12... Operation MVs, I
J...Cassette holder, 14...Recording/playback head,
15...Pinch roller, 16...Capstan, 1
7...Flywheel, 18.19...Reel stand,
20...Motor, 21...Rock slider, 22.
・・ASO lever s23・・・Opening/closing detection lever, 24・
...High-speed slider, 25... Recording operation board, 26...
Playback operation panel, 27...Stop operation panel, 28...Rewind operation panel, 29...Fast forward operation panel, 3o...Pause operation panel, 31...Switch slider, 32...・Head chassis, 33...Head chassis control lever, J
4... Erasing head, 35... Belt, 36...
Capstan gear, 37... Drive gear, 38... High speed gear, 89... Constant speed gear, 40... Friction member, 4
1...Fast forward drive gear, 42...Rewind lever, 4
3... Gear control slider, 44... Gear control lever. 57- Figure 10 (a) 1 (b) Figure 11 Eku111- Jjic:jad

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] テープを所定の走行状態となすテープ走行用操作部材、
該テープ走行用操作部材を操作位置でロックするロック
部材及び前記テープ走行用操作部材の操作に対応して前
記テープを所定の走行状態となす駆動機構を構成する各
種可動部材等を、それぞれ主取付板に支持させるととも
に、該主取付板の一方面にテープカセットの一方の平面
部が対向するように装着されるカセットテiデレコーダ
において、前記ロック部材を、前記主取付板のうちの、
前記テープカセットの一方の平面部が対向する面で、か
つ前記テープカセットのヘッド挿通孔が形成されてなる
厚みの大きい部分に対向しない部分に配置してなること
を特徴とするテープレコーダ装置。
a tape running operation member that brings the tape into a predetermined running state;
A locking member that locks the tape running operating member at the operating position and various movable members constituting a drive mechanism that brings the tape into a predetermined running state in response to the operation of the tape running operating member are each mainly attached. In a cassette tape recorder that is supported by a plate and mounted so that one flat surface of the tape cassette faces one side of the main mounting plate, the locking member is attached to one of the main mounting plates.
A tape recorder device, characterized in that one of the flat parts of the tape cassette is disposed on an opposing surface and in a part that does not face a thick part of the tape cassette in which a head insertion hole is formed.
JP57202950A 1982-11-19 1982-11-19 Tape recorder device Pending JPS5994265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202950A JPS5994265A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Tape recorder device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202950A JPS5994265A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Tape recorder device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994265A true JPS5994265A (en) 1984-05-30

Family

ID=16465842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202950A Pending JPS5994265A (en) 1982-11-19 1982-11-19 Tape recorder device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994265A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5994265A (en) Tape recorder device
JPS5994261A (en) Tape recorder device
JPH033296B2 (en)
JPS6035745B2 (en) Automatic tape loading type recording and reproducing device
JPS609954Y2 (en) Pause mechanism
JP2667843B2 (en) Tape recorder
JP2543046B2 (en) Tape recorder
JPH0240596Y2 (en)
JPS5932052Y2 (en) push button device
JPS5994266A (en) Tape recorder device
JPH0210587Y2 (en)
JP2527178Y2 (en) Sound reproduction device
JPS6010434A (en) Cassette tape recorder device
JPS6141149Y2 (en)
JPH0516645Y2 (en)
JPS5928527Y2 (en) tape recorder
JPH0341295Y2 (en)
JP3420813B2 (en) Brake equipment
JPH0817102A (en) Driving force-transmitting/switching mechanism and tape player apparatus
JPH0629795Y2 (en) Gear rotation mechanism of tape recorder
JPS5994258A (en) Tape recorder device
JPH0450579Y2 (en)
JPS5827382Y2 (en) Recording/playback device operating mechanism
JP2607605Y2 (en) Brake device for tape recorder
JPS5994269A (en) Driving mechanism of tape recorder