JPS596740Y2 - 液体容器の注出口装置 - Google Patents

液体容器の注出口装置

Info

Publication number
JPS596740Y2
JPS596740Y2 JP14007380U JP14007380U JPS596740Y2 JP S596740 Y2 JPS596740 Y2 JP S596740Y2 JP 14007380 U JP14007380 U JP 14007380U JP 14007380 U JP14007380 U JP 14007380U JP S596740 Y2 JPS596740 Y2 JP S596740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
liquid container
liquid
pipe
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14007380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763538U (ja
Inventor
照男 竹田
浩 石田
哲 豊田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP14007380U priority Critical patent/JPS596740Y2/ja
Publication of JPS5763538U publication Critical patent/JPS5763538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596740Y2 publication Critical patent/JPS596740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手動ないしは電動のポンプにより内容液を
注出するようにした、魔法瓶等の液体容器における、注
出口装置に関する。
この種ポンプ注出式液体容器は、器体を持ち上げて傾け
るような作業が不要であるから、一般に容量の大きい大
型のものとされ、背も高い。
このため、ポンプにより注出される内容液を外部へ導く
注出管を、その注出口が容器肩部の一側へ下向きに開口
させるだけでは、その開口位置が高過ぎ、内容液を受け
ようとするコップやその他の受液容器を前記注出口近く
まで持ち上げて内容液を受けなければならない面倒や、
受液容器を持つ手に熱湯が飛び散って火傷をする危険が
ある。
従って、そのような不都合を解消するため、前記注出口
を充分下げることが望ましいが、注出口を充分下けると
、注出管路の器体肩部外への張り出し基部から下向きに
屈曲している部分の長さが長くなり、各回の内容液注出
作業における内容液注出終了の際、注出管路内面に沿っ
て流下し去った液流の後に細かな液滴が点在して残るが
、前記注出管路下向き屈曲部分の長さが長いために、同
部分内面に残っている残滴総量はその長い分だけ多く、
注出管路下向き屈曲部分の内面をゆっくりと伝い落ちな
がら液滴どうしが合流して注出管路下端の注出口へ達し
、内容液注出が実質的に終了した時点から可成り遅れて
数滴が滴下することになる。
この可或り遅れた時点での液の滴下は、少量であっても
液体容器載置面を濡らしたり汚したりするし、最後の液
滴々下まで受液容器を持ち去るのを待つにはその時期が
明確でないし時間が掛かり過ぎるから、使用上未だ不満
足であり、残滴の滴下防止が重要である。
この考案は、前記要求に応え得る液体容器の注出口装置
を提供することを目的とするものである。
第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
1は液体容器本体であって、外装ケース2内に真空二重
瓶3を内蔵したいわゆる魔法瓶をなしている。
外装ケース2上端には瓶3に連通ずる給湯口4を持った
皿形肩部5が一体的に取付けられ、該眉部5上には手動
エアーポンプ6を装備した蓋7が設けられ、膚部5後部
へ枢着8して開閉自在とされている。
前記給湯口4には、エアーポンプ6の吐出口6aと瓶3
内を連通させる給気通路9および、内容液10を外部へ
導く注出管路17の本体1内の本体通路管11を持った
栓体12が着脱自在に装着されている。
蓋7の前部には眉部5の係止部13と係合して蓋7を閉
し状態にロックし、ポンプ吐出口6aと給気通路9とを
接続状態に保つロツクレバー14が設けられている。
前記本体通路管11は、その注出側端部11 aを液体
容器本体1の一側面上部へ前方斜め下向きに開口され、
本体1一側面には前記本体通路管注出側端部11 aか
ら吐出される内容液を下方へ前記本体1一側面から次第
に離れる前方斜め方向に案内する第1補助管15が、前
記本体1一側面に取付けられたパイプ力バー16を施し
て設けられている。
前記パイプ力バー16は、外装ケース2ヘビス1Bによ
り取付けられ、肩部5の本体1から嘴状に張り出した張
り出し部5aに、前記本体通路管注出側端部11 aを
下方へ臨ませる開口19を有し、パイプ力バー16内に
前記開口19と連通ずる如くビス18で外装ケース2に
取付けられている第2補助管20に対し、前記第1補助
管15を上方から嵌大して着脱自在に保持し、本体通路
管11および第1、第2補助管15.20が前記注出管
路17を構威すべくされ、下端がパイプ力バー16の下
端へ突出している第2補助管20の前記カバー16下へ
の突出端を注出管路17の注出口24とし、液体容器本
体1と同一面へ並置した受液容器33の口部近くに注出
口24が位置するようにしてある。
これにより容器33を持ち上げずに受液できる。
前記第2補助管20はパイプ力バー16と別体で、保合
片21.22どうしを係合させて一体的に取扱えるべく
してあるが、両者を一体戒形してもよいし、第1補助管
15は必ずしも着脱自在にする必要はなく、第1、第2
補助管15.20を同一体とすることができる。
前記第2補助管20がなしている注出口24の内周に内
向きフランジによる段状の残滴溜り部34が形或されて
いる。
これにより、第1、第2補助管15.20がなしている
注出管路17の下向き屈曲部17 aが長く、第2図の
如く残滴35がゆっくり伝い落ちながら合流或長し、内
容液注出終了時から可成り遅れて滴下しようとしても、
前記残滴溜り部34へ溜められて滴下しなくなる。
残滴35の総量は極く僅かであるから、前記残滴溜り部
34は小さな残滴溜りを形或するだけでよく、また、図
のように全周に形戒する必要もないが、注出液を乱さな
いためには全周にある方がよい。
25は本体通路管11の栓体内通路部11 bに設けら
れた弁体であって、液体容器本体1転倒時や内圧上昇時
に内容液1Gが自然に流出しあるいは流出されるのを防
止するようにしてあり、エアーポンプ6を押圧板26に
より押し下げる操作の際、ばね27、操作仲介杆2Bを
介して、ばね29に押し下げられて注出管路17を開く
30はエアーポンプ6の復元ばね、31は同ポンプ6の
吸気口、32はその吸気弁である。
なお、本体通路管11の注出側端部11 aは、図に示
される如き尖端エツジ11 Cに形威し、端部11 a
での水切れをよくするようにしてある。
これにより端部11 aに、注出液がその粘性や表面張
力によって付着した状態で残り、本体通路管11内の端
部11 aへ伝い落ちようとする残滴と共に、遅れて滴
下しようとするのを抑止し、残滴溜り部34での残滴保
溜量を少なくする。
必要に応じて前記端部11 aに残滴溜り部を設けても
よいし、前記第1補助管15の注出管路17途中に開口
する下端も同様に工夫できる。
この実施例の場合、注出口24の外端面幅が前記残滴溜
り部34をなす内フランジによって大きくなり、注出口
24端部での水切れが悪くなって問題であれば、残滴溜
り部34の下に第3図の如く幅狭の注出口突縁24aを
形或すればよいし、第4図の如く尖端縁24 bとすれ
ばさらに水切れがよくなる。
また、第5図は尖端縁24 bを形或するのに、内周を
テーパー面として注出口24が注出口端に向って口径が
増大する形状としてある。
この場合、注出管路17を注出液が流れ終る最終段階で
、注出口24端部に膜を張った状態に液が残溜するよう
な傾向を無くすのに役立つ。
また、第6図に示す如く、注出口24内に薄肉金属管3
6を嵌入して残滴溜り部34と第3図のものよりさらに
幅狭の注出口突縁24 aとを形戒することもできる。
第7図は金属管36の上端に内フランジ36 aを形或
してより幅広の残滴溜り部34を形或すると共に、注出
口突縁24 a部を外側へラツパロ形状に拡げ、注出口
24端部における前記同様膜を張った状態での液の残溜
傾向を無くせるようにしてある。
第8図は、第1、第2補助管15.20の下端を揃えて
、パイプ力バー16下面に一体戊形された第3補助管部
41上端部に接続して注出管路17の下向き屈曲部17
aとし、第3補助管部41が形威している注出口24に
残滴溜り部42を設けたものであり、該残滴溜り部42
は、注出口24内面に環状に形威された凹溝としてある
仮想線の如く溝幅を大きくすれば保溜残滴量を増加し得
る。
第3補助管部41はその軸線が垂直であって、内容液注
出時、液流の勢いが変化しても注出方向が常に真下に向
き、受液点が変らないようにする役目を持つが、第3補
助管部41内面の残滴の伝い落ちる側が一定しないため
、残滴溜り部42は図の如く環状に形威しておくのが望
ましい。
第9図は、第2補助管20の下端に、注出液を真下に向
け案内する第3補助管51を螺着52シ、第3補助管5
1がなす注出口24に内向きフランジ状残滴溜り部34
を形或したものである。
第10図は、注出管路17の下向き屈曲部17 Hにお
ける注出口24少し上方途中に、注出口24側へ若干の
上り勾配を持った逆勾配部17 bとし、該逆勾配部1
7 bによりその下側を残滴溜り部61に形或してある
逆勾配部17bは水平に近いか水平であっても、注出液
本流が流れ去った後、同部へ残滴が伝い落ちてくれば液
の表面張力と粘性によって残滴を溜めておくようにする
こともできる。
第11図は、前記逆勾配部17bを形或するのに、第1
補助管15と第3補助管51とをシリコンゴム等よりな
る可撓性第2補助管71により連結して注出管路17の
下向き屈曲部17 aをなすと共に、第2補助管71途
中で横向きに屈曲させて逆勾配部17 bとするように
してあり、パイフ゜カバ−16内の当り部72に第3補
時管51が当ることによって第2補助管71部の弾性的
屈曲作用で、逆勾配部17 bに所定の傾きを与え得べ
くしてある。
なお、図示しないが、前記当り部72をパイプ力バー1
6に対し別体とし、螺子等で高さ調節できるようにすれ
ば、逆勾配部17 bの傾き具合を調整し得る。
第12図は、注出管路17の下向き屈曲部17aにおけ
る注出口24少し上方途中に、内向きフランジ状の残滴
溜り部34を形威してある。
この場合、残滴溜り部34が管路17の途中にあるから
、注出液流を乱すことがあっても、注出口24までの間
で再び整流できる特徴があり、注出口24部に整流リブ
81を設けるとさらに乱流防止が確実である。
従ってこの場合、前記残滴溜り部34を残滴が伝い落ち
る下向き屈曲部17aの後部一部に形威しても特に問題
はない。
下向き屈曲部17aは第2補助管15のみが形或してお
り、本体通路管11と気密的に接続されているから、第
1図の注出機構によって内溶液を注出する際、内容液が
一旦出れば、手動ポンプの押圧板を押し下げて注出管路
の弁を開いておくだけで、内容液の注出がサイホン現象
により接続し、押圧弁を解放して復帰させて弁を閉じる
ことによって注出を停止させられるようになる。
第13図、第14図は、注出管路17の下向き屈曲部1
7aを、本体通路管11の注出側端部11 aヘパッキ
ング91を介し気密的に着脱自在なよう装着した第1補
助管15と、該第l補助管15の下端へ水平軸周りの矢
符A方向に揺動可能な如く上端を枢支92すると共に気
密的に接続された第2補助管20と、該第2補助管20
の外周へパッキング93を介し気密的でかつ上下摺動で
きるよう接続された第3補助管51とで構或してあり、
第2補助管20の下端後部に堰状の残滴溜り部94を形
或し、該残滴溜り部94が注出管路17の下向き屈曲部
17a途中に位置するようにしてある。
従って残滴溜り部94が通路内円周一部にだけ形或され
て注出液流を乱しても、第3補助管51がなす下部通路
で整流できる。
下向き屈曲部17aが矢符A方向に揺動できることは、
コップや茶びんなど外周から受液口位置までの距離の違
う各種受液容器に対し、注出口24を適正に位置させ得
るし、矢符B方向の摺動によっては、受液容器の高さに
対応して注出口24の高さを調節できる。
第15図は、注出口24の周壁に先端からの切込み溝を
形威して残滴溜り部101とし、第16図は、注出口2
4の周壁に透孔を設けて残滴溜り部211としてあり、
第17図は、注出口24の周壁に軸直角方向の切り溝を
設けて残滴溜り部221としてあり、それらの溝や孔部
に残滴を保溜し滴下させない。
また、第IB図は、注出口24に網231等の多数の目
や孔を持った多孔部材を装着して、その目や孔あるいは
表面に残滴を保溜する残滴溜り部232を形或したもの
であり、注出液を整流しまた熱力を弱めて注出液の跳ね
返りを抑制し得る。
第19図は注出口24にゴムその他の弾性薄膜241を
張設して放射状切込み242により複数の舌片243を
形威した残滴溜り部244を設け、注出液は舌片243
を押し開いてスムーズに流出するが、流出後の残滴は前
記放射状切込み242や舌片243の表面等に保溜して
滴下するのを防止する。
第20図は、注出口24内に、注出口24をその軸線周
りに複数の通路251に区画する隔壁252を形或する
と共に各区画通路251の注出口24内周にリブ81を
形威した残滴溜り部253を設けたものであり、各区画
通路251内ヘリブ81と協働して残滴を保溜する。
第21図は、注出口24内周にリブ81を設けると共に
各リブ81内側へ環壁261を圧入し、注出口24内面
に沿って配列された細分通路262により残滴溜り部2
63をなすべくしてある。
第22図は、注出口24内周へ波形環壁211を圧入し
、それにより注出口24内周に配列形成される細分通路
272をもって残滴溜り部273としたものである。
第23図は、注出口24内周にリブ81を設け、各リブ
81内側へコイルばね281を圧入し、コイルばね28
1およびリブ81間で残滴を保溜する残滴溜り部282
としたものである。
第24図は、注出口24内に逆円錐形コイルは゛ね29
1を圧入し、残滴をコイルばね291の下尖端部へ案内
して保溜する残滴溜り部292としたものであり、第2
5図は、注出口24内周にリブ81を設けると共に各リ
ブ81内側に半径方向に向くコイルばね301を設けて
、該ばね301およびリブ81部へ残滴を保溜する残滴
溜り部302を形或してある。
コイルばわ301は、互いにクロスさせて多段に配設し
てもよい。
またリブ81を省略することもできる。
第26図は、注出口24内周にリブ81を設け、各リブ
81間に残滴を保溜する残滴溜り部311とし、1つの
リブ81を注出口24下へ延長した破膜部312を設け
て、注出口24端部での注出液の注出最終段階における
膜を張っての液の残溜傾向を弱めると共に、最終流出液
が破膜部312を伝ってスムーズに流出し、水切れがよ
いようにしてある。
第27図、第28図は、それぞれ注出口24内周にリブ
81による残滴溜り部311を形或したものであるが、
第27図のものは注出口24端部を斜め切断321シ、
第28図のものは段状切断331シて、それぞれ注出液
の注出最終段階における注出口24端での膜状残溜傾向
をなくし水切れをよくしたものである。
第29図は、注出口24にゴム等の可撓性材料からなり
、下端を絞り孔341とした有孔袋体342を設けて、
注出液が絞り孔341を押し拡げて流出した後、絞り孔
341は袋体342の弾性で収縮ないしは閉塞して残滴
を保溜する残滴溜り部343としたものである。
前記実施例は、手動ポンプ式のもののみ示したが、これ
に限らず、電動ポンプ式のものにも適用できることは勿
論であるし、前記残滴溜り部をなす段部や溝、孔等の数
は適宜設定できるほか、各種残滴溜り部を組合わせ備え
るようにしてもよいし、残滴溜り部と水切り形状や構造
とも色々に組合わせ備えるようにすることもできる。
この考案によれば、注出管路の液体容器屑部側方から臨
出した下向き屈曲部が長いから、定置したままの受液容
器へ直接内容液を注出し得るものであるうえに、注出管
路下向き屈曲部の下端注出口かその近傍に、残滴溜り部
を設けたから、注出管路下向き屈曲部が長く、内容液注
出後内面に点在した残滴がゆっくり伝い落ちながら合流
し合い、可戒り遅れて注出口より滴下しようとしても、
前記残滴溜り部に溜められて滴下せず、内容液注出終了
後直ちに受液容器を持ち去っても内容液滴下による問題
がなく、使い勝手のよいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の縦断面図、第2図は要部拡大断面図
、第3図ないし第12図はそれぞれ別の他の実施例を示
す要部断面図、第13図は今1つの実施例を示す要部断
面図、第14図は一部横断面図、第15図ないし第29
図はそれぞれさらに別の実施例を示す断面図ないしは正
面図である。 1・・・液体容器本体、4・・・給湯口、5・・・肩部
、6・・・手動エアーポンプ、10・・・内容液、12
・・・栓体、{11・・・本体通路管、15・・・第1
補助管、20.71・・・第2補助管、41・・・第3
補助管部、51・・・第3補助管、}17・・・注出管
路、17 a・・・下向き屈曲部、17 b・・・逆勾
配部、24・・・注出口、34,42,61,94,1
01,211,221,232,244,253,26
3,282,292,302,311,343・・・残
滴溜り部、35・・・残滴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)液体容器に備える内容液注出ポンプによって注出
    される内容液を外部へ導く注出管路が、前記液体容器の
    肩部から容器外へ張り出して下向きに屈曲され、注出口
    を液体容器と同一面へ並置された受液容器の口部近くに
    位置すべき高さに開口しており、前記注出管路の注出口
    部ないしはその近傍に、滴下しようとする残滴を保溜し
    て滴下させない残滴溜り部を形或したことを特徴とする
    液体容器の注出口装置。 (2)前記残滴溜り部は、注出管路内周に形威された内
    向きフランジ等による内周段部で゛ある実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の液体容器の注出口装置。 (3)前記残滴溜り部は、注出管路内周に形威された凹
    溝である実用新案登録請求の範囲第1項記載の液体容器
    の注出口装置。 (4)前記残滴溜り部は、注出管路の上方から下方へ向
    けて液体容器から次第に離れるよう前方斜め下向きに傾
    斜する部分の内周後方側に形或された堰である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の液体容器の注出口装置。 (5)前記残滴溜り部は、注出管路の一部を注出口側一
    、上り勾配に形威した逆勾配部とされている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の液体容器の注出口装置。 (6)前記残滴溜り部は、注出口の周壁に形威された軸
    線方向ないしは軸直角方向の溝、あるいは透孔である実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の液体容器の注出口装
    置。 (7)前記残滴溜り部は、注出口部通路に設けられた多
    孔部材からなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の液
    体容器の注出口装置。 (8)前記残滴溜り部は、注出口部通路に設けられたコ
    イルばねからなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    液体容器の注出口装置。 (9)前記残滴溜り部は、注出口部通路内を区画ないし
    は細分した通路からなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の液体容器の注出口装置。 (10) 前記残滴溜り部は、注出液に押し拡げられ
    てそれを流出させ、注出後に収縮ないしは閉塞して残滴
    を保溜すべくした弾性膜部材からなるものである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の液体容器の注出口装置。 01)注出口は、少なくとも幅狭端縁形状とされている
    実用新案登録請求の範囲第1項ないし第10項の何れか
    に記載の液体容器の注出口装置。 (12)前記注出管路は、液体容器の眉部に開設され給
    湯口へ着脱自在に装着された栓体に設けられている本体
    通路管と、該本体通路管の液体容器肩部側方へ臨む開口
    部から注出口までを1ないし複数の補助管路で継いで形
    戒され、その何れかの補助管路部材に前記残滴溜り部を
    形或したものである実用新案登録請求の範囲第1項な1
    /)し第6項の何れかに記載の液体容器の注出口装置。
JP14007380U 1980-09-30 1980-09-30 液体容器の注出口装置 Expired JPS596740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14007380U JPS596740Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 液体容器の注出口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14007380U JPS596740Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 液体容器の注出口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763538U JPS5763538U (ja) 1982-04-15
JPS596740Y2 true JPS596740Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=29499995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14007380U Expired JPS596740Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30 液体容器の注出口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596740Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763538U (ja) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239606B1 (ko) 물통에 담긴 물 분배대에 사용되는 물통 뚜껑과 밸브의 조립체
US5042698A (en) Easy pour spout
CA2737129C (en) Non-drip spout closure
US5762117A (en) Vented pour spout automatically accommodating of transferred fluid viscosity
US6779694B2 (en) Vented fluid closure and container
US2913734A (en) Liquid dispensing apparatus
US5038959A (en) Coffee lid
US2812113A (en) Vented fitment
US6702160B1 (en) No spill container
JP2019119452A (ja) 注出キャップ
CZ20003209A3 (cs) Hybridní nádoba na nápoje
US2750063A (en) Non-drip insert for bottles
JPS596740Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
US6357630B1 (en) Assembly comprising a flexible container having a dosing device and dosing device of such assembly
US4971230A (en) Container for liquids
JP2567352Y2 (ja) 開閉式注出キャップ
US5964376A (en) Inverted bottle support and dispenser apparatus and methods of making and using the same thereof
US2780391A (en) Spout comprising a large outlet passage and a smaller outlet passage located therein
US4881667A (en) Siphon dispenser
EP1000326A1 (en) Assembly comprising a flexible container having a dosing device and dosing device of such assembly
JPH07232779A (ja) 注出容器
KR0122771Y1 (ko) 생수 냉온수기의 생수통 생수토출부 안내용 상판
US2065390A (en) Dispensing device
WO1995028335A1 (en) Vented pour spout automatically accommodating of fluid viscosity
GB2228474A (en) Bottle pourer