JPS5971943A - 空気調和装置のための制御装置 - Google Patents

空気調和装置のための制御装置

Info

Publication number
JPS5971943A
JPS5971943A JP57181976A JP18197682A JPS5971943A JP S5971943 A JPS5971943 A JP S5971943A JP 57181976 A JP57181976 A JP 57181976A JP 18197682 A JP18197682 A JP 18197682A JP S5971943 A JPS5971943 A JP S5971943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
signal
air
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181976A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Yamanaka
規任 山中
Masumi Yamaguchi
山口 増海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57181976A priority Critical patent/JPS5971943A/ja
Publication of JPS5971943A publication Critical patent/JPS5971943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1905Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value associated with tele control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ビルなどの冷房または暖房を行なうための空
気調和装置を制御するだめの制御装置に関する。
従来技術 従来からの空気調和装置に関連して設けられている室内
温度を調節するための制御装置は、家内の壁や柱に固定
的に収り付けられており、空気調和装置とラインによっ
て接続されている。このような先行技術では、室内温度
を調節するために、制御装置を操作するためには、その
制御装置が収り付けられている場所に行って操作しなけ
ればならず、操作性が劣っている。このような制御装置
はまた室内の美観を損ねている。さらに従来では、この
制御装置に室内の温度を検出する回路が設けられており
、実際に人がいる場所の?M度が検出されるものではな
い。したがって室内の快適な冷房または暖房を行なうこ
とができなかった。
目   的 本発明の目的は、操作性を向上し、しかも・犬適な冷房
または暖居を行なうことができるようにするための空気
調和装置のための制御表置を提供することである。
実施例 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
遠隔操作手段1はその1つのケーシング内に温度を検出
する蔓内温j隻検出回1g2と、1反定温度を表わす信
号を出力するl都度設定回路3と、マイクロコンピュー
タなどによって実現される処理回路4と、処理回路4に
接続されている送信回路5と、表示回路6とを含む。室
内温度検出回路2は、たとえばサーミスタなどを含み、
室内温度を表わす信号を処理回路4に与える。温度設定
回路3は、室内を希望する温度に設定するだめの操作を
行なうスイッチなどを含む。処理回路4は、室内湿度検
出回路2と温度設定回路3との出力に応答して、空気調
和装置7を制御すべき1d号全辱出する。送信回路5は
、処理回路4からの制御信号に応答して、その制御信号
によって変調された高周波搬送波である電波信号を送信
する。表示回路6は、たとえば液晶表示素子などを含み
、室内温度検出回路2によって検出された室内温度を数
値で表示する。
ケーシング内にはまた、室内温度検出回路2と温度設定
回路3と処理回1134と送信回路5と表示回路6とを
電力付勢するだめの二次゛電池8が内蔵されている。こ
の二次電池8は、ケーシングの外部に臨む太陽電池9に
よって充電される。二次電池8が太陽電池9によって充
電されることによって、電池の交換を心配する必要がな
く、長期間にわたって遠隔操作手段1を使用することが
でき、保守が容易となる。
送信回路5からの電波信号は、受<g回路lOによって
受信される。この受信回路10からの出力は、IITI
J御回路11に与えられる。制御回路11は、空気調和
装置7に設けられた流量制御弁12の開度を1flJ 
1+11する。
空気調和装置7は、たとえば温水を用いたいわゆるセン
トラルヒーティング暖房装置Mであシ、流量制御弁12
は、温度供給源からの温度が供給される。管路13の途
中に介在されている流量制御弁12によって、室内に設
けられた熱交換器14への温度の流量が制御される。こ
うして室内温1庭が設定温度より低いときには、流量制
御弁12の開度が大きくなり、また逆に室内温度が設定
温度より高いときには、流血制御弁12の開度が小さく
なる。このようにして室内温度が設定温度に一致するよ
うに制御される。空気調和装置7は、その他の構成を有
する暖房装置であってもよく、また冷房を行なうための
装置であってもよい。
第2図を参照して、処理回路4の動作を説明する。ステ
ップn1からステップn2に移り、予め定めた時間Tが
経過したか否かが判断される。この時間Tは、たとえば
3〜5分であってもよい。
時間Tが経過した場合に、ステップn3以降に移って各
ステップが実行される。このようにして二次電池8から
の電力の消費を可及的に少なくすることができ、そのた
めに二次電池8を小形化することができる。ステップn
3では、室内温度検出回路2によって検出された温度を
処理回路4において読み込み、ステップn4では、温度
設定回路3によって設定された温度を読み込む。ステッ
プn5では、処理回路4は室内温度検出回w!r2およ
び温度設定回路3からの出力を受信して比較演算を行な
い、空気調和装置7に含まれている流量制御弁12を制
御すべき信号を導出する送信回路5は、ステップn6に
おいて、前述のように処理回路4からの制御信号に応答
して、電波信号を発生しステップn7において、一連の
動作を終了する。
効果 以上のように本発明によれば、室内温度設定回路におい
て設定した設定温度となるように空気調和装置を手許で
制御することができる。そのため前述の先行技術のよう
に制御のために人が移動する必要が本発明ではなくなシ
、操作性が向上されるとともに、室内の美観を損ねる恐
れもなくなる。
また人間のいる手許付近において、室内温度検出回路に
よって室内温度が検出されるので、室内の人に最適な温
度となるようにを気調和装着を制御することができ、室
内が快適に保たれることになる。
また太陽電池によって二次電池が光重され、二次電池に
よって電力付勢が行なわれるので、二次電池の消耗する
恐れがなく、空気調和装置を確実に制御することができ
るとともに、−次電池を用いたときのように一次電池の
交換をする必要が本発明ではなくなり、保守が向上され
る。また電波によって空気調和装置dが遠隔制御され、
この電波は光や超音波に比べて比較的指向性が低く、し
たがって太陽電池が光を高効率で受光できる姿勢に保っ
たままで電波信号を発射して、空気調和装置を制御する
ことができ、二次電池による電力の消費を低減すること
ができる。
さらに本発明では、送信回路によって電波信号が発射さ
れ、光や超音波のような空中を伝搬する他の信号が発射
されるものではないので、二次電池からの消費重力を1
成板することができる。しかも太陽電池からの重力が直
接消費されず、一旦二次電池に蓄えられるので、太陽電
池を小形化することができるとともに、太陽電池が光を
受けない暗い環境下においても空気調和装置の制御を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一天施例のブロック図、第2図は処理
回路4の動作を説明するだめのフローチャートである。 l・・・遠隔操作手段、2・・室内温度検出回路、3・
・・&lL度設定回路、4・・・処理回路、5・・・送
信回路、6・表示回路、7・・・空気調和装置、8・・
・二次電池、9・・・太陽電池、10・・・受信回路、
11・・・制御回路、12・・・流量制御弁、14・・
・熱交換器代理人   弁理士 西教圭一部 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 室内温度を検出する室内温度検出回路と、設定温度を表
    わす信号を出力するIflL度設定回路と、 室内湿度検出回路と温度設定回路とからの出力に応答し
    て、空気調和装置を制御すべき信号を導出する処理回路
    と、 処理回路からの前記制御信号に応答して電波信号を送信
    する送信回路と、 太陽電池と、 太陽電池によって充電され、室内温度検出回路と温度設
    定回路と処理回路と送信回路とを電力付勢する二次電池
    と、 電波信号を受信する受信回路と、 ゝ受信回路からの出力に応答して室内温度が設定温度と
    なるように空気調和装置を制御する手段とを含むことを
    特徴とする空気調和装置のだめの制御装置。
JP57181976A 1982-10-15 1982-10-15 空気調和装置のための制御装置 Pending JPS5971943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181976A JPS5971943A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 空気調和装置のための制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181976A JPS5971943A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 空気調和装置のための制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971943A true JPS5971943A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16110151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181976A Pending JPS5971943A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 空気調和装置のための制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971943A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222392A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS6257040U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
US4734871A (en) * 1984-08-31 1988-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless battery powered temperature remote controller
JPH0240441A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Tokyo Keiki Co Ltd 空気調和制御装置
US6134902A (en) * 1999-01-14 2000-10-24 Curry; Carline Battery operated air conditioner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734871A (en) * 1984-08-31 1988-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless battery powered temperature remote controller
JPS6222392A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JPS6257040U (ja) * 1985-09-27 1987-04-09
JPH0240441A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Tokyo Keiki Co Ltd 空気調和制御装置
US6134902A (en) * 1999-01-14 2000-10-24 Curry; Carline Battery operated air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105929705A (zh) 智能节能控制系统
JP2008516179A (ja) 区画暖房冷房システムおよび方法
US8416074B2 (en) Solar powered portable control panel
CN101160444A (zh) 机动化窗帘系统
CN101561174A (zh) 一种空调遥控器、空调及其温度调控方法
CN201764621U (zh) 智能空调遥控器
JPS5971943A (ja) 空気調和装置のための制御装置
CN113841446A (zh) 具有用于唤醒主无线电的辅无线电的控制装置
CN104949265A (zh) 空调系统及空调系统的能源管理方法
KR101981851B1 (ko) 공기 조화 장치
CN108870651B (zh) 基于舒适度的酒店客房环境监测调节系统与方法
EP2674822B1 (en) Connecting split HVAC systems to the internet and/or smart utility meters
JP2004176936A (ja) 空気調和機、空気調和機の運転制御方法および空気調和システム
CN110543119A (zh) 一种多功能的新型控制面板系统及控制方法
CN106288150B (zh) 一种基于空调遥控器的温度调节方法及系统
CN112672332B (zh) 一种基于穿戴设备和iBeacon的壁挂炉智能分室制热系统及方法
CN204856191U (zh) 一种用于对室内设施进行控制的平板系统
CN114623574A (zh) 便携式温度调节设备的控制方法及处理设备
JPS5971944A (ja) 空気調和装置のための制御装置
CN209840259U (zh) 壁挂炉控制设备和壁挂炉
CN107461880B (zh) 空调器、终端及具有空调器和终端的空调系统
CN201318773Y (zh) 微波感测智能空调控制器
CN104791968A (zh) 空调智能关闭系统
JPH01200141A (ja) 可変風量ユニットの遠隔操作方式
KR102101655B1 (ko) 벤츄리 타입의 가변풍량조절기의 제어 시스템 및 이의 제어 방법