JPS5950517B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5950517B2
JPS5950517B2 JP52060681A JP6068177A JPS5950517B2 JP S5950517 B2 JPS5950517 B2 JP S5950517B2 JP 52060681 A JP52060681 A JP 52060681A JP 6068177 A JP6068177 A JP 6068177A JP S5950517 B2 JPS5950517 B2 JP S5950517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
journal
printing
front door
printing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52060681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53145720A (en
Inventor
真人 渡部
保 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52060681A priority Critical patent/JPS5950517B2/ja
Publication of JPS53145720A publication Critical patent/JPS53145720A/ja
Publication of JPS5950517B2 publication Critical patent/JPS5950517B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジャーナル・ユニットを前面に引出し得るよ
うになつた印字装置において、ジャーナル・ユニットを
引出すために、印字装置筐体の前扉を開放したとき、印
字ユニットが自動的に端位置に移動するようになつた印
字装置に関するものである。
キャッシュ・ディスペンサ、自動預金機又はオート・テ
ラーズ・マシン等においては、プリンタはジャーナルと
通帳の両方に印字を行う。
第7図は上記の通帳プリンタ付端末装置のプリンタ部分
の概要を示すものであつて、1は印字ユニット、2はジ
ャーナル・ユニット、3はジャーナル用紙、4は通帳を
それぞれ示している。印字ユニット1は左から右へ移動
しながらジャーナル用紙3、通帳4に印字を行う。従来
のプリンタ付端末装置においては、ジャーナル・ユニッ
トは端末装置内に固定的に配置されていた。
そして、ジャーナル用紙を交換する場合は、端末装置の
上蓋を開けて、こ・から手を挿入してジャーナル用紙を
交換していた。このような従来の方法では、ジャーナル
用紙3の交換に非常に手数を要する欠点が存在する。本
発明は、上記のような欠点を除去するものであつて、ジ
ャーナル・ユニットをカセット化して印字装置の筐体か
ら前面に引出し得るようにすると共に、ジャーナル・ユ
ニットを引出す際、印字ユニットが邪魔にならない位置
へ自動的に移動するようになつた印字装置を提供するこ
とを目的としている。
そしてそのため本発明の印字装置は筐体内部に前面に引
出し得るようになつたジャーナル・ユニットと、該ジャ
ーナル・ユニットの前面を横方向に移動しつつジャーナ
ル・ユニットの収容するジャーナル上に印字を行う印字
ユニットとを備える印字装置において、上記ジャーナル
・ユニットを引出可能とする位置に設けられた前扉と、
上記前扉に設けられ該前扉を上記筐体に対して施錠する
施錠部と、キーによる上記施錠部の開錠動作が行われた
ことを検出する状態検出機構と、印字ユニツトを移動さ
せる印字ユニツト移動機構と、制御機構とを備え、上記
状態検出機構によつて上記前扉の開錠動作が行われたこ
とが検出されたとき上記制御機構は上記印字ユニツトを
ジヤーナル・ユニツトの引出動作の障害とならない所定
の位置に動かすよう上記印字ユニツト移動機構を制御す
ることを特徴とするものである。以下、本発明を図面を
参照しつつ説明する。第1図は、前面を開放した本発明
の印字装置の正面図、第2図はその側面図、第3図は操
作面及び前扉部分の裏面図、第4図は前扉が閉成された
状態を示す図、第5図は前扉が開放される時の状態を説
明する図、第6図は本発明の印字装置で用いられる電気
回路図である。
第1図、第2図において、5は印字装置筐体、6は操作
面、7は前扉、8は通帳プリンタ、9はジヤーナル・ユ
ニツト、9’はレール、9aはジヤーナルの送出しロー
ル、9bはプラテン、9Cは巻取りロール、9dは駆動
モータ、9eは上面と前面が開放されているジヤーナル
収容箱、9fは台車、10は印字ユニツト、11は出入
表交換部、12はキー、Cはキヤリア、Sはキヤリア移
動用のシヤフト、S’は案内シヤフト、Rはレール.を
示している。
印字ユニツト10は印字へド及び印字ヘツド駆動機構を
有しており、キヤリアC上に載せられている。キヤリア
CはシヤフトSが回転すると、回転方向に応じて右又は
左方向に移動する。シヤフトSは後述するモータ25に
よつて・回転させられる。ジヤーナル・ユニツト9は力
セツト化されており、送出しロール9a、プラテン9b
、巻取りロール9c、駆動モータ9d、ジヤーナル収容
箱および治車9fから構成されている。ジヤーナル収容
箱9eの中には送出しロール.9a、プラテン9b、巻
取りロール9Cおよび駆動モータ9dが配置され、ジヤ
ーナル・ユニツト収容箱9eの下側には台車9fが取付
けられている。第2図に示すように、レールRに沿つて
ジヤーナル・ユニツト9は引出され、また、その背面・
を通帳プリンタ8に固定されるフレームに突当てた状態
で位置決めされる。送出しロール9aから繰出されたジ
ヤーナル用紙はプラテン9bを介して巻取りロール9C
に搬送され、その搬送力は駆動モータ9dの回転力がベ
ルト、或はギヤーによつて伝達されるように構成されて
いる。なお、後述するマイクロスイツ27はジヤーナル
収容箱9eの背面に取付けられている。第3図、第4図
及び第5図において、13は力ム、14はマイクロスイ
ツチ、15はフツク、16はローラ、17はシヤフト、
18はシヤフトに固定された板部、19はシヤフト17
を支持する支持部であつて一端が操作面に取付けられる
もの、20はローラ16の軸受けであつて前扉7に取付
けられるもの、21は板復帰用スプリングである。
キー12をキー孔12′に差込んで時計方向に回転する
と、カム13が板18を押下し、フツク15がローラ1
6から外れ、前扉7が開放される。このとき、マイクロ
スイツチ14はカム13によつて閉成状態とされる。第
6図において、22はコントロール部、23は通帳プリ
ンタ電源盤、24は装置電源盤、25はシヤフトSの駆
動用のモータ、26は印字ユニツト検出で開放する右マ
ージン検出スイツチ、27はジヤーナル・ユニツト9が
筐体内に収納され正確にセツトされる時に閉成するマイ
クロスイツチ、28はトランス、29はリレー、rlは
リレー29の接点、30は検出回路、31は印字ユニツ
トドライバ、32は検出回路、33は通帳プリンタ電源
ドライバ、34は電源断をプログラムで制御する禁止線
、35と36はAND回路をそれぞれ示している。
以下の説明は運用時におけるジヤーナル用紙交換時のも
のであり、前述の禁止線34は保守や試,験時を除いて
常時高レベルにあると考えてよい。
管理者がキー12を操作して前扉7を開放するとき、マ
イクロスイツチ14はカム13−によつて閉成され、検
出回路30の出力は高レベルになる。一方、右マージン
検出スイツチ26は閉成状態であるから検出回路32の
出力が高レベルとなり、AND回路35は論理Γ1を出
力し、印字ユニツトドライバ31は高レベルになり、こ
れによつてモータ25が回転し、シヤフトSの回転によ
つて印字ユニツト10が右方向の右マージン検出位置ま
で移動する。これにより、ジヤーナル・ユニツト9の前
から印字ユニツト10がなくなる。図示しないが、印字
ユニツト10が右マージン検出位置に到着すると右マー
ジン検出スイツチ26が開放され、これを条件にしてジ
ヤーナル・ユニツト9の図示しないロツク・レバーが外
れるように構成されている。又、右マージン検出スイツ
チ26の開放によつて検出回路32の出力は低レベルと
なり、AND回路36の出力が論理「0」になる。通帳
プリンタ電源ドライバ33の出力はこれによつて高レベ
ル(+24V)になり、リレー29が消勢されて、リレ
ー接点r1が開き、通帳プリンタ8に対する電源が切断
される。これは、管理者がジヤーナル・ユニツト9を引
出している最中に印字指令が出て、印字ユニツト10が
左に移動してジヤーナル・ユニツト9と衝突し機械を破
壊することを防止するために行うもので゛ある。
又、ジヤーナル・ユニツト9を引出すことでマイクロス
イツチ27も開放されるよう構成されている。管理者が
ジヤーナル・ユニツト9内のジヤーナル用紙を交換し、
ジヤーナル・ユニツト9を元の位置に挿入するとき、正
しい位置にセツトされないと、マイクロスイツチ27は
閉成されず、通帳プリンタ8に対する電源投入が禁止さ
れる。以上の説明から明らかなように、本発明によれば
、ジヤーナル・ユニツトを前面に引出し得るようになつ
た印字装置において、ジヤーナル・ユニツトを引出すた
めに、キーによる前扉の開錠動作が行われるとき、印字
ユニツトが自動的にジヤーナル・ユニツトの引出し動作
の障害とならない端位置に移動するようになつているの
で、ジヤーナル・ユニツトの引出動作を簡単、且つ安全
に行い得るという効果が得られる。
また、本発明によれば、キーによつて前扉の開錠動作が
行われる時に、印字ユニツトを上記の端位置に移動させ
ているので、前扉が完全に開放される前に印字ユニツト
を上記端位置に移動させることが出来、これにより印字
ユニツトが端位置に移動している過程において外部から
の障害物によつて妨害されるという事態を防止すること
が出来る。例えば印字ユニツトが移動中において前扉が
開くと、印字ユニツトが予期しない障害物と衝突し、損
傷するというおそれがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は前面を開放した本発明の印字装置の正面図、第
2図はその側面図、第3図は操作面及び前扉の裏面図、
第4図は前扉が閉成された状態を示す図、第5図は前扉
が開放される時の状態を説明する図、第6図は本発明の
印字装置で用いられる電気回路、第7図は従来の通帳プ
リンタ付端末装置のプリンタ部分の概要を示す図である
。 5・・・・・・印字装置筐体、6・・・・・・操作面、
7・・・・・・前扉、8・・・・・・通帳プリンタ、9
・・・・・・ジヤーナル・ユニツト、10・・・・・・
印字ユニツト、11・・・・・・出入表交換部、12・
・・・・・キー、13・・・・・・カム、14・・・・
・・マイクロスイツチ、15・・・・・・フツク、16
・・・・・・口ーラ、17・・・・・・シヤフト、18
・・・・・・シヤフト17に固定された板部、22・・
・・・・コントロール部、23・・・・・・通帳プリン
タ電源盤、24・・・・・・装置電源盤、25・・・・
・・モータ、26・・・・・・右マージン検出スイツチ
、27・・・・・・ジヤーナル・ユニツト9が正確にセ
ツトされた時に閉成するマイクロスイツチ、28・・・
・・・トランス、29・・・・・・リレー、31・・・
・・・印字ユニツトドライバ、33・・・・・・通帳プ
リンタ電源ドライバ 35,36・・・・・・AND回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筐体内部に前面に引出し得るようになつたジャーナ
    ル・ユニットと、該ジャーナル・ユニットの前面を横方
    向に移動しつつジャーナル・ユニットの収容するジャー
    ナル上に印字を行う印字ユニットとを備える印字装置に
    おいて、上記ジャーナル・ユニットを引出可能とする位
    置に設けられた前扉と、上記前扉に設けられ該前扉を上
    記筐体に対して施錠する施錠部と、キーによる上記施錠
    部の開錠動作が行われたことを検出する状態検出機構と
    、印字ユニットを移動させる印字ユニット移動機構と、
    制御機構とを備え、上記状態検出機構によつて上記前扉
    の開錠動作が行われたことが検出されたとき上記制御機
    構は上記印字ユニットをジャーナル・ユニットの引出動
    作の障害とならない所定の位置に動かすよう上記印字ユ
    ニット移動機構を制御することを特徴とする印字装置。
JP52060681A 1977-05-25 1977-05-25 印字装置 Expired JPS5950517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52060681A JPS5950517B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52060681A JPS5950517B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145720A JPS53145720A (en) 1978-12-19
JPS5950517B2 true JPS5950517B2 (ja) 1984-12-08

Family

ID=13149288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52060681A Expired JPS5950517B2 (ja) 1977-05-25 1977-05-25 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950517B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593484A (en) * 1979-01-11 1980-07-15 Tokyo Electric Co Ltd Printer
JPS56144985A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Brother Ind Ltd Typewriter
JPS5892060U (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 富士通株式会社 ラインプリンタの給紙ホツパ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103513A (ja) * 1975-03-06 1976-09-13 Citizen Watch Co Ltd Injikinoyoshishorisochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266210U (ja) * 1975-11-12 1977-05-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51103513A (ja) * 1975-03-06 1976-09-13 Citizen Watch Co Ltd Injikinoyoshishorisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53145720A (en) 1978-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435657A (en) Label printer and tape and ink ribbon cartridge for use therein
US4031995A (en) Keyboard actuated paper insertion and ejection mechanism
JP3721745B2 (ja) 記録装置
US6783231B1 (en) Device and method for automatically opening the cover of an image forming apparatus
US5895158A (en) Printer with an improved feeding system
EP2047996A2 (en) Cleaning Unit and Printer
JPS5950517B2 (ja) 印字装置
JP2724457B2 (ja) プリンタの用紙搬送装置
JP2003341889A (ja) 記録紙ロール用給紙マガジン
EP0539090A2 (en) Multi-pass thermal printer
JPH10114091A (ja) サーマルプリンタ
JP2931186B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2000108439A (ja) ロール紙用プリンタ
JP2661825B2 (ja) 券発行装置
JP3780613B2 (ja) ウエッブロール収納カセット
JP3063261B2 (ja) ロール紙収納送り装置およびそれを用いたファクシミリ
JPH03143670A (ja) プリンタカバー
JP2811829B2 (ja) 印字装置
JPH0138111Y2 (ja)
JPH0222752Y2 (ja)
JP2570370B2 (ja) 記録装置
US20110229238A1 (en) Tape Cartridge
JPS6313032Y2 (ja)
JP2001080148A (ja) インクリボン用カセット
JPH1149412A (ja) テープ送り装置およびこれを備えたテープ印刷装置