JPS5968140A - 回路制御装置 - Google Patents

回路制御装置

Info

Publication number
JPS5968140A
JPS5968140A JP12116283A JP12116283A JPS5968140A JP S5968140 A JPS5968140 A JP S5968140A JP 12116283 A JP12116283 A JP 12116283A JP 12116283 A JP12116283 A JP 12116283A JP S5968140 A JPS5968140 A JP S5968140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
contact
load
trip
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12116283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797471B2 (ja
Inventor
エイム・ジエイ・グレニア−
ロバ−ト・ダブリユ・ピ−タ−ソン
オツド・ラ−セン
ハンス・ジ−・ハ−ズブルンナ−
ライル・イ−・アツクブライド
ロバ−ト・ジエイ・ボウエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/395,169 external-priority patent/US4463401A/en
Priority claimed from US06/395,534 external-priority patent/US4502033A/en
Priority claimed from US06/395,535 external-priority patent/US4446501A/en
Priority claimed from US06/395,168 external-priority patent/US4475094A/en
Priority claimed from US06/395,174 external-priority patent/US4484165A/en
Priority claimed from US06/395,532 external-priority patent/US4446500A/en
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS5968140A publication Critical patent/JPS5968140A/ja
Publication of JPH0797471B2 publication Critical patent/JPH0797471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/66Power reset mechanisms
    • H01H71/68Power reset mechanisms actuated by electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H75/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of power reset mechanism
    • H01H75/08Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of power reset mechanism having only electrothermal release
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/18Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with subsequent sliding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • H01H2071/086Low power connections for auxiliary switches, e.g. shunt trip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/0253Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch two co-operating contacts actuated independently
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/62Lubricating means structurally associated with the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/34Means for adjusting limits of movement; Mechanical means for adjusting returning force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/16Electrothermal mechanisms with bimetal element
    • H01H71/162Electrothermal mechanisms with bimetal element with compensation for ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/46Automatic release mechanisms with or without manual release having means for operating auxiliary contacts additional to the main contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • H01H71/7427Adjusting only the electrothermal mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/04Contacts
    • H01H73/045Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/06Arrangements for supplying operative power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • H02H7/224Anti-pump circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 〈発明の分野〉 本発明は11j1路制御装置、qjに遠隔操作回路制御
装置に関する。
〈従来の技術の説明〉 現代の航空機において飛i丁技師すなわちパイロットス
テーションを介して給tU母線と電気的負荷との間の重
くて高価な航空ケーブルの重量とコストを低減するため
に、コックピット内に配Inされ軽くて安価な制御線に
よりブレーカ自体と相互接続された小型制御ユニットを
有する遠■14制御ザーキットプレーカ等の遠隔制御可
能装f&を使用して給′11L母線装置1″−11と負
荷との間の給電導線の長さを低減ずろことが知られてい
る。これらの遠隔制御ブレーカは制御ユニットがらりセ
ット可能で且つトリップ用能な接触器のみならず(″短
絡及び四−レベルすなわぢ最終トリップ型の)過負荷を
保獲するように作動する。
、= ノ、J: 5な遠階制御サーキットブレーカの一
つが本発明の出願人にi+J!!渡されたローレンスイ
ー。
クーパー及びロバートダブリュー、ピーターンンの米国
特許第6,651,466号に開示されている。
このサーキットブレーカは%l常に有効で信頼度が高い
が、アセンブリは所望するよりも視雑で時間を消費し従
って装置のコストがアップする。さらにこのようなサー
キットブレーカのサイズと重量を低減し予期寿命を延ば
そうとする継続的な要Mlがある。もう一つの例が米国
’J:a訂第4.317,094号に開示されており、
そこではソレノイド及び爪ti’f成を従来のサーキッ
トブレーカに使用してそれらを遠隔制御可能とすること
ができる。しがしながら航空機Off’7造により課さ
れるサイズの制限により低定格電流に対するカの値が要
求されるため、後側の応用性は幾分制限される。すなわ
ち例えば75Aまでの電流値で使用する場合には、所要
のソレノイドサイズは言′1容のものよりも大きくなる
〈発明の(既要〉 ケーブルの重量及び費用を低減する点において実タイ的
に経tJ〜的な改良型J立隔制御]!]路制御装fq:
をUl、!供し;給t1モ源及び給′rILされ且つ保
獲されろ負荷fJ近に配置i′fjされた1個のユニッ
ト内に電力切換、過負荷11a知及び保d9捌能が設け
られ、より小さな制御ユニットがコックピットすなわち
飛行技師のコンソールの戦略的な空間的に制限された領
域内に配置1′(されそこに制御を与えて1×触状態を
表示するよう1.「装FCを提供し;信頼度が高まり予
期寿命が延び且つ改善された破壊窓[1トを有ししかも
従来技ヤ1(の装置トtに較べて−リ゛イズ及び重量が
低減されている前記タイプの回路制御装「を提供し;組
立て中に必要とする調整すなわち校正ステップが最少数
であり」イ、つ一般的に低コスト組立技術を−14行い
易い前記タイプの回路制御装置音を提供し;接触器及び
ブレーカ機能を1個のパッケージ内で組合せ、全てのタ
イプの過負荷を保内し且つ本来トリップフリーである回
路制御装置を提供し;所定の範囲内で交流とiM流の区
別なく使用できろような制御装置i’、tを提供するこ
とが本発明の目的である。
要約すれば本発明の遠隔制御回路制御装置は第1及び第
2の負荷接触アセンブリを含みそれらは互いに移動する
ことができブツシュ−ブツシュ機も“1?により作動す
る1個のソレノイドの交互の前進行程により回路保合位
Ntと回路係合解除位置へ移動する。ブツシュ−ブツシ
ュ機構は動作上1個の負荷接触アセンブリに接続され、
ラッチも、11構が70ツシユープツシユ+8 frな
と協働してブツシュ−ブツシュ機構がリセットされたf
f、〒に負荷fW点を回11L11保合位置に維持し、
且つ黙過負荷C,I htlが動作上ラッチ機tIPt
に接続されて過負荷状態の発生時に負荷接点をアンラッ
チするようにされている。ブツシュ−ブツシュ機構はい
くつかのスイッチに機械的に結合され、スイッチの起動
が前記1個の負荷接点アセンブリの位置に依存するよう
になっている。
これらのスイッチの1個はモードスイッチであり負荷接
点の位置を論理回路に1連づけ、その結果ソレノイドj
W動パルス信号は正しいシーケンスでのみソレノイドj
ハ動回路に入る。ブレーカが閉じると(負荷接点が係合
する)パルス信号はトリップ回路のみに入ることができ
、ブレーカが開くと(負Q接点II係合解1t’j≧す
る)パルス信号はリセット回路のみに入ることができろ
。もう一つのスイッチは過負荷トリップスイッチであり
それは接点状fvj< 9ω芹及σ負荷1i2点と表示
制御ユニット(工OU)の126点との間の調j済を行
うのに使用される。パイロットランプもしくはブザー等
の他の信号装置を起動させて接触状態を表示したり所望
により他の制御回路とインターフェイスする第6のスイ
ッチを含むことができる。本装置はトリップフリー特性
を有し工OUの手動閉成により起動するリセット動作中
にソレノイドの励起期間に対して接点アセンブリは電気
的係合が継続的に外されろ。負荷接点はンレノイド励起
パルスが終止した後ソレノイP行程−リ・イクルの引込
部分に対してのみ閉じて電気的回路を完成する。予期寿
命を延ばすために接点は2重ブレーク型となっており、
負荷接点アセンブリが回路係合解除位置に移動した詩に
接点の拭取りがイ]1われる。予期が命を延ばすために
ソレノイドには浮動出力腕が設けられている。
〈実施例の説+!1.1 > 第1図に本発明に従って作られた遠隔回路制御装置の動
作特性を示し、破線12で示す回路制御装fi’f 1
0は夫々電気的及びlr3!4+a 1.’f′J装置
i1と共に第1及び第2の負荷接点アセンブリ14及び
16を収容しており、負荷接点アセンブリを回路係合及
び回路係合解除位置に移動する。遠隔表示器/制御ユニ
ット(工OU) 、バイメタルサーモスタット型のサー
キットブレーカ18が回路制御装■“Lloから遠隔配
置されており、すなわち典型的に航空佼1のコックピッ
トすなわち飛行技師のコンソール内に配置されており、
サーキットブレーカの起動釦PBiの起動に応答してコ
ネクタ3を介した回路制御装置10の一部をバイメタル
サーモスタット素子’18.1を介して接地するように
されている。負荷接点を2つの位Ill’ palで移
動させる電気的装置はンレノイドドライブ20と、リセ
ット回路24もしくはトリップ回路26をンレノイドド
ライブ20に接続するようにされたモードスイッチ22
と、リセット及びトリップ回路を遠隔制御ユニット18
に結合する光学カップラ2Bと接触状態帰!YdM路3
0と電子給iiI: il、llj 32 ヲ有シテイ
ル。
負荷145点を2つの位1眞間で移動さゼる(店械的装
置i’(lj動作上〔−1荷接点アセンブリ14に接続
され且つンレノイドドライブ20により起動されるよう
にされたいわゆるブツシュ−ブツシュ機G’1¥ 34
と、(:;1 (1¥ 34と協働して前記M ff’
jがりナツトした時に負荷18点を回路係合61置Gこ
維持するラッチ板・、1打q36と、動作上ラッヂ概’
a’f 36に接続され過負荷状態の発生[1,7にイ
′(荷接点をアンラッヂするようにされた熱過負イ古収
1目1q38を含んている。負荷接触アセンブリ14は
スイッチの起動が負荷接点アセンブリ14の位置に依存
するようにいくつかのスイッチに機械+’tIJに結合
されている。この機械的結合−第1図に接点アセンブリ
14がらモードスイッチ22及び過負荷トリップスイッ
チ44へ延在する破線Gこより示されている。一般的に
第1図のさまざまな素子間を延在する破利Iは機械的結
合を示し、比較的細い実蒔′は1,4号回路を示し、太
い実線は主t1う源回路を示し、中太の実線は’Mj還
及びドライブ回路を示す。
11)1図にはまた夫々ライン及び負荷”::A子であ
るT1及びT2、補助電源コネクタ4、整流装置D1及
びD8及び接地コネクタ5が示されでいる。行に第6図
にはコネクタモジュール40が示されそれは制御装置1
0の底に載置されて!、5す、使用音(す1Cわち飛行
機製作者)がH7!y 63だ外部表示量V11に接続
を行う補助マイクロスイッチ42のコネクタであるSl
、S2及びS3のみならず前記コネクタ3,4及び5を
含んでいろ。第1図に示すように81−負に接点が接点
係自解除位ii’jにあるI寺の接点S3と負荷接点が
接点保合位16にある時の接点S2との間を接続可能な
共i〔0接点を示している。
補助スイッチ42が制御装置d10内に載置され、負荷
接点アセンブリ14がその接点係合位置に移動するたび
に起動するようにされている。後記するようにモードス
イッチ22及び過負荷トリップスイッチ44もスイッチ
42と共に載置されており負荷接点アセンブリ14によ
り起動されろ。
負荷接点を互いに移動させて1.〈触rt17J 整を
行う電気的装置を第4図に示す。点刊1〜E19はハイ
ブリッド回路素子もしくは回路の外部接続の第17図に
示すフレックス−ハイブリッド回路上の接続点を示す。
制御回路電流はライン端子T1がら引き出され整流ダイ
オードD1を通る。補助すなわチハックアップ制御回路
電源をコネクタ4に設けることができ、電流は整流ダイ
オードD8を通って点E12へ流れる。交流もしくは直
流もしくはその両者の使用を可能とするインターフェイ
ス回路はダイオードD1.D3の他にリレーRY1のリ
レーコイル、抵抗器R2を介して点E12に直列接続さ
れた二極双投リレー、ツェナーダイオードz4、抵抗器
R1及びプロラギングダイオードD2を含んでいる。コ
ンデンサc1がリレーコイルと抵抗器R2の両端111
」にj&詑1こされており、ツェナーダイオードz5が
リレーコイルRY1の両端間に17続されている。リレ
ーRYiは充分な大きさの電圧がEろもしくはElに加
えられ、た時のみリレーコイルにイー;Iられる1塞定
ηL圧値ににり励起されるようにされている。この充分
に高い電圧値は通常交流で供給され直流では印加されず
、従ってリレーRYiの動作は装置1≦シを使用する電
気回路の定格例えば115’V(交流)もしくは28v
(直流)の正規の値に依存する。互いに直列に接に、W
されたパラスト抵抗器Rろ及びR21が点E12と点E
5との間に接続されており、リレー接点に6及びに8が
パラスト抵抗器の両端間に接続されている。リレーRY
1のコイルが消勢されると接点に6及びに8が係合して
実際上抵抗器Rろ、R21を短緒さぜる。リレー RY
lのコイルが励起されろと接点に8及びに7が移動して
係合し、その結果ノ々ラスト抵抗器R3+11を電流が
流れる。抵抗器R4がリレ−1〆点K<S 、 K3と
給電回路32との間に接続され、ダイオードD4は抵抗
器Rろ、R21がら抵抗器R4へ流れる電流を阻止する
。ダイオードD6はE−11に接続された回路素子から
抵抗器R4へ流れる電流を阻止する。
電子給電源32がリセット回路24及びトリップ回路2
6を含む回路の論理部に直流選定値を与え、点E11と
コネクタ5の接地(点E4)との閥”’C’:I ン’
? ンサo2に並列に接続されたツェナータイオードz
1を有している。
リセット及びトリップ回路24及び26は二重比較器回
路U1を有し、それは夫々リセット演算増幅器U1aと
トリップ演算増幅器U1bのピン8及び4間の給電源3
2により供給される直流電圧値を有している。抵抗器R
5及びR8を有する分用器1す1路が給電源32の出力
と接地間に接続され増幅?:i; U 1 bの人力ビ
ン2と増幅器U1aの人力ピンに基t’V(電圧をlえ
z、oRO時間遅延回路tj4は給電源出力と増11’
i;i著# ”1aの入力ピン6間に接続されたコンデ
ンサC6及び後記するビン6と点R2間に1′/、C糺
された抵抗器R7を有している。もう一つの時間遅延回
路網はコンデンサ04及び抵抗器R6を有している。コ
ンデンサC4が増’l’7+l Nrr U 1 bの
人力ビン3とi&地間に接続され、抵抗器R6が点E2
と給電源32の出力間に接続されている。
点E2は光学カップラU2のピン5を通ってカップラの
光1.5 巻’ )ランジスタのコレクタに接続されて
おり、そのエミッタはビン4を介して接地へれている。
光学カップラの発光ダイオードはビン2を介してコネク
タ゛3(従ってICU)に接続されまたピン1を介して
抵抗器R19に接続されている。
発光ダイオードはダイオードD7を介してEllから、
あるいは抵抗R’+118及びR19を介してE−12
から電流をづ1き出すことができろ。
増幅器U1aの出力ピン7はコンデンサC5及び抵抗器
R1ろを有するもう一つのROタイミング回路ニ接続さ
れ次に接地されている。コンデンサ05と抵抗器R1ろ
の接合点すなわち点E8はダイオードD11に接続され
、それは次にモードスイッチ22の常閉(リセットレデ
ィ位置)接点に接j+2.されている。中間点E8及び
ダイオードDi1及び充電増強回路が配置されており、
それは抵抗器R23に接続されたダイオードD10をイ
イしそれは次にPNP )ランジスタQ5のエミッタに
接続されそのコレクタは接地されている。トランジスタ
Q5のベースは点E19、すなわちモードスイッチ22
の共通端子に接続されている。
比較器u1bの出力ビン1はコンデンサc6及び抵抗器
R14を有するROタイミングlul路に接続され、そ
れは次にj〉、地されている。コンデンサ06と抵抗R
:ンJ114のj湧合点である点E10はモードスイッ
チ22の常開(トリップレディ位置)接点に接お1:さ
れ−〇いる。
モードスイッチ22の共通端子は点E9においてダイオ
ードDI2を介してRcパルス拡張器回路に接〆′、I
:されており、それはコンデンサo9及び並列1震続[
;抗漸R24を有し共にJ9地されている。点り四二L
ブロッキングダイオードD9N ツェナーダイオードゝ
”5 、Jii;抗帰R11、ΔPN )ランジスタ。
20ベース及びトランジスタQ2 、 Q302段増1
i’M))H力Jの一方に直列に接続されている。低送
、器R15がトランジスタQ、2のベースと接地間に接
続され、+、It 抗a:マR22がトランジスタ。2
のフレック2435間ににSJ 4;iされている。ト
ランジスタ。2のエミッタGゴ: HPNパワートラン
ジスタQ3のベースに接続され、そのエミッタ6月シ地
されそのコレクタはソレノイド2G、1に接続されてい
る。ダイオードD5カッレノイトゝ20.1の両端間に
接続されて+i: M Pを消υjしシャットAフ期間
中にパワートランジスタQ6のストレスを低減する。こ
の夕゛イオードはまた動作中にダイオードD1が阻止す
る各ザイクルの半分に対してソレノイ1?を流れる電流
を400v半波励起に維持するように働く。ソレノイド
の磁界に蓄えられるエネルギはこうして各サイクルノオ
フ部分の間の電流を拡張してソレノイド出力の変動を低
減する。トランジスタQ3のスナバ回路は一端がダイオ
ードD5に接続され他端がグイ側−ドD6に接1、sシ
されたコンテ7ンサc8をイfし、それは次にダイオー
ドD60両端[111に1〆続された抵抗器R12と共
に接地されている。
Jg触状態帰還回路30が整流器D81DI及びコック
ビット内に配置されたインジウ〜−タ制御ユニット1B
に接続可能で次に熱素子18.1を介して接地町tj目
なインジケータ制御ユニット18間に延在している。
この回路は過負荷トリップスイッチ44をイIしそれは
次に第1及び第2の並列接続分岐回路に接続されている
。第1分岐はスイッチ44(点E16)と5ORQ4の
主車極間に接続された正の温度係数(pTe)、::<
子p1’5−有し、前記5(JRQ4の主電極はリレー
RY1のコイルにより制御されろリレー接点]’1Y1
Bの兵7i’[V114千に2に1父親されている。リ
レー]7.′点RYIBのl’?J点に4はバイアス抵
抗器R20を介して点P)13に14コ糾されている。
]訪点にろがSol’(Q4の他方の十↑「モイ萌に林
、糺されている。第2分岐回MRGtスイッチ44と点
115間に1冴絖された第2の市の温度係1iQ JJ
S;抗:脩(pTo)素子P2を有している。両方のP
TO5i<子共同じ異常温良(実施例においてca 1
3 o ’a )をイjするように1と定されており、
互いに熱結合するように載置されている。抵抗器R18
及びR19をrVむ並列径路を流れる電流は伜かであリ
レOUユニット18をトリップ゛さぜろのに不充分であ
る。過負荷トリップスイッチ44が閉じCいろ時はp’
ra素子P1及びR2を含む径路を流れろ電流はrYJ
じた工OU ’l 8内のバイメタル素子を加熱してI
CU l 8をトリップさせ回路を開いて]1石地さけ
るのに充分である。何らかの理由により:[OUユニッ
ト18がI;fI<ことができない場合にはPTC素子
は線を通ってユニット18に流れる電流を制限して線を
過TIE流から保愚し71j源を連続的な電流の流出か
ら保護ずイ)。
RYlBのリレー接点に2−に4及びRYiAのに6−
 K8はリレーRY1のコイルの消勢状態で示されてお
り、この状態は直流動作モードで生じる励起に要ずろ充
分な電圧値が無い場合に存在する。
インターフェイス回路は直流18〜32V及び交流10
4=132Vの端子T1及びコネクタ4のいかなる入力
電力値に対しても回路の論理部に対する直流選定電圧値
のみならずソレノイド2010所要の駆動電力を与える
ようにされている。
回路の動作説明のために回路制御装Va!、 10の負
荷接点の2つの安定状態、すなわち負荷接点係合リセッ
ト位置と負荷接点係合解除トリップ位置があることをお
判りいただきたい。さまざまなt31 fII’/及び
iL子機械的素子及び負荷接点が係合リセット位置にあ
る時の装置の動作について後記するように、過負荷トリ
ップスイッチ44がmlいてモードスイッチ22はトリ
ップレディ位置となり、負荷(要点が保合解除トリップ
位fiグにある時は過負荷トリップスィッチ44が閉じ
てモードスィッチ22G4リセツトレデイ位i#’(と
なる。
接触器の(治能にI’:I して負荷接点が最初係合解
除トリップ位1i′“Iにある場合パイロットもしくは
他のFVI、作者が負荷を励起したい時は釦PB1を押
して10U18を閉じる。実施例においてl0U1Qは
周囲の熱状態に対して補償されていない小型半アンペア
定格ザーキットプレー力であを。工0U1Bが閉じてい
る時は〕′f1′111子T1及びコネクタ4がら抵抗
器R18,1119及び光学カップラU2の発光ダイオ
ードをijI Z)径路を与える。次にカップラU2の
トランジスタがオンとなって点E2を接地する。コンデ
ンサ03は抵抗器R7を介して充電され、増幅));ζ
U1aのビン6の11工圧O」ピン5の基準電圧以下に
降下してIJ、)カビン74;tllの給准出カ電圧に
はcf等しいハイ電圧状態となる。このハイ電圧はまた
点E8にも生じるがa5.Ri3及びE−19に接続:
された並列回路網及びモードスイッチが開いた時にオン
となろトランジスタ。5を電流が流れてコンデンサC5
が充電するにつれて減衰する。モードスイッチはリセッ
トレディ状態にあるため、パルスがツェナーダイオード
z3に通される。ダイオード2ろは高損失領域における
トランジスタQ2及びQろの望ましくない動作を生じる
パルスの長い減衰縁を切り去る。電圧値がノイズ等によ
る有害なトリップを避けるように選定されたダイオード
z3によって決る量以上となると、パルスの持続時間の
間トランジスタQ、2がオンとなり次にトランジスタQ
3がオンとなって主給電源が交流であればパラスト抵抗
器R3、R21がらソレノイド20.1へ電流が流れ主
給電源が直流であればリレー接点RY 1A の接点に
61に8へ電流が流れろ。パルスが中止するとQろがオ
フとなってソレノイド2o、1を消勢する。パルスの持
続時間は後記するようにモードスイッチが開いた後負荷
接点を接点リセットもしくは係合位置に移動させるのに
充分な時間ソレノイド20.1が励起されるように選>
fflされている。低励起電圧においてパルスが充分な
持続時間となるのを保証するために、抵抗r+y R2
4とコンデンサo9のパルス拡張器R(1回路に1r+
が設番ノられている。これによりモードスイッチのりυ
替後ノZ(秒間パルスが拡張され、ソレノイドをTJ稈
の終りまでHgrj、 !l(すし続けろことを保証す
る。
IMrいツレ/、1ド、j、’J、< tHrQ値にお
いてlj勢いに乗じて機(1゛・”jが運ばれろため、
高い励起電圧においではこれ6」不要である。
負荷ji点がリセット係合位置にあるためモードスイッ
チ22はトリップレディ位置となりトリップスイッチ4
4が開く。この全シーケンスが完了するのにおよそ7’
 OmS  を要す。
負イ1イj)2点を係合FjY除したい場合に操作者は
オン押釦pn1を引上げ光学カップラU2の発光ダイオ
ードにより回路を開き、発光ダイオードを消励してカッ
プラのトランジスタをオフとする。こうして抵抗器R6
によりコンデンサ04が充電し増幅g;−> U 11
)のビ゛ン3の電圧が比較器のピン20基準電圧をλ・
占える場合には出力ビン1はE−11の給電出力に番s
 G:j:等しいハイ?iL圧伏態となる。このハイ:
II、Iにはまた点E10にも生じるがコンデンサC6
が光電して06 、R14及びIC19に接践された並
列回路網に電流が流れるにつれて減衰する。モードスイ
ッチがトリップレディ位11′(となるためパルスがト
ランジスタQ2.Q、3の増幅器対に通されて前走パル
ス持続時間だけソレノイド20.1を励起して負荷接点
機11′4をトリップ解除位置に戻す。負荷接点が係合
解除位置に移動すると過負荷トリップスイッチ44が閉
じるが工0ぴ18の接点が開いているためPTO素子P
1もしくはP2には電流が流れない。
過電流が生じた場合のザーキットブレー力の機IJヒに
関して、負荷接点の係合を維持するラッチが解除され後
記するように接触リターンスプリングにより負荷接点が
係合解除位置に移動して過負荷トリップスイッチ44が
閉じモードスイッチ22がリセットレディ位置に移動す
る。リレーRY1が励起されているか否かによりスイッ
チ44を介してp’ra素子:pl 、p2の一方もし
くは両方に電流が流れる。いずれの場合にも工0UiQ
にはさらに電流が流れそれによってサーモスタット素子
18,1が急速に加熱して工OUユニット1B及び倭t
tl径路をトリップさせて開き、負荷jX点を有する工
0U181妾点の状部をn”g 整して押釦PE1の位
置により可視表示を−qえる。これにより光学カップラ
U2が消励され点E2は比較+’+U高い電圧値となる
。次に2個の演録″増幅器の出力が”フリップフロップ
−しUia、′がローどなりU1b′がハイとなる。し
かしながらモードスイッチ22がリンクを開いているた
めトリップレディ回路で発生したパルスはソレノイド駆
動1+、+l路にけ1l(jされない。コンデンサ05
がUi a、を介して人JfLに放11f、され事実点
TE−8は一時的に−j(・7負であるためリセットレ
ディ[11J路にはスイツヂングパルスは生じない。
故1(S3状態が存在する時に操作者が工OU i 3
を閉じると、ブレーカ6;1ラッチング位置−に切替え
られてモードスイッチが切替えられ負荷接点はソレノイ
ドのσ[込行程時に係合する。過負荷回路によりブレー
カがアンラッチされ負荷接点は短絡回路状j川が存在ず
ろ場合に(J接点が故1;・1(と係った後&Qms後
に係合解除されるか、あるいは指定された所望の時間−
′11L流値に従って低い値の過′1在流に対してはよ
り長い期間内に係合解除されろ。またモードスイッチ2
2がリセットレディ位置に戻り短絡破壊の場合のように
トリップ直間が充分短い場合にはモードスイッチが切替
る時にE−18の電圧値はまだ充分高くソレノイド駆動
回路に再びパルスを与えて故障時に負荷接点を再閉し危
険な結朶を生じる。これを防ぐためにモードスイッチ接
点の切替時にダイオードD10、抵抗器R2ろ及びPN
P  )ランジスタを有する冒パルスチョッパ1回路分
岐が起動する。次に抵抗器R1ろと有効に並列となって
いる抵抗器)+23を介して引き/i)される電流が増
大するためコンデンサ05 が急速に充?仔され、モー
ドスイッチ22がリセットパルス回路をソレノイド1ル
動回路に再接続する前にE−8の電圧が消散ずろ。これ
に」二って増幅器Uiaからのパルスが急にさえぎられ
装置が係合及び係合解除位置間で同時発生的にサイクル
するソレノイド20.1の再起動が防止される。
余分な電流によりリレーが故障したりパワートランジス
タQ3が破損しないようにソレノイドが励起される+>
tJにリレー接点PY 1Aが正しい位Kf &こ切脅
えるのを保訃するため、制御回路はパルスが発生ずる前
に増幅器U1a及びUibの入力RO回路網を介してパ
ワーアップ状態に選定時間遅延を与える。
直流′11L圧の鳴合に一回路の11;1理部に対する
TIE力はダイ副−ドD1.D3、接点に6 、に8、
抵抗器R4及びダイオードD6を介して引き出され、ソ
レノイド1)シカはダイオードD1.D8、接点に6 
K8ノ・(びダイオードD4を介して引き出されろ。交
流jl+lLJ、’、の場合には接点に8及びに7が係
合しておりバラスト抵抗器R3及びR21を介してンレ
ノイド’ijj力を与え、それはダイオードD6により
給電回路32から阻止されろ。交流の場合には回路?v
力の論理部はダイオードD2、抵抗器R1、ツェナーZ
4、コンデンサC1、抵抗器R2、ツェナーダイオード
Z5及び給電回路32のリレーRY1のコイルを介して
得られろ。
次に4’tJS械的及び電子機械的特徴について特に第
5図〜第8図を参照すると、回路制御装置は適正な電気
的絶縁相の函体45を有し、その中に回路制御装置を起
動させて負荷接触アセンブリを交互に回路係合リセット
位置及び回路係合11J′/除トリップ位置へインデク
スするブツシュ−ブツシュ機ti’1曹暗皆ハ冷1W4
ア212.−ヶゎあ71.−746を有しそれは函体4
4内に載1Kffiされたジアリルフタレー) (di
allylphthalate)もしくは熱硬化性ポ゛
リエステル等の高温において良好な物理的強度と抗アー
ク特性を有する電気的絶縁イオのベース48の一対の」
二下熱4 B、1 、48.2間に捕捉された放射状に
延在するフランジ46.1を有している。
スリーブ46.1内に伸縮及び?1を動可能に円筒状ス
リーブ50が載置されており、それはラッチボール52
及び可動接点ブリッジ板54のキャリアとして働く。接
点ブリッジ板戻しスプリング56がブッシング460段
46.2とブリッジ板54の底面間に配置nされブリッ
ジ板を上向きに付勢するようにされている。6個の穴5
0.1がスリーブキャリア50の下部に同等に配置され
、その各々が穴にIQ’PKずろスリーブの壁jツより
も幾分大きい直径を有するラッチボール52を受は入れ
る。低唱を属の静11ニブツシング46には−fatS
カム面46.4により画定される凹み46.3が形成さ
れ、第6図に示すようにこの凹みはラッチボール52の
一部を受けIにめる」:うにされている。
一般的にキャリアスリーブ50内に(l及び滑動可能に
円筒状の主プランジヤ58があり、その下端に一部うッ
チ保持面58.2により画定されるラッチ凹み58.1
を有している。主プランジヤ58にはその上端と連絡す
る縦方向に延在する穴58.3及び穴58.3と連絡す
るプランジャ58の周りに等間開に配置′された放射状
に延在する複数個の穴58.4が形成されている。穴5
8.4に隣接する主プランジヤの壁厚よりも幾分大きな
直径を有するインデクスポール6oが放射状に延’f(
E スル各穴に受は止められる。プランジャ58周辺に
その上縁に隣接して溝58.5が形成されており、その
中にfQ n己するように主プランジヤ58を上向きに
刊勢するようにされたスプリング92.2を受は止める
ようにされている。
一°般的に主プランジヤ5日の穴58.3内に伸縮及び
滑動可能に円f′U状のインデクスプランジャ64があ
り、それはその下端にトリップインデクス部64.1及
びトリップインヂクス部上それに瞬接してリセットイン
デクス?t+I G 4.2を治している。
リセットインデクス部64.2は一部り七ット面64.
4により画定される凹み64.3を含んでいる。
インデクスプランジャ64に6Jその頂部に7ランジ6
4.5が形成されており、それは主プランジヤ58の7
ランシ64.5と頂面間に配置されインデクスプランジ
ャ64を上向きに0勢するスプリング66の座として使
用される。
主プランジヤ58はまた一般的に円筒スリーブのトリッ
プ/リセットキャップ部材68内に伸縮及び滑動可能に
受は止められる凹み68.1がギャップ68の穴の底部
に形成されておりそれは一部カム面68.2により画定
される。第6図がら判るようにキャップ部材の凹み68
.1が穴58.4及びトリップインデクス部64.1と
一致すると、インデクスポール60がキャップ部イ゛イ
の凹み68.1内に維持され、また第5図に示1′よう
に穴58.4がりセット凹み64.3と−R1’すると
キャップ68はプランジャ558にメJして下向きに滑
動することができキャップ6Bの穴の1−口面部68.
3はインデクスポールをリセット凹み64.3内に維持
する。
ストライカ板70がキー72で示すようにトリップ/リ
セット・1−ヤツプ部4:、イに同定iI’#、 ff
う′され、函体45内の停止面74と接触してストライ
カ板70及びキャップ1kls 4468の上向き運動
るで制限するようにされている。
一対の接触部材76.76がベース部48.1と48.
2間にピン+rットピン76.1を捕捉することにより
ベース48内に枢持されろ(第7図、第8図)。
第7図及び第8図に示すように接触111;利76は一
端76.2が相持され反対端に軸踊部76.3を有して
いる。両端間において突起7G、4が枢持接点戻しスプ
リング78のスプリング座を形成しており、前記スプリ
ングは接点部材76どベース48の底1’ils 48
.2間を延在し7その結果第7図及び第8図に示すよう
に接点部材76が1[3計廻りに付勢される。
一つの相持接点部材7Gの立ini I:4については
第12図も参照できる。
1べ点部材76は互いに反対方向を向いておりブツシュ
−ブツシュ機購34に対して機械的対称性を与える。す
なわち第7図及び第8図に示すように枢持端7G、2は
ブツシュ−ブツシュ機溝34のM ffl+ 34.1
の右側にあり、ブツシュ−7°ツシュ機(iVの後に隠
れた他方の接点部iイアGは縦軸の左側にそのイメ持端
を有している。この方位は第5図及び第6図でも見るこ
とができ、軸117G、3は縦軸34.1の左側にあり
端76.2は軸34.1の右側にある。
特に第13図に示す接点板54は一般的に頂部平面図が
矩形であり、接触部が相持接点部材76の接触面と一致
する向きとなるように6゛q成されている。このため第
1及び第2の脚54,1及び54.2が主本体部54.
5の両(III 54.3 、54.4に沿って延在し
ており、直径的に反対側の2つのコーナにおいて夫々本
体部54,5に]と合されている。銀、酸化(p、15
及Cゴ12化インジウム等のJI&正な接点部材のil
i: 気1’t’J 負’fief fr、:’ 点5
4.8 fi’ IIJI 54−1及U 54−2 
)自由端に載ii’jされてい・二)。Id点板54の
jl、J正な方位を維4’、7 Lで1.f点54.8
が枢1゛1′接点部イ〉476の接点76.5と対にン
1ろように、ベース48内に形成された垂直に延在する
渦48.4内に滑動可能に受&J止められる−1:、本
体iグ1s54−5から耳54.9が突出していること
が」5判りいただけることと思う。
第14図に乎r+’+i I\1を示すストライカ板7
0は一般的に矩形にL”j 1.J巳さ、11ており、
主本体部70.3をA、・ζえて延在する脚70.1及
び70.2を有している。
月70.4が脚7(1,1の一つの端面から外向きに突
出してJjり同様′jL月70.5が脚70.2の反対
側の端面から夕1向きに突出している。
ベース48に(14用されているような適正な〒12気
的絶蒜イ゛イて形成されたりンク80が動作上ストライ
カ板70及び4’:t ′J’−5°l/2点部材76
を接続する。第9図に示すようにリンク80は細長い棒
状素子であり、ぞの下端に17+1080.1を有しぞ
の中に相持接点fsls利の’ill (IL 7 [
i、3が突出ずろ。その」一端においてリンク80には
細長い空動作溝80.2が形成されその中にストライカ
板700月70.4もしくは70.5が延在する。第9
図に示ずようにストライカ板70が下向きに移動して一
度リンク800It:’480.2を画定する底mjに
当ると継続する下向き動作により接点部材76が反時計
方向に旋[uj運動を行う。
第5図及び第6図に示すように接点ブリッジ板キャリア
50の下向き運動はytpI止スリーブ46の頂部端面
部46.5と接触するキャリア50の肩50.2により
制限されろ。後記するようにトリップ/リセットキャッ
プ部材68が下向きに運動しそれに沿ってストライカ板
70を運ぶと、相持接点部材76が下向きに旋回してス
トライカ板70が空動作溝80.2内に上向きに移動開
始するまで接点部材76の各接点76.5 、76.5
に対する接点ブリッジ部材54の接点54.1 、54
.2の回路係合を防止し、その結果接点部材76はスプ
リング78の影響の元で時計廻りに旋回し相持接点76
.5及び76.5に対して可動接点54.1.54.2
の回路係合を1」゛い、接点ブリッジ板50は後記する
ようにその下1“′lIS位ireにおいてラッチされ
る。
1、ε点ブリッジ板50がアンラッチされると上向連動
は4/、e IK jfR月76の旋回運動による接点
拭取運動となり接点表面を清潔に保つ。
リンク部4A’ 80には中間溝80.1及び80.2
内に配置;・Cされた消弧グリフ) 80.3が形成さ
れており、従って回路係合及び係合解除時にアークグリ
ッドは接点に隣接する。
トリップ/リセットギヤ21部イΔ68にはその周辺の
両1111に一対の水平に延在す石面68.4が形成さ
れている(第7図及び第8図)。溝68.4は)1[・
画伝送+S、14 イ+’:、<の接続を容易にし動作
上ソレノイド20.1及びトリップ/リセットキャップ
部4268を接続する。運動伝送機G11fは函体44
の壁に載置されたピン82.1上に枢持されたソレノイ
ドレバー82を含んでいる。レバー82には自由端耳部
82.3に一対の腕82.2が形成されており(第71
゛り1、a: 8ru及び第10図)その各々がトリッ
プ/りセットキャップ+’tl< A46Bの各溝68
.4内に滑動1民合するようにされている。反対側の口
由端i’fJ182.4において曲面部82.6を有す
る軸方向に、1’rd整可能に載iなされた)71S拐
82.5がソレノイド20.1の出力肺20,3の一般
的に平坦なヘッド20.2と一致している。曲面部82
.6の位i;1はソレノイド20.1の頂部に対して調
整してIM+ 20.3の行程の有効長を調整すること
ができろ。この調整はりセット動作中にソレノイドの行
程をI滋(’l’7の全行程位置にβ’I連ずける。ソ
レノイドの出力を有利に何月1するために全行程におけ
ろ機構q及びソレノイド内のコアが同時に1底をつく′
ようにレバー調整ねじ82.5が設定される。ソレノイ
ドレバースプリング82.7がピン82.1上に載置さ
れ函体45と反t)i:LL/てレバーを反時計廻りに
イ」勢しトリップ/リセットギャップ68を高くした上
部位置に維持する。
Jl−82,3を介して働くスプリング82.7カはイ
ンデクスプランジャ64及び主プランジヤ5817iJ
で反動するスプリング66の力よりも充分大きくトリッ
プ/リセットキャップ68を上向きに付勢する。
21T 16図に示すようにレバーjtj’J 11.
j%ねじ上の曲面はソレノイドレバー82の終端にある
ソケット82.9内に載1;゛〔されたボールベアリン
グ82・8を使用して与えることができる。q、テに第
16図においてソレノイド20.1は本質的にコア20
.4の長さにわたって延在するが閉端を有する縦方向に
延在する穴20.5を持ったコア20.4を有している
コア延在??l; 20.3は穴20.5よりも充分小
さく延在7)7Bがその中にゆるゆる嵌合してぐらつか
ないように選定された直径を有している。極片20.6
には穴20.7が形成されその中を延在部2o、3が延
在している。コア延在部20.3のがたつき運動は穴2
0.7の側壁により制限され、次にコア20.4の頂+
’ilS 20.8がスリーブ20.9の側壁に当って
掘られたりj壓擦が増大したり寿命が縮むのを防止する
。スリーブ20,9のが命をさらに増強するためにコア
20.4及びコア延在部20.3は低摩擦及び良好な摩
耗’J、r ’rJ:、を有するイオ利で形成するがも
しくはそれを被P、゛(することが望ましい。
[11体45内のブツシュ−ブツシュ機構34の中央ス
タック佃近には前記6個のマイクロスイッチ、過負荷ト
リップスイッチ44、モードスイッチ22及び夫々起動
釦44.1 、22.1及び42・1を有する補助スイ
ッチ42が載IPTされている。可撓起動器細片84が
スイッチとブツシュ−ブツシュ機4’:Vt 34 )
中間に配;6され、函体45の45.1に位f1イする
一麓シ及び一対の起動器ピン84.1(1個を第9図に
示す)と係合するようにされた反対端とを有し、前記一
対の起動器ピン84.1は接点ブリッジ板キャリア50
の底面50.3と一致したベース48の穴48.3内に
滑動用能に配置され=Cおり、従ってブリッジ板キャリ
ア50が下部位置にある時起動釦44.1 、22.1
及び42・1はピン84.1を介してキャリア50によ
り押下される起動器1111片84によって押下され、
キャリア板が上部位置にある時は起動釦44.1 、2
2.1 、42.1は上部位置にある。こうして接点キ
ャリアブリッジ板54が接点係合下部位置にあるとスイ
ッチ44.22及(J42は一つの起動位置にあり、接
点ギヤリアブリッジ板54が接点係合解除上部位ii”
5にあるとスイッチは反対の起動状態にある。
特に第7図、第8図及び第10図及び第15図において
、過11ζ流ザーギットブレーギング機能を与える11
′・7造G」第1の活すなわち負荷電流搬送バイメタル
音11′JIA#(3を有し、それはベース48内につ
′1.Cがれ」−向きに延在する第1端86.1と電気
的絶系債利でできたブロック86.3に数句けられた第
2端86.2を有している。バイメタル部材86はクリ
ンプ端子86.4に1〆続された第1端を有する細長い
細片で形成されており、riII片はベース48とブロ
ック86.3との間を前後に延在しクリンプ端子86.
5に接続された第2端で終止している。ブロック8G、
3には突起86.6が形成されておりそれはラッチ板8
8の一つの端面においてN88−1内に滑動可能に受は
止められている。ラッチ板88は脚88.2に対して下
向きにおよそ900湾曲してラッチ面88.6を形成し
ている。ラッチ面に1輩接する端面部88.5は水平に
対して900よりも少し小さい角度を形成して、後記す
るようにランチ面上に配置されたトリップ腕の積極的な
解除を保証することが望ましい。耳88.7がその中央
部において終端88.5から上向きに突出しラッチ面を
2つの部分に分離している。
第2の受動(pa6sf、ve)すなわち周囲温度補償
バイメタル部材90はベース48内につながれバイメタ
ル部′4A86と平行な方向に延在する一端を有し、ブ
ツシュ−ブツシュ機ml 34が2個のバイメタル、d
′!A86 、90間に配置されている。自由端90.
1にはプラテン) 90.2が溝90.3を延在して取
りつけられており校正部材90.4を載1;゛tするよ
うにされている。部材90.4は減径¥lll90.5
(第10図)をイjしそれはプラテン) 90.2内の
溝を延在しており、ねじ切部が耳88.7内のねじ切穴
内に受は止められて部材を廻した時に周囲補イ1寸バイ
メタル90に対してラッチング而88,6の位置を調整
することができる。一対のトリップ腕部材92がブッシ
ング92.5に載置されキー留めされており、それは次
にはんだ付は及び/もしくはピンのぎざぎざ端に干渉嵌
合させることによりブロック8 B−3内に11112
置されたビン92.1に固定されている。ブッシング9
2.5上に載置された一対のスプリング92.2はブッ
シング92.5の溝部92.3内に固定された一端を有
している。スプリング92.2の他端92.4は主プラ
ンジヤ58上に形成された溝58.5内に受は止められ
、トリップj1イt92がラッチ面88.6によりラッ
チ位置に維持されろ1117にプランジャを」二向きに
付勢する。
(岑りに一般的にU字型のあぶみ素子92.5 (第1
0A図)をプランジャ58内に画定された溝58.5内
に配H″■することができ、素子92.5はラッチスプ
リング92.2の終端92.4を捕捉するようにされた
ひつくり返った終端92.6を有している。
周囲濡バLが変化すると負荷電流バイメタル86がたわ
んで周囲補fjlバイメタル部材9oに対応するたわみ
が生じ、その結果ラッチ面88.6はトリップ腕92に
対して移動しない;しかしながら負荷回路に過電流状T
Mが生じると負荷電流バイメタル8Gがさらにたわんで
ラッチ位置に維持できなくなるまでトリップ腕92をラ
ッチ面88.6から引き放し、プランシャの上向さの付
勢が除去されインデクスプランジャスプリング66から
明mな下向きの付勢が行われ且つラッチボール52が主
プランジヤのラッチ面58.2に反動するためプランジ
ャ58は降下することができる。
第11図において端子T2はつなぎ紐94.1に接続さ
れておりそれは86.4において?tL流過負荷バイメ
タル部拐86の一端に接続され、バイメタル部材86の
他端は86.5においてつなぎ紐94.2に接続されそ
れは94.3において相持接点部材16の終端76.2
に取0けられている。一対(7) 4に持接点部イ」7
6の他方の終端は端子T1に延在ずろつなき紐94.4
に94.3においてJ※続されている。実施例において
つなぎ紐アセンブリはバイメタル部材、接点部拐及び端
子にはんだ利けされた抵抗であり、ワイヤラップがつな
ぎ紐にクリンプされていてほぐれたりゆるむ素線を制限
している。
クリンプコネクタは銀はんだ材で形成されこの作業を容
易にしている。
1111記′11L気回路は函体45内の溝に受は止め
られた可jノ3回路960部分96.1 、96.2上
に載置されている。折畳んで函体45内に抑大する前に
さまざまな素子の載置を第17図に示す。第1表の次の
素子は本発明に従って回路制御装置を作る時に使用され
たものである。
O−へ 特に第18A図から第18F図に関してブツシュ−ブツ
シュ機構34すなわち中央スタックの動作を説明する。
Q418 a図及び第18b図に別の形状58′の主プ
ランジヤ58が示され、それは下部58.7に固定され
た上部58.6を有しく第18A図のリセットレディ位
置参照)會有し、機能的には第5図〜第8図に示すワン
ピースプランジャと等価であるが製作が容易である。
初期、接点開放、リセットレディ位置において主プラン
ジヤ58′はラッチ部材スプリング92.2及び接点戻
しスプリング56の影響の元で最上部位置に維持されて
いる。ストライカ板70は最上部位置にあり、それはソ
レノイドレバースプリング82.7及び接点戻しスプリ
ング56の影響の元でストライカ板ストップ74により
制限されている。インデクスジランジャ64はインデク
スジランジャスプリング66の影響の元でケーシング4
5のJn部によシ制限されるその最上部位置にある。
特に第5図〜第8図において工OUが閉じている時はソ
レノイド20.1を電流パルスが流れてソレノイドコア
延在ピン20.3がレバー82に当りレバースプリング
82.7の付勢に抗してそれを旋回させ、レバーインサ
ート82.3を通って下向きにトリップ/リセットキャ
ップ6Bを押進する。第18B図に示す全リセット行程
においてトリップ/リセットキャップ68のカム面68
.2はインデクスポール60をインデクスジランジャ6
4のリセット凹み64.2内へ押進する。接点ブリッジ
キャリア500頂面と接触しているキャップ68の底面
は接点ブリッジ板がベース48.1のボスに当接するか
もしくはキャリア50がブッシング46に当接するまで
接点ブリッジキャリア50を下向きに押進し、トリップ
/リセットキャップ68はリセット凹みに位置するイン
デクスポール60により滑動する。ラッチボール52が
主プランジヤ58′を下向きに押進する時インデクスポ
ールはインデタスブランジャ64を下向きに押進し、ポ
ールラッチ面58.2はラッチ71ぐ−ルをシツシング
凹み46.3に入れる。接点ブリッジキャリア50がが
降下すると底面が起動器ビン84.1と接触して起動器
ビ′ン及び起I仙器84を下向きに押進し、第9図に承
りように;、インチ44.22.42を起i’1ill
 、:せる。トリップ゛/リセットキャップはストライ
カ′4I)1.全戦ii′+: L−Cおl)式ヤソプ
が下向きに移動するとそり連Ii+ノ′Jに1、リンク
80を介して枢持接点部材76に伝えらノし、それらケ
キャリア上に載IP+されfr−1′!九Jるに礼ケJ
、ブリッジ板54がら離れるようにMff回させ、リセ
ッI・行程中にセそ点ブリッジ板と枢持1狛点部4J間
のノJり定間隙交雑1−!Iする。空動作溝D C1,
2によりストン・イカ& 70 tよ妨げられずに移動
することができ、従ってより効率的でほとんどr(Iじ
た磁気回路状11(1において押進が最大となるツレ5
ノイド行程の後の部分丑でンレノイドb二枢持接点仄U
7クフ0リング7B&Cよυ妨けられずに進む。
モードスイッチがしυり替るとソレノイドが消勢さ71
その結41!: a+’; 18 B l;4.1に示
すようにプランジャが全1−j程に1tすると、レバー
インサート82.3から出され九トー向きの力が除去さ
れポールラッチ保l−1而58.2によりブッシング凹
み46.3内に維持されたラッチボール52がシツシン
グ46のカム面46.4により上向き運i:rIIを制
限する才で、枢持接点スプリングr8及び一点ブリッジ
戻しスプリング56の上向きの付勢によりキャリアは上
回15に移jiJ+する。ストライカ板70及びトリッ
プ/リセットキャップ68は用動憬点が換点プリツゾ板
54」二の接点と保合する1でソレノイドレバースプリ
ング82.7及び2つのリンク80ケ介した接点戻1〜
スク0リング78の影、禅の元で上向きに移動し尻は第
1130図及び第181)図に示すようにイン呼ゝクス
・)り−ル60は)リッツ0/リセツトキヤツプ13B
の凹み68.1内へ4j4 i’jυする。インデクス
ジランジャ64ばまたスフ0リング66の影響の元で」
二向き1だ移動する。
主プランジヤ58′はラッチボール52及び主フ0ラン
・ツヤ58′のシツシング46及び58.2の表面46
.4により」−向き動作が1h11限される。インデク
スジランジャ64は上向きに移動し続はインデクスポー
ル60はインデクスジランジャ68のトリップインデク
ス表面部64.1によりトリップ/すセットの凹み68
.1内に維持さノt、る(第18D図尤i”); 18
 ]) h’!lにおいてトリップレディ位置は安定な
ii、 、1ii1]゛1.Q i若f\l :+’f
、’で4’)す、接点Qよ閉成す7よオーフし・1系合
位置にラッチさノ]、でいる。ストライプJ板706:
l:・I/F市而7面に幻し2て・1」→7>されたl
’j、t−J二部イ)乙iペンこ士)9、イン−i(ク
スプノンゾヤIi 4は1か11未市めにメlし℃イ・
1勢され1jCってインチゝクスポール60はトリック
0インj’y スF′11XG 4.1 トー3tシi
ノコ第18 hi閾Vこ〉了、すようにリセットし′ン
ゝイG’/: 1i(jにおいてインづ一ゝクスC−ル
に (1(r、、l:リセットインヂクス昔1−642
と一孜している。
ICU 1 B ’=+:聞くことにより生じる別のノ
々ノトスによってソレノイドが71すlυノ゛ツると、
トリラフ0/1ノセ:71− A= ヤツフ6 Bかr
)a+向きにS動゛jる。し75≧しjI:からインチ
リスプジンジャ64のト1ノツフ0インヂクス部64.
1の一致により第18 k IVJ’lJ・1ろム1゜
18:ol−川に(・ン山υした」わ1合のようにイン
デクスポール60によりri’i動することV」、ない
。′91−って八・ヤツブ6BのT向きの1′L141
1jlJは力l、面68.2、インチ6クス・1ぐ−ル
[i 0 欠’汗して主プランジャ′−JE白C1云え
られてラッチ保持面58.2を下向きに移動させ、その
結果ラッチボール52は接点戻しスプリング56及び枢
持接点スプリング18の影響の元で凹み46.3からラ
ッチ凹み58.1へ押し込まれる。
こうしてトリップ/リセットキャップ部月68、接点ブ
リッジ部材54、主プランジヤ58′及びイデクスプラ
ンジャ64はいくつかのスプリングの影響の元で第18
A図の位1g、へ戻ることができる。
装置が第18D図の保合接点位置にあり故障状態によシ
熱過負荷が生じてバイメタル部材86を余分な電流が流
れる場合には、第7図及び第8図に示すようにトリップ
腕92がラッチ面88.6上に支持されなくなるまでバ
イメタル部材86の上部が左へ湾曲する。スプリングが
キー留めされているビン92.1が特訓方向に移動する
ことができスプリング92.2は反動すべきものがない
だめ、この動作によりトリップ腕スプリング92.2の
上向き付勢が除去される。こうして主プランジヤ58′
はインデクスプランジャスプリング60によシ下向きに
付勢され、表面58.2に対するランチ11クール52
の反動によりラッチボール52は環状ラッチ凹み58.
1へ出される。ラッチボール52をプランジャ58′の
表面58.2に下向きに押圧するのは着面58.2が垂
直となす角度、ボール52の直径、ブッシング46のオ
フセット量及びスプリング56及び7Bの摩擦及びスプ
リング力による(メ、ζ能である。負荷接点が離れると
接点戻しスプリング56が(に1点ブリッジ板54を上
向きに移動させて主プランジヤ58′及びトリップ腕9
2を捕えてそれらを第18A図の使節としトリップ腕9
2はラッチ面88.6上に保持される。
前記したことから負荷接点の状態は回路係合位置であっ
ても係合fF(除位置であっても主プランジヤ58′の
位置に注目して決定することができ;接点が回路係合位
1?イ、にあればプランジャ58′はダウンであシ接点
が回路係合wp除位置にあればプランジャ58′はアッ
プである。主プランジヤ58′がアップ0であればラッ
チボールはリセットインデクス凹み64.2に受は止め
ることができ、プランジャ58′がダウンであればラッ
チボールはトリップレディ位置64.1と一致している
。こうしてインチゝクスポール60に文づするインチリ
スプジンジャ64の位置がインデクスジ−ケンスを決定
する。
第19A図〜第19F’図に第18A図〜第18F図の
ブツシュ−ブツシュ機構の実施例の修正例を示す。この
修正例において主プランジヤ58“には内向き放射状に
延在するフランジ58.9が形成された開放底端58.
8が設けられている。プランジャ58“の縦方向に延在
する穴内に伸縮可能且つ滑動可能にラッチビン98があ
り、それは充分に大きな直径のヘッド部98.1 ff
i有しフランジ58.9がフ0ランジャ58“に対する
ラッチビン98の外向き運動を制限する。ボールラッチ
保持器98.2がラッチピン98上に載置されラッチピ
ン98上に固定されたラッチスプリング保持器98.5
の頂面によ)形成された第1の段付停止面98,3及び
第2の停止面98.4間を移動することができる。ラッ
チスプリング98.6がスプリング保持器98.5の座
98.7上に受は止められ保持器98,3とボールラッ
チ保持器98.2の底面間を延在しておりポ−ルラツチ
保持器を」−向きに付勢する。
0リング100が主プランジヤ5rの周辺に配置されて
おり、プランジャ58“と接点ブリッジ板キャリア50
間に伝達される衝vH力を吸収する。
もちろんQ IJンダは第18A図〜第18F図の実施
例にも使用することができる。g(%’ 19 A図〜
第19 F Mの実施例に含まれいずれの場合にも有用
なもう一つの修正はトリップインデクス部64.1に凹
み64,6を設けるととである。トリップインデクス凹
み64,6はリセットインデクス凹み64.2に対して
浅<、’l寺に電源車EThが回路制御装置を使用でき
る電圧6・1も間の高電圧端であるような応用において
より明確なインデクス動作を得るだめに設けられている
。この凹みは元々トリラフ駆動作として開始されたもの
ラリセット動作に変換してしまう高電圧ンレノイド駆動
状態におけるトリップ動作中に生じる高運動紗高衝撃状
態の元でインデクスフ0ランジヤが市−ルの上を滑って
しまうのを防止する。
第19 、A図〜第19F図のブツシュ−ブツシュ機構
の動作は第18 A Isl〜第18F図ど非常にμs
似しているため繰返し説明しない。しかしながらトリッ
プピン98に関してソレノイドが励起してトリップ/リ
セットキャップ6Bが下向きに移動すると、」ト点板キ
ャリア50に力が伝えられてキャリア50及びラッチボ
ール52を下向きに押進する。下向き運動を継続すると
ラッチボール52がラッチ保持面98.8に当接し保持
器98.2が停止面98.4に対して底部けするまで1
11q′J、−、A力のり、(ゑ分かを吸収するラッチ
スプリング98.6の付勢に対してボールラッチ保持器
98.2を下向きに押進する。下向運動を継続すると主
プランジヤ58“が第19A図から第19B図に下向き
に押進され、ラッチボール52はラッチ保持器表面98
.8によシラツチ凹み46.3へ入れられる。
モードスイッチの切替によシンレノイドパルスが終止し
てキャリア50及びブリッジ板54が第19a図の位置
へ上向きに移動し保持器98.2のランチ凹み46.3
及び98.8の表面46.4がそれ以上の上向運動を防
止する機構の行程の終シ某で、接点ブリッジ板ギヤリア
はそこでブッシング46に底付けするずなわちブリッジ
板54が函体ハブ部48.1に当接し接点はリンク8o
を介して保合を保留される。〕0ランジギ58“上の付
勢によりボールをラッチ凹みに維持するカが与えられ、
戻しスプリング56及び枢持接点スプリング78にょシ
生じるボールラッチに対する反動を克服する。
次にトリップ/リセットキャップ68は第19D図の位
置へ上向運動を継続し接点を回路係合位置とすることが
できる。
次にソレノイドが励起されてインデクスポール60がイ
ンデクスプランジャ64のトリップインデクス部(凹み
64.6 )と一致すると、トリップ/リセットキャッ
プ68の下向運動にょシヵム面68.2itインチク、
x、ホール60 (g 19 H図)、可動フ0ランジ
ャ58“及びキャリア5oを介してその運動をプランジ
ャ58“に伝え第19F図の位置とする。、駆動パルス
の終止後にソレノイドが引込んでキャップ部材68、主
シラ/ジャ58“、及び接点板キャリア5oがユニット
としていくつがのスプリングに付勢・されて戻る。ラッ
チポール52がブッシング46内のデテントのカム面4
6.4に当接すると、フランジ58.9のノWはも(l
iやラッチピン98に上向きのカをカえないためヂテン
トから外れてスリーブ5oの内壁とラッチビン98間の
項内に入シ、ポールラッチ98.2は容易に押下されて
ヂテントを外れる71ぐ一ルに逆反動をヵえない。
ラッチ保持器98には台形コーンとし−〔構成された底
部を形成するのが有利であり、頂部は本質的に半球型に
構成されて穴部98.8の一貫したカム動作を最適化す
る。ストップ98,3及び98.4間を移動できるもの
として示したが、所望の、隅台ラッチ保持器98.2を
ラッチビン98上に固定するのも本発明の範囲に入る。
この41iRの可焼ラッチヶまいくっかの利点を有して
いる。(ボールキャリア内の6f同のボール52と実際
に接触するポールラッチ98.8の表面が球状であるた
め)浮動懸架にょ94個のボールの良好なセルフアライ
メントが可能となる。さらにラッチ保持器もしくI−い
IC−ル98.2はピン98に対して自由でありビン9
8と共に回転するため、摩耗は接点周辺に分布され屈面
の劣化が避けられる。
これv、r、 11rに過fg1iir ) IJツブ
動作の」局舎に適正な力反!rlIlを(、(l持する
のに・1′j川である。も−う一つの利点に1,6個の
+lSlルール上に力を911持しながら振動励起の際
に主ブ゛ランジャにある振幅の振動を与えるため、スプ
リングロードラッチは振動特性がイ・9れでいるという
バ■514である。
11)1図について要約すると接点アセンブリ14゜1
(iQよ回路[、′6合もしく(:1回1(“3保合J
リイ除位1]′イにある。
回路flill at J’= ii9 I Qはこれ
らの位Hの一方から他方へ移り工OUユニット18を介
して位11夕4を表示するように作動する。回路保合解
除から回路係合位置へのり替はICUユニット18を閉
じることにより?了われる。これによ−って光学カップ
ラ28が切替υ、リセット24及びモードスイッチ22
を介してソレノイドドライブ20が励起され、接点アセ
ンブリが保合回路位1f!’jに移動し、装置がその位
置にラッチされ補助スイッチ42が作動して工CUユニ
ット18への帰還回路が消勢される。起動パルスが終止
してソレノイドが引込んだ後でのみ接点アセンブリが回
路保合位11イに移動するという特徴により、過負荷期
間の起動パルス持@、時間中にソレノイドが接点を閉成
維持する可能性が除去される。
回路係合位IKLから回路係合1!l+l除位擢′への
切替は操作者が工OUユニット18ケ開くことにより行
われ、これによって光学カップラ28が切替り、トリッ
プ回路26及びモードスイッチ22を介してソレノイド
ドライブ20が励起され、装置がアンラッチされ、接点
アセンブリが回路係合位置へ移動し枢持接触部材76が
用動接点54.1の表面を拭きとって汚染から清潔に保
ち、工OUユニット18への帰還回路30が作[+) 
L/ (工(jU I Qが既に開いているだめこれは
冗長である)ゾソシュープノシニ4機構がりセットレデ
ィ位置に戻る。
回路過負荷によるトリラン0動作によりバイメタル操作
熱過負荷(曳構38が起動して装置をアンラッチし、接
点アセンブリが回路保合hγ除位置へ移動し、補助スイ
ッチ42が作動し、1:cUユニット18の帰還回路3
0が起動し、機構34及びモードスイッチ22がリセッ
トレディ位置に戻ってICUユニット18を開くことに
より接点アセンブリが回路係合1除位11タヘ移動する
。故障状態がクリアされ熱jUrI負荷わ1ゑ構38が
充分耐却甥れるまで装置10はリセットできない。
D!I tte: L)こように工OUユニット18は
装置1oの・唯隔起動器としてのみならず電力もしくは
負荷接触状態インジケータとしても働き、従ってICU
ユニット18及び装置〃10は回路係合及び係合解除位
11”’(に関して相1=i’−I Lなけれ(l−J
:ならない。工OUユニット18を閉じると接点アセン
ブリ14.16が回路保合位INに移動し、工OUユニ
ット18を開くとJガ1点アセンプIJ 14 、16
が回路係合1昨除位置に移動する。装置f’i″、10
の過負荷トリップにより工OUユニット18が開く、さ
らに完全な電力損失の71.’H’7江力が1Lil 
tA4すると対ユニットは自動的に同じ回I烙保合及び
係合1!i’F除位置をとる。′屯カの回復時に2つの
ユニットが同じ位fg、にあれは、何も動作しない。し
かしながらICUユニット18が開いて装置10が回路
係合位11]゛にあると、パワーアップ時に装置10は
回路係合位置に移動し逆にICUユニット18が閉じて
装置10が回路係合解除位置にあるとパワー゛rツブ時
に装ff’i101t;l:回路保合位(Uに移動する
前記回路制御装f’j’: kよ主もしくぐよ補助電源
の交流もしくは直流′混圧によ勺作動してICUユニッ
ト18を介した遠隔操作及び表示に1史用できるが、そ
の特徴の一つの;9−を凹円することも本発明の範+プ
nに入る。例えば補助スイッチ42を使わずに本装置を
使用することができる。本装置は補助すなわちバックア
ップ゛nt 源に必要とぜす、万能装置11(交流もし
くは゛直流)に必要な電子素子部′^くことによp万能
応用特性を所望しない、隅台本ユニットを直流もしくは
交流に(車用して素子コストの低減による低コストが達
成される9、さらに負荷接触状態表示の帰還回路を使わ
ずに1史用することもできる。トゲルスイッチ、トラン
ジスタ等の特定応用に適したインターフェイスを[リコ
用して別の回路入力を第4図の点E −2”−’iの接
地に切替えることにより1.俸1♀hト■作を行9こと
ができる。ある応用においてニ1.必竺なil、’<+
 j”kの程1隻によっては光学カップラ28を1史川
り゛る心太がない。ある応用に」−2・いてilニーI
’、’?、子回路の;jljl、い方が<4−4しく、
1史川者のfit:I N回路により111″]べ41
ii”: 1(I′に送出されるパルスにより装置凸を
イ乍ijl+さぜろことができる。
前記したことから本発明のいくつかの目的が礫成され他
の利点も1!Iられることがお−r4Jりいだだりるこ
とと思う。
本発明の1lill囲内で前記l1LJ造にさまさまな
変化を加えることがてきる)こめ、添付図に一示された
前記説明に1¥まれる全ての手柄は説明用であってそれ
に制約をれるものではない。
4、図面の:?il ’N ′fr、N’tt、明第1
図仁」、本発明に従って作られた回路制御装置の動作!
1ケ性ケ示す回路図、;t2図は本発明に従って作られ
第1図の装置1゛(で使用する回路開側1装ftfの立
面図、第5図は第1図の装置の底部平面図、第4図υ:
l−K’、 2図及び第6図の回路匍j側1装置に具現
しだ回路を示す電気回路図、第5図Q:1、]¥点トリ
ンプ、係合押f除位置における回路制御装置を示す第6
図の線5−5に沿った垂直lすf面図、4r46図は接
点リセット1系合1立1白における一装置を示す第5図
と1司(子)図、第71a ハ接点) ’) ラフ係合
Pj′(1余()′LIf−t i+jオ6Jる回路制
御装置を示し]う1一つ過負、荷トリップ(幾構の計細
を示す:fs 21図の、%i;l 7−7にぞRつた
11丁:直ト!Jr ir+71)1.8118図は接
点リセット、係a位徐における装fIvを示す自17図
と同、蓬の図、第9図は11に持された接点アセンブリ
のf”F Itlll f示し且つマイクロスーイソチ
起動器細片のメガのマウントを示す第71′;/、1に
、九分似た11E1危1新而図、第10図は連動転送;
j’t 4’l’?の詳#l11及び過@ iji )
 IJツブ(ソし溝を示す第2図の芥i辰10−10に
宿った水平IJi而図面第10 a IN f’iスタ
ーラップ素子の透r兄図、第11図Q二を内部”71i
: <)’1(回路の眠気的接続を示す第2図の腺11
−11にi’ijつだ水平断面図、第12図は’fr9
図の枢持きれメこ撓点の立1用区、ニー1413図は回
路刊j’il装置り一に曲用する可動接点ブリッジ板の
頂部平面図、第14図は回路側n11装置6に使用され
るストライカ板の」、14部平面図、第15図C,1回
路制伺1装置にfi’j用されろ過負+i工) IJツ
ブ(:“セ蛸の秀f1?、図、第16図i’、1.: 
nrl記回j洛制御11装置t″tにIIJ、l川さi
t、ろソレノイドの[υj !jl! Bl”+、第1
71C4+ r−t:回11′11制も’II :>:
む]′1′の)lj・1f(、内に43’+’ □i梁
み挿入する目1■の2゛4ル11ID:、′、;に示す
回1・”h素イのいくつかを沈むハーイデリソドーフレ
ックス回路の平面図、21へ18i図−、’i’418
 +v図は2つの安定位1・5′(トリッフ0及びリセ
ット)及び4つの変1ヒ0’1.’ 尚゛におけるイン
ヂクシング及びラッヂングプッシューーフ9ソシュ伊y
、 tJ、lりの−ftB ′d:示す図、第19A1
シ、1〜弔19 F l;4は別の実h116例を示す
第18AI、・1〜第18F図と同鎌の1宮]である。
イ゛)号の1:兄明 10・・・回路制御装置r¥ 14.16・・・負荷接点アセンブリ 18・・・−リーキットデレーカ 20・・・ソレノイドドライブ 22・・・モードスイッチ 24・・・リセット回路 26・・叫すップ回+1IH4 28・・・光学カッ70う 30・・・接触状態帰遠回路 32・・・電子給η←1j 34・・・プソシュープッシュイ:、”i F/736
・・・ランチ(ビ941〜 38・・・熱過負拘1,2石)°・Y 2O・・・コイフタモジュール 42・・・イ…助マイクロスイッt 44・・・、祠負荷トリップスイッチ 45・・・I!+51体 4 (3・・・ブッシング 50・・・キャリアスリーブ 52・・・ラッチIF−ル 54・・・i:jJ’ (rII4iI点ブリッジ板5
6・・・スプリング 58・・・主プランジヤ 61J・・・イン?クスiぐ一ル 64・・・インヂクスプランソヤ 68・・・トリラフ0/リセツトキヤツプン11≦拐−
10・・・ストライカ板 72・・・キイ 76・・・接触部材 78・・・戻しスプリンダ 80・・・リンク 82・・・ソレノイドレバー 84・・・i丁焼起動器細片 86 、90・・・バイメタル部材 88・・・ラッチ板 92・・・トリップ腕部材 96・・・+jJ位回蹟 98・・・ラッチピン 100・・・Oリング 代1lJj人 戊 村   皓 図面のγrtだF(内容に変更なし) Z〜−−I Fig、2 Fig、3 Fig、5 Fig、6 Fig、/8A        Rり/BBFig、I
8CFig、/80 Fig、BE        Fig、18FFig、
/9A        Fig/9BFig、/9CF
ig、/90 Fig、/9E        Fig、/9F第1頁
の続き 優先権主張 @1982年7月6日■米国(US)■3
95168 @1982年7月6日■米国(US) ■395169 @1982年7月6日■米国(US) [有]395174 @1982年7月6日■米国(US) ■395532 @1982年7月6日■米国(US) [有]395534 @1982年7月6日[相]米国(US)■39553
5 M  明 者 ハンス・ジー・ハーズブルンナアメリカ
合衆国マサチューセッ ツ州アトルボロ・オーチャード ・レーン20 0発 明 者 ライル・イー・アックプライドアメリカ
合衆国マサチューセッ ツ州ツートン・ノース・ウオー セスタ−・ストリート61 0発 明 者 ロパート・ジエイ・ボウエンアメリカ合
衆国マサチューセラ ツ州タウントン・プロスペクト ・ヒル・ストリート142 手続補正書(方式) %式% ]、事件の表示 11t(和 58年11f:t′l願第 121162
   号2、発明の名称 3、 tqlirEをする者 ifl’lとの門1Xξ 持、;’11i1・j’fi
人11人 民1所名  FAリリースインスソルメン゛ン fンコ
ー;1ニジf−ヲ・ラド(名  f′j、) 4、代理人 11rl :ru 5B年10月250(i、 hli
il二により増加する発明の数7、浦11の対象 IjlfIL・ijI:’!  ((π7 L′+1’
 ”、 l’ 7.r、l + 、’8 抽11.の内
容  別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1及び第2の負荷接点アセンブリ装置を有する
    回路制御装置1′tにおいて、前記第1の負荷接点ア七
    ンブリ装置は第2の負荷接点アセンブリ装置を有する接
    点リセット係合位置と接点トリップ係合解除位ii’t
    、との間を移動可能であり、前記第1の14点アセンブ
    リ装首を第1の方向に移動させて交互に接点係合及び接
    点係合1ψj除を行うモータ装置:’7とλ 第1の接点アセンブリ装gLを接点係合位置にラッチす
    る装置ンjと、 単ルji双投モードスイッチと、リセット回路とトリッ
    プ回路とを含み前記モータ装置を励起して前記第1の接
    点アセンブリを第1の方向に移動させる電気回11’l
    ’l装置I′1とを含み、前記モードスイッチは一方の
    位IF+、において前記リセット回路を前記モータ装6
    :j、に’i(、j気旧に41ij t+j L/他方
    の位t1イにおいて前記トリップ回路を前記モータ装置
    に電気的に接続し、前記第1の接点アセンブリ装置の接
    点リセット係合位置と接点係合解除トリップ位置間の交
    互運動により前記モードスイッチは一方の位置から他方
    の位fにへ移動することを特徴とする回路制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の回路制御装置tイに
    おいて、該装置はさらに負荷接点アセンブリから逮罷配
    置されたインジケータ制御スイッチを含み、前記インジ
    ケータ制御スイッチは電気回路装置を接地する線を開閉
    するようにされた電流j〕[−1答熱素子を有すること
    を特徴とする回路制御装置。 (3)特許請求の範囲第1項記載の回路制御装置におい
    て、該装置はさらに動作上ラッチング装置に接続され選
    定電流過負荷の発生時に負荷接点アセンブリをアンラッ
    チするようにされたIB流過負荷装置rlを含むことを
    特徴とする回路制御装■。 (11)特許請求の範囲第2項記載の回路制御装置にお
    いて、該装置はさらにインジケータ制御スイッチに充分
    な電流を流して電気回路装置と接地間の線を開くように
    されたもう−っの回路装置を含むことを特徴とずろ回路
    制御装置11゜ (ri)  ’l’lJ’ !t’l’ W+’j求の
    範囲第4項記載の回路制御装置において、前記もう一つ
    の回路装置はオンオフ過負荷トリップスイッチと、前記
    第1及び81¥2の負荷In点がリセット係合位置にあ
    る時に前記電気回路装置と接地間の線をオフ位置とし前
    記第1及び第2の負荷接点がトリップ係合解除位置にあ
    る時にオン位置とするようにされた第1の接点アセンブ
    リ装置を含むことを特徴とするliJ路制御装置。 (6)’l’tf i?’l” *l’j求の範囲第1
    項記載の回路制御装置において、前記’+l’i+気回
    路装fRは交流及び直流の主及びバック7′ツブ給Tl
    jを受けるようにされたインターフェイス回路を含むこ
    とを特徴とする回路制御装置f′![。 (7)  Q”i許請求の範囲第5項記載の回路制御装
    置において、前記もう一つの回路装置は第1及び第2の
    正の温度係数(PTO)素子を含み前記制御装置に交流
    が供給される時には一方のPTO素子をインジケータ制
    御スイッチと回路関係とし前記制御装置に直流が供給さ
    れろ時には両方のPTO素子を互いに並列な回路β′j
    係とし且つ前記インジケータ1jil路スイツチと回路
    関係とする装置1イが設4Jられていることを特徴とす
    る回路制御装置。 (8)特81−請求の範囲第2項記載の回路制御装置に
    おいて、前記インジケータ制御スイッチは交流及び直流
    を給電する電気回路装置に光学的に結合されていること
    をfJ徴とする回路制御装置。 (9)第1及び第2の負荷接点装置を有する制御装置に
    おいて、前記第1及び第2の負荷j′φ点装置は第2の
    負荷接点装置を有する13点リセット係合位1;tと第
    2の負荷接点装置を有する接点トリップ係合解除位置と
    の間を移動することができ、共通端子と司動接点腕と第
    1及び第2の静止接点とを有し、前記可!1IIPa点
    は動作上可動負荷f、)点装置に接続されて負荷11点
    装置がりセット係合(Qffffにある詩はモードスイ
    ッチの可動接点が第2の静止接点と係合し、負荷1妾点
    装置がトリップ係合解除位置にある時はモードスイッチ
    の可動接点が第1の静止接点と係合するモードスイッチ
    と、動作上@1の負荷接点装置に接続されて第1の負荷
    1穏点装丘でを第1の方向に移動させて負荷接点装置1
    ″¥を交互に係合及び係合解除接点位置とする電動機装
    置?゛〔と、 前記′電動機装置に接続されて前記電動機袋fRの励起
    状態を制御し、信号の存否により順次制御される導電状
    態を有する固体スイッチと、各々が正負入力ピンを有す
    る第1及び第2の演算増幅器と、第1の増幅器の負入力
    ピンと第2の増幅器の正入力ピンに接続された第1のR
    Cタイミング回路網と、第1及び第2の増幅器の出力に
    接続された第20ROタイミング回路網とを有する信号
    発生装置びとを有し、モードスイッチの第1の静止接点
    は第1の増幅器の第2のRO回路網に接続されたC回路
    網に接続されており、モードスイッチの第2の静止接点
    は第2の増幅器の第20RO回路網に接続されており、
    可動接点は固体スイッチに接続されていて第1及び第2
    の増幅器の発生する信号がモードスイッチを介して固体
    スイッチに送信されることを特徴とする制御装置。 (1(11特R”F ftl’j求の範囲第9項記載の
    制御装置において、さらに第1及び第2の演算増幅器の
    出力に接続されて電動イ調装置の励起を延期する信号延
    期装置Itを含むことをq$S徴とする制御装置。 01)特許請求の範囲第10項記載の制御装置t#にお
    いて、前記信号延期装置はモードスイッチと固定スイッ
    チ間に配置された第3のROタイミング回路網であるこ
    とを特徴とする制御装置。 ([2、特許請求の範囲第9項記戦の制御装置において
    、固体スイッチは一対のトランジスタを有することを特
    徴とする制御装置訂。 (13)  特H′1:精求の範囲第11項記載の制御
    装置において、固体スイッチは一対のトランジスタを有
    することを特徴とする制御装置。 04)特許請求の範囲第9項記載の制御装置において、
    さらに第1の演算増幅器の出力に接続された第20RO
    タイミング回路網の充電率を高める装置を含むことを特
    徴とする制御装置。 (【5)互いに移動して互いに回路係合及び係合N際す
    る第1及び第2の接点アセンブリ装置を有するサーキッ
    トブレーカにおいて、 81A1及び第2の終端と、前記第1及び第2の終17
    11′11に1141’;、’3 L/て月」成され第
    1のラッチ而を画定する凹みとを有ず2)静止円1シn
    スリーブと、前記11p止スリーブ内に71を動可能に
    受は止められ、第1及び第2の終)λ′111と、前記
    第1及び第2の終端の中1!tjに少くとも1個の開口
    を有する円筒ラッチボールギヤリアと、 前記少くとも1個のIM rT内に・受は止められるラ
    ッチボールと、 前記ラッチ71り一ルキャリアスリーブ内に滑動用能に
    受it 、d二められ、々j1及び第2の終端と、FN
    前記第及びい、2の終端間の少くとも1個の開「1と、
    一端において延在する穴を有する底壁と忙有ずろ円筒状
    主プランジヤスリーブと、 前記主プランジヤスリーブ内の少くとも1個の開にl内
    に受目市められるインデクスポールと、前記主プランジ
    ヤスリーブ内に滑動可能に受けd−められ、第1及び第
    2の終9.′Mと、前記第1及び第2の終端の中間に形
    成された凹みとを有する円筒状インヂクスデランジャと
    、 口11記主プランジャが滑動「IT能に受は止められ、
    第1及び第2の終端と、前記fJ\1及び第2の終端間
    に形成されカム面に画jiZする凹みとを有する円筒状
    トリップ/リセットギャップスリーブと、前記主プラン
    ジヤスリーブから主プランジヤスリーブの底壁内の穴を
    面って下向きに処在し、前記主70ランジヤスリーブ内
    に配置された第1の終911“シに7ランジを有し、8
    iS 1及び第2の終f’ilj間に第2のラッチir
    +liを有するラッチが配置1イされているラッチビン
    とを治し、 1jb記第1及び第2の接点アセンブリ装)ト1“の一
    方はギヤリアスリーブ上に固定された1し点ブリッジ板
    を有し、@記接点ブリッジ板には第1の負荷1が点対が
    載置されており、前記接点ブリッジ板とキャリアスリー
    ブは上部位1aど下fats位14間を移動11■能で
    あり、前記トリップ/リセットギャップの一部にLd点
    ブリッジ板とキャリアスリーブの一方の一部と係合する
    ようにされており、 前記接点ブリッジ板とキャリアスリーブを上向きに付勢
    する第10付勢装置と、 前記主プランジヤスリーブを上向きに伺努する第2のイ
    J勢装;tIと、 インデクスプランジャを上向きに付勢する第6の+I勢
    装置Pfと、 前記トリップ/リセットキャップスリーブに接続されキ
    ャップスリーブを主プランジヤスリーブ上で上下に移動
    する連動転送装置とを治し、インデクスポールの直径は
    少くども1個の開口に1)桿接する主プランジヤスリー
    ブの厚さよりも大きく選定されておりその結果>j[動
    転送装置からトリップ/リセットギャップに転送される
    運動によりギャップが下向きに移動し、凹みが主プラン
    ジヤスリーブ内の少くとも一つの開口と一致している時
    はキャップのカム面がインデクスポールをインヂクスプ
    ランジャ内に形成された凹み内に押込み、キャップをH
    i: 粘:’、的に下向きに移動−するとキャップが接
    点ブリッジ板もしくはキャリアスリーブの一方と係合し
    てラッチボールがffl’止円筒状スリーブ内の凹みと
    一致するまでそれをラッチボールと」1;に下向きに移
    動させ、ラッチピン上のラッチにより静止円筒状スリー
    ブ内の凹み内に保持されたラッチボールにより第1及び
    第2のiif動1動点4点アセンブリッチ保合位1?イ
    となる状態が生じ、トリップ/リセットキャップはその
    上部位ti゛イに戻されるがラッチの上向運動を制限す
    るラッチボール及び主プランジヤスリーブにJ’/(E
    Jeされたラッチビンにより主プランジヤはその〕、ぐ
    l i’t11位置に戻′7.)ことができず、その結
    果キャップの次の下向J11!動により運動がキャップ
    からインデクスポールを介して主プランジヤスリーブに
    転送され、プランジャスリーブの下向運動によりラッチ
    ボールはラツチ面を押し離すことができ静止スリーブ内
    の凹みから押出されたラッチボールにより接点板及びギ
    ヤリアスリーブは上向きに移動して接点アセンフリ装置
    が術れたアンラッチ位置となるようなラッチ機()♀を
    有することを特徴とするサーキットゾレーカ。 (16)  電源が直流電源であるか交流電源であるか
    にかかわらず電源から遠隔制御サーキットブレーカに対
    して論理と駆動電力を与えるインターフェイス回路にお
    いて、前記サーキットブレーカは第1及び第2の負荷接
    点アセンブリ装j’r:f、をイ1し、前記第1の負荷
    It’s点アセシアセンブリ装置第2の負荷接点アセン
    ブリ装置を有する接点リセット保合位1i”jとt、=
    点トリガ係合角了除位let間を移動することができ、
    さらに前記第1の接点アセンブリ装j!゛i及びソレノ
    イドを励起する論理を与える制御回路を移動させるソレ
    ノイドをイjし、前記インターフェイス回路は主iTJ
    源端子と、1)1記端子に接続された輻流タイオードと
    、リレーコイル、第1のバラストJllj:抗装置l”
    f % IJ’J記第1のバラスト抵抗装置の両端間に
    接続された常閉リレ−1ゲ点を有するリレーコイル回路
    とをイiシ、jjiJ記整流不整流オードはリレーコイ
    ル回路の一方側にJB3 keされており、リレー接点
    の一方側及び第1、第2のパラスト抵抗装置の一方側は
    リレー接点の第2の側に接続され、リレーコイルは主電
    源端子に選定電圧値が与えられる時にリレーコイルを開
    くようにされており、第1のバラスト1.11抗装↑a
    すなわちリレー接点を流れる電流はソレノイドが励起さ
    れている時は駆動電力に使用され、コイル回路すなわぢ
    第2の/々ラスト抵抗を流れる電流は制御回路に使用さ
    れろことを牛?徴とするインターフェイス回路。 (17)特許t3i7求の範囲第16項記載のインター
    フェイス回路において、リレーコイルにJJz tag
    されたm圧[1,を整装置を有ずろことを1、′f徴と
    するインターフェイス回路。 08)特許請求の範囲第16項記載のインターフェイス
    回路において、さらに制御回路に17続された補助電源
    端子を有することを特徴とするインターフェイス回路。 (1饋 特j1・請求の範囲第16項記載のインターフ
    ェイス回路において、さらに給電端子と大地間に並列回
    路関係に接続された第1及び第2の正洗1疫係M;y(
    PTO)抵抗素子と、一対の主電極及びゲート電極を有
    する固体スイッチと第1のPTO素子に直列に接atさ
    れた主電極と、固体スイッチのケゝ−トに接続された一
    組の常閉デー) IJシレ一点とを有し、前記リレーコ
    イルは電源端子に選定電圧値が与えられた時に常閉ケ8
    −トリレー接点を開くようにされていることを1・、〒
    徴とするインターフェイス回路。
JP58121162A 1982-07-06 1983-07-05 回路制御装置 Expired - Lifetime JPH0797471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39516782A 1982-07-06 1982-07-06
US06/395,169 US4463401A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Interface circuit apparatus
US395167 1982-07-06
US06/395,534 US4502033A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Circuit control device
US395534 1982-07-06
US06/395,535 US4446501A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Circuit control system
US06/395,168 US4475094A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Circuit control device
US395535 1982-07-06
US06/395,174 US4484165A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Circuit control device
US06/395,532 US4446500A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Remote control circuit breaker circuit
US395168 1982-07-06
US395174 1982-07-06
US395532 1982-07-06
US395169 1982-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968140A true JPS5968140A (ja) 1984-04-18
JPH0797471B2 JPH0797471B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=27569745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121162A Expired - Lifetime JPH0797471B2 (ja) 1982-07-06 1983-07-05 回路制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0099233B1 (ja)
JP (1) JPH0797471B2 (ja)
DE (1) DE3378144D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632220A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 イートン コーポレイション 回路遮断器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0563774B1 (de) * 1992-03-31 1999-05-19 Ellenberger & Poensgen GmbH Fernsteuerbarer Schutzschalter
US5432491A (en) * 1992-03-31 1995-07-11 Ellenberger & Poensgen Gmbh Bimetal controlled circuit breaker
EP0766868B1 (en) * 1995-04-18 1999-07-07 Square D Company Solenoid operated remote resetting device with a protective activation circuit
CN102288909B (zh) * 2011-07-23 2014-08-20 北京航空航天大学 一种便携式断路器状态监测仪
EP3704730B1 (en) * 2017-11-03 2021-10-06 Tecnologie Meccaniche S.r.l. Circuit breaker having electronic trip and automatic reset

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626287U (ja) * 1979-08-08 1981-03-11
US4317094A (en) * 1980-05-21 1982-02-23 Texas Instruments Incorporated Remotely controlled circuit breaker system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH501303A (de) * 1969-12-18 1970-12-31 Sprecher & Schuh Ag Elektrisches Schaltgerät mit einer Verklinkungsvorrichtung für das bewegliche Schaltstück
US3651436A (en) 1970-01-02 1972-03-21 Texas Instruments Inc Circuit breaker
US3706916A (en) * 1972-01-19 1972-12-19 Cutler Hammer Inc Remote control circuit breaker system
US3706100A (en) * 1972-01-19 1972-12-12 Cutler Hammer Inc Remote control circuit breaker system
US3846676A (en) * 1973-09-13 1974-11-05 Cutler Hammer Inc Electronic control system for remote control circuit breakers
US3914722A (en) * 1973-10-26 1975-10-21 Cutler Hammer Inc Three phase remote control circuit breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626287U (ja) * 1979-08-08 1981-03-11
US4317094A (en) * 1980-05-21 1982-02-23 Texas Instruments Incorporated Remotely controlled circuit breaker system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632220A (ja) * 1986-06-19 1988-01-07 イートン コーポレイション 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0099233B1 (en) 1988-09-28
DE3378144D1 (en) 1988-11-03
JPH0797471B2 (ja) 1995-10-18
EP0099233A3 (en) 1985-01-16
EP0099233A2 (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3651436A (en) Circuit breaker
WO1997010636A2 (en) Overcurrent protection circuit
CN107924794B (zh) 具有限流和高速故障能力的断路器
US2387372A (en) Circuit disconnecting device
JPS5968140A (ja) 回路制御装置
CN106030751A (zh) 采用形状记忆合金元件的电路中断装置
US4484165A (en) Circuit control device
US4446500A (en) Remote control circuit breaker circuit
JPH0127536B2 (ja)
US4475094A (en) Circuit control device
US4502033A (en) Circuit control device
US4533888A (en) Magnetic circuit control apparatus
US4654617A (en) Magnetic circuit control apparatus
US4446501A (en) Circuit control system
US4463401A (en) Interface circuit apparatus
US3534305A (en) Current limiting circuit breaker
US2575740A (en) Circuit breaker
US3422384A (en) Electromechanical remotely controllable circuit breaker
US3538476A (en) Low-voltage electric circuit-breaker
DE968496C (de) Schuetz oder Selbstschalter mit gegen feste oder gegen bewegliche Kontakttraeger abgefederten Kontakten
US1224332A (en) Electrical protective device.
CN105489411B (zh) 一种断路器用智能型操动机构
US2593225A (en) Polyphase circuit interrupter
JPH0279317A (ja) 回路遮断器
RU2079176C1 (ru) Защитный выключатель