JPS595992B2 - 記億装置 - Google Patents

記億装置

Info

Publication number
JPS595992B2
JPS595992B2 JP57142089A JP14208982A JPS595992B2 JP S595992 B2 JPS595992 B2 JP S595992B2 JP 57142089 A JP57142089 A JP 57142089A JP 14208982 A JP14208982 A JP 14208982A JP S595992 B2 JPS595992 B2 JP S595992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit line
digit
read
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57142089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5860487A (ja
Inventor
研二 谷口
光悦 千葉
厚生 堀田
市郎 今泉
輝雄 磯部
正彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57142089A priority Critical patent/JPS595992B2/ja
Publication of JPS5860487A publication Critical patent/JPS5860487A/ja
Publication of JPS595992B2 publication Critical patent/JPS595992B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/416Read-write [R-W] circuits 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバイポーラ形高速半導体記憶回路に好適な記憶
装置に関する。
複数個のエミツタを有するトランジスタすなわちマルチ
エミツタトランジスタを2個組合せたメモリセルは集積
回路化した場合に占有面積が小さいことから大容量の半
導体記憶装置のメモリセルとして好適なものであつて、
これを使用したメモリセルの一例を第1図に示す。
同図において、メモリセルMは2個のエミツタを有する
マルチエミツタトランジスタQl,Q2を備え、各トラ
ンジスタQl,Q2のコレクタはそれぞれ負荷抵抗Rl
,R2を通り、共通に接続されて抵抗R3を通じて電源
端子C1に接続される。
またトランジスタQl,Q2の各コレクタはそれぞれ互
に相手方のベースに交差接続され、かつ各第1エミツタ
は互いに共通にしてメモリセル選択用のエミツタ駆動端
子E1に接続され、かつ各第2エミツタは後述する書込
み、読出し用の増幅器Sl,S2に接続される。
かくして1個のメモリセルとしてのフリツブフ ニロツ
プ回路が形成される。
なおトランジスタQl,Q2の各第2エミツタは他の複
数個のメモリセルを構成するトランジスタの第2エミツ
タにそれぞれ共通に接続されるが、上記第1図において
は簡単のため省略する。
こ書込兼読出増幅器Sl,S2はそれぞれ差動増幅器
を構成するトランジスタQ3,Q4およびQ5,Q6よ
りなり、Q3とQ4およびQ5とQ6の各エミツタは共
通接続してそれぞれ前記のトランジスタQl,Q2の第
2エミツタに接続し、3メモリセルMの読出し電流ある
いは書込み電流を規定する抵抗R5,R7を介して電源
端子E2,E3に接続され、またトランジスタQ3,Q
5のコレクタはそれぞれ出力端子Tl,T2に接続され
ると共に抵抗R4,R6を介して接地される。 4また
トランジスタQ3,Q5のベースには基準電圧Vref
が加えられ、トランジスタQ4,Q6のベースには情報
書込用の入力信号VwO,Vw,が+?RIヒ 色ユ,
▼次にその動作を説明する。
メモリセルMの選択はコレクタ電源端子C1の電圧Vx
Oを一定とし、エミツタ駆動端子E1の電圧VXlを非
選択時には低レベルにし、選択時には高レベルにするこ
とによつて行なわれる。なおこの場合トランジスタQ1
は遮断、Q2は導通状態にあるものとし、各コレクタ電
圧をVCl,C2とする。メモリセルMが非選択状態、
すなわち端子E1に印加されるエミツタ駆動電圧Vx,
が低レベルのとき、トランジスタQ2の第1エミツタに
は常時電流1STが流杵ているが、第2エミツタには電
流は流れない。
よつて書込み兼読出し増幅器S2のエミツタ抵抗R7を
流れる電流1RはトランジスタQ5より抵抗R7を流れ
るので、トランジスタQ5の出力電圧V。utは、VU
VVν ?n
ただしα:トランジスタのベース接地電流増幅率で示さ
れる低い電圧しか現われない。
なお抵抗R5,R7を流れる各動作電流は同一電流値1
Rに設定される。次にメモリセルMが選択状態すなわち
端子E1のエミツタ駆動電圧VXlが高レベルのとき、
トランジスタQ2の第2エミツタに電流1Rが流れ、こ
れが書込兼読出し増幅器S2のエミツタ抵抗R7に流入
するため、コレクタ抵抗R6を流れる電流は減少し、出
力端子T2の電圧が上昇し、゛1″゛なる情報が読出さ
れる。
なおトランジスタQ1は遮断状態のため、書込み兼読出
し増幅器S1の出力端子T1の電圧はエミツタ駆動電圧
Vc,の変化にかかわらず低レベルのままであり、゛0
″″なる情報が読出される。なおトランジスタQl,Q
2の第1エミツタに加えるXアドレス電圧VClの高レ
ベルの大きさは、基準電圧Vrefに対しトランジスタ
Q1のコレクタ電圧V。
lは高く、トランジスタQ2のコレクタ電圧V。2は低
くなるように選ばれる。
またメモリセルMへの書込みは、上記読出し時と同様に
選択状態にあるときトランジスタQ4,Q6のベースに
メモリセルのコレクタ電圧の高レベルより高いレベルあ
るいは基準電圧R8f以下のレベルの信号を加えること
により、3゛155あるいば″0″″の情報が書込まれ
る。なお以上の説明では選択時にエミツタ駆動電圧Vc
,のみを低レベルから高レベルに変化させるとしたが、
メモリセルの形式によつてはエミツタ駆動電圧のみでな
く、コレクタ電源電圧VcOをも低レベルから高レベル
に変化させる方法が有効なことが知られている。
本発明はいうまでもなくこの方法を用いたメモリセルに
ついても適用する !ことができる。この方法は、読出
し用のトランジスタQ3,Q5がセルのトランジスタQ
2,Qlとの間でエミツタ結合型電流切換え回路を形成
するので、セル情報の読出しが高速化され、かつ、この
電流切 ,換えの対象が読出し電流1Rであるため、別
の電流源を必要としないという利点がある。
しかるに、メモリセルを多数マトリツクス状に配列した
とき、全デイジツト線に共通に設けることが望ましい。
したがつて、本発明の目的はメモリセルのトランジスタ
とセンス回路のトランジスタが電流切換え動作をし、し
かもセンス回路が複数のデイジツト線に共通に設けられ
ている記憶装置を提供することにある。以下、上記第1
図に示したメモリセルMおよび書込み兼読出し増幅器S
l,S2をMxn個設けたメモリセルマトリクスに適用
する場合を第2図に基づき説明する。
この場合、簡単のため、の場合について説明する。Ml
l,Ml2,M2l,M22なる4個のメモリセルにお
いて、フリツプフロツプ回路を構成する各トランジスタ
の第2エミツタは2対のデイジツト線DLllDLl2
ラDL2lとDL22にそれぞれ接続され、かつ各コレ
クタはそれぞれ負荷抵抗を通じてコレクタ電源あるいは
コレクタ駆動線(第1ワード線)に接続されて電圧。
10,VC20を加えられ、さらに各第1エミツタはエ
ミツタ駆動線(第2ワード線)に接続されて電圧VCl
l,VC2lを加えられる。
読出しあるいは書込用の動作電流1Rを供給する電流源
Jll,Jl2,J2l,J22はそれぞれデイジツト
線DLllFDLl29DL2l′DL22に接続され
る。
読出し情報検出用トランジスタQRll・QRl2,Q
R2l・QR22の各1ミ2夕はそれぞれ上記のデイジ
ツト線に接続され、また各コレクタば0″″側、゛1″
″側のデイジツト線ごとに共通にして各コレクタ抵抗R
8,R9を経て接地すると共に差動増幅器DIFAに導
かれる。j書込制御信号゛1,゛oはトランジスタ QWll,QWl2,QW2l,QW22に加えられる
またトランジスタQYl,QY2は各デイジツト線(Y
線)選択信号VYl,VY2に応じて非選択のデイジツ
ト線対の電位を高めることにより、そのデイジツト線対
に接続されたすべてのメモリセル内のフリツプフロツプ
回路を構成するトランジスタの第2エミツタを遮断し、
かつそのデイジツト線対に接続されている電流源の電流
が読出し情報検出用トラ2ジ3夕QRll?QRl2ラ
QR2l?QR22に流れないように作用する。すなわ
ち、読み出すべきメモリセル(たとえばMll)の選択
のために、コレクタ駆動線の電圧VXlO,VXllを
選択状態にする。
たとえば、VX,lを一定に保持したまま電圧。,oを
高レベルにする。さらに、電圧VY,を選択的に低レベ
ルにする。
他のデイジツト線に対する電圧VY2は高レベルのまま
とする。この電圧VYlの高レベルは、読出しトランジ
スタQRll〜QR22の4−3電圧Refあるいは選
択されたメモリセルMllの2つのマルチエミツタトラ
ンジスタのベース電圧のいずれよりも高くされる。
また電圧VYlの低レベルはこれらのベース電圧のいず
れよりも低くされる。この結果、非選択のデイジツト線
対DL2l,DL22に接続されたいろいろのトランジ
スタのベースの内、トランジスタQァ,のベース電圧が
最も高くなり、電流源J2l,J22からの読出し電流
はすべてトランジスタQY2に流れるが、読出しトラン
ジスタQR2l,QR22には流れない。
したがつて、これらの電流により抵抗R8,R9の電圧
は変化しない。一方、選択されたデイジツト線DLll
,DL22の各々に接続されたトランジスタのベースの
内、メモリセルMll内のマルチエミツタトランジスタ
又は読出しトランジスタQR,,,QRl2のいずれか
一方のベースの電圧Vr8fが最も高くなる。したがつ
て、電流源Jll,Jl2からの読出し電流1Rはこれ
らのトランジスタのいずれかに電流切換動作により導か
れる。すなわち、たとえば電流源Jllからの読出し電
流1RがメモリセルMllに流れ、電流源Jl2からの
読出し電流1R−が読出しトランジスタQR,2に流伯
。^か本るいは雷流源Jllからの電流1T!.がトラ
ンジスタQR,,に流れ、電流源Jl2からの電流1R
がメモリセルMllに流れる。したがつて、抵抗R8,
R9の内、メモリセルMllの記憶内容により定まる一
方に読出し電流が流れる。したがつて、差動増幅器DI
FA抵抗R8,R9と各読出しトランジスタQRl,〜
QR22の接続点に接続されているので、読み出された
メモリセルの記憶内容に応じて異なる電圧を出力する。
このように、各デイジツト線の読出し電流1Rは非選択
時には、トランジスタQァ,,QY2に流れるので、共
通に設けられた抵抗R8,R9の電圧に影響を及ぼさず
、しかもこのトランジスタQY,,QY2と読出しトラ
ンジスタQRll〜QR,,とが電流切換回路を形成し
ているのでデイジツト線の選択の切り換えを高速に行う
ことができる。上記第2図のメモリ回路においては、メ
モリの動作電流による消費電力をPT七すると、となり
、PTが大きいことが欠点である。
すなわちメモリセル列nに比例して消費電力が増大する
ため、メモリセルを集積化して高密度にする上の大きな
障害となる。また書込制御信号VWl,VWOがトラン
ジ3夕QWllFQWl2?QW2l?QW22を介し
て直接的にデイジツト線に印加されることや、デイジツ
ト線選択信号によるデイジツト線電位の変動のため、デ
イジツト線電圧の回復時間が長くなり、デイジツト線電
位の変化がメモリセルへの雑音となり、さらにメモリセ
ルの所要雑音余裕度が大きくなるなどの欠点がある。第
3図は消費電力を低減した本発明の実施例を示し、動作
電流1Rを供給する電流源を複数個のデイジツト線対に
ついて1組とし、動作電流の各デイジツト線への供給は
デイジツト線(Y線)選択信号V.,,ァ2によつてベ
ース電位が制御されるトラ2ジ3夕QYll9QYl2
9QY2l?QY22と)基準電圧Vref2がそのベ
ースに印加される基準トランジスタQR、書込信号Vw
O,Wlがベースに印加される書込制御用トランジスタ
QwO,QWlで形成される多入力電流切換回路によつ
て切換えて行なわれる。
なお書込信号VWO,VlVlの低レベルを基準電圧V
r8f2等しくすることにより、基準トラジジスタQR
は省略することも可能である。また読出し信号検出用ト
ランジスタQRl,,QR,2,QR2,,QR2,は
前記第2図におけるものと同様である。メモリセル、た
とえばMllを読出す場合電圧X,Oを高レベルにし、
Vmllを低レベルのままに保持するのは第2図と同じ
である。
しかし、第3図においては第2図のデイジツト線選択用
トランジスタQYl,QY2が不必要で、高レベルの選
択信号VYlを電流切換え用のトランジスタQY,l,
QYl2に印加する。その結果、メモリセルMllのト
ランジスタと読出し用トランジスタQR,,,QRl2
の間で電流切換え動作がされる。この結果、トランジス
タQRll,QR,2の内、メモリセルMllの記憶内
容に応じて定まるいずれか一方のみがオンとなり、抵抗
R8,R9の一方に読出し電流1Rが流れる。一方、非
選択のデイジツト線には読出し電流が流れないので、結
局、抵抗R8,R9の一方に読出されたメモリセルの記
憶情報に応じて電流1Rが流れ、差動増幅器DIFAに
より検出出力V。utを得ることができる。以上から明
らかなごとく、第3図の実施例では、デイジツト線の非
選択時には読出し電流はそのデイジツト線には流れない
ので、第2図のトランジスタQY,,QY2のような、
非選択のデイジツト線に対する読出し電流をそのデイジ
ツト線に対する読出しトランジスタに流さないようにす
るためのトランジスタが不要である。
また、このような構成においてはメモリの動作電流によ
る消費電力PTは、で与えられ、前記第2図に示したも
のに比してn分の1になる。
すなわち消費電力はメモリセルによつて構成されるマト
リクスの列nがいかに多くても1列分(実際にはメモリ
セル1個分)の消費電力のみとなる。また書込み制御用
トランジスタの数も前記第2図の場合のn分の1になる
ことも、この構成の長所である。またさらに書込み制御
用トランジスタQwO,Qw,のエミツタによつてデイ
ジツト線が直接駆動されることがないため、デイジツト
線上に現われる雑音電圧がきわめて軽減される利点があ
る。
次に上記第3図の回路をさらに改良し、非選択時にデイ
ジツト線の電位が上昇するおそれをなくして、これによ
るメモリセルの誤動作、ならびに達成可能なサイクル時
間が制限される欠点を防止し、かつデイジツト線におけ
る雑音発生を軽減した実施例を第4図に示す。同図にお
いてトランジスタQァ,,,QYl2,QY2,,QY
22が遮断状態のとき、それぞれ対応するデイジツト線
の電位がほぼ基準電圧Vr8flからQRll9QRl
29QR2l?QR22なる各トラ2ジスタのベース・
エミツタ順方向電圧VEEを差引いた値にするための抵
抗Rll,Rl2,R2l,R22を各デイジツト線と
負電源V。
Eの間に接続することにより、デイジツト線電位の上昇
ならびに雑音発生を防止したものである。たとえば、ト
ランジスタQRl,、抵抗Rll、負電源VIC}Cは
、図の最も左のデイジツト線が選択されず、したがつて
、電流1Rが流れていないときには、トランジスタQR
,l、抵抗Rll、負電源V。Oから形成される通路に
電流が流れるため、このデイジツト線の電圧はVr8f
lにより決まる電圧に保持される。このように、選択さ
れないジツト線の電圧を所定値に保持する手段を設ける
ことにより、非選択デイジツト線電位の上昇および雑音
発生が防止される。このようにトランジスタQRl,と
、抵抗R11および負電源。oからなる電流通路とが電
圧保持の役目をする。しかも、この回路は本実施例では
トランジスタQRllとその他のかすかな回路のみから
なるので簡単な回路である。とくに本実施例のごとく読
出し用のトランジスタQR,,をそのまま電圧保持用ト
ランジスタとして用いるときには、電圧保持回路はさら
に簡単になる。以上述べたごとく、本発明では、メモリ
セルとの間で電流切換え動作をする読出し用トランジス
タを用いて、センス回路を複数のデイジツト線に共通に
設けることができ、センス回路の簡単化およびメモリセ
ルの読出しの高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電流切換形マルチエミツタメモリセルおよび読
出し、書込み回路を示す回路図、第2図は上記第1図の
メモリセルを用いたメモリマトリクスの回路図、第2図
は本発明の一実施例を示す回路図、第3図、第4図は本
発明の他の実施例の回路図である。 C1・・・・・・電源端子、E1・・・・・・エミツタ
駆動端子、E2,E3・・・・・・電源端子、DIFA
・・・・・・差動増幅器、Jl,J2,Jll,Jl2
,J2l,J22・・・・・・電流源、M,Mll,M
l2,M2l,M22・・・・・・メモリセル、Ql,
Q2・・・・・・メモリセル用トランジスタ、QR・・
・・・・基準トランジスタ、QRll5QRl2ラQR
2lゞQR22゜O゜OOO読出し信号検出用トランジ
スタ、QwO,Qwl・・・・・・書込み制御用トラン
ジスタ、QY,l〜QY,2,Qァ,1〜QY2,・・
・・・・デイジツト線選択用トランジスタ、Sl,S2
・・・・・・書込兼読出増幅器、Vref・・・・・・
基準電圧、Yl,VY2・・・・・・デイジツト線対選
択信号、VwO,Vw,・・・・・・書込制御信号、R
ll,Rl2,R2l,R22・・・・・・雑音防止用
抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のワード線と、複数対のディジット線と、各ワ
    ード線と各ディジット線対の交点に配置されたメモリセ
    ルと、各ディジット線に設けられ、各ディジット線に接
    続された読出し電流源と各ディジット線にそのエミッタ
    が接続された読出し用トランジスタと、各ディジット線
    に対して設けられ、各ディジット線にそのエミッタが接
    続されたディジット線選択用のトランジスタと、非選択
    のディジット線対に対する読出し電流を当該ディジット
    線対に対する選択用トランジスタに流し、選択されたデ
    ィジット線対に対する一対の読出し電流の一方および他
    方を当該ディジット線対に対する一対の読出し用トラン
    ジスタの一方および選択されたメモリセルにそれぞれ流
    すための電圧を該選択用トランジスタおよび該読出し用
    トランジスタのベースに印加する手段と、各対の読出し
    トランジスタの互いに対応する一方および他方のトラン
    ジスタのコレクタにそれぞれ共通に接続された第1、第
    2のコレクタ負荷と、該第1、第2のコレクタ負荷のい
    ずれに該読出し電流が流れたかを検出する手段となる記
    憶装置。 2 該検出手段は、該第1、第2のコレクタ負荷に生じ
    る電位降下の差を検出する手段よりなる第1項の記憶装
    置。 3 複数のワード線と、複数対のディジット線と、各ワ
    ード線と各ディジット線対の交点に配置されたメモリセ
    ルと、該複数対のディジット線に共通に設けられた一対
    の読出し電流源と、該一対の読出し電流源を一対のディ
    ジット線に選択的に接続するためのスイッチ回路と、該
    ディジット線の各各設けられ、各ディジット線にそのエ
    ミッタが接続された読出し用トランジスタと各対のディ
    ジット線の互いに対応する一方にそれぞれ接続されてい
    る該読出しトランジスタのコレクタに共通に接続された
    第1のコレクタ負荷と、各対のディジット線の互いに対
    応する他方にそれぞれ接続されている該読出し用トラン
    ジスタのコレクタに共通に接続されている第2のコレク
    タ負荷と、該第1、第2のコレクタ負荷のいずれに該読
    出し電流が流れたか検出する手段とよりなる装置。 4 該検出手段は、該第1、第2のコレクタ負荷に生じ
    る電位降下の差を検出する手段よりなる第3項の記憶装
    置。 5 各ディジット線の電圧を非選択時に所定の値に保持
    するための電圧保持回路を各ディジット線に設けた第3
    項の記憶装置。
JP57142089A 1982-08-18 1982-08-18 記億装置 Expired JPS595992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142089A JPS595992B2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 記億装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142089A JPS595992B2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 記億装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP46072469A Division JPS5248777B2 (ja) 1971-09-20 1971-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5860487A JPS5860487A (ja) 1983-04-09
JPS595992B2 true JPS595992B2 (ja) 1984-02-08

Family

ID=15307170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142089A Expired JPS595992B2 (ja) 1982-08-18 1982-08-18 記億装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595992B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266692A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2585602B2 (ja) * 1987-06-10 1997-02-26 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP2891709B2 (ja) * 1989-01-16 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5860487A (ja) 1983-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125877A (en) Dual port random access memory storage cell
US4078261A (en) Sense/write circuits for bipolar random access memory
EP0023792B1 (en) Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells
US5016214A (en) Memory cell with separate read and write paths and clamping transistors
US4057789A (en) Reference voltage source for memory cells
JPH0316717B2 (ja)
US4295210A (en) Power supply system for monolithic cells
US3636377A (en) Bipolar semiconductor random access memory
EP0182305A2 (en) Read only memory
US3436738A (en) Plural emitter type active element memory
US4464735A (en) Semiconductor memory
EP0082961A2 (en) Random access memory array
JPS595992B2 (ja) 記億装置
EP0117646A2 (en) Semiconductor memory device with reading-writing control circuitry
EP0023408B1 (en) Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells
US4730275A (en) Circuit for reducing the row select voltage swing in a memory array
US3441912A (en) Feedback current switch memory cell
US4922411A (en) Memory cell circuit with supplemental current
US4570238A (en) Selectable write current source for bipolar rams
US3736573A (en) Resistor sensing bit switch
US4712193A (en) Current steering differential write circuit for memory cells
US3546682A (en) Memory using integrated circuits as unitary crosspoints
US4899311A (en) Clamping sense amplifier for bipolar ram
US4703458A (en) Circuit for writing bipolar memory cells
JPS5860488A (ja) 記億装置