JPS598236A - 回路しや断器の電磁操作装置 - Google Patents

回路しや断器の電磁操作装置

Info

Publication number
JPS598236A
JPS598236A JP11545682A JP11545682A JPS598236A JP S598236 A JPS598236 A JP S598236A JP 11545682 A JP11545682 A JP 11545682A JP 11545682 A JP11545682 A JP 11545682A JP S598236 A JPS598236 A JP S598236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
solenoid coil
circuit breaker
operating voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11545682A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 純二
若山 英昭
幹也 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11545682A priority Critical patent/JPS598236A/ja
Publication of JPS598236A publication Critical patent/JPS598236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回路しゃ断器の電磁操作装置に係り、特に投入
操作用ソレノイドコイルの焼損防止に関する。
〔発明の技術的背景〕
回路しゃ断器の操作装置は大別すると電動ばね操作形と
ソレノイドコイルを用いた電磁操作形とが主流を占め、
一般には安価で構造の簡単表電磁操作形が主に使用され
ていμる。電磁操作装置はソレノイドコイル内に固定鉄
心であるポールピースと可動鉄心であるアーマチュアと
が空隙をもって組み込まれ、ソレノイドコイルが付勢さ
れることによシアーマチュアとポールピースとが磁化さ
れ、空隙間に吸引力が生じてアーマチュアを動かし回路
しゃ断器の主接点を閉路するように構成されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の電磁操作装置はソレノイドコイル
が付勢されると吸引力と負荷との関係で吸引力が打ち勝
つ範囲のみ閉路方向にアーマチュアが移動する。このア
ーマチュアの移動に伴ないソレノイドコイルのインダク
タンスが上昇して電流を押えるため、アーマチュア自身
の慣性力ははとんど期待できなかった。また回路しゃ断
器の規格(J RC)で定められ九最低動作電圧におい
ては、ソレノイドコイルに流れる電流も小さく表って起
磁力も小さくなり、特に真空しゃ断器のようにアーマチ
ュアの全ストロークに対し60〜70%移動した位置で
ワイプばねKよる大き々負荷を迎える場合には、第7図
のようにソレノイドコイルの起磁力とワイプばねによる
負荷が平衡してアーマチュアの動きが静止した状態とな
り、ソレノイドコイルに流れる電流の上昇を待ってアー
マチュアが動き始める構造であった。
このように従来の電磁操作装置はソレノイドコイルの操
作電圧が変化すると投入エネルギー、すなわち起磁力が
変化し回路しゃ断器の投入動作特性が変化していた。ま
た投入操作回路の電気的制御は回路しゃ断器の主接点と
逆動作するb接点で制御していたため、万一規定以下の
電圧で操作されると投入エネルギーは不足して回路しゃ
断器は不完全投入の状態となり、b接点が切替わらない
ため、ソレノイドコイルは連続励磁の状態とな)、経済
性の点から短時間定格で製作されているソレノイドコイ
ルを焼損するおそれがあった。
また一般的にソレノイドコイルの電流がしゃ断されても
残留磁気により、ポールピースとアーマチュアとは吸引
状態と々す、ソレノイドコイル電流がしゃ断されてから
アーマチュアが元の位置に復帰するのに時間を要し、回
路しゃ断器が瞬間開閉動作すなわちCO動作された直後
に再び投入指令が付勢されると、アーマチュアの復帰前
にソレノイドコイルが付勢されるため開路状態のままソ
レノイドコイルが連続励磁されてソレノイドコイルが焼
損し火災事故に致るおそれがあった。
かかるソレノイドコイルの焼損防止力法としては、従来
制御回路にタイマーが使用されて投入指令が付勢されて
から一定時間経過すると投入操作回路をしゃ断するよう
に制御していたため、回路が複雑になり、高価なものに
なるなどの欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、操作電圧の変
化に対して一定の投入動作特性を有し、最低動作電圧で
も完全投入するようにした回路しゃ断器の電磁操作装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕 。
す力わち、アーマチュアは尾部をフレームに固定するプ
レートを挿通しポールピース側の直径を大きくして段部
が前記プレート当接するようにし、アーマチュアの最低
動作電圧を定格操作電圧の60〜65%に設定し、投入
操作制御回路の最低動作電圧をアーマチュアの最低動作
電圧より高く設定したものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す一実施例について説明する。第
1図および第2図において、ソレノイドコイル用フレー
ム(101)はリンク機構用フレーム(102)の上部
に固定され、フレーム(101)の下部に一端を損けた
開路ばね(106)の他端をメインシャフト(103)
に固着したレバー(108)に設けたスタッド(109
)に掛けられ、メインシャフト(103)は第2図にお
いて時計方向に付勢されている。メインシャフト(10
3)には3等配位置にレバー(107)とレバー(11
3)を固着し、それぞれにリンク(114)がビン(1
15)で連結し、図示してないフレームにビン(117
)により支持するリンク(116)には一端に可動側主
回路接点(120)に連結された操作ロッド(119)
をビン(118)で連結し、他端にワイプばね(112
)を介してサポート(1,21)とリンク(114)の
長孔にビン(122)で連結している。
第3図は投入操作用ソレノイドコイル部であって、フレ
ーム(101)にはポールピース(132)が固定され
、ポールピース(132)とフレーム(]、(、)1 
)との間にン゛レノイドコイル(133)がポールピー
ス(132)を巻回して収納している。ソレノイドコイ
ル(133)の中にはポールピース(132)を貫通す
るアーマチュアロッド(134)を備えたアーマチュア
(135)が収納され、アーマチュア(135)とポー
ルピース(132)との間にはばね(1:+7)を装着
し、アーマチュア(135)を反吸引方向に押し上げて
いる。
アーマチュア(135)Viフレーム(101)の上部
に固定したプレー) (136)を摺動自在に挿通し、
アーマチュア(135)の直径を大きくしたポールピー
ス(132)側の段部(135員)がプレート(136
)に当接し、アーマチュア(135)のストッパを兼ね
ている。この時プレート(136)の孔部(136m)
とアーマチュアガイド面(135b)の間は一定の空隙
になるようにリング(138)でアーマチュア(135
)のガイドを行なっている。よって磁気回路はフレーム
(101)、プレート(136)、アーマチュア135
)、ポールピース(132)の経路で構成される。プレ
ー) (136)に固定するサポー) (150)には
ローラ(152)を設けたマイクロスイッチ(151)
を覗り付け、ローラ(152)はマイクロスイッチ(1
51)内に収納された図示し危いばねにより右側に押さ
れアーマチュアガイド面(135b)に当接してマイク
ロスイッチ(151)は閉路し投入操作回路を構成して
いる。アーマチュア(135)の上部先端すなわち尾部
にはアーマチュアガイド面(135b)よシ直径の小さ
い凹部(135c)を形成し、アーマチュア(135)
が吸引されるとローラ(152)は四部(135c)に
破線のように移動してマイクロスイッチ(151)を開
路し投入操作回路は構成されない。
第4図はリンク機構部であって、フレーム(102)に
回動自由に支持するビンOIにトリップキャッチ0υお
よび投入保持用キャッチ0りが回転自由に支持されてい
る− トリップキャッチaυに固着するスタッド0国に
はばねOaの一端を損は他端をフレーム(IL’+2)
に固定したスタッド01に川けてトリップキャッチUυ
を反時計方向に付勢しスタッド0;荀に係止している。
ビンQO)に巻装するばねαDの一端はフレーム(10
2)に固着するスタッドaηに掛は他端はキャッチaX
Oに掛けてキャッチ<121を反時計方向に付勢しスタ
ッド(I7)に係止している。半月シャフト08)はフ
レーム(102)に回転自由に支持され固着するプレー
ト(19にはフレーム(102)に掛けられたばねQυ
の一端を掛けて半月シャフトα印を反時計方向に付勢し
スタッド(イ)に係止し、この状態で半月ンヤフト賭と
トリップキャッチαυとは係合する1、リンク(2渇は
一端がトリップキャッチαυにビン(2,1により回転
自在に連結し、リンクc!41は一端がメインシャ7)
 (103)に固定したレノ<−(107)にビン(ハ
)によシ回転自在に連結し、リンク@、リンク(241
の他端はローラ(l!0ととτもにビン(27)により
互に回転自在和連結し、リンク(ハ)の中間にビン(ハ
)にローラ翰が回転自由に支持している。
次に作用を説明する。第4図は回路しゃ断器の開路状態
であって、投入動作はソレノイドコイル(133)が付
勢されると、第3図のようにアーマチュア(135)と
ポールピース(132)との間に磁束Φが流れ、アーマ
チュア(135)とプレート(136)との間にはアー
マチュアガイド面(13b)との間に磁束Φ8、段部(
135a)との間に磁束Φbが分流して流れる。この時
ソレノイドコイル(133)に流れる電流は、インダク
タンスの影響で徐々に上昇し、各部の磁束Φ、Φa、Φ
bもそれに伴ない増加し、アーマチュア(135)とポ
ールピース(1:32)との間には磁束Φによる吸引力
F1アーマチュア(1:45)とプレー ) (136
)との間には磁束Φbによる吸引力Fb  が働く。し
かも第8図に示すごとく、ソレノイドコイル(133)
の電流の流れ始めの小電流においては、はぼΦ=Φbの
関係になり、且つアーマチュア(135)とポールピー
ス(135)との間には空隙を有しているためP < 
Fbの関係となシ、アーマチュア(135)とプレー)
 (136)とは吸引された状態を維持する。
ソレノイドコイル(133)に流れる電流が上昇してい
くと、それに伴ない磁束も増加しΦ=Φa+Φbとなる
が、Φbは飽和の傾向を示しΦ〉Φbの関係が太きく々
っていく。従って吸引力もF < Fb→F = Fb
 −+F ) Fbの関係になり、アーマチュア(13
5)はポールピース(132)に向ってFb以上の力で
急激に下方に移動し、アーマチュア(135)は慣性エ
ネルギーを持ち動作していく。回路しゃ断器の規格にお
ける最低動作電圧は定格値100%に対して75X以上
であるため、アーマチュア(135)が60〜65%で
動作するように設定している。
また投入操作制御回路の最低動作電圧はアーマチュア(
135)の動作電圧よシ高い65〜70%に設定されて
いるため、投入操作制御回路が動作すれば一定以上の投
入エネルギーを得ることができる。
アーマチュア(135)の動作にともないアーマチュア
ロッド(134)は下方に移動しローラ(ハ)を押し下
げる。トリップキャッチIと半月シャフトHとは係合し
ているためにトリップキャッチ(Iυの回動は妨げられ
、アーマチュアロッド(134)の押シ下げられるにと
もないリンク(2乃はビン(ハ)を軸として時計方向に
回動し リンク(至)によシ連結したメインシャツ) 
(103)は反時計方向に回動する。それにともないリ
ンク(116)はワイプばね(112)を介してリンク
(114)とサポート(121)とにより連結している
ため、ビン(117)を軸として反時計方向に回動して
リンク(116)に連結する操作ロッド(119)を押
し上げ、主回路接点(120)は閉路する。
このときリンク四の回動にともないリンク(2滲に設け
たローラ翰も下方に移動し、キャッチ(121を押しビ
ンα値を軸として時計方向に回動する。アーマチュア(
135)とポールピース(132)が接した時キャッチ
04とローラ翰との間に空隙が生じ、キャッチ0りはば
ねaQの復帰力により反時計方向に回動し元の位置に復
帰する。
このとき、マイクロスイッチ(151)のローラ(15
2)はアーマチュア(135)の凹部(135c )の
位置にあシ、マイクロスイッチ(151)は開路し、ま
た図示してないb接点も開路して投入操作回路はしゃ断
され、ソレノイドコイル(133)の付勢が解かれ、ば
ね(137)の復帰力によりアーマチュア(135)お
よびアーマチュアロッド(134)は押し上げられて元
の位置に復帰し、キャッチ(121とローラ翰とは係合
し第5図の閉路状態を保持する。このときマイクロスイ
ッチ(151)はアーマチュア(135)の復帰にとも
ない閉路し投入操作に備える。このときb接点は開路し
ているので磁気的投入操作はでき々い。
引はずし動作は第5図の閉路状態において、第1図に示
す手動引はずしボタン(111)または引けずしコイル
(110)を付勢して半月シャフトα樽を時言1方向に
回動し、トリップキャッチ0υと半月シャフト(I8と
の保合が解かれる。このときリンク(財)はワイプばね
(112)と開路ばね(106)とによシビン(115
)を軸として時計方向の回転力を受けているため、リン
ク(2)によってリンク(財)に連結されたトリップキ
ャッチαυはビンa1を軸として時計方向の回転力を受
け トリップキャッチUυは回転してキャッチtteと
ローラ翰の係合が解かれ、メインシャフト(103)は
ワイプばね(112)と開路ばね(1(16)との放勢
により時計方向に回動する。これにともない、ワイプば
ね(112)を介してリンク(114)とサポー) (
121)により連結されたリンク(116)はビン(1
17)を軸として時計方向に回動し、リンク(116)
に連結された操作ロッド(119)はストン/4(13
9)に接するまで引張られて主回路接点(120)は開
路する。時側刀向に回動したトリップキャッチ0υはば
ねα乃によシ反時計方向に回動しビン(へ)に当接して
止まる。このときトリップキャッチ(IJJと半月シャ
フトaQとの間に空隙が生じ、半月シャツ) Q8はば
ねC!υにより反時計方向に回動しトリップキャッチα
υと半月シャフト(lυとが係合して引はずし動作を完
了する。このとき、b接点は閉路しているので投入操作
可能な状態にある。
引はずし自由動作は第4図の開路状態から投入動作を遂
行した直後に引はずし動作が行なわれると、アーマチュ
ア(135)は吸引状態であってもローラ(ハ)がアー
マチュアロッド(134)からはずれて押し上げられず
第6図の引はずし自由状態となる。
このときマイクロスイッチ(151)のローラ(152
)はアーマチュア(135)の凹部(135c)の位置
にあり、マイクロスイッチ(151)は開路し投入操作
回路はしゃ断されてソレノイドコイル(C(3)に電流
が流れず付勢は解かれる、従ってアーマチュア(135
)が吸引されているような状態において投入操作回路を
断路してソレノイドコイル(133)の再付勢は防止さ
れ焼損が防止される。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれは、回路しゃ断器の電磁操作
装置においてアーマチュアをフレームに固定するプレー
トを摺動自在に挿通しポールピース側の直径を大きくし
て段部がプレートに当接するようにして、アーマチュア
の最低動作電圧を定格操作電圧の60〜65Xにし、投
入操作制御回路の最低動作電圧をアーマチュアの最低動
作屯圧よす高く設定するようにしたので、アーマチュア
を急激に動作させて最低動作電圧でも安定した投入特性
を得ることができるすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路しゃ断器の電磁操作装置の一実施
例を示す正面図、第2図は右側面図、第3図は第2図の
ンレノイドコイル部を示す(a)は縦断面図、(b)は
要部拡大縦断面図、第4図Vi開路状態を示す一部欠截
右側面図、第5図は閉路状態を示す一部欠截右側面図、
第6図は引はずし自由状態を示す一部欠截右側面図、第
7図は従来の電磁操作装置の投入操作特性曲線図、第8
図は本発明の電磁操作装置の投入操作特性曲線図である
。 (101)・・・ソレノイドコイル用フレーム(120
)・・・主回路接点 (132)・・・ポールピース (133)・・・ソレノイドコイル (134)・・・アーマチュアロッド (135)・・・アーマチュア (135a)・・・段 部 (135b)・・・アーマチュアガイド面(135c)
・・・凹 部 (151)・・・マイクロスインチ (152)・・・ローラ 代理人 弁理士 井 上 −男 第  1 図 第2図 第3図 (A) lqノ   第  6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 投入操作用のソレノイドコイルでアーマチュアを
    吸引し主回路接点を閉路する回路しゃ断器の電磁操作装
    置において、前記アーマチュアの最低動作電圧を定格操
    作電圧の60〜65%に設定し、投入操作制御回路の最
    低動作電圧を前記アーマチュアの最低動作電圧より高く
    設定したことを特徴とする回路しゃ断器の電磁操作装置
    。 2、 アーマチュアをフレームに固定するプレートを摺
    動自在に挿通しポールピース側の直径を大きくして段部
    が前記プレートに当接するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電磁操作装置。
JP11545682A 1982-07-05 1982-07-05 回路しや断器の電磁操作装置 Pending JPS598236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545682A JPS598236A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 回路しや断器の電磁操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545682A JPS598236A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 回路しや断器の電磁操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598236A true JPS598236A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14662995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11545682A Pending JPS598236A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 回路しや断器の電磁操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598236A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492275U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492275U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33325E (en) Remotely controllable circuit breaker
JPS6258095B2 (ja)
US6507255B1 (en) Remotely controllable circuit breaker
US6768402B2 (en) Externally controllable circuit breaker
AU620590B2 (en) Switching apparatus with contacts controllable by an electromagnet
US2551303A (en) Automatic circuit breaker
US4473860A (en) Contactor apparatus comprising automatic opening means and a local control member
US6388858B1 (en) Remotely controllable circuit breaker
US2700711A (en) Automatic circuit breaker
JPS598236A (ja) 回路しや断器の電磁操作装置
US6259339B1 (en) Remotely controllable circuit breaker with combined visual indication of state and manual override
GB549554A (en) Improvements in or relating to automatic electric circuit breakers
JPS598237A (ja) 回路しや断器の電磁操作装置
US3081387A (en) Circuit breaker
JP2004022203A (ja) 過負荷継電器
US2594670A (en) Control relay
US1315780A (en) Polyphase relay
GB549421A (en) Improvements in or relating to relays for protecting electric circuits
JPH03283228A (ja) 回路遮断器の不足電圧引外し装置
JPH04312736A (ja) 遠隔操作式回路遮断器
JPH0785393B2 (ja) 回路遮断器
JP2006332001A (ja) サーマルリレー
US1978713A (en) Overload circuit breaker
JPS6319050B2 (ja)
JPH0684442A (ja) リモートコントロール式回路遮断器