JPS5972085A - 核燃料要素の製造方法 - Google Patents

核燃料要素の製造方法

Info

Publication number
JPS5972085A
JPS5972085A JP57183458A JP18345882A JPS5972085A JP S5972085 A JPS5972085 A JP S5972085A JP 57183458 A JP57183458 A JP 57183458A JP 18345882 A JP18345882 A JP 18345882A JP S5972085 A JPS5972085 A JP S5972085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding tube
nuclear fuel
end plug
fuel element
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319036B2 (ja
Inventor
安部 隆介
信 清水
広瀬 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57183458A priority Critical patent/JPS5972085A/ja
Priority to EP83110339A priority patent/EP0106347B1/en
Priority to DE8383110339T priority patent/DE3369893D1/de
Priority to CA000439177A priority patent/CA1204229A/en
Priority to US06/542,992 priority patent/US4612159A/en
Publication of JPS5972085A publication Critical patent/JPS5972085A/ja
Publication of JPS6319036B2 publication Critical patent/JPS6319036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/10End closures ; Means for tight mounting therefor
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • G21C21/02Manufacture of fuel elements or breeder elements contained in non-active casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、軽水炉、重水炉などに用いられる核燃料要素
およびその製造方法に係シ、特にプルトニウム含有燃料
に好適な核燃料要素およびその製造方法に関する。
〔従来技術〕
軽水炉、重水炉に使用される燃料要素は、一般に第1図
に示す如く、燃料ペレット3、サーマルインシュレータ
5、プレナムスプリング6等を被覆管2内に充填し、被
覆管2の両端に端栓1および4を溶接して密封したもの
である。このような燃料要素20内は、通常ヘリウムガ
ス雰囲気になっている。燃料要素20は、まず下部端栓
1を被覆管2に溶接し、多数の燃料ベレット3、サーマ
ルインシュレータ5を充填し、その後、燃料ベレット3
および被覆管2内の湿気を除くために真空脱ガス乾燥を
300C〜400Cの温度領域で行い、プレナムスプリ
ング6を挿入した後、ヘリウム雰囲気中で上部端栓4を
被覆管2に溶接してそれを密封することによシ製造され
る。
軽水炉にて使用された使用済燃料の再処理によって得ら
れたプルトニウム含有燃料ペレットを用いた核燃料要素
が製造されている。プルトニウムは毒性が強く、核燃料
要素を製造する際、安全管理を十分に行うことが要求さ
れる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、核燃料要素外部への核物質の飛散を防
止できる核燃料要素およびその製造方法を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、核燃料要素の被覆管にフィルタを有す
る端栓を溶接したことにある。
最近、軽水炉にて使用された使用済燃料からプルトニウ
ムを抽出し、そのプルトニウムを重水炉用の核燃料要素
に含有させるプルサーマル燃料の開発が進められつつあ
る。寸だ、プルトニウムを含んだ核燃料要素は、重水炉
および高速増殖炉にも当然のことながら用いられている
このプルトニウムを含有している核燃料要素の製造に当
っては解決すべき技術的問題点がある。
第一の問題点は、プルトニウムは毒性が強く、ウラン燃
料とは異なシ製造施設内のゼロ汚染管理が必要であると
いうことである。
第二の問題点は、ウラン燃料と異なシ放射線が強く、製
造施設では遠隔操作あるいは自動化装置が必要となるこ
とである。
既に製造を行っている重水炉用の核燃料要素製造施設で
は、第一の制限条件を満足させる種々の対策がなされて
いる。
つまシ、燃料ベレットは大気中で取扱うのではなくグロ
ーブボックス内で被覆管2内に充填され、充填後に第2
図に示すようなフィルタ8を有する仮端栓7を被覆管2
の一端に着脱可能に挿入する。
プルトニウムの粒子は最小0.3μ程度であシ、フィル
タ8はこれを通さない高性能フィルタが用いられている
このフィルタ8が効果を発揮するのは、密封用の本端栓
(図示せず)を被覆管2に溶接する前の脱ガス乾燥工程
である。脱ガス乾燥工程は、仮端栓付燃料要素をチャン
バ内に入れ、仮端栓7に設けられた通路21を通して被
覆管2内を真空に引きながら約300Cで加熱して湿分
を除去することによシ行われる。この真空引きの際、核
燃料要素内のプルトニウムの粒子が引かれるが、仮端栓
7に内蔵されているフィルタ8に引つ掛かシ外部への飛
散を防止できる。
真空脱ガス乾燥工程終了後、被覆管内にヘリウムガスが
充填される。その後、仮端栓7を被覆管2の一端よシ取
外し、プレナムスプリングを被覆管2内に挿入し、密封
用の本端栓が被覆管に溶接される。これで核燃料要素が
完成される。
この重水炉用の核燃料は、プルトニウムの富化度が低く
(約2%)放射線も弱いため上記作業はほとんどグロー
ブボックス内で手作業で行われる。
つまυ、前記第一条件を満足すれば良いことになる。
しかしながら前述の軽水炉用の核燃料要素へのプルトニ
ウム添加の場合はプルトニウム富化度が高く(約5%)
、従来型の重水炉用の核燃料要素においても核燃料中の
核分裂生成物が増加するので、核燃料からの放射線の強
さは現在の重水炉用の核燃料要素よりはるかに強くなる
そこでこれらの核燃料を扱う施設では第二の条件−遠隔
操作化、自動化が必要となる。
ところが前述の如〈従来の重水炉燃料製造施設ではほと
んどの作業が手作業で行なわれていて第二の条件を満足
させることはできない。
取わけ第一の条件を満足させるための手段である仮端栓
の取扱いは自動化の上で大きな支障となる。なぜならば
これらプルサーマル燃料、重水炉燃料は、加圧型軽水炉
(PWR)燃料の内圧30気圧はもちろんのこと、燃料
要素内圧をより高くする傾向にあムこのような高圧用チ
ャンバ内での仮端栓ハンドリング用装置の存在は圧力保
証、シール部からの汚染物質漏洩、チャンバ内容積増加
による真空引き時間の増加、耐圧チャンバ外からの機器
のメンテナンス性等の不具合の原因となる。
つまシ製造中汚染防止の役目を果し、真空脱ガス乾燥炉
、高圧チャンバ内で一切ハンドリングする必要のない端
栓を持った核燃料要素が必要となる。
発明者等は、種々の検討を行い第一および第二の制限条
件を満足する核燃料要素を発明したものである。
〔発明の実施例〕
本発明の好適な一実施例である核燃料要素を以下に述べ
る。第3図に本実施例の核燃料要素24を示す。被覆管
21の一端である下端には下部端栓2が、その他端には
上部端栓9が溶接されている。被覆管2内には燃料ベレ
ット3、サーマルインシュレータ5、プレナムスプリン
グ6が充填すれている。燃料ベレット3は、ウランとと
もにプルトニウムを含有している。上部端栓9内でしか
も被覆管2内の雰囲気と接する位置にフィルタ10が内
蔵されている。またフィルタ10を介して被覆管2内の
空間に連通される細長い孔部22が、上部端栓9内に設
けられる。細長い孔部22は、外部に連通していた通路
をB点で溶接にて封鎖することによって作られる。上部
端栓9と被覆管2の溶接箇所はA位置である。
上記構造がプルトニウム人燃料製造、とシわけプルサー
マル燃料製造でいかに適しているかを以下に述べる。
これらの核燃料要素を製造するには、まずヘリウム雰囲
気(常圧)中で被覆管2の一端に下部端栓1をTIG溶
接する。これは従来の軽水炉、重水炉用の核燃料要素と
同じである。
次に、汚染防止のためにグローブポックスト呼ばれるシ
ールドされた箱の中でプルトニウム含有ノ燃料ヘレット
3、サーマルインシュレータ5、ブレナムスプリング6
が充填される。この後、第4図に示すようにフィルタ1
0を内蔵している上部端栓9がヘリウム雰囲気(常圧)
であるチャンバ13内で被覆管2に溶接される。溶接作
業時には、被覆管2はグリッパ11および上部端栓9は
グリッパ12によって把持されている。14は、溶接機
、15はシール部材である。ヘリウム雰囲気に置換する
ときチャンバ内を真空に引くが、このとき被覆管2内か
ら出る核物質は上部端栓9に内蔵されたフィルタ10に
捕捉され真空系の汚染を防止する。このフィルタ10は
、ポーラスな金属、あるいはセラミックからできてお、
90.3μ程度の核燃料等の粒子まで捕捉可能である。
上部端栓9が被覆管2に溶接されて脱落の心配が解消さ
れたことによシ、被覆管2内の空間は、上部端栓9のフ
ィルタ10を有する通路のみによって外部と連通してい
る。従って、被覆管2外への核物質の漏洩を防止でき、
それ以後の製造工程では特別に核燃料汚染防止対策を考
慮する必要は(9) なくなる。すなわち、以後の製造工程間の移動が容易に
なる。
上部端栓9を溶接した後、核燃料要素は真空脱ガス乾燥
される。核燃料要素は、真空装置を有する乾燥炉内に入
れられる真空装置を駆動して乾燥炉内を一端真空状態に
する。これにより核燃料要素内の湿分が除去される。溶
接時の真空引きと同様にこのときも上部端栓9に内蔵さ
れたフィルタ10が汚染防止の役目を果す。所定の真空
度に到達後、乾燥炉が加熱されるので更に被覆管2内の
湿分が除去される。
真空脱ガス乾燥後、核燃料要素は、第5図に示すような
方法で上部端栓9の通路23を閉塞される。すなわち、
核燃料要素は、その頭部を溶接脂層チャンバ13内に挿
入される。外部との密閉はシール部材15によシ行う。
ここでチャンバ13内部を真空に引き、その後、チャン
バ13内に加圧ヘリウムが供給される。ヘリウムの圧力
は、核燃料の種類によシ異なるが数気圧から30気圧前
後必要となる。チャンバ13内に供給されたヘリ(lO
) ラムは通路23を通って被覆管2内に流入する。
この高圧下でチャンバ13外に設置したレーザ溶接装置
17よりノーザ光を発し、レンズ16を通して上部端栓
9の通路23の先端を溶融して通路23を閉塞する。こ
のため、第3図に示す細長い凹部22が、上部端栓9内
に作られる。
本実施例の核燃料要素24の製造上の利点は、以下に示
すものがある。
(1)燃料ベレット3充填後、フィルタ10を内蔵して
いる上部端栓9を被覆管2に溶接しているため、製造工
程での核物質の飛散が完全に防げる。
(2)従来のように溶接チャンバでの仮端栓の取扱いが
不要なために余分な機yを省くことができ、燃料製造の
自動化に対する信頼性を高めることができる。
(3)仮端栓不要によシ高圧チャンバの容積をよシ小さ
くすることができ、チャンバの排気、加圧の時間を極小
にすることができる。また、チャンバ外部とのシール部
が全くないことか(11) らチャンバ内圧の維持が容易になる。
(4)上部端栓の周溶接は常圧で、通路23の封鎖溶接
のみを高圧下で行えるため、安定した溶接性を得ること
ができる。
従来の重水炉用の核燃料要素の製造方法で行う場合の不
具合点を以下に述べる。
従来の方式では、まず燃料ベレット3を充填後、第2図
に示すように高性能フィルタ(HEPAフィルタ)と同
材質のフィルタ8を内蔵した仮端栓7を被覆管2に挿入
する。この後、大気中を運搬して真空脱ガス乾燥を行い
、溶接用チャンバに頭を挿入しシールする。この方法は
第4図と同じ方法である。
チャンバ13と脱ガス乾燥炉はつながっておシヘリウム
雰囲気(常圧)となっている。ここで手作業により仮端
栓7を除去し、プレナムスプリング6を挿入し、上部端
栓4を被覆管2内にさし込む。この後、端栓グリッパ1
2で第2端栓7を保持し、TIG溶接トーチ14を調節
してアークギャップを適正にする。この作業が完了して
初めて(12) 上部端栓4と被覆管2の円周突き合わせ溶接を行って完
了となる。
この従来方式を用いて加圧型核燃料要素を製造する場合
の欠点を以下に述べる通シである。
(1)燃料ベレット3充填後の仮端栓7の被覆管2への
挿入のみでは核物質飛散を完全に防ぐことはできない。
(2)高圧用チャンバ13内に仮端栓除去装置、端栓グ
リッパ、プレナムスプリング挿入装置、トーチ等を組み
込む必要がちシ、(1)高圧チャンバ13の容積増加に
伴う加圧時間の増加が生産能力を減じる、(ii)外部
とのシール部分が増加することによシ高圧チャンバ13
内の圧力の精度維持が困難になる、および(iiD3o
気圧に耐えるチャンバ13の構造は内装装置の調整、メ
ンテナンスが困難、等の不具合が生じる。
(3)30気圧下で上部端栓4の周囲のTIG溶接はア
ークの安定性が得られず自動化が困難である。
(13) これらの欠点は、プルトニウム燃料製造でのゼロ汚染管
理、施設の自動化という2つの命題を損うもので、これ
は本実施例になる核燃料要素の構造、製造方法を採用す
ることによシ解決するものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プルトニウム含有核燃料要素の製造施
設で核物質の飛散を完全に防ぎ、かつ被し防止の為の自
動化を取シ入れた核燃料要素製造が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の核燃料要素の縦断面図、第2図は従来の
核燃料要素の製造工程で仮端栓を取付けた状態を示す説
明図、第3図は本発明の好適な一実施例である核燃料要
素の縦断面図、第4図は第3図に示す核燃料要素の上部
端栓溶接方法を示す説明図、第5図は第3図に示す核燃
料要素の上部端栓の栓溶接方法を示す説明図である。 1・・・下部端栓、2・・・被覆管、3・・・燃料ベレ
ット、9・・・上部端栓、10・・・フィルタ、22・
・・細長い凹(14) 部、23・・・通路、24・・・核燃料要素。 代理人 弁理士 高橋明夫 (15) ゾ 第5図 /6”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被覆管と、前記被覆管の両端部を密封している複数
    の端栓と、前記被覆管内に充填された複数の燃料ペレッ
    トとからなる核燃料要素において、前記端栓が外部に連
    通せず前記被覆管内に連通された四部を有し、前記凹部
    にフィルタを設けたことを特徴とする核燃料要素。 2 前記フィルタが核物質捕集用フィルタである特許請
    求の範囲第1項記載の核燃料要素。 3、前記燃料ペレットがプルトニウムを含んでいる特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の核燃料要素。 4、被覆管の一端部に端栓を溶接し、前記被覆管内に複
    数の燃料ペレットを充填し、前記被覆管の他端部に端栓
    を溶接する核燃料要素の製造方法において、フィルタが
    設けられた通路を有する前記端栓を、前記通路の一端が
    前記被覆管内に連通ずるように前記被覆管の一端部に溶
    接にて取付け、前記被覆管の両端部に端栓を取付けた状
    態で前記通路を通して前記被覆管内のガスを吸引し、そ
    の後、前記通路を介して前記被覆管内に不活性ガスを充
    填し、外部に連通している前記通路を前記フィルタよシ
    外側で封鎖することを特徴とする核燃料要素の製造方法
    。 5、前記燃料ペレットがプルトニウムを含んでいる特許
    請求の範囲第4項記載の核燃料要素の製造方法。
JP57183458A 1982-10-18 1982-10-18 核燃料要素の製造方法 Granted JPS5972085A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183458A JPS5972085A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 核燃料要素の製造方法
EP83110339A EP0106347B1 (en) 1982-10-18 1983-10-17 Process for fabricating a nuclear fuel element
DE8383110339T DE3369893D1 (en) 1982-10-18 1983-10-17 Process for fabricating a nuclear fuel element
CA000439177A CA1204229A (en) 1982-10-18 1983-10-18 Nuclear fuel element and process for fabricating the same
US06/542,992 US4612159A (en) 1982-10-18 1983-10-18 Nuclear fuel element and process for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183458A JPS5972085A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 核燃料要素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972085A true JPS5972085A (ja) 1984-04-23
JPS6319036B2 JPS6319036B2 (ja) 1988-04-21

Family

ID=16136127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183458A Granted JPS5972085A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 核燃料要素の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4612159A (ja)
EP (1) EP0106347B1 (ja)
JP (1) JPS5972085A (ja)
CA (1) CA1204229A (ja)
DE (1) DE3369893D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756391B1 (ko) * 2006-03-15 2007-09-10 한국원자력연구원 내부 피복관 및 외부 피복관의 열유속 조절이 가능한 환형핵연료봉
US8666018B2 (en) * 2011-01-06 2014-03-04 Westinghouse Electric Company Llc Nuclear fuel rod plenum spring assembly
CN103157892A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 中核建中核燃料元件有限公司 一种燃料元件棒压塞焊接一体化方法
KR101350822B1 (ko) * 2013-02-14 2014-01-14 한국과학기술원 고속로용 핵연료봉
US10734121B2 (en) * 2014-03-12 2020-08-04 Westinghouse Electric Company Llc Double-sealed fuel rod end plug for ceramic-containing cladding
US10541057B2 (en) * 2015-08-25 2020-01-21 Hitachi, Ltd. Light water reactor fuel rod having ceramic cladding tube and ceramic end plug
US20220044830A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Uchicago Argonne, Llc Coated fuel pellets, methods of making and using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1400493A (fr) * 1964-04-14 1965-05-28 Commissariat Energie Atomique Procédé pour évacuer l'air enfermé dans une cartouche gainée de combustible nucléaire au cours de sa réalisation
BE729680A (ja) * 1969-03-11 1969-08-18
US3842238A (en) * 1970-12-08 1974-10-15 Westinghouse Electric Corp Method of sealing nuclear fuel elements by electric welding
US3892626A (en) * 1970-12-12 1975-07-01 Hitachi Ltd Vented nuclear fuel element
US3836431A (en) * 1971-05-04 1974-09-17 Belgonucleaire Sa Nuclear fuel rods having end plugs with bores therethrough sealed by frangible membranes
US4010069A (en) * 1972-01-26 1977-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Nuclear reactor fuel rod
IT993573B (it) * 1973-06-13 1975-09-30 Getters Spa Metodo di fabbricazione di ele menti di combustibile nucleare
FR2291578A1 (fr) * 1974-11-15 1976-06-11 Commissariat Energie Atomique Element de combustible, pour reacteur nucleaire, et son procede de fabrication
US4120752A (en) * 1976-08-04 1978-10-17 Electric Power Research Institute, Inc. Mixed oxide fuel pellet for fuel rod of nuclear reactor core

Also Published As

Publication number Publication date
DE3369893D1 (en) 1987-04-02
CA1204229A (en) 1986-05-06
JPS6319036B2 (ja) 1988-04-21
US4612159A (en) 1986-09-16
EP0106347B1 (en) 1987-02-25
EP0106347A1 (en) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158740A (en) Fuel rod end plug welding method
US3459636A (en) Vented fuel pin
EP0163425A1 (en) Improvements in or relating to fuel rod end plugs
JPS5972085A (ja) 核燃料要素の製造方法
EP0154229B1 (en) improved fuel rod assembly for a nuclear reactor
US3836431A (en) Nuclear fuel rods having end plugs with bores therethrough sealed by frangible membranes
JPS5928876B2 (ja) 制御棒組立体
JPS5868693A (ja) 原子炉用燃料或は親燃料棒およびその製造方法
US20030016777A1 (en) TIG welded MOX fuel rod
US3964967A (en) Tag gas capsule with magnetic piercing device
US4312707A (en) Nuclear fuel rod
JPS5928875B2 (ja) 制御棒組立体
US4402904A (en) Method for determining clad integrity of a nuclear fuel rod
Golden et al. Facility for photographing in-pile meltdown experiments in TREAT
JP2807963B2 (ja) 燃料棒端栓の封詰方法
JPS6251435B2 (ja)
Lee et al. End Plug Welding of SFR Fuel Rodlet for Irradiation Test in HANARO
Lee et al. Weld joint design for SFR metallic fuel element closures
GB1604746A (en) Method of producing fuel pins for nuclear reactors
GB2115212A (en) Nuclear fuel element
Goswami et al. Encapsulation of plutonium based fuel pins
JPS601114B2 (ja) 核燃料棒の組立方法
RU2295786C2 (ru) Способ и устройство для изготовления незагрязненных мох-топливных стержней
JPS5952998B2 (ja) 燃料棒
JPH07244179A (ja) 燃料棒の上部端栓