JPS5962698A - 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 - Google Patents
高温の金属又はセラミツク表面の処理法Info
- Publication number
- JPS5962698A JPS5962698A JP17326382A JP17326382A JPS5962698A JP S5962698 A JPS5962698 A JP S5962698A JP 17326382 A JP17326382 A JP 17326382A JP 17326382 A JP17326382 A JP 17326382A JP S5962698 A JPS5962698 A JP S5962698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- sludge
- polyalkylene glycol
- salt
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は200℃以上の高温に維持された金属又はセラ
ミック表面の処理法に関する。更に詳しくは熱分解する
ポリアルキレングリコール乃至はその誘導トドを50%
(重量)以上含む潤滑剤系に分子内にフッ素アルキル基
とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化合
物の少なくとも一桶以上を添加した配合物を200℃以
上で′吊用される金属又はセラミック表面に適)T−J
L−、ポリフルキレングリコール乃至はその誘導体を
熱分解させながら金属又はセラミック表面を均一に処理
する方法に関1−1その目的とするところは熱分解によ
って生成するスラッジが一定以上生長しかつ堆積(、な
いように金へ表面の処理と同時にスラッジ白木の表面性
質を猛換する方法を提供することにある。
ミック表面の処理法に関する。更に詳しくは熱分解する
ポリアルキレングリコール乃至はその誘導トドを50%
(重量)以上含む潤滑剤系に分子内にフッ素アルキル基
とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化合
物の少なくとも一桶以上を添加した配合物を200℃以
上で′吊用される金属又はセラミック表面に適)T−J
L−、ポリフルキレングリコール乃至はその誘導体を
熱分解させながら金属又はセラミック表面を均一に処理
する方法に関1−1その目的とするところは熱分解によ
って生成するスラッジが一定以上生長しかつ堆積(、な
いように金へ表面の処理と同時にスラッジ白木の表面性
質を猛換する方法を提供することにある。
従来、ポリフル・■シングリコール類を主体とする潤滑
剤は一般に低い温度下におけろM’+“I Fl?性が
良好であることあるいは比較的温度のiY6いところで
も分解し、てスラッジとしての残有が他のものに比して
少ないところから内燃機関用あるいは乾燥機などの潤滑
剤として用(・もれて(・ることは周知のところである
。しかし、ポリアルキレングリコールは一般によく知ら
れているように高温での酸化性に弱(、しかも多量の酸
化防止剤を使用し−ても、長時間にわたってその効果を
持続させることができないために、かえって多量のスラ
ッジを生成し、いずれにしても高温下での使用には耐え
ないのが普通である。例えば空気中で150℃以上で2
4時間加熱すると分解が始まり、温度が高ければ高い程
あるいはポリアルキレングリコールの中でもポリプルピ
レンオキシドの共重合金量が多くなればなる程、分解速
度も早く分解にともなってスラッジの生成が起り、した
がって潤滑性がいちじるしく阻害されることが知られて
いる。そしてポリアルキレングリコールに限らず、一般
的には、このスラッジの生成によって起る不都合を少し
でも軽減するために、例えば金属表面にスラッジを付着
させないように、金属表面に生成したスラッジを可溶化
そし、て分散するような添加剤、例えば最近は無灰高分
子添加剤としてラウリルメタアクリレートやジエチルア
ミノエチルメタアクリレートなどの共重合体が知られて
いる。
剤は一般に低い温度下におけろM’+“I Fl?性が
良好であることあるいは比較的温度のiY6いところで
も分解し、てスラッジとしての残有が他のものに比して
少ないところから内燃機関用あるいは乾燥機などの潤滑
剤として用(・もれて(・ることは周知のところである
。しかし、ポリアルキレングリコールは一般によく知ら
れているように高温での酸化性に弱(、しかも多量の酸
化防止剤を使用し−ても、長時間にわたってその効果を
持続させることができないために、かえって多量のスラ
ッジを生成し、いずれにしても高温下での使用には耐え
ないのが普通である。例えば空気中で150℃以上で2
4時間加熱すると分解が始まり、温度が高ければ高い程
あるいはポリアルキレングリコールの中でもポリプルピ
レンオキシドの共重合金量が多くなればなる程、分解速
度も早く分解にともなってスラッジの生成が起り、した
がって潤滑性がいちじるしく阻害されることが知られて
いる。そしてポリアルキレングリコールに限らず、一般
的には、このスラッジの生成によって起る不都合を少し
でも軽減するために、例えば金属表面にスラッジを付着
させないように、金属表面に生成したスラッジを可溶化
そし、て分散するような添加剤、例えば最近は無灰高分
子添加剤としてラウリルメタアクリレートやジエチルア
ミノエチルメタアクリレートなどの共重合体が知られて
いる。
しかし、この秤の方法は常に比較的低い温度の溶液中に
浸漬され且つ枠部的、一時的な温度上昇をともンよう用
途では有効である場合もある。
浸漬され且つ枠部的、一時的な温度上昇をともンよう用
途では有効である場合もある。
また、金属表面に通常公知のスルホイ・−ト類やホスフ
ェート類など吸着膜で被覆し金属表面にススや樹脂類の
沈着を防止することができるのではないかという示唆も
ある。しかし、いずれの方法も常時200℃以上の高温
で使用される用途ではその物自体の熱分解もあり、全く
その効果がみられずかえってスラッジの生成を著るしく
増大するばかりか、金属表面へのスラッジの付着を高め
、潤滑性を低下し、いちいち清掃を度々実施しなければ
ならないという不都合を生じるのが普通である。
ェート類など吸着膜で被覆し金属表面にススや樹脂類の
沈着を防止することができるのではないかという示唆も
ある。しかし、いずれの方法も常時200℃以上の高温
で使用される用途ではその物自体の熱分解もあり、全く
その効果がみられずかえってスラッジの生成を著るしく
増大するばかりか、金属表面へのスラッジの付着を高め
、潤滑性を低下し、いちいち清掃を度々実施しなければ
ならないという不都合を生じるのが普通である。
一方、金属表面の離型性を単によくするとい5考え方か
らは比較的温度の低い領域ではシリコンオイル、鉱物油
、パラフィンワックス、脂肪酸の誘導体、固体粉末とし
てタルク、マイカなどがよく醸型剤として記載されてい
るが、鉱物油などはとても2oo℃以上の使用には耐え
ないばかりか、発煙が犬きぐ、I−かも長時間経過する
とスラッジの生成も太き(、全く実用には耐えない。一
方、シリコーン油あるいは変性シリコーン油、フッ素油
などは熱安定性があり、且つ高温でも良好な離型作用を
有しているけれども200℃以上の温度ではゴム状のス
ラッジになったり逐次堆積してその効果を失効する。
らは比較的温度の低い領域ではシリコンオイル、鉱物油
、パラフィンワックス、脂肪酸の誘導体、固体粉末とし
てタルク、マイカなどがよく醸型剤として記載されてい
るが、鉱物油などはとても2oo℃以上の使用には耐え
ないばかりか、発煙が犬きぐ、I−かも長時間経過する
とスラッジの生成も太き(、全く実用には耐えない。一
方、シリコーン油あるいは変性シリコーン油、フッ素油
などは熱安定性があり、且つ高温でも良好な離型作用を
有しているけれども200℃以上の温度ではゴム状のス
ラッジになったり逐次堆積してその効果を失効する。
該スラッジはまたタール状になり著るしく周辺を汚染し
たり製品の表面の汚染が大き過ぎ、かえって目的を達成
することが難し、い場合もしばしばある。その外よく提
案されている脂肪酸塩は加水分解や解離および脂肪酸の
遊離のために金属表面の場合には腐蝕の危険が生じる。
たり製品の表面の汚染が大き過ぎ、かえって目的を達成
することが難し、い場合もしばしばある。その外よく提
案されている脂肪酸塩は加水分解や解離および脂肪酸の
遊離のために金属表面の場合には腐蝕の危険が生じる。
例えばイセチオン酸の脂肪酸エステルのような化合物は
低温下での離型性という面で良好であると云われている
が、200℃以上という高温ではとてもその化合物をそ
のまま安定に維持し効果を持恍することは難しく、分解
のため腐蝕作用が大ぎくなり、スラッジの生成さらには
逐−的な堆積という面かしさげることは難しい。このよ
5ぬ金属表面が200℃以上でスラッジの連続堆櫃もな
く円滑に常用されることが如何に重大な問題かを伺い知
ることができる。またさらに近時では金属表面をテフロ
ンで被覆して異物が堆積(、たり伺着するのを防止する
テフロン飾付による表面処理が知られているが、常用は
100℃前後が主体であり、2oo℃以上ではとてもテ
フロン処理表面をそのまま維持することは困難である。
低温下での離型性という面で良好であると云われている
が、200℃以上という高温ではとてもその化合物をそ
のまま安定に維持し効果を持恍することは難しく、分解
のため腐蝕作用が大ぎくなり、スラッジの生成さらには
逐−的な堆積という面かしさげることは難しい。このよ
5ぬ金属表面が200℃以上でスラッジの連続堆櫃もな
く円滑に常用されることが如何に重大な問題かを伺い知
ることができる。またさらに近時では金属表面をテフロ
ンで被覆して異物が堆積(、たり伺着するのを防止する
テフロン飾付による表面処理が知られているが、常用は
100℃前後が主体であり、2oo℃以上ではとてもテ
フロン処理表面をそのまま維持することは困難である。
またテフロン被膜は、耐摩耗性が非常に弱く、すぐに表
面に引かき傷が入り、ましてや200℃以上の温度では
とても実用に酬えないという基本的な欠点がある。
面に引かき傷が入り、ましてや200℃以上の温度では
とても実用に酬えないという基本的な欠点がある。
本発明者等は200℃以上の実用に際して上述の欠点の
ない金属及びセラミック表面の処理法について鋭意研究
し、た結果、ポリアルキレングリコール乃至はその誘導
体の欠点とされる熱分解性を逆用し生成するスラッジを
金属燥面罠対1−て一定以上堆積しないような性質に転
換させろことに着目し、た結果、本発明に到着したもの
である。即ち本発明は、熱分解するポリフルキレングリ
コールあるいはその誘導体の50%(重量)(狭止と分
子内に炭素数が3〜20のフッ素フルキル基とスルホン
酸又はカルボン酸乃至はその塩(但(2、塩と【−ては
金屑原子、アンモニアあるいはスルホン酸基又はカルボ
ン酸基と造塩可能な含窒素アミノ化合物)を有する化合
物の少なくとも1種以上とを含有する潤滑剤テ20 (
] ℃以上に維持された金属又はセラミック表面を連続
的にあるいは間欠的に処理することを特徴とする高温の
金属又はセラミック表面の処理法である。更にこれにつ
いて述べると本発明においてはポリアルキレングリコー
ルの熱分解は堆積的に許容しつつも生成するスラッジを
フッ素化合物の存在により両者から成る特殊な複合体、
すなわち200℃以上の金属表面に対して難付於、更に
は一定以上堆積しないような性質の複合体を形成せ(7
めろものである。
ない金属及びセラミック表面の処理法について鋭意研究
し、た結果、ポリアルキレングリコール乃至はその誘導
体の欠点とされる熱分解性を逆用し生成するスラッジを
金属燥面罠対1−て一定以上堆積しないような性質に転
換させろことに着目し、た結果、本発明に到着したもの
である。即ち本発明は、熱分解するポリフルキレングリ
コールあるいはその誘導体の50%(重量)(狭止と分
子内に炭素数が3〜20のフッ素フルキル基とスルホン
酸又はカルボン酸乃至はその塩(但(2、塩と【−ては
金屑原子、アンモニアあるいはスルホン酸基又はカルボ
ン酸基と造塩可能な含窒素アミノ化合物)を有する化合
物の少なくとも1種以上とを含有する潤滑剤テ20 (
] ℃以上に維持された金属又はセラミック表面を連続
的にあるいは間欠的に処理することを特徴とする高温の
金属又はセラミック表面の処理法である。更にこれにつ
いて述べると本発明においてはポリアルキレングリコー
ルの熱分解は堆積的に許容しつつも生成するスラッジを
フッ素化合物の存在により両者から成る特殊な複合体、
すなわち200℃以上の金属表面に対して難付於、更に
は一定以上堆積しないような性質の複合体を形成せ(7
めろものである。
このようにL2て実用にさいして欠点のない金属表面の
保護ができると共に且つアルキレングリコールの熱分解
物と(2ての生成するスラッジにフッ素アルキル基を包
含させてスラッジ自体の表面性質を転換させて1−まい
、スラッジが生長したりかつ堆積しないように変換し、
かつ高温での金属表面の腐蝕性を防止できる方法からな
る。
保護ができると共に且つアルキレングリコールの熱分解
物と(2ての生成するスラッジにフッ素アルキル基を包
含させてスラッジ自体の表面性質を転換させて1−まい
、スラッジが生長したりかつ堆積しないように変換し、
かつ高温での金属表面の腐蝕性を防止できる方法からな
る。
本発明で用いられる空気中、150℃以上で熱分解する
ポリアルキレングリコールあるいはその誘導体とは既に
周知のもので具体的にはポリエチレングリコール、ポリ
プルピレングリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドのランダムあるいはブロックの共重合体である
。
ポリアルキレングリコールあるいはその誘導体とは既に
周知のもので具体的にはポリエチレングリコール、ポリ
プルピレングリコール、エチレンオキシドとプロピレン
オキシドのランダムあるいはブロックの共重合体である
。
もちろんこれらのポリアルキレングリコールの片末端あ
るいは両末端はアルキル基などでエーテル、エステル、
チオエーテル、アミノエーテルなどを介して結合されて
いてもよく、この末端基の種類によって本発明は何等制
限を受けるものではない。すなわち該ポリアルキレング
リコール乃至はその誘導体は従来公知の方法でエチレン
オキシドあるいはプルビレジオキシドさらにはエチレン
オキシドとプロピレンオキシドなどを重合又は共重合し
7て得られる分子量1.000〜15,000のポリエ
ーテル類で普通はフルキレンオキシドと反応できるよう
な活性水素を少なくともJケ以上もつ化合物を末端基と
して用い容易に製造することができる。すなわち水酸基
ならば1価〜多価のアルコール類、カルボキシル基なら
ば1塩基性酸〜多塩基性酸類、そしてアミ7基であれば
七〕7ミノ化合物〜多価7ミノ化合物などをあげること
ができるが、本発明ではと(に末端基千プpピレンオキ
シドとエチレンオキシドの共重合比などはと(K限定す
るものではないが、好ましくはプロピレンオキシド共1
重合比率の高いもの根本発明には好適である。該ポリア
ルキレングリコール又はその誘導体の全潤゛滑剤中の占
める割合は本発明の効果を得ろためには全ff2j滑剤
中50%(mffi)以上よりなり、好ま【−<は70
φ(重量)以上含有するのがよい。50チ(重量)未漕
ではいたずらにスラッジそのものの量が多くなりすぎる
か、添加される種類によっては200℃以上の温度で発
煙したりタール状のものが多(なり、金属又はセラミッ
ク表面の汚染がひど(なり、そのためにその周辺を汚染
1−たり製品そ′のものの汚染が激【2(なり不都合を
生じる。し、たがって本発明では200℃以上で熱分解
してもできるだけ最小のスラッジしか生成しないような
組成が特に好ましい。したがってこの点から格別にすぐ
れた効果は200℃以上の温度でスラッジ生成量が5チ
(重量)以下のポリアルキレングリコール又は七の誘導
体中プロピレンオキシドの重合比率の多いポリエーテル
を70%(重量)以上占めるようなポリアルキレングリ
コール類からなるものが好適に用いられる。
るいは両末端はアルキル基などでエーテル、エステル、
チオエーテル、アミノエーテルなどを介して結合されて
いてもよく、この末端基の種類によって本発明は何等制
限を受けるものではない。すなわち該ポリアルキレング
リコール乃至はその誘導体は従来公知の方法でエチレン
オキシドあるいはプルビレジオキシドさらにはエチレン
オキシドとプロピレンオキシドなどを重合又は共重合し
7て得られる分子量1.000〜15,000のポリエ
ーテル類で普通はフルキレンオキシドと反応できるよう
な活性水素を少なくともJケ以上もつ化合物を末端基と
して用い容易に製造することができる。すなわち水酸基
ならば1価〜多価のアルコール類、カルボキシル基なら
ば1塩基性酸〜多塩基性酸類、そしてアミ7基であれば
七〕7ミノ化合物〜多価7ミノ化合物などをあげること
ができるが、本発明ではと(に末端基千プpピレンオキ
シドとエチレンオキシドの共重合比などはと(K限定す
るものではないが、好ましくはプロピレンオキシド共1
重合比率の高いもの根本発明には好適である。該ポリア
ルキレングリコール又はその誘導体の全潤゛滑剤中の占
める割合は本発明の効果を得ろためには全ff2j滑剤
中50%(mffi)以上よりなり、好ま【−<は70
φ(重量)以上含有するのがよい。50チ(重量)未漕
ではいたずらにスラッジそのものの量が多くなりすぎる
か、添加される種類によっては200℃以上の温度で発
煙したりタール状のものが多(なり、金属又はセラミッ
ク表面の汚染がひど(なり、そのためにその周辺を汚染
1−たり製品そ′のものの汚染が激【2(なり不都合を
生じる。し、たがって本発明では200℃以上で熱分解
してもできるだけ最小のスラッジしか生成しないような
組成が特に好ましい。したがってこの点から格別にすぐ
れた効果は200℃以上の温度でスラッジ生成量が5チ
(重量)以下のポリアルキレングリコール又は七の誘導
体中プロピレンオキシドの重合比率の多いポリエーテル
を70%(重量)以上占めるようなポリアルキレングリ
コール類からなるものが好適に用いられる。
更に本発明の潤滑剤中の必須の成分とし℃加えられる分
子内に炭素数が3〜20のフン素アルキル基とスルホン
酸又はカルボン酸乃至はその塩(世(2、塩とし℃は全
屈原子、アンモニ乙スルホン酸基、カルボン酸基と造塩
可能な含窒素、アミン化合物)を有する化合物の少な(
とも1種以上が添加されて用いられるが、さらに具pド
的に例を示せば、炭素数3〜20のバーフルオルフルキ
ルスルホン酸類乃至はその塩さらに好ましくは炭素数8
〜lOのバーフルオルアルキルスルホン酸乃至はその塩
類が好適である。
子内に炭素数が3〜20のフン素アルキル基とスルホン
酸又はカルボン酸乃至はその塩(世(2、塩とし℃は全
屈原子、アンモニ乙スルホン酸基、カルボン酸基と造塩
可能な含窒素、アミン化合物)を有する化合物の少な(
とも1種以上が添加されて用いられるが、さらに具pド
的に例を示せば、炭素数3〜20のバーフルオルフルキ
ルスルホン酸類乃至はその塩さらに好ましくは炭素数8
〜lOのバーフルオルアルキルスルホン酸乃至はその塩
類が好適である。
具体的に一般式で具体的に示すならば(11Rf−8O
8−(2) (RfX)HY 5Os−、(31Rf−
Z−0−8O−(但し、Rfは炭素数3〜20のフッ素
アルキル基、Xは−8−又は−0−2Yはeel(、桶
、又はベンゼン核。
8−(2) (RfX)HY 5Os−、(31Rf−
Z−0−8O−(但し、Rfは炭素数3〜20のフッ素
アルキル基、Xは−8−又は−0−2Yはeel(、桶
、又はベンゼン核。
ナフタリン核、ジフェニル核であり、ni’!、1〜1
0の正の整数、mは1〜3の正の整数、2はR’ R″ 1 −CON+CH−C)f2−()性 、R′は水素原子
又はメチル基、エチル基、プルピル基、ブチル基、R′
は水素原子又はメチル基、tは1〜20を示す)に示す
ようなフッ素アルキル基を含有するスルホン酸の塩類を
あげることができる。塩類とし℃はスルホン酸塩として
造塩可能な金属原子、アンモニアさらにはモノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
などQ)エタノールアミン類あるいはプl−+/クノー
ルアミン頷、さらには通常公知の″メチルシアミン、エ
チルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン。
0の正の整数、mは1〜3の正の整数、2はR’ R″ 1 −CON+CH−C)f2−()性 、R′は水素原子
又はメチル基、エチル基、プルピル基、ブチル基、R′
は水素原子又はメチル基、tは1〜20を示す)に示す
ようなフッ素アルキル基を含有するスルホン酸の塩類を
あげることができる。塩類とし℃はスルホン酸塩として
造塩可能な金属原子、アンモニアさらにはモノエタノー
ルアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
などQ)エタノールアミン類あるいはプl−+/クノー
ルアミン頷、さらには通常公知の″メチルシアミン、エ
チルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン。
トリエチルアミンなどの低級のモノ、シ、トvフルキル
アミン類、さらには長鎖Q)アルキルアミン ど造塩可能な金属原子とし正はリチウム、ナトリウム、
カリウム、セシウム、ルビジュウム!。
アミン類、さらには長鎖Q)アルキルアミン ど造塩可能な金属原子とし正はリチウム、ナトリウム、
カリウム、セシウム、ルビジュウム!。
マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、スカンジュ
ウム,チタン、クロム、マンノfン,コバルト、ニッケ
ル、銅,亜鉛.ジルコニウム。
ウム,チタン、クロム、マンノfン,コバルト、ニッケ
ル、銅,亜鉛.ジルコニウム。
インジュウム,鉛,バリウム、錫,アンチモンなどの1
価〜多価の金属が用(・られる力1、好適にはリチウム
、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属類、マグネ
シウム、カルシウム、M鉛,バリウムなどの第2F6の
金属、アルミニウム、スカンジニウムなどの第3属の金
属、錫に代表される第4属、ビスマス、セレニウムなど
の第5〜第6属のものとj7て一般的に白色乃至は無色
の化合物とし得られる塩を挙げることができる。その中
で特に好ましくは1価のアルカリ金属塩は水にも可溶性
が好適に用いられる。
価〜多価の金属が用(・られる力1、好適にはリチウム
、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属類、マグネ
シウム、カルシウム、M鉛,バリウムなどの第2F6の
金属、アルミニウム、スカンジニウムなどの第3属の金
属、錫に代表される第4属、ビスマス、セレニウムなど
の第5〜第6属のものとj7て一般的に白色乃至は無色
の化合物とし得られる塩を挙げることができる。その中
で特に好ましくは1価のアルカリ金属塩は水にも可溶性
が好適に用いられる。
通常、これらの塩類はスルホン酸あるいはスルホン酸の
アルカリ金属塩に相当する金属の可溶性塩を用いて合成
することができ、2価以上の金属塩ではほとんど水不溶
性の化合物として得られるので、水不溶性のものについ
てはポリアルキレングリコール中に細か(分散して用い
られる。
アルカリ金属塩に相当する金属の可溶性塩を用いて合成
することができ、2価以上の金属塩ではほとんど水不溶
性の化合物として得られるので、水不溶性のものについ
てはポリアルキレングリコール中に細か(分散して用い
られる。
さらに具体的に化合物そのものの数例をあげるとパーフ
ルオpへキセニルオキシベンゼンスルホン酸ソーダ、パ
ーフルオーアルキル(C.)オキシベンゼンスルホン酸
ナトリウム、パーフルオロアルケニル(C.)オキシベ
ンゼンスルホン酸カリウム、パーフルオロオクタンスル
ポン酸カリウム、パーフルオロヘプタンスルホン酸ナト
リウム、パーフルオロオクタンスルホンアミドベンジル
スルホン酸カリウム、バーフルオルオクタンスルホンア
ミド−プロパンスルホン酸カリウム、ビス−(パーフル
オルノネニルオキシ)ベンゼンスルホン酸カリウム、パ
ーフルオロノネニルオキシナフタリンスルホン酸カリウ
ム、パーフルオルノネニルオキシジフェニルスルホン酸
カリウム、2.5−ビス(パーフルオロへキザニルオキ
シ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリス(パーフル
オロフロベニルオキシ)ベンゼンスルホン酸カリウム、
バーフルオルノネニルチオベンゼンスルホン酸カリウム
、2価以上の金属塩としては、例えばパーフルオロオク
タンスルホン酸カルシウム、パーフルオロオクタンスル
ホン酸亜鉛,パーフルオロオクタンスルホン酸アルミニ
ウム塩などをあtずろことかできる。一方アミン塩とし
ては、パーフルオロオクタンスルホン酸のジエタノール
アミン塩、パーフルオロアルキル(Ca)エチルポリオ
キシエチレン(エチレンオキシドとして3モル)の硫酸
塩のアミン塩、カリウム塩などをあげることが出来ろが
、何等これに限定されろことがないことは云うまでもな
い。
ルオpへキセニルオキシベンゼンスルホン酸ソーダ、パ
ーフルオーアルキル(C.)オキシベンゼンスルホン酸
ナトリウム、パーフルオロアルケニル(C.)オキシベ
ンゼンスルホン酸カリウム、パーフルオロオクタンスル
ポン酸カリウム、パーフルオロヘプタンスルホン酸ナト
リウム、パーフルオロオクタンスルホンアミドベンジル
スルホン酸カリウム、バーフルオルオクタンスルホンア
ミド−プロパンスルホン酸カリウム、ビス−(パーフル
オルノネニルオキシ)ベンゼンスルホン酸カリウム、パ
ーフルオロノネニルオキシナフタリンスルホン酸カリウ
ム、パーフルオルノネニルオキシジフェニルスルホン酸
カリウム、2.5−ビス(パーフルオロへキザニルオキ
シ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トリス(パーフル
オロフロベニルオキシ)ベンゼンスルホン酸カリウム、
バーフルオルノネニルチオベンゼンスルホン酸カリウム
、2価以上の金属塩としては、例えばパーフルオロオク
タンスルホン酸カルシウム、パーフルオロオクタンスル
ホン酸亜鉛,パーフルオロオクタンスルホン酸アルミニ
ウム塩などをあtずろことかできる。一方アミン塩とし
ては、パーフルオロオクタンスルホン酸のジエタノール
アミン塩、パーフルオロアルキル(Ca)エチルポリオ
キシエチレン(エチレンオキシドとして3モル)の硫酸
塩のアミン塩、カリウム塩などをあげることが出来ろが
、何等これに限定されろことがないことは云うまでもな
い。
な抱分子内に炭−素数が3〜20のフッ素アルキル基と
スルホン酸乃至はその塩を有する化合物の添加J41.
は50%(重量)以下、好ましくは15チ(′i1−量
)以下〜0.01係(重量)の範囲にあればよいが、コ
スト面及び効果の面からは()、1〜s、o % (重
量)程度で有効である。また分子内少な(とも1ヶ以上
のフッ素アルキル基と少なくとも1ヶ以上のカルボン酸
基を有する化合物について具体的に示すならば炭素数3
〜20のパーフルオロアルキルのカルボン酸類の塩、よ
り好ましくは炭素数が8〜10の)く−フルオロアルキ
ルのカルボン酸類の塩、すなわチ一般式テ示すtx b
ば(4) Rf−COO−、(5)Rf−Q−COO−
(但しRf は炭素数3〜20のフッ素アルキル基、
Qは R′ 5otu6 、十〇、−sモ、べ0野OでありGは1〜
10σ)止り整数、R′ヲま水素原子。
スルホン酸乃至はその塩を有する化合物の添加J41.
は50%(重量)以下、好ましくは15チ(′i1−量
)以下〜0.01係(重量)の範囲にあればよいが、コ
スト面及び効果の面からは()、1〜s、o % (重
量)程度で有効である。また分子内少な(とも1ヶ以上
のフッ素アルキル基と少なくとも1ヶ以上のカルボン酸
基を有する化合物について具体的に示すならば炭素数3
〜20のパーフルオロアルキルのカルボン酸類の塩、よ
り好ましくは炭素数が8〜10の)く−フルオロアルキ
ルのカルボン酸類の塩、すなわチ一般式テ示すtx b
ば(4) Rf−COO−、(5)Rf−Q−COO−
(但しRf は炭素数3〜20のフッ素アルキル基、
Qは R′ 5otu6 、十〇、−sモ、べ0野OでありGは1〜
10σ)止り整数、R′ヲま水素原子。
メチル、エチル、プロピル、ツーチル基を示ス)で示さ
れるフッ素アルキル基を含有するカル、Iソン酸乃至は
その塩を挙げることかでざる。し−力1し、ここに記載
したものは一部の具体例をn’くしたに過ぎず、一般式
(5)にお〜・てベンゼン核のイ(りに、ナフタリン核
、ジフェニル核であ−Qてももちろんよい。さらに一般
式(41,+51で示されろ化合物の塩類としては、既
にスルyiiン酸0)ところに述べたと同じようなカル
、Iクン酸と造塩1■會ヒな1価〜多価の各種の金属原
子、さもItTl kまアンモニア、モノ、ジオトリの
アルカノールアミン類、低級アルキルのモへ ジオトリ
の7ルキルアミン どをあげることができる。通常2価以上の金,−のカル
ホン酸塩類は、通常公知の方法でカルボン酸乃至はカル
ボン酸の1価の金属塩から相当す.る金属原子で置換す
ることによって容易に得られ、一般的には水不溶性の塩
として得ることができる。さらに具体的に化合物そのも
のの例を示すならば、パーフルオロオクタン酸アン七ン
,パーフルオpオクタン酸トリエタノールアミン塩,パ
ーフルオロアルキル(C8)N−エチルスルホニルグリ
シンのカリウム、パーフルオロアルキル(C.)N−7
’ロビルスルボニルグリシンのカリウム、パーフルオロ
アルキル(C,。)カルボン酸ナトリウム、パーフルオ
ロオクタン酸のカルシウム、パーフルオロアルキル(C
O)オキシベンゼンカルボン酸ナトリウム、N−パーフ
ルオロオクタンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、
パーフルオロノネニルチオベンゼンカルボン酸のカリウ
ムなどをあげることができるが、何等これに限定される
ことがないことはフッ素アルキル基を含有するスルホン
酸乃至はその塩の場合と同様である。このような分子内
に1ヶ以上の炭素数が3〜20のフッ素アルキル基とカ
ルボン酸乃至はその塩を有する化合物の添加量は50襲
(重量)以下、好ま(7くは]5%(重量)以下〜0.
01%(重量)の範囲にあればよいが、コスト面及び効
果の面から0、1〜5.061)(重量)程度で有効で
ある。
れるフッ素アルキル基を含有するカル、Iソン酸乃至は
その塩を挙げることかでざる。し−力1し、ここに記載
したものは一部の具体例をn’くしたに過ぎず、一般式
(5)にお〜・てベンゼン核のイ(りに、ナフタリン核
、ジフェニル核であ−Qてももちろんよい。さらに一般
式(41,+51で示されろ化合物の塩類としては、既
にスルyiiン酸0)ところに述べたと同じようなカル
、Iクン酸と造塩1■會ヒな1価〜多価の各種の金属原
子、さもItTl kまアンモニア、モノ、ジオトリの
アルカノールアミン類、低級アルキルのモへ ジオトリ
の7ルキルアミン どをあげることができる。通常2価以上の金,−のカル
ホン酸塩類は、通常公知の方法でカルボン酸乃至はカル
ボン酸の1価の金属塩から相当す.る金属原子で置換す
ることによって容易に得られ、一般的には水不溶性の塩
として得ることができる。さらに具体的に化合物そのも
のの例を示すならば、パーフルオロオクタン酸アン七ン
,パーフルオpオクタン酸トリエタノールアミン塩,パ
ーフルオロアルキル(C8)N−エチルスルホニルグリ
シンのカリウム、パーフルオロアルキル(C.)N−7
’ロビルスルボニルグリシンのカリウム、パーフルオロ
アルキル(C,。)カルボン酸ナトリウム、パーフルオ
ロオクタン酸のカルシウム、パーフルオロアルキル(C
O)オキシベンゼンカルボン酸ナトリウム、N−パーフ
ルオロオクタンスルホニルグルタミン酸ジナトリウム、
パーフルオロノネニルチオベンゼンカルボン酸のカリウ
ムなどをあげることができるが、何等これに限定される
ことがないことはフッ素アルキル基を含有するスルホン
酸乃至はその塩の場合と同様である。このような分子内
に1ヶ以上の炭素数が3〜20のフッ素アルキル基とカ
ルボン酸乃至はその塩を有する化合物の添加量は50襲
(重量)以下、好ま(7くは]5%(重量)以下〜0.
01%(重量)の範囲にあればよいが、コスト面及び効
果の面から0、1〜5.061)(重量)程度で有効で
ある。
これらのフ、ツ素アノ亡キル基とスルホン酸塩を又はカ
ルボン酸塩を有する化合物が水に容易にと(するものは
分散媒に水を用いて水溶液と1−てポリアルキレングリ
コール又はその誘導体に混合してもよいし、分散媒とし
て水を用いろことが不可の場合にはポリアルキレングリ
コール乃至はその誘導体中に微分散させて用いることが
できる本発明で対称となる金属又はセラミック表面は常
時200℃以上、好まL <は215℃る15(1℃以
下の温度に比して著るしく高い温度で有効である点は他
に類をみない。普通200℃以上の高温に維持された金
属又はセラミック表面に付着した有機物は時間と共に加
熱分解されてタール化したり、スラッジ状のものを残す
のが普通であり、著しく表面を汚染するために連続作業
が不能になり絶えず清掃を繰返さなければならないとい
った不都合を生じる。具体的には200℃以上で実施さ
れる例としてはステンレス材よりなる表面あるいはその
上にクロムメッキあるいはアルミナのようなものを溶射
したセラミック表面をもつもの、例えば具体的には20
0℃以上の接触式の熱処理具である熱板やホットローラ
ーが用いられこの場合に熱板の表面やホットローラー表
面上に汚染物がこげついて絶えず清掃しなげればならな
いといった不都合を生じることがよく知られている。ま
た200℃以上の温度でプラスチックスを成型しようと
してもl1iffl剤の熱分解のために金属表面に大量
のスラッジが生成したり離屋性が著しく不良になるか、
金属の腐蝕が著1−り増大することから200℃以上の
長時間にわたって高温成型ができないのが現況である。
ルボン酸塩を有する化合物が水に容易にと(するものは
分散媒に水を用いて水溶液と1−てポリアルキレングリ
コール又はその誘導体に混合してもよいし、分散媒とし
て水を用いろことが不可の場合にはポリアルキレングリ
コール乃至はその誘導体中に微分散させて用いることが
できる本発明で対称となる金属又はセラミック表面は常
時200℃以上、好まL <は215℃る15(1℃以
下の温度に比して著るしく高い温度で有効である点は他
に類をみない。普通200℃以上の高温に維持された金
属又はセラミック表面に付着した有機物は時間と共に加
熱分解されてタール化したり、スラッジ状のものを残す
のが普通であり、著しく表面を汚染するために連続作業
が不能になり絶えず清掃を繰返さなければならないとい
った不都合を生じる。具体的には200℃以上で実施さ
れる例としてはステンレス材よりなる表面あるいはその
上にクロムメッキあるいはアルミナのようなものを溶射
したセラミック表面をもつもの、例えば具体的には20
0℃以上の接触式の熱処理具である熱板やホットローラ
ーが用いられこの場合に熱板の表面やホットローラー表
面上に汚染物がこげついて絶えず清掃しなげればならな
いといった不都合を生じることがよく知られている。ま
た200℃以上の温度でプラスチックスを成型しようと
してもl1iffl剤の熱分解のために金属表面に大量
のスラッジが生成したり離屋性が著しく不良になるか、
金属の腐蝕が著1−り増大することから200℃以上の
長時間にわたって高温成型ができないのが現況である。
ここで本発明の効果は金属表面に難付着性を示すスラッ
ジの形成機構について述べると高温で容易に熱分解1.
ていくポリアルキレングリコール乃至はその誘導体を主
成分とし、これに分子内に1ヶ以上のフッ素アルキル基
とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化合
物の少なくとも1種以上を含有する潤滑剤で200℃以
上に加熱された金属又はセラミック表面を連続あるいは
間欠的に処理することによって発揮されるか、空気中2
00℃以上の熱板上でポリアルキレングリコール又はそ
の誘導体は空気中で短時間に熱分解され、褐色に酸化さ
れたスラッジ状物になる。しかし興味あることはこれら
のスラッジの赤外線スペクトルの測定分析からはカルボ
ニル基の生成が大きく認められ、これらのカルボニル基
の生成するような争件で始めて本発明でいう金属表面の
均一な処理と熱分解によって生じるスラッジ自体の表面
の性質を変換させ℃それ以上スラッジが生長しないよう
な処理を金属表面とスラッジ表面の両面から行える。こ
こで大きく特徴的なことはポリアルキレングリコールが
積極的に熱分解しなし・ような条件では本発明の効果は
得られないということで、言いかえると、低い温度では
本発明の効果は何等認められないことである。すなわち
、低温では金属表面の処理もタール又はスラッジの表面
性質を変るところまでいかないので、本発明の潤滑剤の
意味がないということである。熱分解によって生成する
カルボニル基を含有する酸化物について酸化の測定から
は構造は全く不明だか、一部有機酸の生成と推定され(
スラッジになる前後の赤外線吸収スペクトルの比較で最
も顕著な変化とし′C1735,−1付近の吸収の全く
ないものから太き(吸収を示すようになる)この分解に
よって生じる酸化成績体と比較的熱的に安定なフッ素ア
、ルキル基とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を
有する化合物との間に複雑な複合体を生成し、常時20
0℃以上の金属表面とスラッジの表面処理を同時に行っ
てスラッジを一過性のものに変換するといったことは、
これまで全く知られていないメカニズムを見出したもの
である。
ジの形成機構について述べると高温で容易に熱分解1.
ていくポリアルキレングリコール乃至はその誘導体を主
成分とし、これに分子内に1ヶ以上のフッ素アルキル基
とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化合
物の少なくとも1種以上を含有する潤滑剤で200℃以
上に加熱された金属又はセラミック表面を連続あるいは
間欠的に処理することによって発揮されるか、空気中2
00℃以上の熱板上でポリアルキレングリコール又はそ
の誘導体は空気中で短時間に熱分解され、褐色に酸化さ
れたスラッジ状物になる。しかし興味あることはこれら
のスラッジの赤外線スペクトルの測定分析からはカルボ
ニル基の生成が大きく認められ、これらのカルボニル基
の生成するような争件で始めて本発明でいう金属表面の
均一な処理と熱分解によって生じるスラッジ自体の表面
の性質を変換させ℃それ以上スラッジが生長しないよう
な処理を金属表面とスラッジ表面の両面から行える。こ
こで大きく特徴的なことはポリアルキレングリコールが
積極的に熱分解しなし・ような条件では本発明の効果は
得られないということで、言いかえると、低い温度では
本発明の効果は何等認められないことである。すなわち
、低温では金属表面の処理もタール又はスラッジの表面
性質を変るところまでいかないので、本発明の潤滑剤の
意味がないということである。熱分解によって生成する
カルボニル基を含有する酸化物について酸化の測定から
は構造は全く不明だか、一部有機酸の生成と推定され(
スラッジになる前後の赤外線吸収スペクトルの比較で最
も顕著な変化とし′C1735,−1付近の吸収の全く
ないものから太き(吸収を示すようになる)この分解に
よって生じる酸化成績体と比較的熱的に安定なフッ素ア
、ルキル基とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を
有する化合物との間に複雑な複合体を生成し、常時20
0℃以上の金属表面とスラッジの表面処理を同時に行っ
てスラッジを一過性のものに変換するといったことは、
これまで全く知られていないメカニズムを見出したもの
である。
本発明の目的からすれば潤滑剤はポリアルキレングリコ
ールあるいはその誘導体を主成分、すなわち50%−■
)以上と分子内に少なくとも1ヶ以上のフッ素フルキル
基とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化
合物の少な(とも1種以上を必須成分とするが、本発明
の効果を阻害しない限り、通常公知の平滑剤すなわち具
体的には鉱物油、アルキルエステル類、アルキルチオエ
ステル類、アルキルエーテル類、アルキルチオエーテル
類、ワックス類。
ールあるいはその誘導体を主成分、すなわち50%−■
)以上と分子内に少なくとも1ヶ以上のフッ素フルキル
基とスルホン酸又はカルボン酸乃至はその塩を有する化
合物の少な(とも1種以上を必須成分とするが、本発明
の効果を阻害しない限り、通常公知の平滑剤すなわち具
体的には鉱物油、アルキルエステル類、アルキルチオエ
ステル類、アルキルエーテル類、アルキルチオエーテル
類、ワックス類。
シリコーン類、フッ素類、さらには通常公知のカチオン
活性剤1両性活性剤、アニオン活性剤さらには低分子量
の非イオン活性剤を加えてもよく、その他目的によって
は少量の染料、顔料。
活性剤1両性活性剤、アニオン活性剤さらには低分子量
の非イオン活性剤を加えてもよく、その他目的によって
は少量の染料、顔料。
あるいはタルク、マイカ、アルミニウム、さらには糊剤
1合成樹脂エマルジョンなどを必要に応じて加えてもよ
い。
1合成樹脂エマルジョンなどを必要に応じて加えてもよ
い。
本発明の効果を得るために潤滑剤を常時200℃以上に
維持された金属又はセラミック表面に適用するために通
常公知の方法を用(・ればよく、例えば被処理体の表面
から絶えず連続的に200℃以上の処理体、例えば加熱
ローラーまたは熱板表Qjに少証ずつ移行させて表面処
理を行う方。
維持された金属又はセラミック表面に適用するために通
常公知の方法を用(・ればよく、例えば被処理体の表面
から絶えず連続的に200℃以上の処理体、例えば加熱
ローラーまたは熱板表Qjに少証ずつ移行させて表面処
理を行う方。
法であるとか、間欠的に吹付If、刷を塗り、布に浸み
込ませて塗りつけることによって直接処理する方法など
がこれらの方法は何等本発明を制限するものではない。
込ませて塗りつけることによって直接処理する方法など
がこれらの方法は何等本発明を制限するものではない。
なお、本発明の効果を詳細に説明できかつ実際の場合と
よ(適合する方法として4つのモデルテスト方法で行っ
た。
よ(適合する方法として4つのモデルテスト方法で行っ
た。
測定法−fi+
ステンレス皿(直径si”m、深さ0.8crn)中に
試料22を精秤し230℃の熱風乾燥機中に24時間放
置後、ステンレス皿を取り出1−1冷却後生成1−だス
ラッジをおだやかにカーゼでかるくふきとり後のステン
レスの表面状態およびスラッジの取れ易を重量測定し、
ついで再び試料を入れて同じ操作を2回、3回、4回と
繰返し実験を行い、スラッジの堆積状態な○、△。
試料22を精秤し230℃の熱風乾燥機中に24時間放
置後、ステンレス皿を取り出1−1冷却後生成1−だス
ラッジをおだやかにカーゼでかるくふきとり後のステン
レスの表面状態およびスラッジの取れ易を重量測定し、
ついで再び試料を入れて同じ操作を2回、3回、4回と
繰返し実験を行い、スラッジの堆積状態な○、△。
×の5段階で判定した。
測定法−(2)
測定法−(1)で使用したステンレス皿に代替してステ
ンレス皿上にアルミナを溶射L7たセラミック表面をも
つ新しい皿を用いて測定法−(1)で行つ・た方法と同
じ方法で判定した。
ンレス皿上にアルミナを溶射L7たセラミック表面をも
つ新しい皿を用いて測定法−(1)で行つ・た方法と同
じ方法で判定した。
測定法−(3)
モデルテスト(1)で使用したステンレス皿に代替して
クロムメッキされた新しい皿でモデルテスト(1)と同
じ方法で実施し1判定(−だ。
クロムメッキされた新しい皿でモデルテスト(1)と同
じ方法で実施し1判定(−だ。
測定法−(4)
本発明の方法で得られたスラッジ゛を(スラッジ−A)
とし、本発明の方法以外で得られたスラッジを(スラツ
シユB)と1−5これらのスラッジはあらかじめ粉砕し
てブロック状乃至は粒状にしておく。これらのスラッジ
をプロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が
50:50である末端ブタノールのポリアルキレングリ
コールのランダム体(分子量3500)とスラッジの比
が50:1になるようによく混合[2てからこれを新し
いステンレス皿で測定法fllに従って、本発明のスラ
ッジを添加した場合と本発明以外のスラッジを混合した
場合でどのようにスラッジ自体が変性されている否かを
判定した。なお、判定○、△、×の5段階評価である。
とし、本発明の方法以外で得られたスラッジを(スラツ
シユB)と1−5これらのスラッジはあらかじめ粉砕し
てブロック状乃至は粒状にしておく。これらのスラッジ
をプロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が
50:50である末端ブタノールのポリアルキレングリ
コールのランダム体(分子量3500)とスラッジの比
が50:1になるようによく混合[2てからこれを新し
いステンレス皿で測定法fllに従って、本発明のスラ
ッジを添加した場合と本発明以外のスラッジを混合した
場合でどのようにスラッジ自体が変性されている否かを
判定した。なお、判定○、△、×の5段階評価である。
○、△、×の内容は下記の通りである。
10 はとんどスラッジが再付着しない20〜△
3 △ わずかスラッジが付着する
4 △〜 ×
5 × スラッジが再付着する
次に、本発明の実施例を拳げるが、以下単に部又は俤と
ある場合はそれぞれ重量部または重@チを表わす。
ある場合はそれぞれ重量部または重@チを表わす。
実施例1〜6.比較例1〜4
プロピレンオキシドとエチレンオキシドの共重合比が7
5:25である末端ゲタノールのポリフルキレングリコ
ールのランダム体(分子量3soo)の98部に炭素数
9ケのフッ素アルキルを有するフェノキシスルホン酸カ
リウムの2部を加え測定法−(+1に従って評価を行っ
た。
5:25である末端ゲタノールのポリフルキレングリコ
ールのランダム体(分子量3soo)の98部に炭素数
9ケのフッ素アルキルを有するフェノキシスルホン酸カ
リウムの2部を加え測定法−(+1に従って評価を行っ
た。
(実施例−1)。以下実施1〜6.比較例1〜4はスヘ
て1llIl定法−(1)で評価を行った。上記のポリ
アルキレングリコール98部に炭素数8ケのフッ素アル
キル1のスルホン酸カリウム塩2部(実施例−2)。上
記のポリアルキレングリコール98部にビス(パーフル
オpノネこルオキシ)ベンゼンスルポン酸カリウム塩2
部(実14例−3)。上記のポリアルキレングリコー
ル97部に炭素数9ケのフッ素アルキルを有するフェノ
キシカルホン酸のカリウム塩3部(実施例−4)。上記
のポリアルキレングリコール97部に炭素数8ケのフッ
素アルキルを有するスルホニルN−ザルコシンカリウム
塩3部(実施例−5)。上記のポリアルキレングリコー
ル98部にN−〔ビス(パーフルオロノネニルオキシ)
−ヘンゼンスルホニル〕ザルコシンカリウム塩2部(実
施例−6)。また比較のため、上記のポリアルキレング
リコールのみzoo%の場合(比較例−1)。上記のポ
リアルキレングリコール98部に対してドデシルベンゼ
ンスルホン酸カリウム塩2部(比較例−2)、上記のポ
リフルキレングリコール98部にラウリルスルホン酸カ
リウム塩(比較例−3)、上記のポリアルキレングリコ
ール97部にノニルフエノキシザクザンのカリウム塩(
比較例−4)で実施例−1と同じ方法で行い、比較例−
1を基準と1、てその結果を表−1にまとめた。
て1llIl定法−(1)で評価を行った。上記のポリ
アルキレングリコール98部に炭素数8ケのフッ素アル
キル1のスルホン酸カリウム塩2部(実施例−2)。上
記のポリアルキレングリコール98部にビス(パーフル
オpノネこルオキシ)ベンゼンスルポン酸カリウム塩2
部(実14例−3)。上記のポリアルキレングリコー
ル97部に炭素数9ケのフッ素アルキルを有するフェノ
キシカルホン酸のカリウム塩3部(実施例−4)。上記
のポリアルキレングリコール97部に炭素数8ケのフッ
素アルキルを有するスルホニルN−ザルコシンカリウム
塩3部(実施例−5)。上記のポリアルキレングリコー
ル98部にN−〔ビス(パーフルオロノネニルオキシ)
−ヘンゼンスルホニル〕ザルコシンカリウム塩2部(実
施例−6)。また比較のため、上記のポリアルキレング
リコールのみzoo%の場合(比較例−1)。上記のポ
リアルキレングリコール98部に対してドデシルベンゼ
ンスルホン酸カリウム塩2部(比較例−2)、上記のポ
リフルキレングリコール98部にラウリルスルホン酸カ
リウム塩(比較例−3)、上記のポリアルキレングリコ
ール97部にノニルフエノキシザクザンのカリウム塩(
比較例−4)で実施例−1と同じ方法で行い、比較例−
1を基準と1、てその結果を表−1にまとめた。
表 −1
以上の結果から次のことが言える。
本発明の処理法、実施例1〜6であればステンレス金属
表面上にスラッジの堆積がほとんど認められないのに対
1−1本発明υ外の処理法、比較6’ll I〜4はず
べてステンレス金属表面上に7スラソジの堆積が顕著で
あった。
表面上にスラッジの堆積がほとんど認められないのに対
1−1本発明υ外の処理法、比較6’ll I〜4はず
べてステンレス金属表面上に7スラソジの堆積が顕著で
あった。
実施例7
実施例1〜6及び比較例1〜4の各試料について測定法
(2)及び(3)で評価したが、いずれも測定法+11
と同じ傾向であり、金属表面材質による影響がないこと
が判明した。
(2)及び(3)で評価したが、いずれも測定法+11
と同じ傾向であり、金属表面材質による影響がないこと
が判明した。
実施例8〜9.比較例5〜6
tllll 定法+41に従ってプロピレンオキシドと
エチレンオキシドの共重合比が65:35である末端ズ
タノールのポリアルキレンクリコールのランダム体(分
子1Jz3000)97部に炭素数が8ケのフッ素アル
キルのスルホン酸カリウム塩3部(実施例−8)、又上
記のポリアルキレングリコール95部に炭素数8ケのフ
ッ素アルキルを廟するフェノキシカルボン酸のカリウム
塩5部(実施例−9)。また比較のため上記のポリアル
キレングリコール単独(比較例−5)また上記のポリア
ルキレングリコール95部にラウリルスルホン酸のカリ
ウム塩5部(比較例−6)を230℃で24時間熱風乾
燥機中でスラッジを作成した。実施例−8からのスラッ
ジをスラッジ−1,実施91−9からのスラッジをスラ
ッジ−2,比較例5及び6からのスラッジを夫々スラッ
ジ−3及びスラッジ−4として、測定法(4)の方法を
用いて新しいステンレス皿を用い測定した。その結果に
ついて表−2にまとめた。
エチレンオキシドの共重合比が65:35である末端ズ
タノールのポリアルキレンクリコールのランダム体(分
子1Jz3000)97部に炭素数が8ケのフッ素アル
キルのスルホン酸カリウム塩3部(実施例−8)、又上
記のポリアルキレングリコール95部に炭素数8ケのフ
ッ素アルキルを廟するフェノキシカルボン酸のカリウム
塩5部(実施例−9)。また比較のため上記のポリアル
キレングリコール単独(比較例−5)また上記のポリア
ルキレングリコール95部にラウリルスルホン酸のカリ
ウム塩5部(比較例−6)を230℃で24時間熱風乾
燥機中でスラッジを作成した。実施例−8からのスラッ
ジをスラッジ−1,実施91−9からのスラッジをスラ
ッジ−2,比較例5及び6からのスラッジを夫々スラッ
ジ−3及びスラッジ−4として、測定法(4)の方法を
用いて新しいステンレス皿を用い測定した。その結果に
ついて表−2にまとめた。
表 −2
以上の結果から、本発明で得られるスラッジが如何に表
面変性されているかがわかる。
面変性されているかがわかる。
特許出瓢人 帝人株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +11 空気中、150℃以上で熱分解するポリアル
キレングリコールあるいはその誘導体の” 0% (M
fl )以上と分子内に炭素数が3〜20のフッ素アル
キル基とスルホン酸又はカルホン酸乃至はその塩(但し
・塩としては金凡原子、アンモニア、スルホン酸基、カ
ルボン酸基ど造塩可能な含窒素アミノ化合物を示す)を
有する化合物の少な(とも1種以上を含有する潤滑剤を
200℃以上に維持された金属又はセラミック表面に適
用することにより該ポリアルキレングリコールを金属又
はセラミック表面で積極的に熱分解させつつ分解物と該
フッ素アニオンの複合体からなる難伺着。 難堆槓状のスラッジに転換させノエが1ツ金属又はセラ
ミック表面を処理することを特徴とする高温の金属又は
セラミック表面の処理」法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17326382A JPS5962698A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 |
EP83304920A EP0102240B1 (en) | 1982-08-27 | 1983-08-25 | Method for treating metallic or ceramic surfaces at high temperatures |
DE8383304920T DE3381968D1 (de) | 1982-08-27 | 1983-08-25 | Verfahren zur bearbeitung von metall- oder keramikoberflaechen bei hoher temperatur. |
KR1019830003992A KR890002744B1 (ko) | 1982-08-27 | 1983-08-26 | 고온의 금속 또는 세라믹 표면의 처리방법 |
US06/526,586 US4497720A (en) | 1982-04-10 | 1983-08-26 | Method for treating metallic or ceramic surfaces at high temperatures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17326382A JPS5962698A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5962698A true JPS5962698A (ja) | 1984-04-10 |
JPS632316B2 JPS632316B2 (ja) | 1988-01-18 |
Family
ID=15957201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17326382A Granted JPS5962698A (ja) | 1982-04-10 | 1982-10-04 | 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5962698A (ja) |
-
1982
- 1982-10-04 JP JP17326382A patent/JPS5962698A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS632316B2 (ja) | 1988-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0448703B1 (en) | Articles having improved slip coatings | |
US4064084A (en) | Corrosion-inhibiting poly(arylene sulfide) coating compositions | |
JP5362951B2 (ja) | メッキを施された金属帯の不動態化方法およびメッキを施された帯鋼に不動態化層を塗布する装置 | |
TWI457431B (zh) | 將金屬表面施以一種潤滑劑組成物的方法 | |
US3874862A (en) | Mold release composition for molten glass and method of application | |
EP0826748A2 (en) | Mold having a thin release coat | |
EP0656912B1 (en) | Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses | |
KR970701238A (ko) | 비쵸킹성 박리 마모 코팅(Non-Chalking Release/Wear Coating) | |
TW200932896A (en) | Method for coating metal surfaces with a phosphate layer and then with a polymer lubricant layer | |
EP0317684B1 (en) | Multi-function protective coating for zinc coated steel - surfaces and its alloys | |
KR20080093435A (ko) | 표면 처리 방법 | |
BRPI0706441A2 (pt) | copolìmeros, processos para a preparação de copolìmeros, uso de copolìmeros, processo para o tratamento de superfìcies, superfìcie de polìmero ou superfìcie de metal, artigo, e, formulação aquosa | |
EP0043862B1 (en) | Composition for coating fluoroplastics | |
US4355059A (en) | Poly(arylene sulfide) composition containing a polyolefin | |
US4214021A (en) | Coating process for corrosion-inhibiting poly(arylene sulfide) coating compositions | |
JPS5962698A (ja) | 高温の金属又はセラミツク表面の処理法 | |
US4020031A (en) | Poly(arylene sulfide) coating compositions containing alkali metal alkylbenzenesulfonate | |
US4237039A (en) | Salts of arylalkanoic acids as corrosion inhibitors for poly(arylene sulfide)s | |
JPS632315B2 (ja) | ||
JPS632318B2 (ja) | ||
KR101120369B1 (ko) | 금속 기재에 대한 유기 건조제 코팅 조성물의 접착력을개선시키기 위한 조성물 및 방법 | |
US4588643A (en) | Perfluorocarbon polymeric coatings having low critical surface tensions | |
JPS632317B2 (ja) | ||
IE59715B1 (en) | Use of modified polyethylene for coating glass surfaces | |
IE871326L (en) | Modified polyethylene and its use in coating glass¹containers |