JPS5991954A - フアイバ−導光レ−ザ外科治療器 - Google Patents

フアイバ−導光レ−ザ外科治療器

Info

Publication number
JPS5991954A
JPS5991954A JP57202571A JP20257182A JPS5991954A JP S5991954 A JPS5991954 A JP S5991954A JP 57202571 A JP57202571 A JP 57202571A JP 20257182 A JP20257182 A JP 20257182A JP S5991954 A JPS5991954 A JP S5991954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
fiber
light
light guide
incision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57202571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411213B2 (ja
Inventor
恒憲 荒井
眞 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57202571A priority Critical patent/JPS5991954A/ja
Publication of JPS5991954A publication Critical patent/JPS5991954A/ja
Publication of JPH0411213B2 publication Critical patent/JPH0411213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はファイバー導光レーザ外科治療器に係り、特に
切開能力及び凝固能力を任意に制御可能とするCOレー
ザ発振器を含む2種のレーザ発振器と導光路として可撓
性を有する光ファイバーとを備えたファイバー導光レー
ザ外科治療器に関する。
(2)技術の背景 近年、医療技術の進歩に著しく、例えば消化気管等につ
いてグラスファイバーを用いた内視鏡による診断等が開
発されている。また、これとは別にレーザの医学方面へ
の応用も各種提案されている。例えば、レーザを用いた
治療器として特に、Nd−YAGレーザを用いたレーザ
コアギユレータ、またCO2レーザを用いたレーザメス
の研究及び臨床治療等には大きな興味が寄せられている
レーザを用いた治療において、レーザ治療器の出現によ
って初めて可能となった治療が特に重要である。これは
、すなわちレーザ治療器による治療が有効である科目に
おいても他の治療方法がある場合、高価なレーザ治療器
を用いる必要が費用対効果の面で認められないことが多
いからである。
そして近年、レーザ治療装置として、光ファイバーが導
光可能でしかも生体との作用、すなわち切開能、凝固能
を自由に調整可能とするものの開発も望まれている。
係る切開能、凝固能門整法としては、波長可変レーザ若
しくは波長の異なるレーザ装置2台を備え相互のパワー
比を調整する手段が考えられる。
これら方法のうち前者の場合には、例えば近赤外領域に
おいて少なくとも1μmから2μm以上の範囲で波長可
変な大出力連続レーザが必要であるが、波長可変連続大
出力レーザは、レーザ工学上容易に実現できるものでは
なく、効率等の実用性まで考慮すると実現は甚だ困難で
ある。従って後者の方が実現可能性が高いと思われる。
ここで、レーザ治療器用として光ファイバーが備えてお
くべき要件として次の3点が挙げられているからである
(1)エネルギーの伝送 (2)伝送した光の質(空間コヒーレンス)(3)医用
導光路としての実用性 まず、第1にレーザ治療器はレーザのエネルギ一応用の
一つであり、ある程度のレーザエネルギーを伝送できな
ければならない。この点は通信用の導光路と全く異質の
条件である。すなわち、導光路は使用波長における透過
率が大きく、しかも伝送パワーに対する耐久性が要請さ
れる。伝送パワーに対する耐久性は種々の要因によって
規定されている。ファイバー損傷の原因はほとんどの場
合、ファイバー内で発生した熱によるものであり、ファ
イバー材料としては光吸収が少ないことが必要条件とな
る。また、ファイバー化の際に局所的に吸収の大きい欠
陥が生ずるとその部分から熱損傷することになるので、
材料の選択及び欠陥の少ないファイバーのi!l造法が
必要となる。さらにある程度の温度上昇に対して機械的
、物性的に強いものが必要である。換言すれば、熱膨張
率が小さいガラスの場合、結晶化温度が高い、結晶の場
合管間性がない等の諸条件が係るファイバーには必要と
なる。また、必要に応じて、ルーズクラッド構造ではな
く、コアクラッド構造を用いたり、ファイバー冷却機構
も検討しなければならない。
レーザ光の作用は、同じ波長であっても照射パワー密度
によって異なるから伝送したいレーザパワーの絶対値は
高い照射パワー密度(1−10Kw/ ci )が要求
されるレーザメスの場合、伝送後の光の集光性能によっ
て大きく異なる。しかし、一般にはレーザ装置の大きさ
、生体との作用等を考慮すると、レーザ治療装置として
例えば100W程度までのレーザパワーの導光を考えれ
ば良いと考えられる。
第2に、導光後のレーザ光の集光性(空間コヒーレンシ
ー)については、例えば波長に比べて径がかなり太い(
〉50倍)現在の光ファイバーにおいては、入射したレ
ーザ光は本質的に多モード伝搬し、出射端においては多
モード分散によってレーザ光の持つ空間コヒーレンスは
失われることになる。従って出射端ではほぼファイバー
のコア径を有するインコヒーレント光源と見做され、仮
に凸レンズで集光してもファイバーの径程度にしか焦点
径は小さくできない。このため、光ファイバ5− −径を可能な限り小径にして集光時の焦点スポット径を
小さくすることが必要となる。光ファイバーの小径化は
伝送光パワー密度の増加を意味するから媒質吸収による
単位体積あたりの発熱料増加によってファイバーが損傷
しやすくなる。また、例えば非線形光学効果による散乱
現象の立ち上がりによって伝送損失の増大が予想される
第3番目に、医学的応用として用いる導光路であるため
に特有の制約も生ずる。すなわち、医学応用においては
、ファイバーを屈曲状態でしかも屈曲の程度を変化させ
ながら使用するために、係るファイバー材料が繰り返し
の屈曲に耐え得る機械的強度を有していることが要請さ
れる。また、係る状態での光の伝送損失の問題も、可撓
性の高いファイバーになるほど厳密に検討する必要があ
る。またさらに、ファイバー材料ができる限り化学的に
安定で、生体に対して安全な材質であることが望まれる
。そして、使用範囲の特殊性から導光路の折損等の事故
に際しての安全対策も充分配慮すべきである。
6− 他方、通信用に比べて有利な点として、すなわち、医用
導光路としては、せいぜい2m程度の長さがあれば十分
であるため、ファイバーの伝送損失2M造速度、単位長
さ当りの製造コストなどの条件はかなり緩和される。
これらの諸条件から、レーザ発振器について、例えば凝
固用の0.8乃至1.8μm帯の実用的な大出力連続レ
ーザ型式としてはNd−YAGレーザが最適である。即
ち、Nd−YAGレーザーは理想的な4準位レーザであ
り、熱伝導率が大きいことから固体レーザでありながら
水冷程度の冷却で連続大出力発振が可能である。また、
これと組み合せる切開用レーザとしては、幅広い応用に
対処できNd−YAGレーザを同時に一本の光フアイバ
ー伝送路で伝送可能とすることが要請される。
次にCoレーザーについて以下述べる。
Coレーザの開発の歴史は比較的古(、CO2レーザの
出現に遅れること数ケ月で、同じくCO2レーザを開発
したPatelによって1964年に発振が報告された
。基本的には振動回転準位間遷移を用いる分子レーザで
あって、CO2レーザと同様グロー放電によって励起を
行える。しかし、反転分布を形成するまでの励起過程、
また発振機構はCO2レーザと全く異なっている。
Coレーザにおける反転分布形成機構は、一般に通常の
グロー放電による電子衝突励起のみでの反転分布の形成
とは異なっている。COは比調和性の小さい2原子分子
なので、CO分子間のエネルギー交換の速度は非常に速
い。比較的低い振動準位に励起されたCO分子とより高
い振動準位に励起されたCO分子間でエネルギー交換が
生じ。
高い振動準位にエネルギーが注入され反転分布が生ずる
。この過程、すなわちv−■励起(Vibra−tio
nal−ν1brational )過程のためには低
いガス温度が必要であり、そのため高効率Coレーザで
はガス温度の冷却が必要となる。なお、Coレーザの発
振は、2原子分子特有のカスゲート発振であり、レーザ
遷移の上位準位、下位準位は特になく、任意のある準位
間に発振が生ずると、この発振によって生じた2次的な
反転分布によって他の準位間にも発振が広がっていく。
従って、発振波長は特に選択発振を行わない限り、数十
乃至十数本の発振線で当時発振する。
(3)  従来技術と問題点 従来、光フアイバー伝送路のうち、特に赤外光ファイバ
ーの開発は主に4乃至5μm帯において、通信用の極低
損失ファイバーを得ようとする方向から研究が進められ
ている。一般的に、赤外光ファイバーは使用波長の短い
ものほど得られやすい。
7乃至8μm以上の波長域の光透過材料は、例えば了り
カリハライド等の結晶に限られ、材料として使用可能な
物質が少ない。これに対して、それ以下の短波長域では
結晶材料の他に各種の赤外ガラス材料を見出すことがで
き、材料選択の自由度が大きい。結晶をファイバー化す
る場合、ゆっくりとした速度で結晶を成長させる単結晶
ファイバーを得る方法と、一部結晶材料の塑性変形性を
利用して押し出し法によって、多結晶(結晶粒の集合体
)ファイバーを得る方法がある。両者ともに内部に欠陥
のないファイバー、表面が平滑な9− 光ファイバー、またコア・クラッド構造をもつファイバ
ーを得るために全く新しい技術の開発が必要である。こ
れに対し、グラスファイバーの場合これまでの石英系グ
ラスファイバー製造技術の延長上にあり、溶融ガラスの
表面張力によって表面が平滑なファイバーができ、コア
・クラッド構造を持つファイバーも製作しやすい。また
、一般に透過波長域が狭いファイバーの方が得やすい。
これはファイバー材料の透過波長域が広い物質が少ない
ことと、散乱損失の大きいファイバーの場合、例えばレ
ーリー散乱の損失は波長の4乗の依存性を持つことから
、ファイバー化した際に広い透過波長域を得にくいから
である。
以上の如く医用レーザ治療器導光路として用いられる光
ファイバーには各種の条件が要求されている。
又、医療用治療器として従来用いられているレーザー装
置としては、例えば皮膚上の腫瘍等を除去する為にメス
として用いられている。然しながら例えば、口腔、気管
、消化器管、s’l  、膀胱等 10− は、内視鏡を用いての観察を行なうことはできてもレー
ザー光を直接利用したメスとしての治療法は従来開発さ
れてなく、治療範囲がせまく限定されていた。
(4)発明の目的 本発明の目的は、上記従来の欠点に鑑み、可撓性を有す
る赤外グラスファイバーを導光路として用い、さらに凝
固能に優れたNd−YAGレーザ光線と、前記赤外グラ
スファイバーによる導光に適し、且つ切開能も充分有す
るCOレーザ光線とを一本にまとめてレーザメス装置を
構成することによって、トポロジー的に外面と見做せる
部分への適応可能とした凝固及び切開を調整可能とする
COレーザメス装置を提供することである。
(5)発明の構成 そして、この目的は本発明によれば、切開能力。
凝固能力を有する異なる波長の2種レーザ装置において
、前記2種のレーザー装置の相互出力比を調整する出力
調整機構と、前記レーザ装置からの異なる波長の2種の
レーザ光を一本の光線にまとめて導光する光伝送路とを
備え、前記光伝送路を内視鏡内を通して照射することを
特徴とするファイバー導光レーザ外科治療器を提供する
ことによって達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明を用いたCOレーザメス装置の構成を示
す概略図である。
第1図において、例えば50Wの出力を有する発振波i
5.2μmのCOレーザ4及び1.06,17 mの波
長を有する出力50WのNd−YAGレーザ5を作動さ
せるため、それぞれ電源3,2に接続されており、両レ
ーザの出力を調整するように出力調整機構1が電源3.
2と接続されている。そして、COレーザ4とNd−Y
AGレーザ5のレーザ光線をビームプレンダー6を介し
て、一本の光線にまとめ、さらにビームブレンダー6の
前方同軸上に凸レンズからなる集光レンズ7を設けであ
る。
福る集光レンズ7にて集光されたレーザ光線は、可撓性
を有する赤外光ガラス光ファイバー8を設けて導光する
ように構成されており、この導光路はその後内視鏡9に
接続されている。係る内視鏡9は先端部10からファイ
バー8の径程度に広がった前記レーザ光線を凸レンズ1
1によって集光して患部へ照射するように構成されてい
る。
内視鏡9 (所定の光線をガイドとして)にて患部を照
らして診断し、手術野を形成しながら患部を切開する際
には、例えば出力調整機構1により切開能の効果が大き
いCOレーザ4の出力を高めて患部を照射する。
また、患部を切開時に出血が多く伴うときには出力調整
機構1によりNd−YAGレーザ5へ供給する電流を強
めて、血液の凝固能の効果が大きいNd−YAGレーザ
5の出力を高めて切開部の止血を行う。
次に、第2図はCO2レーザ及び本発明に用いられるC
Oレーザ、YAGレーザについて生体の単位体積あたり
に吸収されるエネルギー(以下13− deposit energy densityと呼ぶ
)を生体表面からの距離の関数として表したグラフを示
している。
なお、第2図は凝固層厚について検討を行うための実験
データであり、生体と光の作用は吸収過程のみを考え、
見かけ上ランベルト・ベール則が成立するものとした。
また、吸収係数はBayJLχ(“The absor
ption 5pectra of 1iquid p
haseH20,HDOand  D20  from
o、7 pm  t。
10、crm″、  rnfra、 Physics 
pp 211−    (1963) )による水の赤
外吸収係数のレポートを用いである。
各レーザビームの入射パワー密度は同一とした。
縦軸は任意目盛の対数軸であり、グラフa、  b。
CはそれぞれYAG、Co、Co 2 レーザニラいて
のグラフである。
この結果として表わされているグラフは、実際に生体で
生じている種々の複数な現像を考えると、極めて い見
積りではあるが、CO,CO2レーザ光の熱伝導に支配
されない照射時間内における、すなわち例えば4秒未満
での時間内における凝固層厚のオーダ程度でのデータと
しては有効でhる。
 14− 第2図からNd−YAGレーザに関しては、Depos
it energy densityがCO及びC02
レーザに比べて半分程度のパワーではあるが、それぞれ
/、1倍及び2倍程度深く浸透するため、凝固用として
は適していることがわかる。また、CO及びCO2レー
ザはrleposit energy density
がNd−YAGレーザに比べそれぞれほぼ2倍及び3倍
程度を有し浸透する深さは浅いため切開用として適して
いることがわかる。
次に、赤外領域の水の吸収係数及び光消衰長の波長依存
性について第3図を用いて説明する。
第3図に液相の水の赤外領域におけるランバート・ベー
ルの吸収係数α(cm−’)と光消衰長を同時に示して
いる。生体組織はその60乃至70重量パーセントが水
で構成されている。可視光領域では赤血球に含まれる酸
化ヘモグロビンの光吸収の影響が大きいが、赤外領域で
は生体の光吸収は水の光吸収特性に支配されていると考
えられる。Coレーザの発振波長(55μm)は、現在
コアギュ15− レークとして用いられているNd−YAGレーザ(1,
06μm)と、レーザメスとして用いられているCO2
レーザ(10,6μm)のほぼ中間にある。
しかし、第3図から明らかなように、Coレーザ波長の
吸収係数(すなわち光消衰長)は CO2レーザ波長の
それに近い。Coレーザ光は  C02レーザ光の約2
の波長を有しており、生体高分子による散乱(旧e散乱
)の影響の増大が予想される。しかし、仮に散乱過程が
増大しても光消衰長が短いからその影響のおよぶ範囲は
極めて狭い。これらのことから、Coレーザ光の生体に
対する作用としては、凝固能よりむしろ切開能に優れた
C02レーザに似た性質を持つと考えられる。
第4図は本発明に用いられるCO及びCO2レーザ照射
による大計の切開能特性を示すグラフである。
尚、切開深度を切開速度(ビーム移動速度)の関数とし
て両対数グラフ上に示した。平均パワー密度(レーザビ
ームパワーをスポット径におけるビーム断面積で除いた
値であり、ビーム中心での=16− パワー密度の2である。)は、本実験においては2.6
Kw/cJである。切開振動の値は切開直後の試料を切
開面で2分割し、測定した。第4図において、同じ切開
速における切開深度はCoレーザ照射による切開の場合
dとCO2レーザ照射の場合eとではほどんど変らない
次に、本発明に用いられるCoレーザによる大計の切開
においてレーザパワーを変化させた場合について第5図
を用いて説明する。
第5図において、Coレーザの平均パワー密度は2.6
に讐/d及び1.3Kw/cJである。パワー密度を減
少させたときの切開密度の減少割合はCO2レーザにお
ける経験則とほぼ一致する。グラフの傾きは二つの場合
でまったく同一である。
また、試料に摘出生肝を用いても大計で得られた結果と
の間に有意な差異は見られない。従って、Coレーザの
切開能はCO2レーザの切開能に比べほとんど同じであ
り、生体組織の各層の厚さを考慮すると、Coレーザを
生体切開用レーザとして用いることには通している。
17− (7)発明の効果 以上、述べてきたように本発明を用いると、可撓性に富
むコンパクトな光伝送路である赤外光ファイバーを用い
であるため、従来の内視鏡に直接取り付けていわゆるト
ポロジー的に外表と考えられる部分、例えば口腔、気管
、消化器官、膣、膀胱等への治療が直接内視鏡を見なが
ら可能となる効果を有する。
また、本発明を用いると、はぼ5μm程度のCoレーザ
を用いであるため導光路として用いる材質として赤外ガ
ラスファイバー、例えばカルコゲン化物、酸化物ガラス
、フン化物ガラス等の選択自由度が大きく低コストにて
製造することが可能となる。
また、本発明を用いると、出力調整機構を備えた凝固能
及び切開用としてNd−YAGレーザ及びCoレーザを
一本の導光路にまとめ、手術時の生体組織の状態に応じ
て制御して行うため止血効果が同時に発揮できるレーザ
メスが可能となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
18− 第1図は本発明を用いたCOレーザメス装置の構成を示
す概略図、第2図はCO2レーザ及び本−を生体表面か
らの距離の関数として表したグラフ、第3図は赤外領域
の水の吸収係数及び光消衰長の波長依存性についてのグ
ラフ、第4図は本発明に用いるCOレーザとCO2レー
ザの照射による大肝の切開能特性を示すグラフ、第5図
は本発明に用いられるCOレーザによる大計の切開にお
いてレーザパワーを変化させた場合についてのグラフで
ある。 1・・・出力調整機構、   4・・・COレーザ、 
 5・・・Nd−YAGレーザ、  8・・・赤外ガラ
ス光ファイバー、   9・・・内視鏡。 特許出願人    荒 井 恒 憲 菊地 眞 代理人弁理士   大 菅 義 之 19− 第2 図 適過−57度 第3図 2 4 6  B  +o  t2+4浪長(ルー) 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切開能力、凝固能力を有する異なる波長の2種の
    レーザ装置において、前記2種のレーザー装置の相互出
    力比を調整する出力調整機構と、前記レーザ装置からの
    異なる波長の2種のレーザ光を一本の光線にまとめて導
    光する光伝送路とを備え、前記光伝送路を内視鏡内を通
    して照射することを特徴とするファイバー導光レーザ外
    科治療器。
  2. (2)前記具なる波長を有する2種のレーザ装置が切開
    能力に適するCOレーザ装置と、凝固能力に適するNd
    −YAGレーザ装置からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のファイバー導光レーザ外科治療器。
JP57202571A 1982-11-18 1982-11-18 フアイバ−導光レ−ザ外科治療器 Granted JPS5991954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202571A JPS5991954A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 フアイバ−導光レ−ザ外科治療器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57202571A JPS5991954A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 フアイバ−導光レ−ザ外科治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991954A true JPS5991954A (ja) 1984-05-26
JPH0411213B2 JPH0411213B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=16459697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57202571A Granted JPS5991954A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 フアイバ−導光レ−ザ外科治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991954A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436086A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hughes Aircraft Co Surgical machine
JPS55133245A (en) * 1979-04-05 1980-10-16 Nippon Sekigaisen Kogyo Kk Laser knife device
JPS57168653A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Olympus Optical Co Therapeutic laser apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436086A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hughes Aircraft Co Surgical machine
JPS55133245A (en) * 1979-04-05 1980-10-16 Nippon Sekigaisen Kogyo Kk Laser knife device
JPS57168653A (en) * 1981-04-08 1982-10-18 Olympus Optical Co Therapeutic laser apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411213B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katzir Lasers and optical fibers in medicine
Scott et al. Thulium fiber laser ablation of urinary stones through small-core optical fibers
US5066291A (en) Solid-state laser frequency conversion system
Fried High‐power laser vaporization of the canine prostate using a 110 W Thulium fiber laser at 1.91 μm
US5571098A (en) Laser surgical devices
US5180378A (en) Laser surgery system
US6162213A (en) Multiple wavelength metal vapor laser system for medical applications
CN103002826A (zh) 闪蒸手术系统
JP2012510345A (ja) レーザ誘起蒸気/プラズマ媒体の医療処置および装置
JPH02177954A (ja) 医療装置
JPH0586225B2 (ja)
Guney et al. Investigating the ablation efficiency of a 1940-nm thulium fibre laser for intraoral surgery
Wang et al. Fiber-optic technologies in laser-based therapeutics: threads for a cure
Gursel Fiber lasers and their medical applications
Esterowitz et al. Angioplasty with a Laser and Fiber Optics at 2.94 µm
US20140188092A1 (en) Focused near-infrared lasers for non-invasive vasectomy and other thermal coagulation or occlusion procedures
Frank et al. Various effects of the CO2‐, the neodymium‐yag‐, and the argon‐laser irradiation on bladder tissue
JPS5991954A (ja) フアイバ−導光レ−ザ外科治療器
CN103830846A (zh) 一种腔内倍频全固体拉曼黄橙激光皮肤血管性病变治疗仪
CN203235152U (zh) 一种腔内倍频全固体拉曼黄橙激光皮肤血管性病变治疗仪
US5910140A (en) Laser medical device
Kopyeva et al. Comparison of Continuous Wave and Ultrashort Pulsed Holmium-doped Fiber Lasers Exposure on Ex-vivo Tissue
Pankratov et al. Comparative laser-tissue interaction effects at 1.96 and 2.01 um of Cr; Tm: YAG laser
Arai et al. Laser-tissue interaction of a continuous-wave 2-um, 3-um cascade oscillation fiber laser: sharp incision with controlled coagulation layer thickness
JPH01209407A (ja) 赤外光ファイバ