JPS5979981A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPS5979981A
JPS5979981A JP57191651A JP19165182A JPS5979981A JP S5979981 A JPS5979981 A JP S5979981A JP 57191651 A JP57191651 A JP 57191651A JP 19165182 A JP19165182 A JP 19165182A JP S5979981 A JPS5979981 A JP S5979981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
printed circuit
circuit board
housing
core wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57191651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124348B2 (ja
Inventor
登 山崎
孝義 岸本
伏屋 智宏
藤江 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57191651A priority Critical patent/JPS5979981A/ja
Publication of JPS5979981A publication Critical patent/JPS5979981A/ja
Publication of JPH0124348B2 publication Critical patent/JPH0124348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電線とプリント基板との接続に用いられる電
気コネクタに関・するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の電気コネクタは、第1図(a)〜(C)および第
2図に示すように、端子付電線1とハウジング2とから
構成されている。図に示すように端子付電線1は、先端
に端子段部sa、3bk有する端子3が、電線4の被覆
部4aに圧着固定され、かつ芯線4bとは突片3Cによ
って圧着接続さf’している。
そして、ハウジング2には、端子付型#i11を挿入固
定する固定孔2aが複数個設けられ、その固定孔2aに
は突部2bか突出している。
第3図(a)に示すように、端子付電線1はノ1ウジン
グ2の固定孔2aに挿入さ扛、端子3の突部3dは固定
孔2aの内部に突出した突部2bに接触する。ところが
突部2bの足部2Cが弾性を有する材料でできているた
め、端子付電線1をさらに挿入すると、第3図(b)の
状態になる。すなわちハウジング2の突部2bが足部2
cから外方向へ彎曲し、端子3の突部3dがハウジング
2の突部2bに沿って進むと、突部2bは自動復帰し、
端子付電線1はハウジング2がら抜けない状態になる。
また、端子付電線1の挿入方向へは、ハウジング2の固
定孔2aに設けらf′Lり突部2dにより端子付型a1
が動かない、ように構成されている。
ハウジング2に端子付電線1が固定された従来の電気コ
ネクタは、第4図(a)に示すように、端子゛3がプリ
ント基板5の孔51Lに挿入される。そして、第4図(
b)に示すように、端子3の端子段部3N。
3bがプリント基板5の裏面に完全に突出した状態で、
半田6によって、端子3とプリント基板5の裏面の導体
7が接続されている。
ところがこのような構成であると、プリント基板6の導
体7と電線4の芯線4aとの接続に端子3を介している
ため、端子3をプリント基板6の孔5aに圧入するとき
、端子3と芯線4aとの接触不良を起す場合があり、芯
線4aと導体7との接触が不確実である。
また、端子付電線1をハウジング20固足孔2tLに、
一本ずつ挿入し固定する必要があり、組立工数がかかる
という問題点もある。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、プリント基板の導体と電線と
が確実に接触する電気コネクタを提供するものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、底板部に突出部を
櫛状に設けたハウジングの底板部と突出部とから構成さ
れる長溝に、芯線の一部を露出させ、かつその芯線を被
覆部に保持する薄板金属からなる端子を先端部に圧着し
た電線を挿入固定し、プリント基板の接続孔に端子を挿
入し 半田付けする構成である。
芯線が一部露出した状態で被覆部に保持する端子を用い
ることにより、プリント基板の孔に端子を挿入し、半田
で接続する場合、プリント基板の導体と芯線とが半田の
みを介して接続されるので、プリント基板の導体と電線
との接続が確実となる。
またノ1ウジングの長溝に電線を圧入して、ハウジング
と電線との固定ができるので、組立ての作業能率を上げ
ることができる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例における電気コネクタについて、
図面とともに説明する。
第6図に示すように、本発明の一実施例における電気コ
ネクタに用いる電線8は、芯線8aが弾性のある被覆部
8bから突出している。第6図に示すように同電気コネ
クタに用いる端子9は、被覆部圧着舌片9aと、被覆部
圧着舌片9&の端部から突出する半円筒形の芯線保持部
ebと、芯線保持部9bの端部上方に突出する芯線圧着
舌片9Cと、芯線保持部9bの先端に突出する三角形状
のプリント基板挿通舌片9dとから構成されている。
第7図に示すように、半円筒状の芯線保持部9bの内部
に芯線8aを配置し、被覆部圧着舌片9aは、被覆部8
bを圧着し、芯線圧着舌片9Cは芯1sai圧着し、2
枚のプリント基板挿通舌片9dは折り曲げて先端を合わ
せた状態で、端子9は電線8に嘔付けられ、端子付電線
10が構成される。
本実施例に用いられるハウジング11は第8図に示すよ
うに、底板部12に突出部13が櫛状に設けである。突
出部13の先端部132Lは丸みをおびた状態で、その
先端部132Lの両側には下方に突出する尖った突起部
13bが設けである。
突出部13の両面には、後方に突出する尖った突起部1
30が設けである。また突出部13は弾性を有する材料
からできてお9・しかも中には空洞部13dが形成され
ている。突出部13の先端部132Lからは、前方に向
って規正突起13eが突出している。
ハウジング11の底板部12には、前方に向って長状突
起12&が突出している。
そして底板部12と突出部13とに裏って構成される長
溝14の前部には段部142Lが設けである。
端子付電線1of:ハウジング11に挿入固定する状態
を、第9図(a) 、 (b)および第10図により説
明する。
まず第9図(a)に示すように、端子付電線1oをハウ
ジング11の長溝14の上に、端子9が前方に突出する
ように載せる。そして端子9の被覆部圧着舌片9aの後
端を、長溝14の段部142Lに接触させた状態で、端
子付電線10を長溝14に圧入する。
ハウジング1°1の突出部13に設けられた突起部13
bに抗して端子付電線10を圧入し、長溝14に端子付
電線1oが納まると、第9図(b)に示すように突起部
13bによって端子付電線1oは上に引出せない。また
第10図に示すように、突出部130両面に設けられた
突起部130が弾性のある電線8の被覆部8bに食い込
み、端子付電線10は前方にずれない。そして端子9が
長溝14の段部14aに接触しているため、端子付電線
1゜は後方にもずれない。
このように、長溝14に納められた端子付電線10は、
突起部13b、130お工び段部14aに↓す、ハウジ
ング11に完全に固定される。
なお、電#9の直径が長溝14の幅より多少大きい場合
においても、第11に)に示すように、突出部13の空
洞部13dが狭まることにょシ、端子付電線10はハウ
ジング11に完全に固定される。
本実施例における電気コネクタ15は、第12Cへ 図、第13図に示すように、端子9および長状突起12
&がプリント基板16の接続孔16Iaおよび保持孔1
6bに挿入さ扛る。そして規正突起136がプリント基
板16に接触した状態で、端子9は半田17によってプ
リント基板16に接続固定される。芯線8aが端子9か
ら露出していることにより、半田17が芯線8aに直接
着き、電#j8とプリント基板16との接続は確実なも
のとなる。
またハウジング11の上部から端子付電線10を並設す
ることは、従来のようにハウジング2の固定孔2&に挿
入することより簡単であり、自動機による自動挿入も可
能である。しかも本実施例の電気コネクタに用いられて
いるハウジング11は、一種類の金型で成形したハウジ
ング11を適所で切ることにより、長溝14の数の異な
るハウジング11を簡単に作ることができ、かつ第8図
に示す工うに必要でない長状突起12&は切断すればよ
いので、長溝14の異なる金型を作る必要がなく、コス
トダウンを図ることができる。
′また芯線8aの被覆部8bへの保持を目的とする端子
9の形状は、従来の中継を目的とした端子3の形状に比
べて構造が簡単であるため安価に製造できる。
発明の効果 以上のように本発明は、底板部に突出部を櫛状に設けた
ハウジングの長溝に、芯線の一部を露出させ、かつその
芯線を被覆部に保持する薄板金属からなる端子を先端部
に圧着した電線を挿入固定し、その状態でプリント基板
の接続孔に端子を挿入し半田付けすることにより、電線
とプリント基板との接続が確実なものとなシ、電線のハ
ウジングへの固定も容易であシ、しがもハウジングの金
型を一種類にすることができるので、安価に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(IL)は従来の電気コネクタの端子付電線の平
面図、第1図(b)は同正面図、第1図(0)は同底面
図、第2図は従来の電気コネクタのハウジングの正面図
、第3図(a)、(b)は同コネクタの組立工程図、第
4図(a)、(b)は同コネクタをプリント基板に接続
固定する状態を示す工程図、第6図は本発明の一実施例
における電気コネクタの電線の斜視図、第6図は同コネ
クタの端子の斜視図、第7図は同コネクタの端子付電線
の斜視図、第8図は同コネクタのハウジングの一部切欠
斜視図、第9図(a) 、 (b)は同コネクタの組立
工程図、第10図は同コネクタの要部断面図、第11図
は直径の大きな電線を用いた同コネクタの断面図、第1
2図は同コネクタとプリント基板との斜視図、第13図
は同コネクタをプリント基板に接続固定した状態を示す
正面図である。 8・・・・・・電線、81L・・・・・・芯線、8b・
・・・・・被覆部、9・・・・・・端子、11・・・・
・・ハウジング、12・・・・・底板部、122L・・
・・・・長状突起、13・・・・・・突出部、13b、
130・・・・・・突起部、14・・・・・長溝、15
・・・・・・電気コネクタ、16・・・・・・プリント
基板、16 a °゛・°・接続孔、16b・・・・・
・保持孔。 第1図 第2図 @3図 第4図 第5図 第6図 第8図 (a) 窮10図 n 第11図 ζ512図 □!

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)底板部に複数個の突出部を櫛状に設けた・・ウジ
    ングの上記底板部と突出部とによって構成され その内
    壁面に突起部を設けた複数の長溝に、芯線の一部を露出
    させ かつ上記芯線をその芯線の被覆部に保持する薄板
    金属からなる端子を先端部に圧着した複数の電線を、上
    記端子が同一方向に突出するように挿入固定し、プリン
    ト基板の接続孔に上記端子を挿入し半田付けする電気コ
    ネクタっ
  2. (2)ハウジングに、端子と同一方向に突出し プリン
    ト基板の保持孔に挿入する長状突起を設けた特許請求の
    範囲第1項記載の電気コネクタ。
JP57191651A 1982-10-29 1982-10-29 電気コネクタ Granted JPS5979981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191651A JPS5979981A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191651A JPS5979981A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979981A true JPS5979981A (ja) 1984-05-09
JPH0124348B2 JPH0124348B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=16278196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191651A Granted JPS5979981A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522390A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522390A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124348B2 (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231355B1 (en) Matched impedance connector having retention device on a grounding plane
US5885090A (en) Electrical connector with stabilized offset spring arm
US3867005A (en) Insulation-piercing contact member and electrical connector
EP0509380A2 (en) Improvement in or relating to a press-contact type electric connector for a flat, flexible cable
JPH051596B2 (ja)
JPH0562972U (ja) コネクタ
JP2767478B2 (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
US7963777B2 (en) First connector, second connector, and electrical connecting device
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
US4992055A (en) Electrical jacks and headers
US6152781A (en) Electrical connector
JPS5979981A (ja) 電気コネクタ
US3986766A (en) Pluggable edge header assembly
US6416363B1 (en) Electrical connector and method of making same
JPS63138678A (ja) 電気コネクタ
JP3512088B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
JP3377418B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2005085469A (ja) ケーブルコネクタ
US6165028A (en) Card connector and a method of mounting the same on an associated printed circuit board
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2005339985A (ja) コネクタ
JPH088551Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6240532Y2 (ja)
CN108429045B (zh) 开放式usb插座
JPS62128460A (ja) 電気コネクタ