JPS5984196A - 補機冷却設備 - Google Patents

補機冷却設備

Info

Publication number
JPS5984196A
JPS5984196A JP57193504A JP19350482A JPS5984196A JP S5984196 A JPS5984196 A JP S5984196A JP 57193504 A JP57193504 A JP 57193504A JP 19350482 A JP19350482 A JP 19350482A JP S5984196 A JPS5984196 A JP S5984196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
auxiliary
cooling water
cooling
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57193504A
Other languages
English (en)
Inventor
久保庭 孝夫
今野 泰宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57193504A priority Critical patent/JPS5984196A/ja
Publication of JPS5984196A publication Critical patent/JPS5984196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は発電所の補機冷却設備に関するものである。
〔従来技術〕
従来、発電所の補機冷却設備は第1図に示すように冷却
・水の循環ポンプ1、熱交換器5、各種補機冷却器類9
、海水ポンプ11及び配管2.8弁類で構成され、各補
機が冷却されている。これに対し、発電所内の各部屋を
冷却する冷却器などは供給される冷却水の温度が変動す
ると制御が大へん難しくなる欠点がめった。この欠点を
解消するため、現在は第2図に示すように流量制御弁6
を循環ポンプ1下流で熱交換器5を一部バイパスする配
管4に設け、各種冷却器類に冷却水を供給する配管に前
記流量制御弁6を制御する温度指示調節器7を設置して
、冷却水の温度を一定に制御している。
第2図の構成は最薪の1100MWe級原子力発電所の
原子炉補機冷却設備にも採用されているが、バイパス配
管4の口径は700mmと太きく、コれにともない流量
制御弁aU口径700mの2個で構成され複雑かつ非常
に大きな弁となっている。
このように流量制御弁6が太きいため、流量制御に遅れ
が発生し冷却水温度の変化に対する追従性が悪くなるこ
と及び、保守・点検に手間がかかる問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷却水の温度制御を行なう設備を最少
にして、一定の冷却水温度が必要な補機には確実に温度
制御された冷却水を供給できる補機冷却設備を提供する
ことにある。
〔発明の概侠] 本発明の特徴は、冷却水の一定の温度制御を必要とする
補機と必要としない補機を分け、温度制御を必要とする
補機には冷却水を供給する配管に熱交換器を一部バイパ
スする流量制御弁を設えた配管全接続するとともに、前
記冷却水を供給する配管には温度指示調節器を設け、一
部の補機類への冷却水は温度制御できるように構成した
ことを%徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細を実施例により説明する。第3図は本
発明の一実施例であり、循環ポンプ1の出口配管2を分
岐した熱交換器5のバイパス配管3に流量制御弁6を設
け、冷却水温度ゲ一定にする必要のある補機類への供給
配管8に設けた温度指示調節器により前記流量制御弁6
を制御し冷却水温度を一定とするものである。
冷却水ポンプ11により供給される熱交換器5への冷却
水温度が変化した場合、熱交換器5の出口配管8を流れ
る水の温度も変化しようとするが、配管8に設置された
温度指示調節器7により熱変換器5のバイパス配管3に
設置された#f、ffk制御弁6が作動し、バイパスさ
れる流量が制御され補機冷却器10に供給される冷却水
の温度は一定に制御される。
最近の1100MWe級の原子力発電所を例にとると温
度制御を必要゛とする主要な補機には発電所建屋換気空
調器冷凍機、ポンプの油冷却器及び原子炉浄化系熱交換
器がアリ、原子炉補機冷却系とじ一’((7)全流量約
8000 ton/hrに対し約150OL On /
 hが、全熱負荷約I X 108kcat/hrに約
し約1、s x 107kcal/hが相当し、本発明
によりバイパス配管は約1/3の200mmにすること
が可能となる。
第4図は本発明の他の実施例であり、本実施例は、温度
制御を必要とする補機類への冷却水供給配管8でバイパ
ス配管30合流部より上流に逆止弁12を設け、バイパ
スされた冷却水が温度制御を必要としない補機類へ流入
するの全防止するもので勘る。他の構成は前記実施例と
同様である。
第5図は本発明の他の実施例であり、本実施例は、冷却
水の供給母管4にも流量制御弁6を設けたものである。
他の構成は前記実施例と同様である。
第6図は本発明の他の実施例で、第5図の設備に、温度
itt制御を必要とする補機類への冷却水供給配管に流
量指示調節器を設けたもので、温度以外に流量も調節で
きるようにしたものである。他の構成は前記実施例と同
様である。
〔発明の効果〕
この装!、kl100MWe級原子力発電所に適用した
場合、温度一定制御を必要とする補機の流量は全体の約
1/6であるため流量制御弁は約1/3にすることがで
きる。また、流量制御弁を小さくすることにより運転制
御性が良くなり、冷却水温度の変動幅が小さくなること
が予想される。従来の約700mmの流量調節弁は第2
図に示すように構造が複雑でめったが、口径約200m
の小容量の弁にすることにより弁構造が単純になり保守
°点検がさらに容易になるという利点がある。
以上述べたように、本発明によれは、温度制御を必要と
する補機を分は熱交換器バイパス配管をこれに接続する
ことにより、運転性能を改善し、設備費を低下させ、機
器の保守一点検を容易にする、効率の良い発゛亀所内補
機の冷却が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉補機冷却設備の系統図、第2図は
従来の改善案の系統図、第3図は本発明による補機冷却
設備の一実施例を示す系統図、第4図、第5図、第6図
は他の実施例を示す系統図である。 1・・・循環ポンプ、2・3・4・・・配管、5・・・
熱交換器、6・・・流量制御弁、7・・・温度指示調節
器、8・・・配管、9・10・・・補機冷却器、11・
・・冷却水ポンプ。 第1品 $2図 第3図 0 ′り4国 //) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発電所内の補機を冷却するために冷却水循環ポンプ
    、!lA交換器、補機冷却器類及び熱交換器に冷却水を
    供給するポジフを設えた補機冷却設備において、冷却水
    の入口温度を制御する必要のある補機冷却器類と必要の
    ない冷却器類を分け、前記温度制御を必要とする補機冷
    却器類の供給水配管に前記熱交換器をバイパスする配管
    及び流°量制御弁と流Jl調節するたぬに供給水配管に
    温度指示調節器を設けたことを特徴とする補機冷却設備
JP57193504A 1982-11-05 1982-11-05 補機冷却設備 Pending JPS5984196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193504A JPS5984196A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 補機冷却設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193504A JPS5984196A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 補機冷却設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984196A true JPS5984196A (ja) 1984-05-15

Family

ID=16309145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193504A Pending JPS5984196A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 補機冷却設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE435042B (sv) Cirkulationsluftkylsystem for flygplan
GB2101293A (en) Cooling system for IC engines
JPS5984196A (ja) 補機冷却設備
CN208886990U (zh) 一种冷冻水恒温装置
CN109159883A (zh) 一种海上核动力平台反应堆舱制冷系统
JPS62279225A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH1010271A (ja) 原子炉圧力容器冷却装置
CN108516072A (zh) 船舶低温冷却水装置
CN220670220U (zh) 一种中频炉冷却系统
RU2796734C1 (ru) Система теплоснабжения
JPS6093298A (ja) 冷却設備
CN209837161U (zh) 一种试验用冷却水调温系统
JP3270272B2 (ja) 空調用熱源系の制御システム
JPH0968003A (ja) タービン補機冷却水設備
JPS60108523A (ja) 舶用ディ−ゼル機関の冷却装置
JPH0315800A (ja) 原子力発電プラントの原子炉補機冷却系設備
SU1573312A1 (ru) Система утилизации теплоты
JPS6223256Y2 (ja)
JPH06272988A (ja) 空調設備における冷水系制御方法
CN116294379A (zh) 直线加速器热水复用冷热混合式恒温冷却水循环系统
SU1015351A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры газового потока
JPH0574036B2 (ja)
JPS6136679A (ja) ガス液化装置
JPS61171809A (ja) 発電プラント冷却水系統の運転方法
JPH09257987A (ja) プラントの補機冷却系統設備