JPS5985224A - マンネンタケの栽培方法 - Google Patents

マンネンタケの栽培方法

Info

Publication number
JPS5985224A
JPS5985224A JP57193394A JP19339482A JPS5985224A JP S5985224 A JPS5985224 A JP S5985224A JP 57193394 A JP57193394 A JP 57193394A JP 19339482 A JP19339482 A JP 19339482A JP S5985224 A JPS5985224 A JP S5985224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
foam
stone
culturing
natural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193394A
Other languages
English (en)
Inventor
亨 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57193394A priority Critical patent/JPS5985224A/ja
Publication of JPS5985224A publication Critical patent/JPS5985224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマンネンタケ゛の栽培方法に関−→ろ。
テ、1.%芝の名で知られるマンネンタケ′(万年茸)
は、漢方医学では古くから1薬に分類され、市だ瑞祥の
シンボルとして珍重されてオdす、更にその形状、〔′
17台、保有性等から鑑賞用キノコとしても高く評価さ
4I、  ぞの人二り栽培も年々増加し−(いる。
L、かl、 7.cから、従来の人工栽培法によると、
茸が1本1本独立&?−発生し、傘の開いたマンネンタ
ケを!+r <−二さ11ることはLfl Jlll−
C−あった。
本発明者は鑑賞性の^い!1f生状の傘の開いたマンネ
ンタケを一収率で(単位血稍当95−10倍)11事る
べく検討の結果、発芽した子実体な環設培養する際に、
天然ガラス質発泡什J−;、 I♂用いること1(−4
1、す、191期の目的が篠ゼられること夕Jr、出(
−A・発IJIに到達した。y、t、−F不発ψ1ケさ
「)に肛しり】11さべ4)。
マンネンタケの子実イ(・4発−q・さWる方法ど1.
℃は、従来から知「)れているいずれの方法でもよい。
即鼾)、(、’+’i IN苓′生体とする培9ξ力1
44f二秒菌を))も梢して菌糸体を培養し、−子実体
を発芽さUろ方法、ス1己)いはtf’を木に独?y4
火接珀して、−子実体を発413さ毬ろ方法等(・ずれ
の子実体の発芽方法tもント発明は適用′℃ぎるが、1
11’生マンネンタケを得る1、二めには柑  。
木、1時に寒冷地圧の目の詰った第1・1ポケ1史用1
6カ法が好ツしい。
このようにして発生した子実体の白色突起物苓従来は、
鹿沼土11どの土ぺ・砂礫、モミガラ、発成4f1.I
脂心1%次四11いて埋設培着し)、−リ、丈の1そい
7−ドで覆つlこりし−〔いたが、いずA1の方ンノ更
によ″)しも群生的で且つfll、の囲(・たマンネン
タケを侍イ)ことは困hFtある。
本発明に:r−)い℃は発生し、た子実体の白色突起物
ケ天然ガラス質発泡体を月1い−CC膜設培養J−るこ
とを特徴どずイ)。天然ガラヌJJ+i、発泡、体わI
の使用割合は1o O’3’o IJ′−最適でス・、
るが、従来の計、沼二土7.(どの被(4体と併用して
も天然ガラ7質jF−泡体粒〆゛)使用容積側r)ニ応
1::−r、庫発t」+4 v;効イがづ(、%J1.
′C: :! ロ。コノ天然カラスタ9発泡仕狛/、L
B発111実体を鞄5trpみは、従来(〕)′$伊休
σ)体7.みとほぼ同じ−(」り、一般に2〜5(・m
 ’?−;l・、り)。
l、〔16天然カラス質発泡体粒とし、では、シラス、
J″1.F)、岩の発泡体おl、黒曜石の発泡体粒7゜
(どが使用″(・きるが、![!iに真殊岩の発泡体粒
と黒曜石の発泡体粒か効果が畠く、最適1jも、のは黒
曜石の発泡体粒である。
また天然ガラス質発泡体粒の粒径日通當05〜1、5 
tqnOものが4すl用し易い。
このように発生し、た子実イ4を天然カラス質発泡体わ
7を用い又埋設培養埋しlこ後、25℃〜45℃、好適
には35℃の温度で、湿度5()〜90%、好適に4’
J’、 fi (1〜70%の湿度となる)ように毎日
散水外ul! 7.Cどの湿■処坤をしつつ70日〜9
0日培養1ろと、傘の開いたマンネンタケ−が群生して
発生する。
本発明の効果、即ち、天然ガラス発泡体粒を用いると従
来法より遥かに良好な結果か得られることの理由は不明
であるが、鹿沼土やスチレンフオーム粒体などの使用は
本発明の目的が達成され難いことを考慮すると、天然ガ
ラス発泡体粒特有の布水性や含有ミネラル分などがマン
ネンタケの押庄培養条件として適合しているためと推察
される。
以下に比較例と実施例暑示し、本発明の効果を具体的に
示す。
マンネンタケのJjit菌Y IJ ! = 7、トウ
モロコシカス及びオガ屑を含む培養液中で培養して増殖
した菌糸をオガ屑と混合した後、湿った清水にfぶして
ビニールシートで密閉し、30℃に2ケ月保持して、清
水上に幼茸である白色突起物状の子実体を発生させる。
ここ筐では従来培養法と同じである。
この状態の積木を適当本数取り出し、子実体の発生面が
上になるようにして出土に並べて、その上に園芸用の鹿
沼土(比較例) ’ic’ 7 cm厚^に敷設して−
r実体をIII4設した。この組木をN1.1. Iと
1−る。
回4・工・に白色突起物状の子実体を発生させた和本を
取り出し7、同様に」二土V−並べて、その土に平均、
1n径か??J l cmの黒I!n!石発泡体粒(実
施例) ’x 7 cm厚みシ(リツ設しまた。この組
木をIll、 2どする。
同1141(を白色突起物状の子実体を発生さ・また指
木を取り出し、同様に」−1に並べて、その土にNfl
 ]“て川(・1.−11i町沼土と1102で用いた
!呂11/i1石発/1・1体粒と乞1’: 17i、
Il; +5(+ : 511 ) 7.cろ21.5
に混合した混合1′、す(;I−’、 /Iイ’i I
’ll ) <i72 r’WI厚み1敷設した2、こ
の指木を11n +(と−づイ)。
四f+・υ(−白色多’、HjlF4物状の了−実体を
発生さ・)(た第1″倉木本・11ノリ出り、、回ti
e> Vrニー、l土に並べて、その土に直径が#J 
’A閂(2−′そブレンづl? fjlイ(粒(比較I
Q11フを5〜7(・IIIすj:i、 j、j号1.
、11.− 、、この打I木を114とjる。
以上のようにして11色突起物状の−J夾体を埋設夕1
1.1.!1j l、た後、3()℃で湿度約9()%
程度に保つべく ii+ [1散水し12ケ月培養した
その結果、nト、層上(fl(L I Jどスチレン発
泡体粒(1川4)をJ目いプこもの番上、14ξのつい
た去ノ七の、ンオンククが−A・−5−、□1#虫立に
ざ11牛゛JるV−・どまったが、不発明に基つ(li
+1. :・とIln、 3 ’r・目、傘のついたマ
ンネンタケが!11″生した。# y;(’Jハに:l
l1gの発z1状況の’lr J”yを、4゛1p’t
(どして示−仁、尚% ’1’−位ir+1’li’i
 当r、+ (1) マンオ、7460)qSl、獲I
ffけ、次表のとおりで、(・)す、t102とjlT
l 3の不発明の条件がi−のIl:(独1m−が著イ
・1 く高い。
本発明に従って培養さねたものは牙1図の如(群生した
ものが旬「)れ、夕ζ賞Jilとし℃も品価7.Cもの
と7Iつたつ このように群生し7たマンネンタケは、黒部:石の代り
に他の天然ガラス?′1発泡体粒を使用し、・℃も11
#られたが、fir’生度、ブー径の人きさの点1黒1
1ii石発泡体粒を便用したものが最も秀れていた。
以上に詳記したとおり、不発1jlJ K従って天然カ
ラス質発泡体わ1を月1いて培養−3ると、従来の招養
7ノ、−チー・けイ!(ら第1)、「カシ)た傘の開い
たマノネノタヶが111牛1.たt脣ブ(す、茸σ) 
I+!獲量の点・℃鑑′l”11生の面が1.、dl[
111f7.〔糸1’i :!Ijと7.〔イ)。
【図面の簡単な説明】
平11゛ン1は十−発[す1(τ彷−って培養して得ら
、111こマノ:T5・イ・りθ)43聾ろ示ゴqデで
1.である。 ′J、 =r、訂弓lり余え人−省〜1−j  5(1
) (1コ) ト続補正MU (力j−0 昭和58年3り/≠日 ンl!Ti!’El’!長自゛ 名杉和人殿■、串(1
1″の表小 開用5フイ1り侍、削tS函<193394号2、発明
の名称 マン不ソタケの栽培方法 3、袖11′、をする?−イ 串1〕1との関係 」h請出1臥 東京都人111区南六郷2J’目35番11!!l−7
02昭印58年2J12目(発送[:1 開用58年2
月2211)5、軸重の対象 図  面 6、軸重の内容 (])11図を別11Eの通りdl止する。 以  −1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発芽しl、−子実体を埋設培養する際に、天然ガジヌ質
    発ン包1擾=l #iを月1いることをl特徴とするマ
    ンネンタケの栽培方法
JP57193394A 1982-11-05 1982-11-05 マンネンタケの栽培方法 Pending JPS5985224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193394A JPS5985224A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マンネンタケの栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193394A JPS5985224A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マンネンタケの栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5985224A true JPS5985224A (ja) 1984-05-17

Family

ID=16307209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193394A Pending JPS5985224A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 マンネンタケの栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363313A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 大地物産株式会社 霊芝栽培方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363313A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 大地物産株式会社 霊芝栽培方法
JPH0370450B2 (ja) * 1986-09-02 1991-11-07 Daichi Butsusan Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Artificial cultivation of true morels: current state, issues and perspectives
CN105580689B (zh) 南繁北育茶树扦插繁育方法
CN101843218A (zh) 铁皮石斛仿野生态种植方法
Batty et al. New methods to improve symbiotic propagation of temperate terrestrial orchid seedlings from axenic culture to soil
KR101385830B1 (ko) 대형 상자를 이용한 천마의 유성자마 증식방법
CN107382506A (zh) 一种包括由金龟总科昆虫产生的虫粪组合物
Perdue Camptotheca Acuminata Decaisne (Nyssaceae) Source of Camptothecin: An Anti-leukemic Alkaloid
Seglie et al. In vitro seed germination and seedling propagation in Campanula spp
Santos et al. Inoculation of Pinus taeda seedlings with plant growth-promoting rhizobacteria
CN108401802A (zh) 一种石斛全封闭栽培方法
JPS5985224A (ja) マンネンタケの栽培方法
CN102077780B (zh) 一种用火山石粒作为漂浮育苗基质培育烟苗的方法
CN106134714A (zh) 一种乌红天麻杂交品种培育方法
Zhao et al. ‘Yan Ya’: A New Cultivar of Xanthoceras sorbifolium Bunge
Abdulameer et al. Assessment of Stevia rebaudiana Bertoni genotypes via morpho-agronomic traits under two light conditions
Oteng'i An investigation of the influence of mulching and agroforestry systems on the microclimatic conditions affecting soil moisture and a maize/bean intercrop in semi-arid areas of Laikipia District
Dixon et al. An introduction to Caladenia R. Br.–Australasia’s jewel among terrestrial orchids
Abid et al. Ethnobotany and sustainable utilization of plants in the Potohar Plateau, Pakistan
CN109548559A (zh) 一种仅产子实体的灵芝栽培方法
CN107216183A (zh) 一种蓝莓栽培土壤改良基质的制备方法以及应用
Fuwa Formation of starch in young maize kernels
LaPierre et al. Pityopsis-Silkgrass: FOR400/FR471, 2/2024
KR100555299B1 (ko) 톱밥을 포함하는 마른진흙버섯 배양용 배지 및 상기배지를 이용하여 마른진흙버섯을 인공재배하는 방법
Lei et al. Study on Multiplication, Rooting and Transplanting of Tissue Culture Plantlets of Rhododendron chrysanthum Pall.
nuttallii Torr et al. SEGO LILY