JPS5973263A - 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置 - Google Patents

工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置

Info

Publication number
JPS5973263A
JPS5973263A JP18353282A JP18353282A JPS5973263A JP S5973263 A JPS5973263 A JP S5973263A JP 18353282 A JP18353282 A JP 18353282A JP 18353282 A JP18353282 A JP 18353282A JP S5973263 A JPS5973263 A JP S5973263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work table
servo motor
deviation
pulse
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18353282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Umeno
梅野 邦彦
Minoru Enomoto
稔 榎本
Yukio Oda
小田 幸夫
Yasuji Sakakibara
榊原 やすじ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP18353282A priority Critical patent/JPS5973263A/ja
Publication of JPS5973263A publication Critical patent/JPS5973263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34388Detect correct moment, position, advanced, delayed, then next command

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、工作機械におけるワークテーブル位置決め制
御装置、特に工作物を支持するワークテーブルの移動を
検出する変位検出器からの帰還パルスと移動指令パルス
との間の偏差を検出する偏差検出手段を備え、この偏差
検出手段によって検出された偏差が零になるまで、ワー
クテーブル移動用のサーボモータを回転させて前記ワー
クテーブルを指令位置に位置決めするようにした工作機
械におけるワークテーブル位置決め制御装置に関するも
のである。
〈従来技術〉 数値制御研削盤によってクランクシャフトのピン部を加
工する場合、ワークテーブルをサーボモータによって移
動できるようにしておき、数値指令によってワークテー
ブルを割出制御して複数のピン部を砥石車と対向する位
置に順次位置決めし、これによって各ピン部を研削加工
するようにしているが、かかる従来の数値制御研削盤に
おいては、ワークテーブルの位置決め後においてサーボ
モータをザーンJE l:I ’7り状態にしてワーク
テーブルを1旨令位置に拘束しているだけであるため、
加工開始後において数値制御装置等に界雷が生して指令
パルスが送出されるとワークテーブルが移動し、この結
果砥石車の側面がピン部に隣接する段部に押圧されて砥
石車が破損する恐れがあった。
ずなわら、従来のマノ−クチ−プル位置決め装置では、
数値制御装置本体から分配される指令パルスの数とワー
クテーブルが単位移動量移動する度に変位検出器から出
力され帰還パルスとの間の偏差を検出する偏差カウンタ
の出力に応じた電圧をサーボモータに供給してワークテ
ーブルを移動さ−Uるようにしており、ワークテーブル
の位置決め後においては偏差カウンタの出力が零となっ
てサーボモータが停止した状態にある。しかしながら、
この停止状態において数値制御装置本体が異常状態とな
って誤って指令パルスが送出されると、偏差カウンタの
出力は零でなくなり、サーボモータが回転し−ζワーク
テーブルが移動する恐れがある。
〈発明の目的〉 そこで本発明は、ワークテーブルの位置決めが完了して
その位置で加工を行っている間は、指令パルスが誤って
与えられたりしてもサーボモータが回転することがない
ようにして、加工中におLJるマノ−クチ−プルの移動
を未然に防止することにある。
〈発明の構成〉 第1図は本発明を明示するための全体構成図である。偏
差検出手段31の出力が零であるか否かに関わらずサー
ボモータ12を回転できない状態に拘束できるサーボモ
ータ停止手段36と、ワークテーブルの割出しが完了し
た後において工具の切込サイクルが行われていることを
検出し、所定の割出位置において切込サイクルが実行さ
れている間はサーボモータ停止手段36を作動させる制
御手段を設けた。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、10は研削盤上に載置されたワークテ
ーブルを示し、このワークテーブル10は送り螺子11
を介してサーボモータ12に連結されて工作物Wの軸線
と平行な方向−・移動されるようになっており、このワ
ークテーブルlOの移動量は、歯車列13を介して送り
螺子11に連結されたレゾルバ15と、このレゾルバ1
5から出力波形の位相変化によってワークテーブル10
の移動量を検出する変位検出回路16とによって検出さ
れるようになっている。
一方、17は加工工具である砥石車Gを軸架した砥石台
であり、この砥石台17は送り螺子18を介してサーボ
モータ20に連結されて、工作物Wの軸線と直交する方
向に移動されるようになっている。そして、この砥石台
17の移動量は歯車列21を介して送り螺子18に連結
されたレゾルバ22と6、変位検出回路23とによって
検出されるようになっている。
また、位置決め検出回路25ば、固定部に配設された磁
気スケール26と結合されてワークテーブル10の変位
量を検出する検出ヘッド27からの信号を入力して、ワ
ークテーブル10の割出位置を検出するもので、ワーク
テーブル10が予定の割出位置に割出されている場合に
はその割出位置に応した接点信号を出力し、割出位置が
予定された位置に対して許容範囲を越えてずれている場
合にはいすもの接点信号ら出力されない。
次にサーボモータ12.20を駆動する駆動回路につい
て説明すると、コンピュータによ、って構成される数値
制御装置本体30にはパルス発生回路34が接続され、
数値制御装置本体30の指令によってパルス発生回路3
4から出力されるテーブル移動用のZ軸指令パルスZ 
CPおよび砥石台移動用のX軸指令パルスXCPは、そ
れぞれ偏差カウンタ31,32に供給されるようになっ
ている。この偏差カウンタ31,32はそれぞれ加減算
可能なバイナリカウンタによって構成され、パルス発生
回路34から出力される指令パルスの数と変位検出回路
16.23から出力される帰還パルスの数との間の偏差
を演算し、この偏差に応した出力信号を出力するように
なっている。また、サーボモータ駆動回路33.35は
偏差カウンタ31.32の出力に応じた速度で偏差が零
になるまでサーボモータ12.20を回転させるもので
、積分アンプ、トランジスク式スイッチ回路等によって
構成され、外部から供給される交流電源PSを1−ラン
ジス、?PWM制御により指令速度に応した直a、電圧
に変換してサーボモータ12.20に供給するよ・うに
なっている。
さらに、ワークテーブル1o移動用のサーボモータI2
の駆動するサーボモータ駆動回路33の交流電源ライン
には制御リレーCRによって開閉制御される常開接点c
rl〜cr3が直列接続されており、その制御リレーC
Rは、インクフェイス37を介して数値制御装置本体3
oに接続された駆動回路36によって制御されるように
なっており、数値制御装置本体30の指令によってサー
ボモータ12を回転不能の状態にすることができる。ま
た、前記偏差カウンタ3Iの内容もインクフェイス37
を介して数値制御装置本体3oの内部へ読込むことが可
能となっており、ワークテーブル10の加工中にお&J
る位置ずれを数値制御装置本体30によって検出するこ
とができる。
なお、データ入力装置38は、加二に開始に先立って加
工に必要なデータを人力するもので、入力されたデータ
はメモリ39のデータエリアに記1.aされるようにな
っている。
次に、数値制御装置本体3oの具体的な動作について説
明すると、外部から加工開始指令5TARTが供給され
ると、数値制御装置本体3oは第3図のフローチャート
に示されるように、まずステップ(40)において制御
リレーCRをイ」勢してサーボモータ12が回転できる
ようにした(麦、ステップ(41)にて最初の割出位置
のデータをメモリ39のデータエリアからδ売出し、ス
テップ。
(42)においてワークテーブル1oを最初の割出位置
に割出すべくパルス発生回路34を駆動して偏差カウン
タ31に対してパルス分配を行う。
これにより、偏差カウンタ31のバ1数値が増加してサ
ーボモータ駆動回路33に供給される指令信号が零から
増大し、サーボモータ駆動回路33から指令信号に応し
た直流信号が出力されてサーボモータ12が回転する。
そして、これに応じてワークテーブル10が移動すると
変位検出回路16から帰還パルスが送出され、偏差カウ
ンタ31の内容はZ軸指令パルスZCPの周波数に応し
た一定の値で安定し、ワークテーブル10が偏差カウン
タ31の値に応した速度で移動される。
そして、ワークテーブル10を最初の割出位置に割出す
のに必要なパルス分配を行うと、これがステップ(43
)にて検出され、切込サイクルが開始されることを間接
的に認識する。この後、数値制?ff1l装置本体30
はステップ(43)からステップ(44)へ移行し、位
置決め検出回路25から割出位置に応じた接点信号が出
力されているか否かによって割出しの確認を行い、割出
位置に対応する接点信号が出力されている場合には、ス
テップ(44)から(46)へ移行して制御リレーCR
を無勢する処理を行い、対応する接点信号が出力されて
いない場合には、ステップ(45)にて割出界雷の表示
を行った後、運転を停止する。
ステップ(44)からステップ(46)へ移行した場合
には、ステップ(46)において制御リレーCRを無勢
した後、ステップ(47)へ移行して、砥石車Gと対向
する位置に割出された加工箇所を研削加工するのに必要
なパルス分配を行い、これに応じて砥石台I7が所定の
切込サイクルに従って切込まれて研削加工が行われるが
、この時制御リレーCRが無勢されてサーボモータ駆動
回路33に交流電源が供給されない状態となっているた
め、加工中において、数値制御装置本体30の誤動作に
よりZ軸指令パルスZCPが誤って偏差カウンタ31に
供給されたり、変位検出回路16の故障により誤った帰
還パルスが偏差カウンタ31に供給されたりして偏差カ
ウンタ31の計数値が零でなくなり、この結果サーボモ
ータ駆動回路33に零でない指令信号が供給されても、
サーボモータI2が回転し出すことはなく、加工中にお
りるワークテーブル10の移動を未然に防止できる。
また、加工中においては、一定周期毎に実行される第4
図のモニタルーチンのステップ(51)において、偏差
カウンタ31の計数値を読出し、ステップ(52)にお
いてその計数値が許容値以下に入っているかにより、加
工によって生じる反力や振動によりワiクチ−プル10
が移動していないか否かを判別し、もし許容範囲を越え
る位置ずれが検出された場合にはステップ(53)にお
いて界雷表示を行った後、運転を停止する。
上記の処理により、1つの研削箇所が加工されると、数
値制御装置本体30はステップ(48)へ移行して、全
ての加工箇所の加工が完了したか否かを判別し、他に加
工箇所が残っている場合にはステップ(40)へ戻って
上記の処理を再び行う。これにより、ワークテーブル1
0の割出動作が再び行われ、割出しが完了すると、制御
リレーCRを無勢した後加工位置に割出された加工箇所
を研削加工する。したがって、加工中にワークテーブル
10が移動する恐れがなく安全性が高い。
また、加工中においてサーボモータ12への電力の供給
を停止している間もレゾルバ15、変位検出回路16お
よび偏差カウンタ31は有効に作動するため、研削加工
中にワークテーブル10が加工の反力等により微小量の
位置ずれを起こしても、これに応じて帰還パルスが発生
されて、これが偏差カウンタ31内に累積記憶されるた
め、切込ザイクルを完了して再びワークテーブル10の
割出しを開始する時点でこの加工中にお&Jる位置ずれ
は補正され、次の割出動作時における位置決め精度が悪
化することはない。
なお、上記実施例は本発明を数値制御研削盤に応用した
例であったが、本発明は数値制御ボール盤等にも応用で
きるものである。
また、上記実施例では、号−ボモータ駆動回路に交流電
源が供給されないようにしてサーボモータの回転を素子
していたが、サーボモーフ駆動回路内の積分アンプの出
力を無効にする等、他の方法でサーボモータの回転を阻
止するようにしてもよい。
〈効果〉 以上述べたように本発明においては、工作物を支持する
ワークテーブルの割出し後において工具の切込ザイクル
が開始されるのに伴い、偏差カウンタの出力が零でなく
なってもサーボモータが回転しないようにするサーボモ
ータ停止手段を有効にして、サーボモータが回転しない
ようにしたので、加工中において数値制御装置本体の誤
動作等の原因で偏差カウンタに誤った指令パルスが供給
されてもワークテーブル10は移動することがなく、工
具の破損等の事故を未然に防止できる。
また、加工中においてはサーボモータのみが作動しない
ようにし、帰還パルスを発生ずるための回路は有効に作
動させているので、加工中において加工の反力等により
ワークテーブルが微小に移動して位置ずれを起こしたと
しても、この位置ずれ量が偏差カウンタによって検出記
憶されるため、次の割出工程で補正され、引続く割出動
作時における位置決め精度が悪化することを防止できる
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示するための全体構成図、第2図〜
第4図は本発明の実施例を示すもので、第2図は研削盤
におけるワークテーブルの送り機構の概略図に制御回路
を示すブロック図を併記した図、第3および第4図は第
2図における数値制御装置本体の動作を示すフローチャ
ー1・である。 10・・・ワークテーブル、11・・・送り螺子、12
・・・サーボモータ、15・・・レゾルバ、16・・・
変位検出回路、30・・・数値制御装置本体、31・・
・偏差カウンタ、33・・・サーボモータ駆動回路、3
6・・・駆動回路、CR・・・制御リレー、G・・・砥
石車。 特許出願人 豊田工機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作物を支持するワークテーブルの移動を検出す
    る変位検出器からの帰還パルスと移動指令パルスとの間
    の偏差を検出する偏差検出手段を備え、この偏差検出手
    段によって検出された偏差が零になるまで、ワークテー
    ブル移動用のサーボモータを回転させて前記ワークテー
    ブルを指令位置に位置決めするようにした工作機械にお
    けるワークテーブル位置決め制御装置において、前記偏
    差検出手段によって検出された偏差が零でなくなっても
    前記サーボモータが回転しないようにするサーボモータ
    停止手段と、前記ワークテーブルが1つの指令位置に位
    置決めた状態で加工が行われている間前記サーボモータ
    停止手段を作動させる制御手段とを設けたことを特徴と
    する工作機械におけるワークテーブル位置決め制御装置
JP18353282A 1982-10-19 1982-10-19 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置 Pending JPS5973263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353282A JPS5973263A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18353282A JPS5973263A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973263A true JPS5973263A (ja) 1984-04-25

Family

ID=16137474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18353282A Pending JPS5973263A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106094730A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 沈阳建筑大学 基于数控机床主轴和伺服轴功率的切削力系数辨识方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026697A (ja) * 1973-03-28 1975-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026697A (ja) * 1973-03-28 1975-03-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106094730A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 沈阳建筑大学 基于数控机床主轴和伺服轴功率的切削力系数辨识方法
CN106094730B (zh) * 2016-06-30 2018-04-06 沈阳建筑大学 基于数控机床主轴和伺服轴功率的切削力系数辨识方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554128B2 (ja)
KR100579083B1 (ko) 공작기계의 공구 이상 검출장치 및 검출방법
US4281385A (en) Control system for a machine tool
EP0106253B1 (en) Numerical control machine tool with an emergency origin returning function
EP0027317B1 (en) Sequence control system for numerically controlled machine tool
US4246577A (en) Tool breakage detecting apparatus
US20230052323A1 (en) Machine tool and information processing device
JP4049911B2 (ja) 工作機械の心押台の監視制御方法および装置
JP4947534B2 (ja) 工作機械及び工作機械を操作する方法
JPH08263113A (ja) 異常処理制御装置
JPH04348869A (ja) アンギュラ砥石の修正装置
JPS5973263A (ja) 工作機械におけるワ−クテ−ブル位置決め制御装置
JPH03190601A (ja) ワーク交換方法
JPH11179628A (ja) Nc工作機械
JPH02279256A (ja) 工具摩耗破損検出装置
JPH08112701A (ja) Nc旋盤による加工方法及びバックアップ加工可能なnc旋盤
WO2023058085A1 (ja) 数値制御装置
JPS6099545A (ja) 工作機械
JP2650771B2 (ja) 放電加工方法と装置
JPH06161527A (ja) 数値制御装置
JPH06304861A (ja) 研削装置
JPS58132606A (ja) 端面定寸位置の座標値設定装置
JPS60242966A (ja) 数値制御研削盤
JPS6374555A (ja) 測定機能を有する数値制御工作機械
JPH04322303A (ja) 数値制御装置