JPS5950870A - 自動車の複合外板 - Google Patents

自動車の複合外板

Info

Publication number
JPS5950870A
JPS5950870A JP57160619A JP16061982A JPS5950870A JP S5950870 A JPS5950870 A JP S5950870A JP 57160619 A JP57160619 A JP 57160619A JP 16061982 A JP16061982 A JP 16061982A JP S5950870 A JPS5950870 A JP S5950870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin layer
metal foil
layer
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160619A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Oda
小田 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57160619A priority Critical patent/JPS5950870A/ja
Publication of JPS5950870A publication Critical patent/JPS5950870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • B29C70/028Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers and with one or more layers of non-plastics material or non-specified material, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/06Unsaturated polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発1月は自動用の複合外板に関する。
近年、自動i1Lの軽絹化やその製造に際してのコスト
ダウンを図るというL1的、から、][動中(“)ダ1
(J<、つまり、ボンネットなどを1射脂で1戊1しz
I’61Ii脂か開発されてきている。例えばニガシス
i/+Q AzIf入りの樹脂製ソートを」二型と下型
の間において熱ブレス成形した所N)W S NIc成
形品の外(J(は一般に知1’)11ている。
しかし、かかるS M C成形品は、熱プレス成形によ
って樹脂製シートが軟化してj>LIICノのギ覧・ヒ
′アイl’4を流展する際に、樹脂イA内部で絡み合っ
た力゛ラス繊維か空気を巻込んで気泡を生じ、別倹塗I
+<!を形成して乾燥するときにL−記気i0か膨91
ti Lで表面へ露出し、ピンホールができることがあ
る。また、かかるSMC成形品では、その強IJj I
i:■:’F+めるためのリブや、ボンネットのJaJ
 /’yにはボンネットヒンジ取付用のボスを設けるこ
とが曹求されるが、かかるリブ−やボス部は他のir−
板?X1<に11;べて肉ノI/となるため、軟化流展
したml脂祠の凝同速度かA’l <なり、表向引けが
発生する♂いう問題かある。従って、自動用の外板とし
て上記SMC成形品を用いるTo h、ピンホールや引
471こより夕47131を著しく]11つという不具
合がある。
これに対(7て、S M C成形品に別途表面層を形成
するため、インモールドコーティング法や)(ラグ−コ
ーティング法の採用も検削されてきているか、外板の成
形り程が腹雑になる不具合がある。
一方、ボンイ・ノドに上記SMC成形品を適用する場合
には、通常の鉄板製ボンネットが何する電磁シールド効
果は?11られないため、カーラジオ等に竹1音が多く
なる不具合がある。これに対して、例えは、特開昭、!
!−/乙/乙/乙号公報にも記・成されている如く、樹
脂層の片面に金属箔を熱プレス成形で張りイ;Jけた複
合板も知られているか、かかる複合板を自動用の外1反
に使用すると(7ても、金(・A箔の剥1〜1tという
問題が生じ、好ましくない。
本発明は、かかる点に鑑み、強化繊維入りの樹脂製シー
トの−にに複数の小孔を設けた金属箔と強化繊組不混入
の樹脂製シートとを順に重ねて熱プレス成形することに
より、外表面側に強化繊維が実+771的に混在しない
IIす脂層を1Jifiえ、かつ、この外表面側の樹脂
層と強化繊維が混入した内表面側の樹脂層とを釜属箔の
小孔を介してIii’、l! f”+ぜしめてi’N着
注を高めた3層構造の自動中の欠音外依を11i(j(
するものである。
なお、上記外表面側の樹脂1〆に、ム・いて、強化繊維
が実質的に混在しないとは、仄の実h1!1例の説1月
で述べる如く、内表面側樹脂層の強化tl& g・11
の端部が金属箔の小孔を介して外表面11111のt1
7.I脂層へ覗く程度に出ることかあるが、それはビシ
ポールの発生に至らない程度のもの−Cあり、外人面1
則の樹脂層には強化繊維か混在しないのと同様であると
いう、い味である。
以下、不発1月のff4成を実施例につき図面にノ、(
ういて1況1月する。
第1図は自動用の複合外板の一例としてポジネット1を
示すもので、このボッネット1は内表面111tlを構
成する第/樹脂N2、外表面111+1をイ溝成する第
、2伺脂層6および第1樹脂層2と第、2伺脂層3との
間に介装した金属箔4からなる3層措潰の複合板である
この第1図において、5はボシイ・ノド1を開閉するた
めのヒンジ金具、6はヒンジ金具5をタッピングスクリ
ュー7て取り(=Jけたボス部、8は後1ホする電磁シ
ールド効果を得るため、ヒンジ金具5の端部を金属箔4
に対して接続したアース用タノビシグスクリーーであり
、金属箔4はヒンジ金具5を介してアースされている。
1、記第1樹脂層2は、強化繊維としてのガラス4A 
&ffおよび炭酸カルシウム粉末など剛性をIMIめる
ための充填材を混入した不飽和ポリエステル樹脂で(1
14成されている。第!樹脂層6は、第1伺脂層2と同
系の樹脂、すなわち、不飽和ポリエステル樹脂でF7r
i成され、強化繊維は実り4的には混在しない。金属箔
4は、アルミ製で複数の小孔が穿設されたものであり、
第1樹脂層2と第2樹脂層3とは金属714の小孔を介
して副(着している。第2樹脂層61・・よび金Fi箔
4の厚さはそれぞれθ/〜O!tnm 、4’(’一度
であり、ポジネット1の全厚は3.θ〜3.jnlln
 C一度である。
−1−記ボンネノト1の成形方法は第2図に示されてい
る。すなわち、9は熱プレス成+19用金型における上
型、10は下型である。この丁型10の中央部に不飽和
ポリエステル樹脂にガラス繊イ(1を36重展%程度お
よび炭酸カルンウノ・粉末などのIf、 、’jf’1
41を混入した厚内の第1樹脂製シート11を載置し、
K哀第/F脂ゴ慴シート11のにに、1・+fl−’、
 Gン(・弓;?I4および強化繊維不混入の不飽和ポ
リニスデル+(tJ脂からなる薄肉の第2樹脂製ンート
12をIlk’目こ載置し、上記上型9と下型10と−
CC熱プレス形苓・行なう。1−8型915−よび下型
1UのMa度は775℃17度であり、また、加11:
、力はg O/lv/ on 4′+1llJ ”Cあ
る0 −1:、 Ij己熟熱ブレス成形おいて、第1,1スよ
ひ第、2樹脂製シート11.12は流「pノ+呵能な状
ず1邸に軟化し、−に型9と下型10とで形成されるキ
ートビティ内を周辺部へ向けて流展する。第、2樹脂製
シート12は強化神託や炭酸力ルシウノ、′J7−の光
填4,1が114人されておらず、しかも金属箔4の1
−に代置されているため流展性が良い。従って、この第
2樹脂製シート12から形成される外表面91Q L7
)第2樹脂層6に、ピンホールの原因となる気泡か発生
ずるりが防11−される。また、第1樹脂層2と第2樹
脂層6の間に金属箔4が介在することになるため、第1
樹脂層2に形成されるボス部6や補強リブ等は第2樹脂
層6の硬化速度には何ら影響を及ぼさなくなり、第、2
樹脂層乙に表面引けが発生するのが防1トされる。
次に、」乙巳実施例で用いられる金属箔4について第3
図に承づき説明する。
巨1図は金属箔4をボンネット外形線13とともに示し
ており、金属箔4はボンネット外形線13との間に所定
幅Wの余剰域14を存してその内側に設けられている。
金属箔4には、本例の場合、77乙個の小孔15が穿設
されており、該小孔15の直径は第1樹脂製シート11
に混入されているガラス繊維の長さおよびこの金属箔4
に要求される電磁シールド効果に応じて設定されている
すなわち、」乙巳金属箔4の小孔15は、第/樹脂層2
と第、2樹脂層6とを融着せしめて、第1樹脂層2、金
属箔4および第ノ樹脂層3の密着性を、H’Hiめるも
のであるが、この小孔15から第1樹脂層2のガラス繊
維の端部が第2樹脂層31111Iへ覗く程度に若干用
るのが密着性を畠めるうえで好ましい。しかして、径が
20θμのガラス繊維を使用する場合において、ガラス
繊維の長さが///?インチの場合、小孔15の径が3
咽以下では力゛ラス繊維が第、2樹脂層3側へほとんど
出てこないことになり、密着性を高めるうえでは小孔1
5の径を3問以上とするのが好ましい。また、ガラス繊
維の長さが7インチの場合、上記と同様の理由がら小孔
の径を乙咽以工とするのが好ましい。
一方、ボンネット1は、カーラジオ等に雑音が入るのを
防IFするため、電磁シールド効果をもたせることを要
求されるが、そのためには、金属箔40表面積をボンネ
ット10表面積の60 X以、]二にする必要がある。
例えば、ボンネット10表面積を/、グtn2とした場
合には金属箔40表面積はほぼ07m2以上あることが
要求される。しかして、。
第3図に示す余剰域140幅Wを/θ〜Jo網として、
例えば、この余剰域14の幅を雇人の3θ町とる場合、
小孔15の径が7.2問を越えると金属πI4の表面積
が狭くなって充分な電磁シールド効果がtqられなくな
る。従って、小孔15の径は7.2mm以トーとするの
が好ましい。しがし、ガラス繊維の長さが/ρインチの
場合、小孔15の径がl rmI+以1−あると、ガラ
ス繊維が然プレス成形を行なう際に第2樹脂層31jl
lJへ出すぎることになり、好ましくない。
す!するに、ガラス繊維の長さがbクイシチの場fγ、
小孔15の径は3〜In−とじ、また、ガラス繊維の長
さが7インチの場合、小孔15の径はz〜/ 、2 m
mとするのが好ましい。
な、膠、−り記実施例では、第7樹脂層2および第、2
4IQ脂層3を1苛成する樹脂として不飽和ポリエステ
ル4I’+J脂を用いたが、ビニール樹脂など他の樹脂
を用いてもよい。
また、強化繊維としては、ガラス繊維を用いたが、カー
ボン繊維を用いてもよい0この% 合、第1 l17j
 IJW ”Mシート11におけるカーボン繊維の混入
割合はyj重l汁%程度が好ましい。
さらに、金属箔4としてはアルミ以外に、銅など他の金
属を用いてもよい。
以上のように、本発明によれは、自動車の複合外板を第
/樹脂層、金属箔−しよび第2樹脂層の3層構造とし、
外表面側の第2樹脂層には強化繊維が実質的に混入しな
いようにしたため、91表面を平滑にして外観の向上を
図ることができるとともに、金属箔によって電磁シール
ド効果を得ることができ、さらに、第1樹脂層と第2樹
脂層とが金属箔の小孔を介して融着しているため、」乙
巳3層の密着性も高いという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図はボンネット
の断面図、第、2図は熱プレス成形の態様を示す断面図
、第3図は金属箔をボンネット外形線とともに示す平面
図である。 1・・・・・・ボンネット、2・・・・・・第1樹脂層
、6・・・・・・第2樹脂層、4・・・・・・金属箔、
11・・・・・・第1樹脂製シート、12・・・・・・
第2樹脂製シート、15・・・・・・小孔第3図 −41(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1樹脂製シートの上に金属箔と第1樹脂製
    シートとを順に載if して熱プレス成形したものであ
    って、第1樹脂製シートは強化繊イを入りで、該第1樹
    脂製シートから成形された第1樹脂層で自動中外依の内
    表面111+1が藺成され、第!樹脂製シートは強化繊
    維不混入で第1倒脂製シートと同系の樹脂からなり、該
    第!樹脂製シートから成形された第2#I脂層て自rJ
    th中外板の外表面側が描成され、金属箔は段数・L小
    孔か?設されたもので、第1樹脂層と第2樹脂層とか金
    M 2fiの小孔を介して融着してこの第1樹脂層、金
    属ン1.1.−よび第ノ樹脂層の3層で1薩成されてい
    ることを持敵とする自動用の複合外板。
JP57160619A 1982-09-14 1982-09-14 自動車の複合外板 Pending JPS5950870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160619A JPS5950870A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動車の複合外板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160619A JPS5950870A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動車の複合外板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950870A true JPS5950870A (ja) 1984-03-24

Family

ID=15718845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160619A Pending JPS5950870A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動車の複合外板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950870A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247239A2 (de) * 1985-12-12 1987-12-02 Thyssen Stahl Aktiengesellschaft Wärmebeständiges, leicht und dauerhaft lackierbares Leichtbauteil, insbesondere für die Fahrzeugindustrie
JPH01148072U (ja) * 1988-04-01 1989-10-13
EP1612024A1 (de) * 2004-07-03 2006-01-04 REHAU AG + Co Verfahren zur Herstellung eines Verbund-Bauteils sowie Verbund-Bauteil
WO2007054671A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 B.I. Group Plc Composite material
JP2012159038A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Imagineering Inc 電磁波のシールド構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0247239A2 (de) * 1985-12-12 1987-12-02 Thyssen Stahl Aktiengesellschaft Wärmebeständiges, leicht und dauerhaft lackierbares Leichtbauteil, insbesondere für die Fahrzeugindustrie
JPH01148072U (ja) * 1988-04-01 1989-10-13
EP1612024A1 (de) * 2004-07-03 2006-01-04 REHAU AG + Co Verfahren zur Herstellung eines Verbund-Bauteils sowie Verbund-Bauteil
WO2007054671A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 B.I. Group Plc Composite material
JP2012159038A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Imagineering Inc 電磁波のシールド構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638640B2 (ja) 自己支持式ボール紙屋根ライナ及びその形成方法
CN1078844C (zh) 生产具有结构与声学特性的板的方法及由该方法形成的板
CA1076014A (en) Heat and sound insulator of curved corrugated paperboard and method of shaping same
JP2003507212A (ja) 改善された構造用パネルおよび製造の方法
JPH03176089A (ja) 射出成形によるスキー板の製造方法およびこの方法により製造したスキー板の構造
JPH04308741A (ja) モールド成形可能な複合パネル及びその製造方法
KR920700107A (ko) 복합재료 기포질 샌드위치 구조
KR940011167A (ko) 금속-폴리프로필렌-금속 적층판 및 상기 적층판으로된 성형시이트 재료를 제조하는 방법
US2149732A (en) Composite molded article and process for making the same
KR890009612A (ko) 샌드위치 구조물로부터 일정한 형상의 부품을 제작하는 방법
US3664911A (en) Diaphragm for sound instrument and method for producing same
EP0078174A3 (en) Process for producing metal/thermoplastic resin/metal sandwich laminate
JPS5950870A (ja) 自動車の複合外板
US7204906B2 (en) Method for laminating and forming a composite laminate in a single operation
KR20040084031A (ko) 보강재와 발포금속을 적용한 철도차량의 출입문 및 바닥판제조용 샌드위치 패널 및 그 제조방법
CN216993406U (zh) 一种多功能复合中密度纤维板
JPH02169234A (ja) 防火、断熱パネル
US2814990A (en) Method of producing printing plates
US2579949A (en) Laminated product and method of laminating
JPS58154996A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0631839A (ja) 繊維強化成形板およびその製造方法
CN220447402U (zh) 一种多功能复合材料结构
US2482265A (en) Glazed synthetic resin structure
JPH028745Y2 (ja)
JPS6169409A (ja) プリプレグの製法