JPS5967499A - 放射性気体廃棄物処理用再結合器 - Google Patents
放射性気体廃棄物処理用再結合器Info
- Publication number
- JPS5967499A JPS5967499A JP17738182A JP17738182A JPS5967499A JP S5967499 A JPS5967499 A JP S5967499A JP 17738182 A JP17738182 A JP 17738182A JP 17738182 A JP17738182 A JP 17738182A JP S5967499 A JPS5967499 A JP S5967499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recombiner
- exhaust gas
- container
- catalyst
- gaseous waste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はたとえば沸騰水形原子力発電プラントで発生す
る放射性気体廃棄物(以下排ガスと称するC )を処理
するための処理系統に組込まれる再結合器に関する。
る放射性気体廃棄物(以下排ガスと称するC )を処理
するための処理系統に組込まれる再結合器に関する。
一般に沸騰水形原子力発電所における気体廃棄物処理系
統(プロセスライン)は、第1図に示すように主復水器
(図示せずンから連結される空気抽出器1、排ガス予熱
器2、排ガス再結合器3、排ガス復水器4、排ガス予冷
器5、排ガス乾燥器6、サンドフィルタT1活性炭塔8
、排#、2フィルタ9、真空ポンプ10およびスタック
11が直列に配管接続された構成になっている。
統(プロセスライン)は、第1図に示すように主復水器
(図示せずンから連結される空気抽出器1、排ガス予熱
器2、排ガス再結合器3、排ガス復水器4、排ガス予冷
器5、排ガス乾燥器6、サンドフィルタT1活性炭塔8
、排#、2フィルタ9、真空ポンプ10およびスタック
11が直列に配管接続された構成になっている。
沸騰水形原子力発電プラントのタービン主復水器には、
原子炉#気の他に、主復水器が減圧運転される真空のた
めに外部から漏入する空気、炉内で水の放射性分解によ
り生じる水素と酸素\炉内で溶存空気または冷却水が放
射化されて生じるN−16や0−19のような放射性ガ
スおよび破損燃料から放出される核分裂生成ガスなどの
非凝縮性ガスが含まれる。
原子炉#気の他に、主復水器が減圧運転される真空のた
めに外部から漏入する空気、炉内で水の放射性分解によ
り生じる水素と酸素\炉内で溶存空気または冷却水が放
射化されて生じるN−16や0−19のような放射性ガ
スおよび破損燃料から放出される核分裂生成ガスなどの
非凝縮性ガスが含まれる。
これらのガスは主復水器からその真空度を保つために空
気抽出器1で抽出され、排ガス処理系で放射能の減衰を
はかるなどの処理されてから大気中へ放出される。
気抽出器1で抽出され、排ガス処理系で放射能の減衰を
はかるなどの処理されてから大気中へ放出される。
空気抽出器1で抽出された排ガス中には、上述のように
炉内で水の放射性分解により生じた水素と酸素が含まれ
てお沙、水素濃度が増大すると爆発を生じる危険性がめ
るので、これを防止する目的で、排ガス中の水素と酸素
を結合する排ガス再結合器3が用いられている。
炉内で水の放射性分解により生じた水素と酸素が含まれ
てお沙、水素濃度が増大すると爆発を生じる危険性がめ
るので、これを防止する目的で、排ガス中の水素と酸素
を結合する排ガス再結合器3が用いられている。
この排ガス再結合器3の構成を第2図で説明する。
すなわち、第2図に示す従来の排ガス再結合器3は上部
側面に排ガス人口12が接続された筒状容器13内に触
媒充填層15が収納されたものであって、その容器13
の外周面にはヒータ17が設けられている。
側面に排ガス人口12が接続された筒状容器13内に触
媒充填層15が収納されたものであって、その容器13
の外周面にはヒータ17が設けられている。
また排ガス人口12には対向して邪摩板14が設けられ
ておシ、容器の上端には触媒の充填口22が、下方の側
面には触媒取出口20が、さらに下端には排ガス出口1
6がそれぞれ接続されている。
ておシ、容器の上端には触媒の充填口22が、下方の側
面には触媒取出口20が、さらに下端には排ガス出口1
6がそれぞれ接続されている。
触媒充填層15は網板21によって支えられている。
そして、排ガス人口12がら容器13内へ流入した排ガ
スは、邪摩板14により方向転換し、容器13内の触媒
充填層15を通過する際に排ガス中に含まれる水素と酸
素が再結合反応を起し、水素が除去された後、排ガス出
口16から容器13の外部に排出され、そして排ガス復
水器4に導かれる。
スは、邪摩板14により方向転換し、容器13内の触媒
充填層15を通過する際に排ガス中に含まれる水素と酸
素が再結合反応を起し、水素が除去された後、排ガス出
口16から容器13の外部に排出され、そして排ガス復
水器4に導かれる。
この再結合反応は排ガス温度がある程度高くないと起き
ないので、排ガス再結合器3の上流に於いて、排ガスを
再結合反応開始に必要な温度を得るために排ガス予熱器
2で予熱している。
ないので、排ガス再結合器3の上流に於いて、排ガスを
再結合反応開始に必要な温度を得るために排ガス予熱器
2で予熱している。
ところで上記排ガス再結合器3を含む系統の運転開始時
、または複数系統を並列に設けた場合の系統切替え時に
は、容器13および触媒充填層15は低温でかつ熱容量
が大きいため、容器13内に流入した排ガスの温度が降
下し、再結合反応が抑制される恐れがおる。
、または複数系統を並列に設けた場合の系統切替え時に
は、容器13および触媒充填層15は低温でかつ熱容量
が大きいため、容器13内に流入した排ガスの温度が降
下し、再結合反応が抑制される恐れがおる。
また排ガス中の水分凝縮、ならびにそれに伴う不純物質
の析出等の好ましくない現象が生じる可能性もあるため
、容器13の外周に設けたヒータ17で容器13および
触媒充填層15を運転開始時ないしは系統切替え前に充
分加熱している。
の析出等の好ましくない現象が生じる可能性もあるため
、容器13の外周に設けたヒータ17で容器13および
触媒充填層15を運転開始時ないしは系統切替え前に充
分加熱している。
しかしながら、容器13内は、触媒物質の熱伝導率が非
常に小さく、また触媒同士の接触面積及び、容器13と
触媒充填層15との接触面積も小さいため、伝導による
熱伝達が小さいのである。
常に小さく、また触媒同士の接触面積及び、容器13と
触媒充填層15との接触面積も小さいため、伝導による
熱伝達が小さいのである。
容器13の壁面と容器内ガス間の自然対流熱伝達及び、
この対流によって生じる触媒表面とガス間の強制対流熱
伝達が支配的である。
この対流によって生じる触媒表面とガス間の強制対流熱
伝達が支配的である。
しかし、かかる密閉された容器内の自然対流熱伝達率は
小さく、シかも対流速度も小さいため、触媒表面とガス
間の強制対流熱伝達率も小さい。
小さく、シかも対流速度も小さいため、触媒表面とガス
間の強制対流熱伝達率も小さい。
すなわち、容器13内の線熱伝達は小さいために外部か
らの加熱方法は効率が悪く、シたがって、所定の温度ま
で上昇するまでにかなシの時間(約30時間)を要する
。
らの加熱方法は効率が悪く、シたがって、所定の温度ま
で上昇するまでにかなシの時間(約30時間)を要する
。
第3図は上記再結合器3内の触媒充填層15の内部温度
を示す曲線図であって、たて軸は温度を、よこ軸は時間
に伴なうヒータ電源の0N−OFF状態を示し、図中曲
線aは触媒層の最高温度を、曲線すは触媒層の最低温度
をそれぞれ示している。
を示す曲線図であって、たて軸は温度を、よこ軸は時間
に伴なうヒータ電源の0N−OFF状態を示し、図中曲
線aは触媒層の最高温度を、曲線すは触媒層の最低温度
をそれぞれ示している。
第3図から明らかなように容器13の内部には触媒充填
層15内で大きい温度勾配が生じている。
層15内で大きい温度勾配が生じている。
そのため内部の湿度を均一化するようにヒータ17でO
N・OFF制御しているが、そのON・Ok’F制御が
難しく、容器13の壁面を必要以上に加熱したシ、触媒
充填層15に予熱不充分々部分を残すという不都合があ
った。
N・OFF制御しているが、そのON・Ok’F制御が
難しく、容器13の壁面を必要以上に加熱したシ、触媒
充填層15に予熱不充分々部分を残すという不都合があ
った。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
再結合器内の触媒充填層を所定温度まで効率よく、シか
も、均一に加熱できる再結合器を提供することを目的と
する。
再結合器内の触媒充填層を所定温度まで効率よく、シか
も、均一に加熱できる再結合器を提供することを目的と
する。
本発明は容器に配置した触媒充填層中に良熱伝導性材た
とえば格子板を埋設しかつ該格子板を容器壁面に溶接固
定し、ヒータによる昇熱を該格子板の熱伝導により容器
内部に伝達して触媒層を均一加熱することができる放射
性気体廃棄物処理用再結合器でめる。
とえば格子板を埋設しかつ該格子板を容器壁面に溶接固
定し、ヒータによる昇熱を該格子板の熱伝導により容器
内部に伝達して触媒層を均一加熱することができる放射
性気体廃棄物処理用再結合器でめる。
以下、第4図を参照しながら本発明の一実施例を説明す
る。
る。
符号13は上下両端に触媒の充填口22および排ガスの
出口16を有する筒状容器であり、この容器13の上部
側面には排ガス人口12が接続されてお9、この排ガス
入口12を内側から覆うようにして邪摩&14が接続し
ている。
出口16を有する筒状容器であり、この容器13の上部
側面には排ガス人口12が接続されてお9、この排ガス
入口12を内側から覆うようにして邪摩&14が接続し
ている。
また容器13内には触媒充填層15が網板21によって
支持されている。
支持されている。
容器13の外周囲にはヒータ17で覆われているが、容
器13の上下両端にはヒータを設けていない。
器13の上下両端にはヒータを設けていない。
触媒充填層15中には、熱伝導性の良好な材料で形成さ
れた格子板18が埋め込捷れている。
れた格子板18が埋め込捷れている。
この格子板18の外周側面は容器13の内壁面とたとえ
ば溶接により接合し熱伝導性に保持している。
ば溶接により接合し熱伝導性に保持している。
ガお、符号20は触媒の取出口であυ、不用になった触
媒を取り出す。
媒を取り出す。
しかして、ヒータ17によって発生した熱は容器13の
壁温を昇温させると同時に格子板18に伝わり、熱伝導
により容器内一部へと均一な熱移動が行われ、さらに格
子板18から触媒充填層15へと熱移動が行なわれる。
壁温を昇温させると同時に格子板18に伝わり、熱伝導
により容器内一部へと均一な熱移動が行われ、さらに格
子板18から触媒充填層15へと熱移動が行なわれる。
この熱伝導をいっそう効果的にするため格子板18を容
器内壁面に例えば溶接などによυ固定し、熱′電導率の
よい材料を用いることが望ましい。また格子板18を有
効ならしめるには、格子板18が容へ13壁面に接触し
ている部分にヒータ17の熱密度を高めるようにしてい
る。
器内壁面に例えば溶接などによυ固定し、熱′電導率の
よい材料を用いることが望ましい。また格子板18を有
効ならしめるには、格子板18が容へ13壁面に接触し
ている部分にヒータ17の熱密度を高めるようにしてい
る。
さらに格子板18のもう一つの作用は排ガス人口12か
ら流入したガスが、邪摩板14で方向転換され触媒充填
層15の触媒の一部をえぐるのを防止する作用ももぢ〜
合せて−いる。
ら流入したガスが、邪摩板14で方向転換され触媒充填
層15の触媒の一部をえぐるのを防止する作用ももぢ〜
合せて−いる。
特にこの効果はり[ガスの流速かはやいとき有効である
。
。
触媒の取出にpいては、格子&18と網板21のすき壕
を通して触媒取出口20から行左えるようになっている
。
を通して触媒取出口20から行左えるようになっている
。
第5図は本発明の他の実施例を示したもので、第4図と
異なる点は格子板18の代りに板材を放射状に配列して
固定した放射板19を使用したことにある、 他の構成は第4図と同様なので省略する。
異なる点は格子板18の代りに板材を放射状に配列して
固定した放射板19を使用したことにある、 他の構成は第4図と同様なので省略する。
第6図は上記各回結合器内の触媒の湿度と時間との関係
を示したものである。
を示したものである。
たて軸に温度をよと軸にヒータの0N−OFi”状態と
時間との関係を示している。
時間との関係を示している。
なお、測定状態および条件は第3図の場合とほぼ同様で
ある。
ある。
第6図から明らかなように本発明によれば従来の熱伝達
方式よりはるかに早く容器内の触媒充填層の温度を昇温
させることができる。
方式よりはるかに早く容器内の触媒充填層の温度を昇温
させることができる。
すなわち、従来30時間要しだところが、本発明により
3時間程度ですむことになる。
3時間程度ですむことになる。
また充填層内の湿度分布を均一にできる効果がある。
すなわち、従来95°Cもあった不均一が、本発明によ
シ5°C程度でよい。
シ5°C程度でよい。
このことにより容器13内の温度勾配が小さなものとな
り、適切なヒータのオン・オフ制御が容易にでき、局部
的過熱による触媒の劣化を防げる。
り、適切なヒータのオン・オフ制御が容易にでき、局部
的過熱による触媒の劣化を防げる。
さらには、良熱導性材の格子板または放射材を用いるこ
とにより触媒上部の排カス流速による触媒えぐ9現象も
防止でき、信w、!!性の昼い再結合器を折供すること
が出来る。
とにより触媒上部の排カス流速による触媒えぐ9現象も
防止でき、信w、!!性の昼い再結合器を折供すること
が出来る。
第1図は放射性気体廃棄物のり(カス処理系統を示す系
統図、第2図は従来の杓結合器を示す縦断面図、第3図
は従来の再結合器内に配置した触媒充填層内部の温度分
布を示す曲線図、第4図および第5図は本発明に係る再
結合器の各々の実施例を示す縦断面図、第6図は本発明
による再結合器内に配置した触媒充填層内部の温度分布
を示す曲線図である。 1・・・・・仝気抽出器 2・・・・・・排ガス予熱器 3・・・・・排ガス再結合器 4・・・・・・排ガス復水器 5・・・・・・排ガス予冷器 6・・・・・・排ガス乾燥器 7・・・・・・サンドフィルタ 8・・・・・・活性炭塔 9・・・・・・排カスフィルタ 10・・・真空ポンプ 11・・・スタック 12・・・排ガス入口 13・・・容器 14・・・邪屋板 15・・・触媒充填1− 16・・・排ガス出口 17・・・ヒータ 18・・・格子板 19 ・・放射板 20 ・・触媒取出口 21・・・網板 代理人 弁理士 須 出 佐 − 第(図 第2図 第5図 第6図
統図、第2図は従来の杓結合器を示す縦断面図、第3図
は従来の再結合器内に配置した触媒充填層内部の温度分
布を示す曲線図、第4図および第5図は本発明に係る再
結合器の各々の実施例を示す縦断面図、第6図は本発明
による再結合器内に配置した触媒充填層内部の温度分布
を示す曲線図である。 1・・・・・仝気抽出器 2・・・・・・排ガス予熱器 3・・・・・排ガス再結合器 4・・・・・・排ガス復水器 5・・・・・・排ガス予冷器 6・・・・・・排ガス乾燥器 7・・・・・・サンドフィルタ 8・・・・・・活性炭塔 9・・・・・・排カスフィルタ 10・・・真空ポンプ 11・・・スタック 12・・・排ガス入口 13・・・容器 14・・・邪屋板 15・・・触媒充填1− 16・・・排ガス出口 17・・・ヒータ 18・・・格子板 19 ・・放射板 20 ・・触媒取出口 21・・・網板 代理人 弁理士 須 出 佐 − 第(図 第2図 第5図 第6図
Claims (2)
- (1) タービン主復水器から放射性気体廃棄物を空
気抽出器で抽出し排ガス予熱器を介して再結合器に流入
し、該気体廃棄物中に含まれる水素と酸素とを触媒によ
って再結合させる放射性気体廃棄物処理用再結合器にお
いて、外周囲にヒータが設けられ内部に触媒充填層を配
置しかつ前記気体廃棄物を流入し該触媒充填層を通過き
せて流出するガスの流入口および流出口を有する容器内
に、この容器の内壁面と接した複数の良熱伝導性材を前
記触媒充填層中に埋設してカることを特徴とする放射性
気体廃棄物処理用再結合器。 - (2)複数の良熱伝導性材は薄板材で格子状または放射
状に結合されて一体化してなることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の放射性気体廃棄物処理用再結合器
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17738182A JPS5967499A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 放射性気体廃棄物処理用再結合器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17738182A JPS5967499A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 放射性気体廃棄物処理用再結合器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5967499A true JPS5967499A (ja) | 1984-04-17 |
Family
ID=16029942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17738182A Pending JPS5967499A (ja) | 1982-10-08 | 1982-10-08 | 放射性気体廃棄物処理用再結合器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5967499A (ja) |
-
1982
- 1982-10-08 JP JP17738182A patent/JPS5967499A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5875958B2 (ja) | 原子力プラントのガス処理設備 | |
US3755075A (en) | Condenser-type gas combiner | |
US4139603A (en) | Hydrogen-oxygen recombiner | |
KR870004457A (ko) | 수소 재결합 장치 | |
CZ297340B6 (cs) | Zarízení pro zpracování tekavých organických slozek pracovního plynu a zpusob zpracování techto slozek | |
JPH02247598A (ja) | 熱発生部材用冷却装置 | |
JP7211984B2 (ja) | 処分のための廃イオン交換樹脂の処理装置 | |
JPS5967499A (ja) | 放射性気体廃棄物処理用再結合器 | |
JP2011252837A (ja) | 原子炉格納容器除熱装置及び除熱方法 | |
US4587083A (en) | Method for removing cesium from a nuclear reactor coolant | |
JPH077096B2 (ja) | 排ガス再結合器 | |
JP3721269B2 (ja) | 可燃性ガス処理設備を備えた原子炉格納容器 | |
JPS58128140A (ja) | マイクロ波加熱流動床反応装置 | |
CN206075830U (zh) | 一种非能动高温热管快堆堆芯传热系统 | |
JPS6130239Y2 (ja) | ||
JPS5819599A (ja) | 放射性気体廃棄物処理系の再結合器用加熱装置 | |
JPS6154846B2 (ja) | ||
JPS58159Y2 (ja) | 放射性気体廃棄物処理装置 | |
JPS58223800A (ja) | 原子力発電所用濃縮廃液貯蔵タンクの加温方法 | |
JPS58114723A (ja) | マイクロ波加熱流動床反応装置 | |
JPH0735896A (ja) | 放射性気体廃棄物処理装置 | |
JPS6150280B2 (ja) | ||
CN116031006A (zh) | 一种高温化学去污系统及方法 | |
JPH033200B2 (ja) | ||
JPH04294296A (ja) | 自然通風型崩壊熱除去装置 |