JPS5990432A - 通信機 - Google Patents

通信機

Info

Publication number
JPS5990432A
JPS5990432A JP57200138A JP20013882A JPS5990432A JP S5990432 A JPS5990432 A JP S5990432A JP 57200138 A JP57200138 A JP 57200138A JP 20013882 A JP20013882 A JP 20013882A JP S5990432 A JPS5990432 A JP S5990432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group number
frequency
gate
receiving
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026258B2 (ja
Inventor
Masakane Kurosaki
黒崎 正謙
Katsuaki Kawamura
克明 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57200138A priority Critical patent/JPS5990432A/ja
Priority to US06/550,387 priority patent/US4551855A/en
Publication of JPS5990432A publication Critical patent/JPS5990432A/ja
Publication of JPH026258B2 publication Critical patent/JPH026258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/18Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/183Automatic scanning over a band of frequencies combined with selection between different stations transmitting the same programm, e.g. by analysis of the received signal strength

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信機に関し、特に通話に必要な群番号の一致
検出機能を有する通信機に関するものである。
パーツプル無線方式として、1つの呼出しヂVンネルと
複数の通話チャンネルとを設は通話希望時には呼出しチ
ャンネルから現在の空通話チレンネル及び通話を希望す
る特定のグループ相手を示すいわゆる群番号を少くとも
送出し、相手局はこの群番号を検出して自局の群番号と
一致したか否かを識別し、両者が一致した時始めて通話
が可能となる方式がある。
かかる方式における群番号に一致検出機能を示すブロッ
ク図が第1図に示されており、アンテナからの受信RF
(高周波)信号は受信部1へ入力されて増幅、検波され
オーディオ信号となる。受信部1における受信チャンネ
ル周波数を可変とするためにPLL(フェイズロックド
ループ)回路2が設けられており、カウンタ3のカウン
ト内容に応じてP[−1−回路内のいわゆるプログラマ
ブル分周器(図示せず)の分周比が制御され、その結果
同じ< P l−1回路内の図示せぬVCO(電圧制御
発振器)の発振周波数が制御される。このVCO出力周
波数に応じて受信チャンネル周波数が可変とされるので
ある。
このブヤンネル周波数を順次変化させつつチャンネル周
波数の存在を検知するいわゆるキャン機能をなすべく、
スキャンスター1〜スイツチ4が設けられでおり、この
スイッチの操作をラッチ回路5が記憶する。この記憶出
力が3人カアンドゲート6の1人力となってゲート6の
オンオフ制御信号の1つとして用いられている。
一61受信部1にa3いて受信キャリヤの存在が検出さ
れると、ノリツブフロップ7がセットされこのヒツトタ
イミングに応答してフリップフロップ8がセットされる
ことになる。このフリップフロップ8のΦ出力が先のゲ
ート6のオンオフのための別の制御信号どされており、
ラッチ回路5の出力どフリップフロップ8のQ出力とが
共に高1ノベルのときに、オシレータ9からのクロック
パルスがグー1〜6を通過しカウンタ3へ印加されるよ
うになっている。
また、フリップフロップ7のレットタイミングによりタ
イマ用のカウンタ10がトリガされてクロックパルスの
カウントを開始し一定時間後に7リツプフロツブ8をリ
セットする様動作する。フリップ70ツブ7のリセット
はゲート6の出力によりなされるようになっている。
受信部1にJζるオーデ′イA出力から群番号を抽出し
て復号化する群番号検出器11が設()られ−Cおり、
こうして得られたl!1′番号は、予め1−リ゛によっ
てキーボード12にJミリ指定された2!l′番月を記
憶したメモリ13の出力と比較器14にd3いで比較さ
れる。両群番号が一致した時表示器15が点灯されて当
該一致を1−ザに知らせることになる。
かかる構成においで、スキ17ンスター1〜スイツチ4
が抑圧操作されるど、ラッチ回路5がこの操作をラッチ
しグー1〜6へ高レベルのグー1〜制御信号を供給する
。いま、フリップフロップ8はりi?ッ1〜状態にあっ
てそのd出力は高レベルであるからゲート6は開となっ
て、カウンタ3ヘクロツクパルスが送出される。このカ
ウンタ3のカラン1〜内容に応じて受信部1の受信周波
数が順次変化して行く。ある受信周波数で受信キトリヤ
があれば、フリップ70ツブ7がセットされそのQ出力
にJ、リタイマカウンタ10を1〜リガするど共に7リ
ツプフロツプ8をセットする。従って、グー1−〇が開
となるが、タイマカウンタ10により定められた一定期
間ゲート6の開状態が維持されてクロックパルスのカウ
ンタ3への供給が停止されることになるから、その間周
波数は変化しない。
この間、群番号検出器11が動作してディジタルコード
化された例えば20ビツトの群番号情報を抽出し復号化
する。この群番号は予めユーザにJ:り設定された群番
号(メモリ13に記憶されている)と比較され、比較結
果が表示部15に表示される。ユーザはこの検出表示結
果を見て不一致であれば何等の操作をしない。よってタ
イマカウンタ10による一定期間後再びフリップフロッ
プ8がリセッ1〜状態に復帰してゲート6を開とし、ク
ロックパルスがカウンタ3へ供給されて受信周波数が変
化され、順次上述の動作が繰り返される。
表示結果が一致を示していれば、始めてそのチャンネル
において通話が可能となることから、ユーザは図示せぬ
ストップスイッチ等を抑圧操作してラッチ回路5のラッ
チ状態を解除するものである。
5− この構成では、受信キャリヤ検出後一定期間ホールド動
作すれば、群番号の一致、不一致に無関係に次の受信チ
ャンネル周波数へ変化するのでユーザは表示器15の内
容を常に監視しつつツー1−トンス1−ツブスイツチの
操作をなす必要があり、煩雑となっている。
第2図は群番号一致検出機能を有する通信機の他のブロ
ック図であり、第1図と同等部分は同一符号により示さ
れている。本例ではグー1へ6どして2人カゲート回路
が用いられており、ラッチ回路5のラッチ出力によりオ
シレータ9のり【丁1ツクパルスのオンオフを行ってお
り、第1図のフリップ70ツブ7.8及びタイマカウン
タ10は省略されている。受信部1による受信キャリヤ
検出出力によってラッチ回路5がリセットされるように
なっており、伯の構成は第1図のそれと同一である。
本例では、スタートスイッチ4の操作に応答してラッチ
回路5が動作しゲート6を間どする。よって、クロック
パルスがカウンタ3へ供給されて−〇− 受信ブトンネル周波数が変化する。ここで、受信1=ヤ
リA7が存在すると、ラッチ回路5がリセッ1へされる
ど共にnY番号の検出及び一致、不一致の判別が行われ
る。この判別結果が表示器15に表示されユーザへの告
知がなされる。他の受信チ17ンネルへの移行は、ユー
ザがスイッチ4を再度押圧操作することにより行われる
この構成では、受信ギヤリヤの存在のみで動作停止にを
なすので、群番号が不一致であれば再度スタートスイッ
チを押づ必要があり、第1図の例と同様操作(’lが悪
いという欠点がある。
本発明の目的は群番号の一致を判別して自動的にその受
信周波数ヂャンネルにてスキャン動作を停止ざ1!るよ
うにして操作性の煩雑さを解消した通信機を提供するこ
とである。
本発明による通信機は、受信ヂャンネル周波数をスキャ
ンせしめて受信キ17リヤの存在を検出し、キャリヤ存
在時に群番号情報を抽出して予め設定されている群番号
情報との一致を判別し、一致した時に始めてスキャン動
作を停止させるようにしてなることを特徴としている。
以下に図面を用いて本発明の実施例にっgH明する。
第3図を参照するに、第1図と同等部分は同−同号によ
り示されCおり、第1図と異イする部分についてのみ説
明する。受信部1による受信−111すA7検出出力に
よりセラ1〜されるフリツブフ[1ツブ7のΦ出力が3
人カアンドゲート6の1人力ど41っている。フリップ
フロップ7のリセッ1へは群番号検出器11により群番
号が検出された時の検出パルスの周縁タイミングにより
行われ、比較器14の比較動作のトリガは当該検出パル
スの発生タイミングにより行われるようになされており
、ぞしてjl:較器14の比較出力が一致を示J−検出
出力の場合にラッチ回路5がリセットされるようになっ
ている。従って比較器14の一致検11冒11力にJ、
るラッチ回路5のリセッhがフリップフロップ7のりけ
ットよりも早くなされるから、グー1へ6の閉タイミン
グはラッチ回路5のリセッ1へタイミングと同期してい
る。
また、スター1〜スイツヂ4によりトリガされる1周ス
キャン検出器16が設【ブられており、カウンタ3のカ
ウント内容を検出して受信チ1シンネルがずぺてスキャ
ンされた場合に表示器17を駆動してスキャンがすべて
行われたことを表示する。
かかる構成において、スタートスイッチ4が押されると
ラッチ回路5によりラッチされるからゲート6は間とな
ってカウンタ3ヘクロツクパJレスを送出し、受信ヂャ
ンネル周波数が変化することは第1図の例と同様である
。受信キャリヤが存在すると、フリップフロップ7がセ
ットされ、そのΦ出力が低レベルとなるからゲート6は
閉となって受信周波数はホールドされる。この時群番号
検出器11において群番号情報が抽出復号されると共に
検出出力パルスが発生される。この検出パルスの発生タ
イミングに同期して比較器14が動作を開始し、メモリ
13内の群番号と抽出された群番号どが不一致であれば
、ラッチ回路5はリセツ1〜されずラッチ状態を維持す
る。検出器11の検出パルスの終縁タイミングにて7リ
ツプ70ツブ−〇− 7がリセットされるから、その0出力は高レベルとなっ
てグー1へ6を開としカウンタ3ヘク]]ツタパルスを
送出し受信周波数を変化せしめるのである。
群番号の一致が検出されると、この一致検出出力により
ラッチ回路5がリセッ1−されゲート6を開としてその
時のカウンタ3の内容を紹持し受信周波数のホールドが
なされると共に表示器15において一致表示が行われる
スタートスイッチ4が押されると、1周スー11!ン検
出器16内の記憶部にスイッチ4の押圧11、)のカウ
ンタ3の内容が記憶され、次々に変化して行くカウンタ
内容とこの記憶内容とを比較し一致した時点で出力を発
生する。この出力ににり表示器17を制御して1周スキ
ャンが終了したことを示すものである。尚、表示器15
.17の各表示【ま視覚的なものとして説明したが、聴
覚的な告知手段(例えばブザー等)を用いてもよいもの
である。
叙上の如く、本発明によれば極めて簡11な構成で自動
的にスキセンス1〜ツブ動作が行われるのでコー10= −ザによる操作の煩雑さが解消される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の通信機の概略ブロック図、第
3図は本発明の実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・受信部    2・・・・・・P L 
L回路5・・・・・・ラッチ回路 11・・・・・・群番号検出器 13・・・・・・メモリ   14・・・・・・比較器
15.17・・・・・・表示器 出願人   パイオニア株式会社 代理人   弁理士 藤村元彦 11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信チャンネル周波数を順次変化せしめる周波数スキャ
    ン手段と、前記受信チレンネル毎に受信1−ヤリャの有
    無を検出しこの受信キャリA7の存在時に群番号情報を
    抽出する群番号抽出手段と、前記群番号情報と予め設定
    されている群番号情報との一致時に前記周波数スキャン
    手段の動作を停止せしめるスキャン動作停止に手段とを
    含むことを特徴とする通信機。
JP57200138A 1982-11-15 1982-11-15 通信機 Granted JPS5990432A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200138A JPS5990432A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 通信機
US06/550,387 US4551855A (en) 1982-11-15 1983-11-10 Radio communications system for detecting the coincidence of decoded information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200138A JPS5990432A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990432A true JPS5990432A (ja) 1984-05-24
JPH026258B2 JPH026258B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=16419421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200138A Granted JPS5990432A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 通信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4551855A (ja)
JP (1) JPS5990432A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609233A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 Mitsubishi Electric Corp パ−ソナル無線装置
JPS60107929A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Fujitsu General Ltd パ−ソナル無線機の通話チヤンネルモニタ−装置
JPS60130933A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Arupain Kk パ−ソナル無線機
JPS60194842A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Fujitsu Ten Ltd パ−ソナル無線機の群番号照合モニタサ−チ方法
JPS60208128A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Clarion Co Ltd パ−ソナル無線通信呼び出し確認受信機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33157E (en) * 1983-12-27 1990-01-30 Motorola, Inc. Null initiated method and system for monitoring a priority channel
US4633515A (en) * 1984-04-09 1986-12-30 Harry B. Uber Emergency broadcast alert detector
US6433668B1 (en) * 1990-05-25 2002-08-13 Seiko Instruments Inc. Paging system with spacial, frequency and time diversity
US4914649A (en) * 1988-09-12 1990-04-03 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
GB9005750D0 (en) * 1990-03-14 1990-05-09 Linear Modulation Tech Frequency control in single sideband mobile radio systems
US5206855A (en) * 1990-04-06 1993-04-27 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
US5197084A (en) * 1991-01-31 1993-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Automatic information acquisition system
CN1104004A (zh) * 1993-05-24 1995-06-21 莫托罗拉公司 处理和在有源寻址显示器上显示图象数据的方法和设备
US5708964A (en) * 1995-08-10 1998-01-13 Glenayre Electronics, Inc. Paging satelite line receiver having automatic signal acquisition
US7966373B1 (en) 1999-02-02 2011-06-21 Dialogic Communications Corporation Automated system and method for delivery of messages and processing of message responses
US6463462B1 (en) 1999-02-02 2002-10-08 Dialogic Communications Corporation Automated system and method for delivery of messages and processing of message responses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580933A (en) * 1978-10-30 1980-06-18 Gen Electric Method of and device for setting communication

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6617461A (ja) * 1966-12-13 1968-06-14
US3840811A (en) * 1973-01-08 1974-10-08 Int Mobile Machines Duplexer type radio-telephone data receiver and transmission system
US4409687A (en) * 1978-10-30 1983-10-11 General Electric Company Arrangement and method for establishing radio communication in a system
NL8003087A (nl) * 1980-05-29 1982-01-04 Philips Nv Ontvanger met een zenderzoekschakeling.
US4434504A (en) * 1982-06-10 1984-02-28 Frederickson Communications, Inc. Channeling and decode circuit for airborne radio-telephone systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580933A (en) * 1978-10-30 1980-06-18 Gen Electric Method of and device for setting communication

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609233A (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 Mitsubishi Electric Corp パ−ソナル無線装置
JPH0231898B2 (ja) * 1983-06-27 1990-07-17 Mitsubishi Electric Corp
JPS60107929A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Fujitsu General Ltd パ−ソナル無線機の通話チヤンネルモニタ−装置
JPH035697B2 (ja) * 1983-11-17 1991-01-28 Fujitsu General Ltd
JPS60130933A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Arupain Kk パ−ソナル無線機
JPH0232822B2 (ja) * 1983-12-19 1990-07-24 Alpine Electronics Inc
JPS60194842A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Fujitsu Ten Ltd パ−ソナル無線機の群番号照合モニタサ−チ方法
JPS60208128A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Clarion Co Ltd パ−ソナル無線通信呼び出し確認受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US4551855A (en) 1985-11-05
JPH026258B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5990432A (ja) 通信機
US4029900A (en) Digital synchronizing signal recovery circuits for a data receiver
US4961073A (en) Battery saving apparatus and method providing optimum synchronization codeword detection
US4367559A (en) Arrangement for both channel swapping and favorite channel features
US5387942A (en) System for controlling reception of video signals
US4086537A (en) Time division multiplex communication receiving apparatus
US4977611A (en) Portable radio apparatus having battery saved channel scanning function
US4837854A (en) Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
NZ201340A (en) Synchronisation of a digital radio pager receiver
US4005428A (en) Secure remote control communication systems
CA2094366C (en) Paging receiver having data speed detector for continuing address receiving mode
US4064487A (en) Receiver and decoder
EP0084889B1 (en) Digital radio paging receiver
US4361896A (en) Binary detecting and threshold circuit
US5304991A (en) Selective call radio paging receiver having display function and reduced control inputs
FI105615B (fi) Digitaalinen menetelmä ja laite IF-signaalin taajuuden määrittämiseksi
US4217469A (en) Coding and decoding apparatus for the protection of communication secrecy
US6556592B1 (en) Correction method for clock synchronization with ISDN in cell station for use in private-network-use PHS and a circuit therefor
CA1087745A (en) Data sync acquisition in an asynchronous binary address decoder
JPH06315001A (ja) 選択呼出受信機
EP0035564B1 (en) Binary coincidence detector
US6463306B1 (en) Transmission system comprising at least a satellite station which includes circuits fed by an energy source and satellite suitable for such a system
US4984294A (en) Radio communications device incorporating channel guard decode and priority channel scanning
JPH01109878A (ja) 識別信号発生装置を有するテレビジョン受信機用回路装置
JP2850321B2 (ja) バッテリーセービング型チャンネルスキャン機能を有する携帯型無線機器