JPS5965545A - スタ−リング機関 - Google Patents

スタ−リング機関

Info

Publication number
JPS5965545A
JPS5965545A JP17581182A JP17581182A JPS5965545A JP S5965545 A JPS5965545 A JP S5965545A JP 17581182 A JP17581182 A JP 17581182A JP 17581182 A JP17581182 A JP 17581182A JP S5965545 A JPS5965545 A JP S5965545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
state
heat
outside
rotors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17581182A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Terada
房夫 寺田
Katsuji Yoshikawa
勝治 吉川
Takashi Nakazato
中里 孝
Ryoichi Katono
上遠野 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17581182A priority Critical patent/JPS5965545A/ja
Publication of JPS5965545A publication Critical patent/JPS5965545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明はロータリ式のスターリング機関に関するもので
ある。
(ロ)従来技術とその問題点 スターリング機関にはレシプロ方式とロータリ方式とが
あり、往復運転するパワーピストンとディスプレー〜す
−とを備えた前者方式は作動流体が内部な往復流する構
造である為圧力損失と振動及びトル・り変Q+が大きい
欠点を有し℃おり、又、後者方式は圧縮槽と膨張機とを
別体に形成していたので機関が大型となる欠点を有して
いた。しかもこの両方式による従来機関の致命的欠点は
何れも再生式熱交換器が圧縮室(圧縮機)と膨張室(膨
張機)との間に連通介在している為、この再生式熱交換
器の容量が恕影響して圧縮容ノi、に対する膨張容鍛の
容積比が約2程度しかとれず高出力が得もれないことに
ありだ。
(ハ)発明の目的 本発明はコンパクトでしかも効率の茜いロータリ式のス
ターリング機関を提供することにある。
に)発明の要点 本発り翳よ、真円形のシリンダ内壁と該内壁に沿って互
いに離合しながら回転する一対のロータとよ゛) に内容積が徐々に増大する膨張状態から内容積が△ 略一定の冷却状態、内容積が徐々に減少する圧縮状態を
経て内容積が略一定の加熱状態へと順次繰り返し変化す
る一対の室を区画形成し、前記膨張−状態を略等温に維
持する加熱器と前記圧縮状態を略等温に維持する冷却器
とを設けると共に前記冷却状態の室と加熱状態の室とを
熱伝達装置で連結して構成したものである。
斯かる構成により即−シリンダ内で作動気体を等温膨張
−等容冷却一等温圧縮一等容加熱できる為、(幾関をコ
ンパクトにまとめあげることができ、しかも熱伝達装置
圧よりシリンダ内の作動流体をt1 熱再生する為焦容積1、を大きくどれ高出力を得ること
ができる。
(ホ)発明の実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図乃至
第3図に於いて、(1)は真円形のシリンダ、(2X)
(2Y)は該シリンダの内壁に沿って後述するリンク様
構圧より互いに離合しながら回転する一対のロータで、
リンク機構はロータの内外回転軸の軸心Ta)を中心と
して半径1寸法でもって回転する誘導桿(3X)(3Y
)と、ロータ(2X) (2Y)の軸心(a)と4寸法
側位して枢支固定された出力軸の軸心(b)を中心とし
て半径8寸法でもって回転する作動桿(4X)(4Y)
と、該作動桿の先端(c)(c)と誘導桿(3X) (
3Y)の先端(d) (d)とを枢支結合した連結稈(
5X) (5Y)とにより構成されCいる。尚、第3図
に於いて、(6)は先端(C)、、(C)の回転軌跡、
(7)は先端(cl) ((+)の回転軌跡、(8)は
シリンダ(1)の外形線である。
斯かるリンク機構によりロータ(2X) (2Y)は第
1図に示す如くその一端面(9X)(9Y)同志が最も
接近l−且つ他端面(IOX)(IOY)同志が最も離
れた状態から実線矢印の如く回転して第2図に示す如く
一端面(9X) (9Y)同志と他端面(IOX)(I
OY)同志の距離が等しい状態へと変わった後、第1図
に示す状態とは逆に一端面(9X)(9Y)同志が最も
離れ且つ他端面(IOX)(IOY)同志が最も接近し
た状態へと移行し、然る後、第2図の状態(但し端面(
9X) (9Y入(l0X) (l0Y)  位置は逆
状態)を経て第1図の状態に戻る。これの繰り返しによ
って第4図に示すようにシリンダ(1)内壁と一対のロ
ータ(2X) (’2Y)とにより内容積が徐々に増大
する膨張状態(■−■領域)から内容積が略一定の冷却
状態(■−〇領域)、内容積が徐々に減少する圧縮状1
1((0−■領域)を経て内容積が略一定の加熱状1+
’Li (■−(ハ領域)へと順次変化する。尚、第4
図に於けるデッド容積(■。)は第1図の状態の如く酸
も接近したロータ(2X)(2Y)間の容積に相当して
いイ)。
(+ 11は膨張状態を略等温に維持する為に■−■領
域のシリンダ(1)外部に熱接触状態に配設されたバー
ナー等の加熱器、(121は圧縮状態を略等温に維持−
1−る為に@−■領域、(リング(1)外部に熱接触状
態に配設された冷却水管理設の冷却器である。
(13)は冷却状態(■−■領域)の室のシリンダ(1
)外部に加熱端(14)を、□加熱状態(■−■領域)
の室のシリンダ(1)外部に放熱端(1■を夫々熱接触
状態に配設した多数本(8本)のヒートパイプもしくは
顕熱交換器からなる熱伝達装置で、これらヒートパイプ
を個々に独立して設けると共に温度勾配を有する■−■
領域のシリンダ(1)のうち最も温度の茜い始端部(1
4−1)との−〇領域のシリンダ(1)の終端部(15
−1)とを一方のビー1パイプ(13−1)で、連に最
も温度の低い終端部(14−8)との−〇領域のシリン
ダ(1)の始端部(15−8)とを他方のヒートパイプ
(13−8)で夫々接続している。このように熱伝達装
[、(13)は一方のヒートパイプ(13−1)から他
方のヒートパイプ(1,3−8)にいくに従って温度が
徐々に低(なっており、これらヒートパイプ(13−1
)乃至(13−8)同志の熱伝達及び放熱を阻止して熱
伝達装置(1国の勾配温度を保持1−る為にヒートパイ
プ(13−1)乃至(13−8)は夫々個別に断熱処理
されている。
次に動作を説明すると、シリンダ(1)内にヘリウム、
水素、チッ素、空気等の作動気体が封入されており、■
−の領域で等温膨張されろ。即ちこの領域では内容積の
増加変化率が大きくこの為作動気体は断熱膨張されるが
、これを加熱器01)で外部から加熱することにより等
温膨張に近づけられる。
但し、膨張開始筒所■の近傍C゛はある稈度集中加熱し
てシリンダ(1)の平均温度を高めるようにする。
次に■−■間の等容冷却領域では内容積一定のまま作動
気体が冷却される。即ち、■箇所で600℃に温度上列
した作動気体は@箇所に到達する迄に順次ヒートパイプ
(13−1)乃至(13−8)の加熱端(14−1)乃
至(14−8)を加熱していき、100℃まで逆に冷却
される。加熱によりヒートノ゛:イプ(13−1)乃至
(13−8)の加熱端(14−1)乃至(14−8)の
温度は111次60060〜100℃と温度勾配をもつ
ようにIより、この勾配温度でもっての一■領域の作動
気体をシリンダ(1)を介して放熱端(旧で後述の如(
加熱し、これで所謂熱再生作用が行なわれる。
而してO−0間の等温圧縮領域では内容積の減少変化率
が大きくこの為作動気体は断熱圧縮されるが、これを冷
却器(14で外部から冷却することにより等温圧縮に近
づけられ、作動気体は100℃に維持される。
次に■−■間の等容加熱領域では内容積一定のまま作動
気体が加熱される。即ち、前述の如く温度勾配を有する
ヒートパイプ(13−8)乃至(13−1)の放熱端(
15−8)乃至(15−1)で作動気体が圧縮終了箇所
のから膨張開始箇所■に至る迄IIIQ次100℃乃至
600℃と加熱され、然る後前述した等温膨張領域圧戻
る。
このようにして等温膨張−等容冷却一等温圧縮一等容加
熱が繰り返され、等温膨張領域での作動気体の膨張圧力
でロータ(2X) (2Y)が実紳矢印方向に押され、
同一の時言1方向に回転する出力軸から外部に出力が取
り出される。
(へ)発明の効果 スターリング機関を単一にしかもコンパクトKまとめあ
げることができ、且つロータがシリンダと無摺動のロー
タリ方式である為振動及びトルク変動を小さく抑えるこ
とができる。併せて外燃(外部加熱)密閉式である為静
粛で1つ外燃P旧を(@h選択使用できる。
しかも熱伝達装置としてヒートパイプを採用することK
よりシリンダ内に作動気体を密封できるので再生式熱交
換器を有する従来のレシプロ方式及び2シリンダのロー
タリ方式と比較して圧縮容Q″に対する膨張容鞘の容積
比を約3.5と大きくとれ高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図、第2図は
動作状態を示すスターリング機関の断面図、第3図はリ
ンク機構の動作原理図、第4図は位相角−内容積l特性
図である。 (1)・・・シリンダ、  (2X)(2Y)・・・ロ
ータ、 (11)・・・加熱器、 (1渇・・・冷却器
、 (1り・・・熱伝達装置、(13−1)乃至(13
−8)・・・ヒートノ(イブ代理人 弁理士  佐 野
 靜 天、−2−1゛′′第 15 第2図 15 第3図 x 第414 2ル ーイ立1本ロー−(φ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真円形のシリンダ内壁と該内壁に沿って互いに離
    合しながら回転する一対のロータと罠より内容積が徐々
    に増大する膨張状態から内容積が略一定の冷却状態、内
    容積が徐々に減少する圧縮状態を経て内容積が略一定の
    加熱状態へと順次繰り返し変化する一対の室を区画形成
    し、前記膨張状竹 態を略等温に維曵する加熱器と前−記圧縮状態を略等温
    に維持する冷却器とを設けると共に前記冷却状態の室と
    加熱状態力室とを熱伝達装置で連結したことを特徴とす
    るスターリング機関。
  2. (2)熱伝達装置をヒートパイプで形成した特許請求の
    範囲第1項記載のスターリング機関。
JP17581182A 1982-10-05 1982-10-05 スタ−リング機関 Pending JPS5965545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581182A JPS5965545A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 スタ−リング機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17581182A JPS5965545A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 スタ−リング機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965545A true JPS5965545A (ja) 1984-04-13

Family

ID=16002642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17581182A Pending JPS5965545A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 スタ−リング機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083255A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Jong-Yub Sa Rotary type stirling engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005083255A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Jong-Yub Sa Rotary type stirling engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110239640A1 (en) Heat exchanger structure and isothermal compression or expansion chamber
US2407166A (en) Heat cycle
JPS5965545A (ja) スタ−リング機関
US5417066A (en) Stirling engine
JP2551000B2 (ja) 極低温発生装置
CN104079142A (zh) 一种双温位热源驱动的热声三相交流发电系统
US4885017A (en) Heat transfer unit
JP2011099599A (ja) 熱輸送管
CN112012846A (zh) 一种自由活塞斯特林发动机
CN210178483U (zh) 一种自由活塞斯特林发动机
JP2007023885A5 (ja)
JP3134115B2 (ja) スターリング機関
JP2007023885A (ja) 作動ガスに液化物質を使用したスターリングエンジン
SU505858A1 (ru) Двухступенчата холодильно-газова машина
JP3043153B2 (ja) 熱ガス機関
US3760592A (en) Hot-gas engine
US4167371A (en) Method of fluid pressurization
JPS5970862A (ja) 熱力学往復動機関
JPS5840455A (ja) 超低温冷凍機
JPS6353370B2 (ja)
JPS629184A (ja) 熱交換器
JPS58104345A (ja) スタ−リング機関
SU985638A1 (ru) Холодильно-газова машина
JPH05157388A (ja) 熱ガス機関
JPH0147713B2 (ja)