JPS5956296A - ダイナミックメモリのリフレッシュ装置 - Google Patents

ダイナミックメモリのリフレッシュ装置

Info

Publication number
JPS5956296A
JPS5956296A JP57167881A JP16788182A JPS5956296A JP S5956296 A JPS5956296 A JP S5956296A JP 57167881 A JP57167881 A JP 57167881A JP 16788182 A JP16788182 A JP 16788182A JP S5956296 A JPS5956296 A JP S5956296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
memory
counter
memory element
memory block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57167881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462158B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kaneda
裕之 金田
Toshihiro Sakai
酒井 利弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57167881A priority Critical patent/JPS5956296A/ja
Publication of JPS5956296A publication Critical patent/JPS5956296A/ja
Publication of JPH0462158B2 publication Critical patent/JPH0462158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、データ処理装置における大容量ダイナミック
メモリのリフレッシュ方式に関する。
技術の背景 半導体テクノロジーの発達に従って高集積度のICが作
成可能になり、データ処理装置のメモリ装置にも非常に
高密度大容量なメモリが使用可能になっている。その−
例がダイナミックI? A Mである。このメモリの使
用上の注意点は、−・定周期でリフレッシュ動作が必要
ということであり、これを怠たるとメモリ内容が消失す
る・このため・グイプペソクRA M型のメモリ装置で
は必ずリフレッシュ制御回路を設け°ζ一定周期でリフ
レ・ノシュ動作を行なっている。
従来技術と問題点 上述したようにデータ処理装置内のメモリ装置としてダ
イナミックRAMを用いる場合リフレ・ノシュ動作が必
要であり、これが処理装置のメモリアクセスを妨げる。
ずなわら、リフレ・ノシュ動作は処理装置のメモリアク
セスよりも通常優先順位が高く、リフレッシュ動作中ば
メモリアクセスがベンディングされた状態になる。リフ
レッシュ優先はメモリの内容消失を未然に防ぐためであ
るが、コツタめ従来方式ではりフレソシュリイクルとメ
モリリクエスザイクルが同時に生起゛・J−ると、メモ
リアクセスは必ず待たされ、その分データ処理装置の処
理効率が低下する(一般に3〜5%程度)。
また、リフレッシュを優先させる制御回路も複雑になり
、ハードウェア量が相当なものになる欠点がある。
メモリアクセスを待たせずにリフレッシュを行なう方式
として、メモリユニットを複数のブロックに分け、処理
装置がアクセスするブロックと、リフレッシュ動作を行
なうブロックを分δllする方法が考えられているが、
この方式では各ブロックに順番を設けてリフレッシュす
る等しているので余り効率的とは言えない。
発明の目的 本発明は、各メモリブロック内のりフレッシュ状況を示
ずカウンタを設けてリフレッシュ制御し、メモリアク・
ムスを可及的に阻害−Uずかっ許容期間内にリフレッシ
j、をQ】率良く行なおうとするものである。
発明のIM成 本発明は、ダイナミックメモリを複数のメモリ素子から
なるメモリブ1コlツクの複数個で構成し、各メモリブ
1コlツクにリフレッシュコントローラを設け、各リフ
レッシュコントローラに前記メモリ素子毎のりフレッシ
ュを要求するクロックをアンプカウントし、メモリ素子
のりフレッシュ実行を示すクロックをダウンカウンタす
るアンプダウンカウンタを設&J、該カウンタの計数値
が0と最大値の間にあるときでかっ、当該メモリブlコ
ックのメモリアクセスがないなら当該メモリブロックの
メモリ素子のりフレッシュを行なわせ、該カウンタの計
数値がリフレッシュをしない時間の許容限度に対応する
該最大値に達したときは当該メモリブロックのメモリ素
子のりフレッシュをメモリアクセスに優先して行′なわ
せることを特徴とするが、以下図示の実施例を参照しな
がらこれを詳細に説明する。
発明の実施例 第1しIは本発明の一実施例を示す概略プロ・ツク図で
、MBI−MBNばN個に分割したメモリブロック、R
C+〜RCNは各メモリブ1ニドツクに対応さ−Uて設
しノたリフレッシュコン1暑コーラ、DECはメモリア
ドレスの一部をデコードしてメモリブロックのセレクト
信号S E L I” S E L Nを発生ずるデコ
ーダ、PDはメモリリクエストM RQ 。
〜M RQ iおよびコントローラRCt〜RCNから
のりフレッシュリクエストRRQ +〜RRQNを受げ
てプライオリティPO〜Pj(Poが最も高く、Pjが
最も低い)を決定する優先順位決定回路、OR1はコン
1司コーラRCI〜1ンCNからのりフレソシュリクエ
スI・RRQ l−12RQ Nをまとめて回路PDへ
の入力RRQとするオアゲー1−1OR2はプライオリ
ティP +〜1)jをまとめてデコーダI) E Cへ
与えるオアゲートである。メモリブロックMBI (他
も同様)は複数のメモリ素子M1〜M4の集合であり、
1つのメモリ素子は例えば256にピッl−である。メ
モリブロックMBk (k=1〜N)の入力はメモリア
ドレスの残部、および前記一部をデコーダl) IF、
 Cでデコードしたセレクト信号5ELk、それにリフ
レッシュコントローラRCkからのりフレッシュ信号R
EFkである。
第2図にリフレッシュコントローラRCk 0)詳細を
示ず。このコントローラRCIζはアンプダウンカウン
タUDC,アントゲ−1・AND1〜AND5、オアゲ
ートOR3〜OR5、およびインバータI N V +
 、  I N V 2を備える。アップダウンカウン
タU I) CにはりフレッシュクロックRCKとメモ
リクロックMCKでゲートされたりフレッシュ信号RE
 F kが入力し、これらをリフレッシュ信号RIE 
Fkが1″のときダウンカウント、“0″のときアンプ
カウントする。オアゲー1−0R5から出力されるリフ
レッシj、信号RE F kはメモリブし1ツクMBk
に入力して該信号がl”のとき該ゾIIIツクのリフレ
ッシュを指示する。すフレッシュはメモリ素子Ml、M
2・・・・・・毎に行なわれ、第1図では素子数は4と
しであるが、実際には256など多数ある。リフレッシ
ュクロックRCKはメモリ素子毎のりフレツクJ、を要
求する信号で、256にビットの素子であると、512
ピツ1〜を一つのりフレッシュ単位として同時にリフレ
ッシュするので、512回クロックRCKが入って1メ
モリブロツクのリフレッシュが完了となる。このことは
各メモリ素子につい−C言えば、クロックRCKの周期
をTとして512 ′Fに1回りフレッシュをすればよ
いことを意味する。アップダウンカウンタUDCはメモ
リ素子−中のリフレッシュ単位の数に合わ・lて容量を
定め、リフレッシュ単位が512 fllilなら9ビ
ットで0・〜511までd1数可能とする。
動作を説明すると、初期状態ずなわIノ第2図のカウン
タUDCの値が0のときは、これ(シ1リフレッシュ要
求力月つもない状態を表わし、メモリに対し中央処理装
置(CPU:図示しない)からの通常のアクセスが行な
われる。ある一定周期でリフレッシュ動作をおこすため
に、リフレッシ−14rllCKが各リソシソシュコン
1−ローラRC1〜+2c2・・・・・・に与えられ、
これはオアゲー10R3を通してカウンタU D Cを
インクリメントする。この結果カウンタ[J D Cの
剖数値が0でなくなるとオアゲートOIく4が“1”出
力を生じ、アントゲ−1・AND 3の−・方の入力と
なる。該ゲートANI)3の他方の入力は、メモリブロ
ックM13にのセレクト信号S lj’、 L kをイ
ンバータI N V +で反転したものであるから、中
央処理装置により該メモリブロックM131このアクセ
スが行なわれζいる場合(S E L k ”−l )
にはゲートAND 3の出力は0になるが、ゾ11ツク
M 13 kに対するメモリアクセスが行われ゛(いな
い場合(SIELk、=O)にはインバータINvIの
出力が1となるのでアン1゛ゲートA N +−) 3
の出力が1になり、それがオアゲートORbを通してリ
フレッシュ信号RIE F kとなる。
これによりメモリブo 、、りM B kはメモリ素子
を1つリフレッシュする。同時にRrE Fk −1と
なることでカウンタUDCはメモリ素子のリフレッシュ
クロックMCKが入ってこれをダウンカランI・し、カ
ウンタd1数値つまりリフレッシュ要求の蓄積数をデク
リメント(−1)する。このときりフレッシュ要求の蓄
積が1つしかなく、ダウンカラン1−でカウンタIJ 
D Cの81数値がOになればオアケートORaの出力
は0になり、リフレッシュ信号’ RE F kは0、
メモリブロックへのりフレッシュ指示は消滅する。リフ
レッシュ要求の蓄積が多数あればデクリメントされても
まだ残りがあるからオアゲートORa、アントゲ−1Δ
ND3の出力は1、従ってオアゲー1−012 bの出
力REFkは1であり、メモリブl」ツクM 131c
の次のりフレッシュ単位のりフレッシュが行なわれ、カ
ウンタUDCはデクリメンl−される。これはカウンタ
U I) Cの旧数値が0になる巡行なわれる。但し、
この間にメモリアクセスがあるとセレクト信号SIE 
L kが1になるのでリフレッシ上信号REFkは強制
的に0になり、リフレッシュが中断される。
IンEFk=0になるとカンタU I) Cは−j′ツ
ブカウントになるので、この間にリフレッシJ、りl」
ツクRCKが入るとカウンタU D Cは再び、11数
値を増力1目−る。中央処理装置によるメモリゾIIツ
クM 13にのアクセスが長時間連続し又は頻繁と行な
われるとカウンタU 1.) Cの計数値は次第に増大
し、やがて最大値になる(ごれは」−述のようにメモリ
素子のリフレッシュしない時間が許容限度に達したこと
を意味する)と、アントゲ−1−ΔNDIの出力は1に
なり、I’ uは常時はOであるのでインバータINV
2で反転されて1になり、従ってアントゲ−1・八ND
2の出力RRQ kが1になり、第1図の優先順位決定
u’u路PDにリフレソシープーリクエスI−RRQを
Ljえる。
この回路I)Dはリフレソシュリクエスl−RRQを受
けると最上位のプライオリティPo全発生しくPoを1
にし)、コントローラI) Ckのアントゲ−t−A 
N D aを開いてアンドゲート八Nr)1の1出力を
リフレッシュ信号RE Fkにする。tjflってメモ
リブl’、+ 7りMI3にではりフレッシュが行なわ
れる。しかもこの系はセレクト信号S IE L、 I
<の影響を受りないので、中央処理装置からのメモリブ
ロックMBkへのアクセスがあっ゛(もそれを待たせて
強制的にリフレッシュを行なう。メモリ素子を1つリフ
レッシュするとカウンタtJDcはデクリメントされる
からアンFゲートAND +は出力を失ない、オアゲー
トOR4の出力によるリフレッシュが行なわれる。この
系はメモリアクセスでリフレッシュ中断となるが、カウ
ンタ計数値が最大値でないということはまだ余裕がある
ということであるから支障はない。なお、リフレッシュ
されるメモリ素子は古いもの順であるが、この管理はメ
モリブロックで行なう。優先順位決定回路PDへはメモ
リリクエストM RQ o〜M RQ Sが入力されて
いて、該リクエストに応じたプライオリティPI−Pj
を発生ずるが、これらはオアゲ−1・OR2で纏められ
て共通にデコーダDECに与えられ、該デコーダのイネ
ーブル信号となる。
従ってプライオリティP1〜Pjのいずれも発生しない
(全て0、メモリアクセスなし)ときはデコーダDEC
の出力SEL +〜5lid、しJOとなり、リフレッ
シュコントローラのアンじゲートへND3を開いている
。メモリアクセスがあってプライオリティP+”Pjの
どれかでも発佳ずればデコーダl) TE Cはアクテ
ィブになり、メモリアドレスに従ってS E L +〜
S、 E L Nのいずれかを1゜残りを0とする、ま
ノこリフレッシ、フ、リクコ一ストl?RQが入力され
たら回路PDはPo=1.P+〜Pj=0とし、デコー
ダDECによるセレクトを一時中断させ、その間にリフ
レッシュを行う。
このリフレッシュ方式は、メモリアクセスを優先させて
、リフレッシュ要求があってもメモリアクセスがあるな
らそれを実行してリフレッシュ要求はいわば待ち行列と
しておき、メモリアクセスのないときに該待も行列を集
中的に処理する又はメモリアクセスの間隙を縫って待ち
行列を処理する、か−る燥作をメモリブロック別に斤な
う、というものであり、甚だ合理的、効率的である。
発明の効JIL 以上述ベノこように本発明によれば、少量のハードウェ
アを追加するだLjでメモリアクセスをさほど待たセず
、必要なリフレッシュは確実に行なうことができるリソ
レソシュ制御が可能となる。さらに、メモリブ1:Jツ
クの分割を、アドレスの下位数ビットによるものにすれ
ば、連続アドレスが同じメモリブし1ツク中に存在さす
、中央処理装置のメモリアクセスの性格から、同じメモ
リブロックを集中的にアクセスすることがほぼ無くなり
、より効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
リフレッシュコントローラの詳細ブロック図である。 図中、MI3+〜MBNはメモリブロック、RCI〜R
CNはりフレンシュコントローラ、PDは優先順位決定
回路、D E Cはデコーダ、UDCはアップダウンカ
ウンタである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  青  柳    稔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイナミックメモリを複数のメモリ素子からなるメモリ
    ブロックの複数個で構成し、各メモリブロックにリフレ
    ッシュコントローラを設け、各リフレッシュコントロー
    ラに前記メモリ素子毎のりフレッシュを要求するクロッ
    クをアップカウントし、メモリ素子のりフレッシュ実行
    を示すクロックをダウンカランI・するアップダウンカ
    ウンタを設り、該カウンタの計数値がOと最大値の間に
    あるときでかつ、当該メモリブロックのメモリアクセス
    がないなら当該メモリブロックのメモリ素子のりフレッ
    シュを行なわせ、該カウンタの計数値がリフレッシュを
    しない時間の許容限度に対応する該最大値に達したとき
    は当該メモリブロックのメモリ素子のりフレッシュをメ
    モリアクセスに優先して行なわせることを特徴とするダ
    イナミックメモリのりフレッシュ方式。
JP57167881A 1982-09-27 1982-09-27 ダイナミックメモリのリフレッシュ装置 Granted JPS5956296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167881A JPS5956296A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ダイナミックメモリのリフレッシュ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167881A JPS5956296A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ダイナミックメモリのリフレッシュ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956296A true JPS5956296A (ja) 1984-03-31
JPH0462158B2 JPH0462158B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=15857808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167881A Granted JPS5956296A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 ダイナミックメモリのリフレッシュ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161184A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp メモリ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042754A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS55178896U (ja) * 1980-04-03 1980-12-22
JPS5919293A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Hitachi Ltd メモリ装置のリフレツシユ制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042754A (ja) * 1973-08-20 1975-04-18
JPS55178896U (ja) * 1980-04-03 1980-12-22
JPS5919293A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 Hitachi Ltd メモリ装置のリフレツシユ制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161184A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp メモリ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462158B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11061620B2 (en) Bandwidth limiting in solid state drives
US5561823A (en) Monitor system for determining the available capacity of a READ buffer and a WRITE buffer in a disk drive system
US8479205B2 (en) Schedule control program and schedule control method
KR100844614B1 (ko) 멀티프로세서 시스템에서 사용하기 위한 가중 프로세서선택 장치 및 방법
US11221798B2 (en) Write/read turn techniques based on latency tolerance
CN101313286A (zh) 多线程处理器中的性能优先化
US20070156961A1 (en) Apparatus, system, and method for regulating the number of write requests in a fixed-size cache
US20190056870A1 (en) Reducing solid state Storage device read tail latency
US20130173843A1 (en) Write bandwidth management for flash devices
JPS58192124A (ja) 入出力装置による多重指令の実行を制御する方法及び装置
CN108874324B (zh) 一种访问请求处理方法、装置、设备及可读存储介质
US10474383B1 (en) Using overload correlations between units of managed storage objects to apply performance controls in a data storage system
JPH0312395B2 (ja)
JPS603775A (ja) 多重処理システムの割込み選択方式
BR112019021554B1 (pt) Método de renovação de memória, controlador de memória, aparelho de renovação de memória, sistema de computador e meio de armazenamento legível por computador
JPS63128457A (ja) 制御装置および入出力装置へのアクセスを制御する方法
JPS5956296A (ja) ダイナミックメモリのリフレッシュ装置
US11204883B1 (en) Data storage system with access completion uniformity
CN106155923B (zh) 内存共享的方法和装置
JP2590712B2 (ja) メモリ制御装置
US11687258B2 (en) Operational feature activation/disabling
US10051087B2 (en) Dynamic cache-efficient event suppression for network function virtualization
US9785578B2 (en) Apparatus and method for controlling access to a memory device
US20220270663A1 (en) Memory control apparatus and control method therefor
JPH06259395A (ja) プロセススケジューリング方式