JPS5956775A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS5956775A
JPS5956775A JP57166569A JP16656982A JPS5956775A JP S5956775 A JPS5956775 A JP S5956775A JP 57166569 A JP57166569 A JP 57166569A JP 16656982 A JP16656982 A JP 16656982A JP S5956775 A JPS5956775 A JP S5956775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film layer
thin film
film
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57166569A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Yamada
山田 明孝
Ken Ishikawa
憲 石川
Saburo Sato
三郎 佐藤
Tatsumi Goto
後藤 達美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57166569A priority Critical patent/JPS5956775A/ja
Publication of JPS5956775A publication Critical patent/JPS5956775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野」 この発明は半導体材料を主としだ太陽電池の製造に係り
、特にレーザビームの照射で製造上る方法に関する。
[発明の技術的背最およびその問題点]シリコン太陽電
池を一例に挙げて説明するさ従来の製造方法は、例えば
基板にp型シリコンを用いる場合、表面にリンを高温で
熱拡散し,nl層を形彫{−でpn接合を゛まず形成し
、次に電極として導電性被膜を裏面では全面に、表面で
は光の入射部分を大きくとる為に格子状に形成、さらに
反射防止膜を表面に形成する工程よりなー,ている。こ
の内、pn接合を形成する為には850゜C以上の電気
炉による熱処理が必要であるが、この高温処理シてより
シリコン基板は熱損傷を受け、太陽電池特性に極めて重
要な因子である基板中の少数キャリアライフタイムを著
しく低下させ、十分な効率の向上が望めなかった。
また別の方法ではrk拡11kによらずに接合を形成す
る技術としてイオン注入法による不純物のシリコン基板
への打ち1Δみが研究されている。この方法によれげシ
リコン基板中の少数キャリア・ライフタイムの低下は少
4いと考えられるが、実際にはイオン注入層の結晶性が
乱れると吉と、注入、されたイオンが十分に活用されて
いない為に太陽電池のll?性が悪く、・通常注入後に
アニールを行って前記の諸欠陥を改善することが行われ
ている6、この方法に訃いても711気炉によるアニー
ルが必要、ムされるため、少数キャリアのライフタイム
の低下があり、太陽′電池の効率を下げていた。そのう
え、イオン注入装置1¥は大がかりで高価でウニ・・処
理埼も小さく、安価な太陽電池生産にOづ、適し2てい
ない1、 このように、1?、電炉アニール(てより、不純物を拡
敞又(rf−7二−ルする方Eではシリコン2′、シ板
も含めたウニ・・全体を1000“C程度の高腐にぜね
ばならずンリフンキ仮中の少数キャリアのライフタイム
が帆理前の半分以下に低下していた。このため太陽電池
の高効率化が困難であった。さらに、電気炉でのアニー
ルでは、20分程度の処理時間がかかり省エネルギーの
曳から不利である。
[発明の目的コ 本発明は前記従来の欠徹を除き、レーリ′−ビームによ
る局所加熱を有効(て活用して、半導体茫板中の少数キ
ャリアライフタイムを低−Fさせるこみなく、接合を形
成し、効率の向上と低価格化を図った太陽電池の製造方
法を提供することを目的としている。
「発明の概要−j 半2.7体基板上にボロン、リン等の不純物を含有する
酸化シリコンの薄膜層を形成し基板に透過1〈にのレー
ザビームで上記薄膜層を加熱照射し、で、たとえば薄膜
層に含呼れる不純物を基板に拡散してPN接合を形成す
るようにしたものである。
[発明の実施例] この発明の実施例を単結晶シリコン基板を主体にした場
合を例にきり添付図面を際胛して説明する。
第1図乃至iK 3図において、(1)は面方(s”L
 (100)、厚さ200μin、比抵抗10Q・(W
Lのボロ7ドーブの片面(鏡面仕トげしit P形の/
リコンt)14結晶基板(以F’弔に基板吉いう)であ
るっ上記ヤI!面仕上げ101にシラノ、n−9素、ホ
スフィノの混合ガスの熱分解ヲ利用j〜;7、c v 
+)(ケミカル・ベーパ・デボ/ジョン)法によ−、て
リンに含んだ酸化シリコン層、いわゆるPSCN1%(
フォスファ・シリケート・グラス)(2)を40(’1
0λ〜8000ス堆積させる0、次に一ヒ記PSG膜(
2)の全面に対し炭酸ガスレーリf光C′()を照射す
る。ここで、炭酸ガスレーザ光(3)にした理由はその
発振波長にある。た表えばその一つであるjo、fiμ
mの波長に対しては、基板(1)の吸収係pea tよ
〜JOcrn ’であるのに対し、p So+1rH2
)のそれは〜10  口ではるかに大きな係数である。
したがって、炭酸ガスレーザ)Y: (3)の大部分は
P S G 1.l守(2)に吸収され、PSGI漢(
2)さこれに接する基板(1)の表面層のみが有効に加
熱され、不純物が拡散される。−1さらに炭酸ガスレー
ザの発振波長を10.6μmから9.3μm付近にする
み、p s a IF−i (2Jのl si6 jの
伸縮振動にもみずく吸収があるたV)、吸収係数が約゛
3倍大きくなり、さらに有効に加熱される。
i’ S G膜(2)とこれに接する基板の表面層のみ
を選択的に加熱し浅い接合を形成することを考慮すると
、ビークパワーが大きく咋たパルス幅が短かくさらに大
面積ビームが得られるT E A (Transver
selyExci t+、4 、Atmospheri
c pressure)炭酸ガス1/−ザが適している
。炭酸ガスレーザ)’f; (3)の照射方法は第2図
(a)および(1))に示すように、p 5ollJ(
2)の表面側から照射するようにしても、まだ基板(1
)を通しPsottg(2)の裏面側へ照射するように
してもよい。
上記いずれの方法でもp s G Ili (2)に炭
酸ガスレーザ光が吸収され温度上昇する。PSG膜(2
)の加熱でこのp s G IIM (2)中のリンが
基板(1)に拡散しn形層が形成される。その後、P 
S G ;Iff (21を除去し、第3図に示すよう
にリンの拡散側(4)にはTi/Pd/Agの三層より
なるグリッド1毘極(!、5 a)を、拡散1[旧4)
と反対側の基被(1)の裏面側には同様にp :/pc
I/Agの三層電極(5h)を全面に形成することGこ
より太陽′心地にすることができる。
なお、表11nのグリッド電、li (4)の上には五
酸化タンタル膜よりなる反射防上rv< (6)をスパ
ックリング法により約700 Aの厚さで形成し、太陽
a池の変換効率の向上をはかってもよい。
ik、拡ftk不純物吉してリンでなくボロンを含んだ
不純物層を138G膜としてもよい。BS () 、@
の場合、波長10.7/+mにも吸収ピークがあるため
発振波Jそが10.6μ【nの炭1゛旨ガスレーザでも
十分である。
たとえばP形7リコン基板の表面に計の接合を形成し、
その基板の小面にB S (1膜をJf4=、積を什、
ぞのトから炭酸ガスレーザ)穎を照射し1、ボロー/の
高濃度層をつくり、裏面1石、11Y(バック・→)−
フィスフィールド)、いわゆるB sFの形成下1.2
にも利用できろ。
さらに炭酸ガスレーザの照射に当っては、レーザのパル
ス幅が短かい方がシリコン基板の内部を溶融させずにレ
ーザ1吸収層(I’ S G)1% 、 B S G1
1d)とのその近傍層のみを加熱または溶融し基板内部
の少数キャリアの寿命の低下ケ防+L LでPN接合が
できる。このため、+r g A炭酸ガスレーザや。
スイッチパルス炭酸ガスなどのよう(てgklo + 
l 17J)のパルス幅のレーザのほうが、CX・■レ
ーザやミリ秒オーダのパルス炭酸ガスレーザなどよりも
高い変換効率の太陽電池が実験の結果1nられた。
1’ EA炭酸ガスレーザの照射条件の一例としては、
シリコン基板上で照射パワー密度が8〜」6゛工/。、
、d 1パルス1咄が50〜100−1−1秒の条件で
かつ一発のパルスで大面債照射した結果九屯変換効率の
高い太陽′Fス池ができた。
[発明の効果] 以上説明したように、接合の形成に電気灯による高温処
理のようにシリコン基板全体の温度上昇しないで、短時
間の炭酸ガスレーザ光照射ではシリコン基板内部の温度
上昇は小さい!jまPNN金合金短時間形成でき、この
だめ/リコノ基板の少数キャリア寿命時間の低下が殆ん
どなく高効率の太陽電池を得ることができた。またT 
E A炭酸ガスレーザビームの大きさは75 mm径、
1QQy+Jlのものが実現できるため、1パルスもし
くは数パルスのレーザビーム照射によ−1て構板金面に
接合を形成でき、/J、l、理111:を増大でpる。
さら(て、’]’ E A R%ガスレーザは約10係
の発据7.<)J率がf斗られこの1直は他し−リ゛に
化べてiH%iいので、エネルギの利用効率の向トがt
rjかれる利点がある1、
【図面の簡単な説明】
1社1図乃至、官3図(・すこの発明の一実01目例を
説明するだめの図である、 (1)・・・小結晶シリコン周板、(2)・・・PSG
nり、1、()・・・炭酸ガスレーリ′光、 (4)・
・拡散側。 第1図 策20 (a、) 弔 3図 ゝ−−fb

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に不純物を含有する酸化シリコンの
    8り膜層を形成する工程と、上記基板には透過性でかつ
    上記薄膜層には光吸収するレージ“ビームで上記薄膜層
    を加熱照射する工程とをfmiえる太陽電池の製造方法
    において、レーザビームの照射は薄膜層に含まれる不純
    物を基板に拡散してP N接合全形成さ研ることを特徴
    とする太1ci’K 1tllの製造方法。
  2. (2)薄膜層に含まれる不純物は基板に対して同一もL
     <は嚢なる導’Iin、l二形成でル吉を特徴とする
    特許 法。
  3. (3)薄膜層は直接もしくは基板を通して全面レーザビ
    ーム照射されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の太陽電池の製造方法。 のいずれか÷やじ記載の大119m池の1“1造方法。
JP57166569A 1982-09-27 1982-09-27 太陽電池の製造方法 Pending JPS5956775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166569A JPS5956775A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166569A JPS5956775A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956775A true JPS5956775A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15833688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166569A Pending JPS5956775A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519224A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 太陽電池セル、特に結晶または多結晶シリコン太陽電池セルのディスク状基板材料を熱処理するための方法および装置
US9112068B2 (en) 2012-10-05 2015-08-18 International Business Machines Corporation Laser doping of crystalline semiconductors using a dopant-containing amorphous silicon stack for dopant source and passivation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519224A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー 太陽電池セル、特に結晶または多結晶シリコン太陽電池セルのディスク状基板材料を熱処理するための方法および装置
US9112068B2 (en) 2012-10-05 2015-08-18 International Business Machines Corporation Laser doping of crystalline semiconductors using a dopant-containing amorphous silicon stack for dopant source and passivation
US10043923B2 (en) 2012-10-05 2018-08-07 Globalfoundries Inc. Laser doping of crystalline semiconductors using a dopant-containing amorphous silicon stack for dopant source and passivation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601302B (zh) 矽太陽能電池的進階氫化
US4468853A (en) Method of manufacturing a solar cell
CN109983559B (zh) 提高用于光伏器件的晶圆性能的方法
CN111509090B (zh) 电池边缘钝化方法
CN102569522A (zh) 一种高效晶体硅太阳电池局部背接触结构的制备方法
CN115295670A (zh) 激光硼掺杂电池发射极的制备方法、以及电池和制备系统
KR101532721B1 (ko) 고효율 태양 전지의 공간 선택적 레이저 어닐링 적용
KR20110060374A (ko) 선택적 에미터를 포함하는 태양 전지 제조 방법
CN112382672A (zh) 一种perc双面太阳能电池及其制作方法
IT8023526A1 (it) Procedimento per l'assorbimento di contaminanti, difetti o simili in un corpo semiconduttore
JPS5956775A (ja) 太陽電池の製造方法
CN102368510A (zh) 基于激光掺杂制备发射极的n型晶体硅太阳电池的制备方法
CN103187478A (zh) 形成太阳电池掺杂区的方法
JPS60216538A (ja) 半導体基板への不純物拡散方法
CN101373801A (zh) 一种超薄太阳能电池片生产工艺
CN109041583A (zh) 太阳能电池元件以及太阳能电池模块
JPS59152671A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5987877A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5856327A (ja) 半導体装置の製造方法
CN105990471A (zh) 一种hit太阳能电池边缘隔离的方法
JPS5961076A (ja) 太陽電池の製造方法
Heßmann Laser Welding of Silicon Foils for Thin-Film Solar Cell Manufacturing
JPS62165373A (ja) 太陽電池の製造方法
Allendorf et al. High concentration silicon photovoltaic cell development
JPS63152177A (ja) 太陽電池の製造方法