JPS598450A - デイジタル信号伝送方式 - Google Patents

デイジタル信号伝送方式

Info

Publication number
JPS598450A
JPS598450A JP11681382A JP11681382A JPS598450A JP S598450 A JPS598450 A JP S598450A JP 11681382 A JP11681382 A JP 11681382A JP 11681382 A JP11681382 A JP 11681382A JP S598450 A JPS598450 A JP S598450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
station
digital signal
block number
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11681382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tan
丹 洋一
Fumio Miyao
宮尾 史夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11681382A priority Critical patent/JPS598450A/ja
Priority to US06/506,720 priority patent/US4525837A/en
Publication of JPS598450A publication Critical patent/JPS598450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通信ケーブルを用いて時分割多重/回線交換
的にデータ送信を行なうディジタル信号伝送方式に関す
る、特に、本発明は、データ伝送フェーズにおけるパケ
ット構成を改良しだディジタル信号伝送方式に関する。
電子fft算機の普及や、ディジタル信号処理技術の発
達に伴い、通信系とデータ処理系を組み合わせ、オンラ
インで情報の処理を行なうデータ通信が、最近特に脚光
を浴びている。
中でも官公庁、会社等の構内で行なわれる構内通信のよ
うな、小規換通信システノ、においては、その経済性や
信頼性、あるいは伝送効率の高さから、同軸ケーブル等
の通信ケーブルを用いたパケット形態による通信方式が
、特に注目を集めている。
このパケット形態による通信方式では、双方向伝送を行
なうだめの通信ケーブルを研究所等に敷設し、これに多
数の局(パーソナルステーシロン)を接続している。そ
して、各局からは、例えば1000〜2000  ビッ
トのデータブロックに分割されたメツセージの伝送を行
なう。メツセージには宛先、通番、その他のヘッダが付
加されている。
このような通信方式では、ネットワーク自身は、何ら制
御機能を持たない受動的な伝送媒体であり、制御は各局
に完全に分散されている。
従って、各局では、伝送路の空きを確認してメツセージ
の送信を開始し、送信中に他のパケットとの衝突が生じ
た場合には、これら双方の局が送信を停止する。送信を
停止した局は、ランダムな待ち時間後に、メツセージの
再送信を試みる。
このような通信方式では、各地点の利用者が1つの計算
機をアクセスすることができることはもちろんのこと、
各地に分散している記憶装置等のハードウェアや、プロ
グラム等のソフトウェアを互に利用することができる3
゜ すなわち、高速あるいは高精度のプリンタや大容量のフ
ァイルのように、Tss(タイムシェアリングシステム
)においては、中央の大型計算機に集中させていた装置
を、この通信方式では、各所に分散させた状態で使用す
ることができる。
従・つて、資源の節約と使用効率の向上を図ることがで
きるのはもちろん、その他に、グログラムやデータの融
通により、大きなソフトウェアシステムの開発も可能と
なる。。
また、このような通信方式では、各利用者(パーソナル
ステーション)間に伝送路使用上の優先順位がなく平等
であるという利点がある。従って、他の通信方式によく
見られるような、局間での主−従の階層がなく、接続さ
れた任意の局の間で通信が可能となる。
さらにまた、同軸ケーブル等の伝送路が完全に受動回路
で構成されているので、高信頼性のシステム金谷易に作
成することができるという利点もある。
Al1述のようなディジタル信号伝送方式の一つとし1
、時間軸上で周期的に繰り返される大枠(フレーム)を
、更に時間軸上で複数の小枠(ブロック)に分割してお
き、これらのブロック単位で各局(パーソナルステーシ
ョン)にパケット通信の機会を与えようとするものがあ
る(例えば、特願昭56−38714など)。
このような信号伝送方式においては、各局は空きブロッ
クを使用するうえで対等性を持つことができるのみなら
ず、各局が、イ=号伝送のために必要な時間に7度って
所定のブロックを占有した場合には、繰り返される各フ
レーム毎に、信号伝送の機会が定期的に与えられるので
、実時間伝送を行なうことも可能となる。
^1J記ディジタル信号伝送方式において用いられる信
号の、フレーム構成の一例を第1図に示す。
時間軸上で周期的に繰り返される7レームは、Nブロッ
ク(す1〜すN)から成っている。そして、それぞれの
ブロックは、次に示す種々のビット列す、−b、により
構成されている。
b、・・・・・・後方ガードタイム b2・・・・・・プリアンプル b、・・・・・・スタートフラッグ b4・・・・・・アドレスビット b、・・・・・・制御ビット b6・・・・・・情報ビット b、・・・・・・チェックビット bs・・・・・・エンドフラグ b、・・・・・・前方ガードタイム ここで、各ビット列b!〜b6. by+ bsは、パ
ケットを構成するために必要なもので、オーバヘッド(
付加)ビットと総称されている。また、2種類のビット
列b1およびす、は、これらを併せてガードタイムと呼
ばれている。
ガードタイムとは、各ブロックのパケットが、同軸ケー
ブル上を伝播する際に生ずるM延時間によって、隣接パ
ケット間で一部重複するような事態を避けるだめの空き
ビット列である。
このうち、後方ガードタイムb、は、後方に位置付けら
れるパケットを、重複の事態から保護するだめのもので
あり、寸だ、前方ガードタイムb、は、その前方に位置
付けられるパケットを、同様に保護するためのものであ
る。
第2図は、以上に説明したフレーム構成のディジタル信
号を伝送するのに適した通信システムの一例の概略を示
したものである。
この通信システムで、伝送路として敷設された同軸ケー
ブル3は、その両端を特性インピーダンスに等しい抵抗
値をもったインピーダンス整合用のターミネータ1,2
に接続されている。
各々の局は、Tコネクタ(タソノ)41〜4Nを通して
同軸ケーブル3に接続されている。そして、これらのす
べての局は、基本的に同一の構成を有している。それ故
に、図では、Tコネクタ4Iに接続された8局の要部の
みを表わすこととする。
各局は、計算機や電話器を備えた利用者装置5を備えて
いる。
利用者装置5には、パケット単位のディジタル信号を他
局に送信するだめの送信器(符号器)51と、他局から
送られてきた同じくパケット単位のディジタル信号を受
信するだめの受信器(復号器)52と、端末を制御する
ための端末制御器53が設けられている。
このうち、送信器51から出力される信号は、送信バッ
ファメモリ61に一時的に蓄えられる。
そして、伝送媒体である同軸ケーブル3上の伝送速度に
等しいクロック信号で、所定の時間に、まとめて読み出
される。
読み出された信号は、送信論理回路62により、所定の
パケットrこ変換される。そして、送信バクファアング
63を経た後、Tコネクタ4xを通して同軸ケーブル:
3上に送り出される。
一方、同軸ケーブル3上を伝送されている総てのパケッ
ト18号は、Tコネクタ4.を通して受信バッファアン
プ64に受信され、受信論理回路65に入力される。
受信論理回路65は、受信されたパケットから、自局宛
のパケットのみを選択し、これを受信バッファメモリ6
6に一時的に蓄える。蓄えられた前記信号は、受信器5
2において、所定のクロックを用いて連続的に読み出さ
れる。これにより受信出力信号が得られる。
以上のようにして信号の送受信が行なわれるが、この場
合に用いられる伝送りロックは、伝送りロック発振器6
7から発生される。、フレームカウンタ68は、この伝
送りロックを分周して、ブロックタイミング72および
フレームタイミノグア3を作り出す。
伝送制御回路69は、受信#l理回路65から得られる
自局宛の受信m号に上り、端末制御器53の制御を行な
うと共に、端末制御器53の指示に従って、送信論理回
路62を制御する。
また、衝突検知回路74は、自局が選択したブロックで
、最初のパケット信号の送出を行なったとき、他の局か
ら送出されたパケット信号と衝突が生じたか否かを検査
する。
さて、このディジタル信号伝送方式では、いずれの局も
信号の送受イぎを行なっていないとき、同軸のケーブル
3上には何らの信号も伝送されていない。すなわち、こ
の状態では、同軸ケーブル3上には、各フレームの基準
となる信号も、各ブロックの分割位置を示す何らの信号
も伝送されていない。
このため、この方式では、フレーム同期およびブロック
同期の主導権を、最先に(m号の送出を行なった局に持
たせることとなっている。最先の局が、各局との間で取
り極められたブロック長、およびフレーム周期で信号の
伝送を行なえば、この期間中、他の局は送出された最先
間からのパケットに基づき、ブロック及びフレームタイ
ミングを確立し、空きブロックを自主的に選択して、こ
れを必要な時間に渡って専有し信号の伝送を行なう。
他の局が信号の伝送を行なっている間に、前記した最先
の局が通信を終了した場合には、この時点で通信を行な
っている他の局が、フレームIJtlJ等の主導権を握
ることとなる。
ところで、一般に、前記のようなディジタル信号伝送方
式の回線交換接続においては、その動作を次の3つのフ
ェーズに分けることができる。
■呼の設定 ■データ伝送1(通信) ■呼の開放 各フェーズを、前述のディジタル信号伝送方式の場合に
ついて説明すると、次のようになる。
■呼の設定 ある局または端末装置(以下単に局という)の使用者が
、他の局との通信を希望したとする。使用者は、電話機
の送受器を取り上げダイヤルを回わすことによシ、他の
局を指定する。発呼局では、被呼局の宛先番号を所定の
サイズの発呼パケット(前述の例では、アドレスビット
b、)に組み込み、ケーブル3上の空きブロックにこれ
を送出する。
この空きブロックを、偶然他の局が指定してパケットの
送出を行なった場合には、パケット間の衝突が発生する
。この場合には両局とも送信を一旦停止し、ランダムな
持ち時間を個別に設定し、その後、パケットの再送出を
試みる。衝突を生じさせることなく、空きブロックに発
呼パケットを送出することかできたとする。
この発呼パケットは、ケーブル3に接続された総ての局
に受信される。各局は、受信したバケツトの宛先情報を
調べ、自局を宛先とするパケットの場合のみ、これを取
り込む。被呼局がパケットの取り込みを行なうと、発呼
局との間に発呼チャネルが設定される。
発呼チャネルが設定されると、被呼局は、所定サイズの
被呼パケットに発呼局の宛先情報を組み込んだ被呼パケ
ットを作成し、応答信号の送出を行なう。
この場合にもケーブル上の空きブロックを2以上のパケ
ットが同時に専有しようとすると、パケット同士の衝突
が発生する。衝突が検知された場合には、送信停止、待
ち合わせ、パケットの再送出という動作が、送信に成功
するまで繰り返される。
被呼局が被呼パケットの送出に成功し、発呼局がこれを
取り込むと、被呼チャネルが設定される。
■データ伝送(通信) この通信方式では、通信ケーブル上にパケットの送出が
行なわれふと、前記したように、各局はそのパケットを
受信する。従って各局は、1フレーム内の各ブロックの
使用状況をこれにより把握することができ、他の局で使
用烙れているブロックにパケットの送出全行なうことを
自粛する。
それ故に、前記した手順で一度双方向のチャネルが設定
されると、それらのチャネルについては、その後は、パ
ケットの衝突が発生することはなく、一定速度のディジ
タル情報がリアルタイムで伝送されることとなる。
■呼の開放 必要な通信が終了すると、発呼局は、その旨をパケット
によシ被呼局に知らせる。被呼局けこれを受けて、被呼
パケットの送信を停止する。これによシ被呼チャネルが
開放される。
発呼局は、被呼パケットの送信が停止したことを確認し
た後、発呼パケットの送信を停止する。
これにより、発呼チャネルも開放され、呼の開放のだめ
の一連の動作が終結する 以上の説明から明らかなように、前記ディジタル信号伝
送方式において用いられる各パケットは、いわゆるオー
バヘッドピントと情報ビットとから成立っている。そし
て、呼の設定および開放のフェーズではオーバヘッドビ
ットが主役となり、データ伝送(通信)のフェーズでは
、情報ビットが主役を演じる。
しかし、従来例では、どのフェーズにおいても、その伝
送パケットの構成は同一であシ、伝送効率的に必ずしも
最適化されていないという問題があった。すなわち、例
えば、呼の設定が完了した後のデータ伝送(通信)のフ
ェーズで、受信したオーバヘッドピットに伝送誤りが生
じ、アドレスビットが間違った時、受信局でそのパケッ
トの情報をどのように取り扱うかは必ずしも一定してい
なかった。
通常のデータを伝送しているときは、前記のようにアド
レスビットに伝送誤りを生じたときには、そのパケット
の情報は無視しく捨ててしまい)、前記データを再送さ
せることも考えられる。しかし、音声などのように、連
続の、しかもijl成り大量の情報を伝送しているとき
は、杓送することも困難であり、特に音声の場合は、1
ブロツクでも途中が抜けると不自然になったり、著しい
場合には意味不明どなってし貰うという欠点がある。
また、呼の設定が一旦確立された後のデータ伝送フェー
ズでは、既知のブロック番号を手掛りにして自局宛の情
報を取り込むことができれば、オーバヘッドピットの情
報は不要になるので、コノフィールドには無駄なパルス
が挿入されていることになる。
本発明は、以上の考察に基づいてなされたものであり、
その第1の目的は、呼の設定が確立された後に、符号誤
りの生じたオーバヘッド情報を受信した場合でも、情報
の欠落を生じないようなデイジタル信号伝送方式を提供
することにある。
本発明の他の目的は、呼の設定が確立場れた後は、オー
バヘッドフィールドの少なくとも一部に追加的な情報ビ
ットを挿入し、1パケット当りの伝送データ量を増やす
ことQできるディジタル信号伝送方式を提供することに
ある。
前記の目的を達成するために、本発明においては、つぎ
のような手法を採用している。
(1)呼の設定フェーズで、まず受信局は、周期的に繰
り返されるフレームの中のどのブロックに。
自局宛のパケットが入っているかを、例えばそのブロッ
ク番号により確立する。
(2)呼の設定が確立した後のデータ伝送(通信)フェ
ーズでは、その位置情報(ブロック番号)を手掛りにし
て該パケットを取シ込む、。
(3)前記(1)および(2)の手法を用いることによ
り、データ伝送フェーズにおいて伝送されるパケットの
中で、いわゆる接続制御に用いられるオーバへラドフィ
ールドを必要最小限まで縮小し、その部分に追加的な情
報ビットを挿入することにより、1パケツト轟シのデー
タ伝送容量を増やし、これによって伝送効率の向上を計
る。
以下(、本発明をより詳細に説明する。
まず、前述の鰺の設定のフェーズでは、アドレスビット
b、で指定された受信局は、適宜の方法(例えば、同日
出願の特願昭57−   号;FX6363など参照)
で、自局宛のバケツ)1−確認する。この場合、例えば
、予めパリティピントを含ませておくことにより該アド
レスビットの正誤を判定し、誤りの場合はこれを捨て、
正しく受信されるまで待つようにしてもよい。
受信局において、自局宛のパケットが確認されると、前
述のように「後続フレームの同一場所(同一ブロック番
号)のパケットは、自局宛であること」がシステム内で
取シ決められているから、その後、データ伝送フェーズ
に入ってアドレスビットに符号誤りが必る場合でも(即
ち、誤って他局を宛先指定するか、雑音などによって宛
先符号が乱れl(りしても)、該ブロック番号のブロッ
クにあるパケットを取り込むようにする。これにより、
符号誤りが接続制御に与える影響を最小化することがで
きる曾 その為には、例えは、呼の設定フェーズ中に、該バケッ
ト受悟中の7レームカウンタ68の計数値(=該ブロッ
ク番号)をフリップフロップのような記憶素子に一時的
に記憶させ、データ伝送、フェーズに入った後では、該
記憶′値とフレーノ・カウンタの計数値とが等しいブロ
ックの中で受信したパケットを、自局宛と判定して取り
込むようにする。
第3図は、以上のことを実行するための具体的構成例を
示すブロック図である。この図において、第2図と同一
の符号は同一または同等部分をろられしている。、、 
、gs 3図の68はブロックタイミング72およびフ
レームタイミング73を作り出すフレームカウンタ回路
である、。
前記7レームカウンタ68の計数値に基づいて、ブロッ
ク番号78を出力させることは9能である。
このためには、例えば、クロック発振器67の出力をカ
ウントするカウンタを1ブロツク長のカウント値毎にリ
セットするようにすればよい。これによシ、カラ/り6
8の出力としてブロック番号78が得られる1゜ また、よシ実際的には、7レームタイミ/グア3を作る
為のシフトレジスタ群からの並列データが、予定の値に
なったことを検出する論理回路を設け、前記論理回路の
出力をカウントするのが便利である。
76は、受信論理回路65から供給される自局宛先確認
信号であシ、前述のように、適宜の方法で呼設定フェー
ズの間に自局宛パケットの受信が確認された時、例えば
%O1がら気l〃に変化するような信号である。。
101i、i、該ブロック番号78を上記自局宛先確認
信号76の発生タイミングで一時記憶しておくだめの、
例えば、フリソゲフロップのような記憶素子である。1
02は、例えば排他的論理和回路を用いた一致検出回路
である。
動作的に、リセット信号71によってフレームカウンタ
68がリセットされた後、前記カウンタ68が伝送りロ
ック発振器67からのクロックを計数するのに伴なって
、ブロック番号78は順次増加して行く。前記ブロック
番号78は記憶素子101および一致検出回路102に
供給されている。
あるブロック番号のパケットをこの受信局が受信したと
き、自局宛先確認信号76が発生されたとすると、その
時のブロック番号が記憶素子101に記憶される。この
ブロック番号−すなわち、自局宛の信号が伝送されてい
るパケットのブロック番号は、−散積出回路102に供
給される7、シたがつて、後続のフレームを受信し、フ
レームカウンタ68が同じブロック番号を出力したとき
、−散積出回路102は一致信号(例えば気11)を出
方することができる。
この一致信号を用いれば、データ伝送フェーズに入った
パケットのアドレスビットに符号誤りがあっても、正し
く自局宛のパケット識別が可能であることは、以上の説
明よシ明らかであろう。
第1図および第2図に示し、かつ前述したようなディジ
タル信号伝送方式では、不特定の親局がシステムタイミ
ングの主導権をとり、残りの局は、これに合わせて相互
間の同期関係を確立している。
該親局は、システムによって、ある局に固定的に割振る
ことも可能である。しかし、よシ一般的には、前述のよ
うに、通信ケーブル3上にどの局も信号を送出していな
い状態において、最初に信号を送出する不特定の局を親
局とするのが便利である。そして、その局の通信が終了
する七、その時点で通信中の他の局に、親局としての機
能が遷移される。
従って、各局は、該親局がらのパケット(マスターパケ
ット)のアドレスビットで指定された受信先であるか否
かを問わず、前記マスターパケットを識別し、その送信
元アドレスに基づいて1システムタイミングの同期を確
立しなければならない、。
第3図に示された技術思想はこのような局面にも適用す
ることができる。
例えば、第1図および第2図の信号伝送方式では、各局
は、該マスターパケットを、そのスタートフラグb3又
は制御ビットb、に含まれた識別情報から判定し、その
ブロックの終りのエツジでブロックタイミング72およ
びフレームタイミング73が発生されるようにリセット
信号71をフレームカウンタ68に供給する。
勿論この場合も、伝送中の符号誤りによる誤動作を防ぐ
為、必要に応じて上記識別情報と該送信元アドレスの確
認操作が行なわれる。
リセット信号71にょるリセット動作は、フレーム毎行
なわれることが望ましい しがし、受信マスターパケッ
トに符号誤9がるると、マスターパケットであることの
判定ができないので フレーム毎のリセットを実行する
ことができなくなり、タイミングのずれが大きくなるお
イれがある。
しかし、このような場合にも、第3図を変形した第4図
のようなブロックカウンタ回路を適用すると、前記のよ
うなタイミングのずれの発生を防止する仁とが可能であ
る。
この場合は、第4図の一致検出回路102に対する参照
信号8oとして、フレームタイミング73が発生する直
曲の、固定的なブロック番号(例えばす1)を用いる。
このように構成しておけば、第3図に関する前述の説明
から明らかなように、フレームカウンタ68の出方であ
るブロック番号78が前記参照番号80に達したときに
、一致検出回路102が出力を生ずる。
これによって、マスターパケットを受信したタイミング
の判定が可能となり、前記出力によって各フレーム毎の
リセットを完全に行なうことができるようになる。
したがって、受信したパケットに含まれる識別情報なり
アドレスビットなりにgbがあっても、それと無関係に
、該システムタイミングの同期が確実に保持されること
になる。
又、第4図の回路は、通信ケーブル3上の空きブロック
番号を記憶する場合や、空きブロックの中からパケット
送出に使用する通信ブロック番号を指定する場合にも適
用することが可能でおる。。
すなわち、例えば、受信論理回路65VCおいては、通
信ケーブル3上の信号のキャリヤ検出を行なっているが
、その場合の検出データを、例えば%11F、蟻01の
参照信号80として、−散積出回路102に供給してや
れば、−散積出回路102の出力に実行することができ
る。
第1図および第2図を参照した先の実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、一度呼の設定が完了
し、データ伝送(通信)のフェーズに入ると、受信パケ
ットに含まれている接続制御用のオーバヘッドビットは
、もはや不要となる61従って、その分だけ受信パケッ
ト中の情報ビットb6(いわゆるデータフィールド)を
拡張して伝送情報量を増加し、一方では、該パケット長
を不変に保つことがi」能である、。
第5図は、このように、データ伝送(通信)フェーズに
おいてデータフィールドを拡張した場合の、本発明の実
施例におけるパケット構成の一例を示す図である。
第5図のパケット構成を、第1図のそれと比較すれば明
らかなように、第5図のパケット構成では、スタートフ
ラグbRsアドレスビットb4、制御ピノ) b6オよ
びチェックビットbヮのフィールドが省略され、その分
のビットがすべて情報ピントb6に割り振られている。
したがって、1パタツトで送(Mできる情報ビットが、
その分だけ増加している。もちろん、パケットの全長は
、第1図の場合も第5図の場合も同じである。
又、プリアンプル′b!は変形プリアンプルbI  に
変形されているが、これは次の理由による。
即ち、データ伝送フェーズに入った受信局は、もちろん
、パケット構成が第1図のそれから第5図のそれに変形
されたことを判断することができるが、他の局では上記
した回線交換接続フェーズの移行、またはパケット構成
の変形を必ずしも監視しているわけではない。
それ故に、他の局では、受信したパケットが、第1図の
ような通常の構成であるか、あるいは第5図のように変
形された構成であるかを判断することができない。
明らかなように、変形された第5図のパケットを通常の
(第1図の)構成であると判断すると、送信局からは、
情報ビットb、として情@(通信)データを送ってるも
のが、他の局では、それを第1図のスタートフラ゛グb
3、アドレスビットb4などのオーバヘッドピットと解
釈してしまうことになり、思わぬ誤動作を起こしかねな
い。
このような不都合を避ける為に、第5図では、プリアン
プルb!のパターンの一部を変形し、全受信局で、いず
れの構成のパケットであるかを識別できるようにしてい
る。
これによυ、変形プリアンプルb、l  を持ったパケ
ットが受信されたとき、呼設定時に指定きれた局では、
データフィールドが拡張された仁とを知って間違いなく
これから情報を取り込み、一方呼設定時に指定されなか
った局は、これを無視するようにしている。
なお、第5図では、オーパヘノドピットヲ極限寸で減少
させ、データフィールドを最大限に増加した例を示した
。しかし、ある局が、例えば第5図のパケット構成でデ
ータを伝送しているときに、その局に親局の順番が回っ
てきたとすると、そのパケット構成にはシステムの同期
設定に必要なオーバヘッド情報が欠落している為、他の
受信局では、システムタイミングの同期設定保持が困難
となるという問題を生ずる。
このような問題を無くするには、例えば、第5図のパケ
ット構成において、変形プリアンプルbノの次に、シス
テムの同期設定に必要最低限の位置情報や距離符号を残
すようにするのがよい。
上記したように、本発明においては、ディジタル1g号
伝送方式の呼設定フェーズ中に受信パケットのブロック
番号を確定し、それ以後は、該ブロック番号を手掛りに
して受信パケットを取り込むようにし、また所望に応じ
ては、データ伝送(通信)のフェーズにおいて、通常は
オーバヘッドビットを挿入されるオーバヘッドフィール
ドの少なくとも一部に、追加的に、情報ヒツトを挿入す
るように構成されている3、 それ故に、本発明によれば、仄のような効果を奏するこ
とができる。
(1)信号伝送中に符号誤りを生じても、受信局がパケ
ットを紛失するようなことがなくなる。
(2)例えば音声信号のような冗長度の高い、しかし実
時間伝送を要する信号の伝送の場合にも、欠落のない音
声信号の受信がi’]vIAになる、(3)データ伝送
フィールドでは、オーバヘッドフィールドを縮/J−シ
、その分だけ情報ビットフィールドを増加できるので、
その分データ伝送効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタル信号伝送方式における従来のフレー
ムおよびパケット構成の一例を示す図、第2図は第1図
のフレーム構成を有するディー)タル信号の伝送に適し
た通信システムの一例を示す概略ブロック図、第3図は
本発明の実施に好適なブロックカウンタの構成例を示す
ブロック図、第4図は第3図のプロツクカラ/りの変形
適用例を示すブロック図、第5図は本発明の他の実施例
におけるパケット構成例を示す図である。 3・・・同和1ケーブル、4、〜4N・・・Tコネクタ
(タップ)、5・・・利用者装置、51・・・送信器(
符号器矢52・・・受信器(復号器)、53・・・端末
制御器、61・・・送信バッファメモリ、62・・・送
信論理回路、63・・・送信バッファアンプ、64・・
・受信バッファアンプ、65・・・受信論理回路、66
・・・受i=バッファメモリ、67・・・伝送りロック
発振器、68・・・フレームカウンタ、69・・・伝送
制御回路、71・・・リセット信号、72・・・ブロッ
クタイミング、73・・・フレームタイミング、78・
・・ブロック番号、bt・・・プリアンプル、b6・・
・情報ピット第1図 才2図 1 第3図 第4図 第5図 26b8

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信ケーブル上を伝送されるディジタル信号を、
    周期的に繰返される時間軸上の大枠(フレーム)の中で
    固定的に位置づけると共に、この時間軸上の大枠の中で
    更に分割された時間軸上のlj・枠(ブロック)を単位
    として、各局にディジタル信号伝送の機会を与え、パケ
    ット形式により時分割多重的に、また回線交換的に信号
    の送受信を行なわせる多局間のディジタル信号伝送方式
    において、受信局では、呼の設定フェーズ中に、受信パ
    ケットのオーバヘッドビットに基づいて、自局宛のブロ
    ックの位置情報(例えばブロック番号)を確定し、呼の
    設定が完了した後は、前記ブロックの位置情報に基づい
    て、当該ブロックから伝送データを取り込むことを特徴
    とするディジタル信号伝送方式。
  2. (2)受信局において、自局宛の受信パケットのブロッ
    ク番号を確認・記憶した後では、符号誤シを生じたオー
    バヘッド情報を受信した際でも、該パケットの情報を自
    局に取り込むことを特徴とする特許 送方式。
  3. (3)通信ケーン’tv.に−(伝送されるディジタル
    信号を、周期的に繰返される時間軸上の大枠(フレーム
    )の中で固定的に位置づけると共に、この時間軸上の大
    枠の中で更に分割された時間軸上の小枠(ブロック)を
    単位として、各局にディジタル信号伝送の機会を与え、
    パケット形式により時分割多重的に、また回線交換的に
    信号の送受信を行なわせる多局間のディジタル信号伝送
    方式において、送信局では、データ伝送フェーズにおけ
    るパケットのオーバヘッドフィールドの少なくとも一部
    に追加的な情報ビットを挿入して送信し、これによって
    、1パケット当りの伝送データ量を増やすことを%徴と
    するディジタル信号伝送方式。
  4. (4)通信ケーブル上を伝送されるディジタル信号を、
    周期的に繰返される時間軸上の大枠(フレーム)の中で
    固定的に位置づけると共に、この時間軸上の大枠の中で
    更に分割された時間軸上の小枠(ブロック)を単位とし
    て、各局にディジタル信号伝送の機会を与え、バケット
    形式にょシ時分割多重的に、また回線交換的に信号の送
    受信を行なわせる多局間のディジタル信号伝送方式にお
    いて、各受信局は、受信したマスターパケットの情報に
    基づいて、システムタイミング同期を確定すると共に1
    フレーム内における前記マスターパケットのブロック番
    号を記憶し、その後は、符号誤りを生じたオーバヘッド
    情報を受信した場合でも、該ブロック番号に受信された
    パケットの情報に基づいて、システムタイミング同期の
    動作を実行することを特徴とするディジタル信号伝送方
    式。
JP11681382A 1982-07-07 1982-07-07 デイジタル信号伝送方式 Pending JPS598450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681382A JPS598450A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 デイジタル信号伝送方式
US06/506,720 US4525837A (en) 1982-07-07 1983-06-22 Digital signal transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11681382A JPS598450A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 デイジタル信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598450A true JPS598450A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14696275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11681382A Pending JPS598450A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 デイジタル信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598450A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168770A (en) Idle time slot seizure and transmission facilities for loop communication system
CA2104897C (en) Access system
EP0054077B1 (en) Method of transmitting information between stations attached to a unidirectional transmission ring
US4445116A (en) Method for allocating bandwidth between stations in a local area network
EP0525985B1 (en) High speed duplex data link interface
US4330858A (en) Time domain supervisory channel for data terminal equipments
US4542380A (en) Method and apparatus for graceful preemption on a digital communications link
EP0123507B1 (en) Data communication system and apparatus
US4943959A (en) Data packet switching
EP0244117A2 (en) A method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
EP0089159A1 (en) Timed token ring with multiple priorities
EP0100662A2 (en) Digital communication system
EP0130206B1 (en) Method and apparatus for bus contention resolution
EP0180448A2 (en) Method of simultaneously transmitting isochronous and nonisochronous data on a local area network
JPS62501116A (ja) パケット交換方式における空き期間信号
JPH0127615B2 (ja)
JPS6338130B2 (ja)
JPH0133060B2 (ja)
CA1273118A (en) Method of access to a local area network with a unidirectional ring transmission line, and local area network using said access method
JPS598450A (ja) デイジタル信号伝送方式
US4815070A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
JPS63276940A (ja) 不定形通信網のノ−ド装置
JPS6272251A (ja) ル−プ状ネツトワ−ク
EP0630496A1 (en) Accelerated token ring network
JPS5846099B2 (ja) 共通回線アクセス制御方式