JPS595071A - 流体ジエツト印刷ヘツド - Google Patents

流体ジエツト印刷ヘツド

Info

Publication number
JPS595071A
JPS595071A JP10484083A JP10484083A JPS595071A JP S595071 A JPS595071 A JP S595071A JP 10484083 A JP10484083 A JP 10484083A JP 10484083 A JP10484083 A JP 10484083A JP S595071 A JPS595071 A JP S595071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
fluid
fluid jet
printhead
jet print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10484083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038946B2 (ja
Inventor
ヒラリオン・ブラウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPS595071A publication Critical patent/JPS595071A/ja
Publication of JPH038946B2 publication Critical patent/JPH038946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/025Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/105Ink jet characterised by jet control for binary-valued deflection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) (6) この発明は流体ジェット印刷装置に、史に詳しくは、少
なくとも一つの点滴流を発生するだめの印刷ヘット及び
方法であって印刷ヘッドの構成及び動作が蘭学化されて
いるものに関する。
ジェノI・点滴プリンタ及び塗装装置は、インク又は塗
料流体の小点滴の流れを発生し、この点滴の印刷受1ト
め媒体への付着を制御することによって動作する。典型
的には、点滴は荷電されてから電界によって偏向させら
れる。点滴は小オリフィスから出て来る流体フィラメン
トから形成される。
このオリフィスは流体が圧力下で維持されている流体タ
ンクと連通している。各流体フィラメントはその先端部
で切れて点滴の流れを形成する傾向がある。点滴を電界
によって正確に偏向させて点滴の印刷受止め媒体上に選
択的に付着させるためには、点滴の寸法及び各点滴流内
の点滴間の間隔を実質上−mKすることが必要である。
フィラメントの点滴流への破断は、「刺激」と呼ばれる
過程において印刷ヘッド構造部のある部分又は全部を機
械的に振動させることによって容易に行われる。
(7) 一つの従来の刺激法は、1973年6月12日はライア
ン(Lyon)外に発行された米国特許第878939
8号に示されているように、流体タンクの代表約4いた
わみ性の壁板に流体オリフィスを設けて、「オリフィス
板」として知られているこの壁板を、一連の曲げ波動を
この板に沿って移動させることによって刺激するもので
ある。この方法はほぼ一様な点滴寸法及び間隔を生じる
が、流体フィラメントの破断の時期がオリスイス板の長
さに沿って変化する。
別の方法は、インクマニホルド構造部及びオリフィス板
構造部を含む印刷ヘッド全体を一緒に振動させることで
ある。これは1971年6月22日ビーム(Beam)
外に発行された米国特許第8586907号に示されて
いる。この種の構成は、印刷ヘッド取付構造部がマニホ
ルド及びオリフィス板に加えられるのと同じ振動を受け
るので、この取付構造部が必然的に疲労する。更に、振
動運動の振幅及び位相はジェット点滴プリンタ動作に一
般に使用される周波数で制御することが困難(8) である。
フィラメント刺激に関する別の方法は、1978年6月
13日チャ(CILα)に発行された米国特許第409
5232号に開示されている。この特許に開示された技
法を用いれば、流体タンクの上方部分に取り付けられた
刺激装置が圧力波を発生し、これが流体中を下方に伝搬
する。各刺激装置には同相で振動し、且つ節平面と一致
する取付板の両側に取り刊けられている一対の圧電結晶
素子がある。流体に結合されている刺激部材とは反対の
各刺激装置の端部には反作用質量が配置されている。
この反作用質量は節平面が適当に配置されることを確実
にするものである。
英国特許明細書第1422388号には、圧電結晶素子
が単一ジエツト式インクジエツ)印刷ヘッドの一つの壁
面を形成している印刷ヘッドが開示されている。点滴が
オリフィスから放出されるべきときには、圧電変換器が
電気的に動作源せられてひずみを生じ、これによって点
滴をオリフィスから押し出す。
(9) 1972年10月25日発行の英国特許明細書第129
3980号、及び1980年4月15日チャ(Cha)
外に発行された米国特許第419861号には、一対の
圧電結晶素子が支持板の両側に接着されている印刷ヘッ
ドが開示されている。印刷ヘッドマニホルド構造部が圧
電結晶素子の一方に接着され目4つ釣合い重りが結晶素
子の他方に接着されている。釣合い重りの重量は印刷へ
ラドマニホルドの重量を相殺するように選定されている
この釣合い構成によって、支持板は二つの圧電変換器が
同期して励振されたときの節平面に配置されている。し
かしながら、察知されることであろうが、そのような印
刷ヘッドの構成は比較的複雑であり且つ又そのような印
刷ヘッドを所望の周波数で共振するように設計すること
は困難である。
それゆえ、この印刷ヘッドは構成後に調整して、その共
振周波数が所望の動作周波数に等しくなるようにしなけ
ればならない。
最後に、1976年8月3日キュアCKeur)に発行
された米国特許第3972474号には、点(10) 簡の流れを発生するのに振動ノズルを使用しているイン
ク点滴記録装置が示されている。ノズルの長さはそれの
機械的共振周波数がそれの駆動される周波数よりもはる
かに高くなるように選ばれている。ノズルは管の形態を
していて圧電リングによって取り囲1れており、圧電リ
ングは電気的に駆動されると管の半径方向の収縮・伸長
を与える。
複数のジェット点滴流に対して一様な同相の刺激を与え
ることができ、印刷ヘッドの取付が容易に行われ、且つ
印刷ヘッドの構成及び設計が簡単化きれている改良形流
体ジェット印刷ヘッドに対する必要性が存在する。
(発明の要約) 少なくとも一つの点滴流を発生するだめの流体ジェット
印刷ヘッドは細長い印刷ヘッド本体からなっており、こ
れの第1端面と第2端而との間の長さはそれの他の寸法
よりも相当に大きくなっている。この本体はその第1端
而に流体骨はタンクラ1itftえており、且つこの流
体骨はタンクと連通した少なくとも一つのオリフィスを
備えている。流体は適当な装置によって圧力下でタンク
に供給されてタンクから出て来て流体流を形成する。変
換器装置は本体の外面に取り付けられていて、支持装置
の近くから本体の第1端面と第2端而との方へ長手方向
に本体に沿って相当の距離延びている。
変換器装置は電気的駆動信号に応答して本体の長手方向
の寸法を変化させ、これにより本体の機械的振動を生じ
させて、流体流を破断して点滴の流れにする。
変換器装置は本体の両側面に接着されて本体の第1端簡
の近くの位置から第2端而の近くの位置寸で長手方向に
延びている一対の圧電変換器からなっている。圧電変換
器は細長い印刷ヘッド本体の長手方向にこの本体の交互
の伸長・収縮を与える。
変換器装置は更に一対の変換器を並列に電気的に接続す
るだめの装置を備えており、このために変換器は同相で
動作して、細長い印刷ヘッド本体の長手方向にほぼ平行
な方向に振動を生じるようになる。印刷ヘッドに対する
支持装置は印刷ヘッド本体をその第ト喘面及び第2端面
からほぼ等距離にある中間において係止する。
別の場合には、変換器装置は変換器が位相外れで動作し
て曲げ波動を生じるように変換器を電気的に接続するだ
めの装置を備えてもよい。印刷ヘッドに対する支持装置
は印刷ヘッド本体をこれの両端面からそれぞれの全長の
0.23に等しい距離の所で係止する。
長手方向に平行な振動の場合には、支持装置は、それぞ
れ印刷ヘッド本体と一体的に形成された比較的薄い一対
の取付フランジで構成すればよい。
このフランジは細長い印刷ヘッド本体からその両側面に
おいて延びており、且つ部平面に沿って本体を支持する
ようにこれの第1端面及び第2端而からほぼ等距離にあ
る。又は、支持装置は、印刷ヘッド本体の第1端面及び
第2端而からほぼ等距離の位置において本体の両側面で
本体を係止する一対の支持ねしで構成してもよい。
印刷ヘッド本体は、その第1端面に溝穴を規定する装置
、及びこの溝穴を規定する装置に取り付けられていてこ
れと共に流体骨はタンクを形成しているオリフィス板装
置を備えている。このオリフィス板装置は複数の点滴流
を発生するだめの複数のオリフィスを備えている。印刷
ヘッド本体は更に流体供給開口部及び溝穴と連通した流
体出口開口部を備えている。流体ジェット印刷ヘッドは
更に、流体供給開口部と流体出口開口部とに連結された
流体導管路を備えている。この流体導管路は印刷ヘッド
本体とは相当に異なった振動インピーダンスを呈する材
料で形成されており、従って実質的な動力損失を与えな
い。流体導管路は、例えば重合体材料で作ればよい。
流体ジェット印刷ヘッドは更に、Lを長手方向における
本体の寸法、Cを本体中の音の速さとして、fo=C/
2Lに実質上等しい周波数の電気的駆動信号を加えるた
めの装置を備えてもよい。この場合には流体ジェット印
刷ヘッドはその機械的共振周波数に近い周波数で駆動さ
れる。
曲げ振動の場合には、変換器はFo=αCα/L2の周
波数で駆動されるが、ここでaは印刷ヘッド本体の横方
向の厚さであり、又α−1!=1.qである。
この場合には、二つの節取付軸は、変換器の間に中心配
置された印刷ヘノド不体の長さの約0.23に等しい距
離に設定される。
流体ジェット印刷ヘッドにおける流体タンクと連通して
いる少なくとも一つのオリフィスから発出する流体流の
破断を刺激するだめの方法は次の諸段階からなっている
(a)一端面にタンク及びオリフィスを備えた細長い印
刷ヘッドを設ける段階、 (b)圧力下でタンクに流体を加えてオリフィスを通る
流体流を発生する段階、 (c)  細長い印刷ヘッドの両端部からほぼ等距離に
あって印刷ヘッドの長手方向に垂直な千面内の位置で印
刷ヘッドを支持する段階、及び(d)  実質上印刷ヘ
ッドの共振周波数において印刷ヘッドを交互に伸長した
り収縮したりして、これにより印刷ヘッドが部平面内で
支持され且つ父流体流が有効に刺激されて点滴に破断さ
れるようにする段階。
印刷ヘッドの共振周波数は流体流の共振周波数にほぼ等
しくすればよい。印刷ヘッドはその外面に接着された圧
電変換器によって伸長・収縮させることができる。
流体流は又、位相外れで変換器を動作させて印刷ヘッド
の曲げ振動を生じさせることによって刺激してもよい。
この刺激方法の場合には、印刷ヘッドは各端面からの距
離が印刷ヘッドの長さの0.23倍にほぼ等しい位置に
取り付けられる。
従って、この発明の目的は、印刷ヘッドが細長い本体か
らなっていてこれがその長手方向に伸長・収縮するよう
に駆動される一つ以上の点滴流を発生するだめの流体ジ
ェット印刷ヘッドを与えること、印刷ヘッドがその外面
に接着された薄い圧電変換器によって駆動されるその種
の印刷ヘッド及び方法を与えること、並びに印刷ヘッド
に対する支持具が部平面内に設けられているその種の印
刷ヘッドを与えることである。
この発明のその他の目的及び利点は次の説明、添付の図
面、及び特許請求の範囲の記載から明らかになるであろ
う。
(採択した構成例の詳細な説明) この発明は、インクジェット印刷、塗装、織物染色、及
びその他の用途に使用することができる形式の流体ジェ
ット印刷ヘッドに関する。既知のように、この種の装置
は典型的には、一つ以−ヒのジェット点滴流における点
滴を荷電して、この点滴のあるものの軌道を電界によっ
て偏向させることによって動作する。点滴の一つ又は複
数の流れを発生するために、流体は一般に圧力下で流体
タンクに加えられていて、このタンクと連通した一つ以
上のオリフィス又はノズルを通って流れる。
この流体は流体フィラメントとしてオリフィスから出て
来るが、このフィラメントは動乱を与えなければやや不
ぞろいに破断されて寸法及び間隔の異なった点滴となる
であろう。そのような不ぞろいの点滴を荷電して偏向さ
せることは不可能であるので、ジェット点滴装置では一
般にある種の方法で流体フィラメントに機械的刺激を加
えてフィラメントが所望の点滴破断周波数で概して一様
の(17) 寸法及び間隔の点滴に破断させるようにしている。
この発明による印刷ヘッドの第1構成例は第1図ない(
7第4図に示されている。印刷ヘッドは総体的に、細長
い印刷ヘッド本体1oからなっていて、これの長さLは
他の寸法α及びbよりも相当に大きい。本体10にはオ
リフィス板12とX材のブロック14がある。本体1o
はその第1端部に流体受はタンク16を備え、且っ又オ
リフィス板12を横切って1行に配列された少なくとも
一つ、望1しくは多数のオリフィス18をttている。
オリフィス板12は適当な接着剤によって、ステンレス
鋼のような素材のブロック14に接着されている。ブロ
ック14には溝穴2oがあって、これがオリフィス板1
2と共にタンク16を形成している。ブロック14には
更に流体供給開口部22及び流体出口開口部24を備え
ているが、これらは共に溝穴20と連通している。
印刷ヘッドは更に、流体を圧力下でタンク16に供給し
て流体をオリフィス18から流体フィラメントとして出
現させ、これを破断して点滴の流(1日) れを生じさせるようにするだめの装置を備えている。こ
れは、元タンク28から流体を受けてこれを流体導管路
30によりタンク16に供給するポンプ26を(iif
iえている。導管32が流体出口24に連結されている
ので、印刷ヘッドの停市時には父はタンク16のクロス
フラッシング中は流fiフランジ6から取り去ることが
できろ。後で明らかになるように、導管3o及び32が
取り付けられている印刷ヘッドの端部は、印刷ヘッドの
反対の端部と同様に、流体フィラメントを破断して一様
な寸法及び間隔の点滴の流れにするだめの機械的振動を
受ける。導管30及び32は、ステンレス鋼ブロック1
4のものとは実質的に異なった1辰動インピーダンスを
有する重合材料のような多数の材料の中から選ばれてい
る。従って、導I#30及び32中の動力損失及びこの
結果生じる振動の減衰は最小になる。
印刷ヘッドには更に取付フランジ34のような支持装置
がある。フランジ34は比較的薄くてブロック14と一
体的に形成されている。フランジ34はA+11長い印
刷ヘッド本体10の両側から延びていて本体の第1及び
第2の端部からほとんど等距離VCある。その結果、こ
のフランジを用いて本体10を部平面で支持することが
できる。フランジ34はそれゆえ実質的な振動を受けな
い。
印刷ヘッドには更に、薄い圧電変換器36及び38から
なる変換器装置がある。これらの変換器はブロック14
の本体の外側に接着さnていて、支持装置の近くから本
体の第1面と第2面の方へ本体に沿って長手方向に相当
の距離延びている。
変換器36及び38は電源40によって線42に与えら
れた電気的駆動信号に応答して寸法を変え、これによっ
て本体の機械的振動を生じて流体流を破断して点滴の流
れにする。
圧電変換器36及び38はその外側面、すなわち印刷ヘ
ッドブロック14から離された而に導電性被覆を備えて
おり、これがそれらの各変換器に対する第1電極を形成
している。一般的には接地されている金属製印刷ヘッド
ブロック14がそれらの各変換器に対して第2電極を与
える。圧電変換器は、交流駆動信号によって駆動された
ときに印刷ヘッドの長手方向IC交互に伸長したり収縮
したりするように選定されている。第3図に見られるよ
うに、変換器36及び38は電気的に並列に接続されて
いる50両変換器は線42における駆動信号のために同
時に伸長したり収縮したりするように向けられている。
変換器36及び38は、ブロック14に接着されている
ので、ブロックをも伸長・収縮させる。
所望ならば、付加的な圧電変換器44を印刷ヘッドの狭
い方の側面の一つに接着して、印刷ヘッドブロック14
の伸長・収縮と対応して変動する出力電圧を線46に与
えるようにしてもよい。線46における信号の振幅はブ
ロック14の機械的振動の振幅に比例する。
この発明による印刷ヘッドの第1構成例が動作する機構
は次のように説明することができる。細長い印刷ヘッド
本体は通常のコイルげねに幾分類似している。このよう
なばねは、圧縮されてからすげやく釈放されると、その
基本縦方向共振周波(21) 数と呼ばれる周波数f、でその中心の周りに振動する。
この状態では、ばねの両端がばねの中心に接近したり離
れたりして運動し且つその中心は静止したま1である。
それゆえ、ばねの中心を固定して前述の動作を繰り返せ
ば、ばねは同様にして周波数F。で振動するようになる
印刷ヘッド本体の一部分を形成している鋼製ブロック1
4は非常にこわいばねであると考えることができる。そ
れゆえ、ブロック14は適当に機械的に刺激された場合
フランジ34によるなどしてその中心に保持されること
ができて、それの両端は中心に近づいたり離れたりして
交互に運動する。ブロックの中には部平面にあるので、
7ランジ34は実質的な振動を受けず、従って印刷ヘッ
ドの支持具はその動作を妨げない。流体受はタンク16
を形成している印刷ヘッド本体1oの端面が振動すると
、その振動はオリフィス18がら出て行く流体フィラメ
ントに伝達されて、実質上同時の一様な点滴破断を生じ
させる。タンク16はブロック14の全寸法に比べて小
さく且っプロンC22) りの端面の中央に配置されていることに注意せよ。
従って、タンク16はブロック14の振動を大して妨げ
ず、又印刷ヘッドの共振周波数にもはLんど影響を与え
ない。
ブロック14の共振周波数は fo = C/ 2 L= JE/p /7Fによって
与えられると一般的に言うことができる。
但し、Cは印刷ヘッドブロック14の材料中の音の速さ
、Lは印刷ヘッドの長手方向の長さ、Eはブロック14
を形成している材料の弾性係数、ρはブロック14を形
成している材料の密度である。
できることなら、印刷ヘッドはその共振周波数で又はこ
れの近くで動作するように設計し、そしてこの周波数は
適当な流体ジェット刺激周波数範囲、例えば50 kH
zないし100 kHz内に選択する。
ブロック14の両側に一対の圧電変換器36及び38を
設けることによって、ブロック14は曲げ振動を伴うこ
となく伸長したり収縮したりするが、もし一つだけの圧
電変換器を使用したとすればそうは行かないであろう。
更に、二つの圧電変換器を使用すると、所与の電圧につ
いて一層高い電力を印刷ヘッドに入力すること、従って
印刷ヘッドに一層高い最大電力を入力することができる
か、これは圧電変換器の破壊を伴うことなくこれに加え
ることのできる電圧差が限られているだめである。
周知のように、E及びLは温度に関係しているので、印
刷ヘッドの共振周波数は温度の変化と共に変わる。室温
又はこれの付近における、△Tの温度変化に対するf。
の変化△fは、△f−△f。
k△T/2  によって与えられるが、ここでkはステ
ンレス鋼に対してはほぼ4 X 10−’ /C0であ
る。
寸法a及びbがLに比べて小さいときには、印刷ヘッド
は共振外れ周波数で駆動することができる。第5図は、
4.19 X 10−2cm (16,5X 10−”
)の一定公称フィラメント長に対して単一ジェット印刷
ヘッドを駆動するために必要とされる変換器に加えられ
る駆動電圧の変化を図示している。一般に、公称フィラ
メントは駆動電圧と駆動周波数との関数である。任意所
与の駆動周波数においては公称フィラメント長は駆動電
圧の増大と共に減小する。
第5図から明らかなことであるが、83 kHzの共振
周波数【お【ハては印刷ヘッドは約20ボルト・ピーク
値の、駆動電圧を必要とする。共振周波数のどちらかの
側の周波数で発振器により駆動を行う場合には、フィラ
メント長を4.19 X 10−0−2a 16.5 
X 10−3″) に維持するために駆動電圧を相当に
増大させなければならない。共振周波数のどちらの側に
おいても、所要電圧は周波数に関してほぼ直線的【増大
する。しかしながら、圧電変換器に加えることのできる
最大電圧があり、この最大電圧を越えない限り、変換器
は第5図の曲線の正傾斜部分又はその曲線の負傾斜部分
において駆動することができる。共振周波数が一定にと
どすると仮定すれば、駆動周波数を印刷ヘッドからの点
滴が付着するべき印刷受止め媒体の速さの変動と同期さ
せて変えることによりそのような変動を補償することが
できる。そのような場合には、(25) しかしながら、周波数偏移を補償して所望の流体フィラ
メント長を維持するために駆動信号の周波数を監視して
駆動信号の電圧を適当に調整する。
所望ならば、付加的な圧電変換器44を利用して駆動信
号の周波数及び印刷ヘッドの振動の振幅を監視すること
ができる。第6図においては、4.19 X 10−2
CTn(16,5X 10−”’)の長さで約2.54
 x 100−3a (約I X 10−”″)の直径
の単一ジェット印刷ヘッド公称流体フィラメントを維持
するだめの駆動信号の周波数に対して線46における電
比出力がプロットされている。印刷ヘッド又はジェット
の共振周波数に変化がないと仮定すれば、線46におけ
る出力電圧及び周波数を監視して、第6図の曲線によっ
て指定された基準電圧レベルに線46における出力電圧
を維持するのに必要とされる駆動信号のレベルを調整す
ることによって所望の長さの流体フィラメントを維持す
ることができる。
察知されることであろうが、開示しだ印刷ヘッドにはこ
の発明の範囲内において多数の変更を行(26) うことができる。例えば、フランジ34は削除してもよ
い。印刷ヘッドを適当な支持構造部に取り付けるために
支持ねじのような別の装置を設けてもよいが、そのさい
取付点が印刷ヘッド本体10の両端部の中間の節平面に
実質上存在しさえすればよい。
電気的駆動信号を供給するための装置を与える回路を例
示した第7図について述べる。固定円波数発振器48の
出力は電圧制御形減衰器回路50、電力増幅器52及び
昇王変圧器54を介して変換器36及び38に供給され
る。線46における変換器44からの出力は回路50に
より与えられる減衰の量を制御するのに使用される。8
46における信号は増幅器56によって増幅され、変換
器58によって直流信号に変換され、そしてカロ合せ回
路60によって選択基準信号と比較されて線621C信
号を発生し、この信号が回路50によって与えられる減
衰を制御する。このフィードバック構成により、線42
における駆動信号の振幅及び印刷ヘッドの機械的振動の
振幅は精密に制御される。
第8図はこの発明の第2構成例を図示した側面図であっ
て、第1図の印刷ヘッドに対応する素子には同一の符号
が施されている。この構成例においては変換器36及び
38は、線42における正の駆動信号により一方の変換
器が伸長し且つ他方の変換器が収縮し且つ又負の駆動信
号により逆のことが生じるような向きに印刷ヘッド本体
に取り付けられている。従って、交流駆動信号が線42
に供給されると、印刷ヘッドはその第1曲げモードで振
動させられる。この振動モードは第8図において中間の
線64によって図示されているが、これは、明確にする
ために曲げが著しく誇張されているけれども、印刷ヘッ
ド本体14の中心の移動範囲を示している。注意してお
くべきことであるが、線64は印刷ヘッド本体の各端面
から内方へ約0.23Z、の点で交わっており、従って
節点を示している。取付穴66がこの節点において本体
14に明けられており、又第2の対応する対の取付穴が
印刷ヘッド本体の反対側に明けられている。
穴66内へ延ひる取付ビンを設けることによって、印刷
ヘッドの曲げ運動を妨げないピボット支持具か与えられ
る。
この曲げモードは変換器を周波数 Fo−αCa/L2 C但し、αは約1.76 )で駆
動することによって励起することができる。
この式は次の共振周波数の方程式を簡単にしたものであ
る。
Fo−π9  CK/8L2 但し、Kは回転半径であって、図示した印刷ヘッドにつ
いてはα/2に等しい。
更に察知されることであろうが、この発明は開示したと
おりの方法及び装置形態に限定されるものではなく、又
このいずれにおいてもこの発明の範囲から外れることな
く抽挿の変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による流体ジェット印刷ヘッドの第1
構成例を示す分解図である。 第2図はオリフィス板を取り去って示しだ第1(29) 図の印刷ヘッドの平面図である。 第3図は電気的駆動回路部を備えた第1図の印刷ヘッド
の側面図である。 第4図は第2図の線4−4にほぼ沿って切断した拡大部
分断面図である。 第5図はこの発明による印刷ヘッドの動作を説明するの
に役立つ図表である。  ′ 第6図はこの発明による印刷ヘッドの動作を説明するの
に役立つ図表である。 第7図は流6体ジェット印刷ヘッドに対する駆動回路部
を例示する概略図である。 第8図はこの発明による流体ジェット印刷ヘッドの第2
構成例の側面図である。 これらの図面において、10は細長い印刷ヘッド本体、
12はオリフィス板、14はブロック、16は流体受は
タンク、18はオリフィス、20は溝穴、22は流体供
給開口部、24は流体出口開口部、30は流体導管路、
32は導管、34は取付フランジ、36.38は圧電変
換器、44は監視用圧電変換器を示す。 r30) ■、11数(改〕 FIG−6。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)細長い印刷ヘッド本体であって、これの第1端面
    と第2端面との間の長さがそれの他の寸法よりも相当に
    大きくなっており、且つ前記の第1端面に流体受はタン
    クを備え且つ又この流体受はタイクと道通した少なくと
    も一つのオリフィスを備えている前記の本体、 前記のタンクに圧力下で流体を供給してこれが前記のオ
    リフィスから出て来る流体流を形成するようにするため
    の装置、 前記の印刷ヘッド本体を前記の第1端面と第2端面との
    中間で係止するだめの支持装置、及び前記の本体の外面
    に取り付けられて前記の本体。 に沿ってこれの長手方向に相当の距離延びており、且つ
    電気的駆動信号に応答して前記の本体の長手方向におけ
    る寸法を変化させて前記の本体の機械的振動を生じさせ
    、前記の流体流を破断して点滴(1) の流れにするだめの変換器装置 を備えている、少なくとも一つの点滴の流れを発生する
    だめの流体ジェット印刷ヘッド。 (2)前記の変換器装置が、前記の本体の両側面に接着
    され且つ前記の第1端面の近くの位置から前記の第2端
    面の近くの位置1で長手方向に延びている一対の圧電変
    換器からなっている、特許請求の範囲第1項に記載の流
    体ジェット印刷ヘッド。 (3)前記の圧電変換器が前記の細長い印刷ヘッド本体
    の長手方向における交互の伸長・収縮を与える、特許請
    求の範囲第2項に記載の流体ジェット印刷ヘッド。 (4)前記の変換器装置が更に、前記の一対の圧電変換
    器を並列に電気的に接続するための装置を備えている、
    特許請求の範囲第3項に記載の流体ジェット印刷ヘッド
    。 (5)前記の圧電変換器が同相で伸長・収縮するように
    接続されている、特許請求の範囲第4項に記載の流体ジ
    ェット印刷ヘッド。 (6)前記の支持装置が前記の印刷ヘッド本体をこ(2
    ) れの前記の第1端而及び第2端面から実質上等距離の中
    間点で係止している、特許請求の範囲第5項に記載の流
    体ジェット印刷ヘッド。 (7)前記の圧電変換器が位相外れで伸長・収縮するよ
    うに接続されており、このために前記の印刷ヘッド本体
    の曲げが生じるようになっている、特許請求の範囲第4
    項に記載の流体ジェット印刷ヘラ ド。 (8)前記の支持装置が前記の印刷ヘッド本体を曲げ節
    点でピボット支持している、特許請求の範囲第7項に記
    載の流体ジェット印刷ヘッド。 (9)前記の支持装置が、それぞれ前記の印刷ヘッド本
    体と一体的に形成されていて比較的薄い一対の取付フラ
    ンジからなっており、且つこのフランジが前記の細長い
    印刷ヘッド本体の両側面においてこの本体の前記の第1
    端而及び第2端而から実質上等距離の所から延びていて
    前記のフランジが前記の本体を節平面に沿って支持して
    いる、特許請求の範囲第1項に記載の流体ジェット印刷
    ヘッド。 (3) (10)前記の支持装置が、前記の印刷ヘッド本体の両
    側面においてこの本体の前記の第1端面及び第2端面か
    ら実質上等距離の位置で前記の本体を係止する一対の支
    持ねじからなっている、特許請求の範囲第1項に記載の
    流体ジェット印刷ヘッド。 (11)前記の印刷ヘッド本体が、これの第1端面にお
    いて溝穴を規定する装置、及びこの溝穴を規定する装置
    に取り付けられていてこれと共に前記の流体受はタンク
    を形成するオリフィス板装置を備えている、特許請求の
    範囲第1項に記載の流体ジェット印刷ヘッド。 ((2)前記のオリフィス板装置が複数の点滴流を発生
    するだめの複数のオリフィスを備えている、特許請求の
    範囲第11項に記載の流体ジェット印刷ヘッド。 (13)前記の印刷ヘッドが更に前記の溝穴と連通した
    流体出口開口部を備えている、特許請求の範囲第11項
    に記載の流体ジェット印刷ヘッド。 (14)前記の流体供給開口部と前記の流体出口開口部
    とに連結された流体導管路を更に備えていて、(4) この流体導管路が前記の印刷ヘッド本体とは相当に異な
    った振動インピーダンスを呈する材料で形成されており
    、このために前記の導管路が実質的な動力損失を与えな
    いようになっている、特許請求の範囲第13項に記載の
    流体ジェット印刷ヘッド。 ((5)前記の流体導管路が重合体材料で作られている
    、特許請求の範囲第15項に記載の流体ジェット印刷ヘ
    ッド。 (16)前記の本体の外面に取り付けられていて、前記
    の本体の寸法変化に応答して電気的監視信号を与える監
    視変換器装置を更に備えている、特許請求の範囲第1項
    に記載の流体ジェット印刷ヘッド。 (17)  Lを前記の本体の長手方向の寸法、Cを前
    記の本体中の音の速さとするとき、 f、=C/2L で表されるf。に実質上等しい周波数の電気的駆動信号
    を加えるだめの装置を更に備えており、これにより前記
    の流体ジェット印刷ヘッドがほぼその機械的共振周波数
    に等しい周波数で駆動さく5) れるようになっている、特許請求の範囲第5項に記載の
    流体ジェット印刷ヘッド。 (18)前記の本体の外面に取り付けられていて前記の
    本体の寸法変化に応答して電気的監視信号を与える監視
    変換器装置、及び 前記の監視変換器装置に応答して、前記の電気的監視信
    号に依存する振幅の電気的駆動信号を前記の変換器装置
    に加えるだめの装置 を更に備えている、特許請求の範囲第1項に記載の流体
    ジェット印刷ヘッド。 (19)  Lを前記の本体の長手方向の寸法、Cを前
    記の本体中の音の速さ、Kを前記の本体の回転半径さす
    るとき、 FO= 90に/8 L2 で表されるFOに実質上等しい周波数の電気的駆動信号
    を加えるだめの装置を更に備えている、特許請求の範囲
    第7項に記載の流体ジェット印刷ヘラ ド。
JP10484083A 1982-06-21 1983-06-11 流体ジエツト印刷ヘツド Granted JPS595071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39010582A 1982-06-21 1982-06-21
US390105 1982-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595071A true JPS595071A (ja) 1984-01-11
JPH038946B2 JPH038946B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=23541082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10484083A Granted JPS595071A (ja) 1982-06-21 1983-06-11 流体ジエツト印刷ヘツド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0097413B1 (ja)
JP (1) JPS595071A (ja)
CA (1) CA1219776A (ja)
DE (1) DE3364155D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131779U (ja) * 1986-02-07 1987-08-20

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646104A (en) * 1982-06-21 1987-02-24 Eastman Kodak Company Fluid jet print head
US6336708B1 (en) 1992-09-18 2002-01-08 Iris Graphics, Inc. Ink jet nozzle
US5407136A (en) * 1992-09-18 1995-04-18 Iris Graphics, Inc. Ink-jet nozzle
DE69406734T2 (de) * 1993-08-17 1998-03-12 Scitex Digital Printing Inc Montage Anordnung für Resonatoren

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790064A (fr) * 1971-10-14 1973-02-01 Mead Corp Generateur de gouttes pour dispositif d'enregistrement.
US4095232A (en) * 1977-07-18 1978-06-13 The Mead Corporation Apparatus for producing multiple uniform fluid filaments and drops
US4245227A (en) * 1978-11-08 1981-01-13 International Business Machines Corporation Ink jet head having an outer wall of ink cavity of piezoelectric material
US4198643A (en) * 1978-12-18 1980-04-15 The Mead Corporation Jet drop printer with elements balanced about support plate in nodal plane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131779U (ja) * 1986-02-07 1987-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
CA1219776A (en) 1987-03-31
EP0097413B1 (en) 1986-06-18
EP0097413A1 (en) 1984-01-04
JPH038946B2 (ja) 1991-02-07
DE3364155D1 (en) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU878211A3 (ru) Устройство дл формировани потоков жидкостных капель в блоках струйной печати
EP0461238B1 (en) Synchronous stimulation for long array continuous ink jet printer
SE438283B (sv) Bleckstraleskrivhuvud
US6357866B1 (en) Droplet generator
US6070973A (en) Non-resonant and decoupled droplet generator
US4245227A (en) Ink jet head having an outer wall of ink cavity of piezoelectric material
CA1098161A (en) Ink jet printing head
US4587528A (en) Fluid jet print head having resonant cavity
CA1286912C (en) Acoustically soft ink jet nozzle assembly
EP1286838B1 (en) A continuous stream binary array ink jet print head
US4646104A (en) Fluid jet print head
JPS595071A (ja) 流体ジエツト印刷ヘツド
JPH078563B2 (ja) 固体音響キヤビテイを使用した大アレイインクジエツト滴発生器
US4153901A (en) Variable frequency multi-orifice IJP
US4554558A (en) Fluid jet print head
US6505920B1 (en) Synchronously stimulated continuous ink jet head
USRE35737E (en) Accoustically soft ink jet nozzle assembly
US5465109A (en) Digital phase lock loop stimulation generator
WO1990001997A1 (en) Electronic aerosol generator
CA1250784A (en) Fluid jet print head
US4827285A (en) Continuous ink jet printer having orifice plate flexure stimulation
JP3422230B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3000563B2 (ja) インクジェット印字装置用ジェットノズル
WO2000033972A1 (en) Switchable spray generator and method of operation
Hämeenanttila Investigation of continuous-jet nozzle design and fabrication for three dimensional printing