JPS5950484A - 模擬視界発生装置 - Google Patents

模擬視界発生装置

Info

Publication number
JPS5950484A
JPS5950484A JP57159619A JP15961982A JPS5950484A JP S5950484 A JPS5950484 A JP S5950484A JP 57159619 A JP57159619 A JP 57159619A JP 15961982 A JP15961982 A JP 15961982A JP S5950484 A JPS5950484 A JP S5950484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow
plane
generator
color
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57159619A
Other languages
English (en)
Inventor
松島 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP57159619A priority Critical patent/JPS5950484A/ja
Publication of JPS5950484A publication Critical patent/JPS5950484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は削幹機作像方式模擬視界発生装置(以上CGI
 と称す)における立体の影の画像発生方式に関するも
のである。
従来のCGIにおける表示手順を第1図に示す。
CGI  等の場合9例えば航空機から見える山、川。
畑などの地形、管制塔および滑走路等はベクトルで構成
された平面の集合として各ベクトルの始点/終点や各平
面の色を規定する色データが地球固定座標値のデータ(
地図データと略す)として国定的に規定され、計算機1
から記憶装置2に転送され記憶される。グラフィック処
理部3ではこれらの地図データの各ベクトルの始点/終
点のデータを地球座標系からパイロットの視点を原点に
おく視野座標系のデータに変換し、更に、投映するモニ
タ6の画面上での座標系(2次元座標系)K変換する。
いわゆる検視変換が行なわれる。これらのデータを平面
発生部4に送出し、ここで、テレビの走査に合わせて表
示すべき平面順に色データが出力され、カラー制御部5
において色づけされビデオ信号として出力し、モニタ6
に表示される。
以上説明したごとく、従来の方式では第2図のように地
平面に立体Aが1つあり、太陽により影13がてきイ)
場合第13図のようなマ1体A、影■3を切りぬいたt
14市而Cより成る池田データを構成する必四があり7
第71図のように太陽の位置か移動すれば+ 4U’回
、影Bの位置も移動すて)ため地図データを古構成しな
ければならないという煩ゼ(な作業が生じていた。
本発明はこれらの欠点を除去するため、影のない+If
l 7?’+平而の地図テークと影の平面の地図テ−り
から、それぞれの平面を発生し、影となる;iT)當モ
面の輝度を制御すること−(物体の影を表示てきるJ、
うにし7たものである。
本発明の実症例を以下に示す。第5図は第13図の場合
の地図テークの構成を示すものて、地1平1f(IDと
、かげの平面Bと立体へからなる。また、このかげの平
面Bは太陽の位置を方向余弦性て定義することて泪′Q
機て容易に地図データとして?〕人定すく)ことができ
、このデータだけを変更することで太陽の任意の位置の
かげの平面ができる。これにより第6図に示すような手
順で影の映像が発生できろ。第6図の7は平面発生部、
8はカラー制御部で第1図の・ヒ面発生部4とカラー匍
j御部5を改良したものである。記・田装置2には第5
(ン1て定義(−1た影のプよい通常平面等と、削y>
−機で求められたー11aの署2面からなる地図テーク
が格納されて(・イ)。
そして平面発生部7では判別器71でタラフィック処理
部:うかも出力されたデータを影のデータか否力貸11
別して、それぞれふり分け、第11スIσ戸1′−面発
生r’f、(1・1と同様の’F 1tii発生器72
.7:うて通・塁平面の・)4而と影の平面4でそれぞ
れ発生させ、カラー情j伶1’ 7合1s8(・〔冒1
1)j才イ)。カラ−1ttl1価1部8て(1−影の
ゝ)′面のイ1/無・:・こよっ−(、影の平面がかさ
なる通宮・1′而の輝度を制作ヒ4るための、輝尤係数
αを係斂発生器81により発’=lする。111ち輝度
係数αは影グルニさによって決まり、その影の平面テー
クとして定義する。ただし、影のない社ころてはα=1
どl(ろ。
そして7色発生器82て通當112−面の色テークを係
数発生器81で出力された輝度係数αて!till (
11して、ヒテオ変換器83に出力する。ヒデオ変換器
83で(尤。
この色テークをヒデオ信号に変換してモニタ6に映像と
して出力する。
以日)1.明(−7たごとく本発明によれば、影のくピ
面だI・十〇 > f”−1ライ−11111−t 7
)コとで14勿イ4’ ニgp %イー1し)’ 7.
>ことがてさ、映像のりアリティを向(−1さ一毬るこ
と/J−てきる。
4 (ズ(而の簡i1j 7)仁垢、明第1図(・」、
従来のンミュレータの例を示すブロック(′−Aで、第
2図及び第4図はモニタ上影のス2)イ)風県な示す図
、第;(1ン1(」、第2図の図1(その構成(ゾ、第
5図は本発明の実施時の地図テークの内容な示才図11
その横1jljlン1.第G図は本発明の実施例をノj
<すグロック図てある。
1:言1算機、2:記憶装置2,3ニゲラフ処理部。
4:31ノ面発牛部、5:カラー制御1都、6:モニタ
7:\ト面発生γ<(t、  8:カラー1fi’制御
部、71:判別器。
72.73  : )Ht面発発生、8I:係数発生器
、82:色発生蒸、 83 :ヒテオ変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算機作像方式の模擬視界発生装@において。 影の平面と影のない通常平面がら影の平面とがさなる通
    常乎1mの輝度を制御して影を表示さぜるため、平面の
    種類を判別する判別器、それぞれの平面を発生さぜる下
    面発生器からなる平面発生部並びに、影となるIIM 
    ’1%・F r#7の輝度を制御する係数を発生すイ〉
    係数発生器とこの係数発生器の係数から輝度を制従1し
    色を発生ずる色発生器及び各々の色データからビデオ信
    号圧変換するビデオ変換器がらブfイ)ノノラー制御部
    を構成要素とし、立体の影を表示ずく)ことを特徴とす
    る模擬視界発生装置。
JP57159619A 1982-09-16 1982-09-16 模擬視界発生装置 Pending JPS5950484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159619A JPS5950484A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 模擬視界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159619A JPS5950484A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 模擬視界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950484A true JPS5950484A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15697668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159619A Pending JPS5950484A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 模擬視界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305658A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000346658A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 車載情報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305658A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000346658A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 車載情報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108510592B (zh) 真实物理模型的增强现实展示方法
US8274506B1 (en) System and methods for creating a three-dimensional view of a two-dimensional map
US6052648A (en) Method and system for display of weather-related information
US20050285876A1 (en) Composition of raster and vector graphics in geographical information systems
US20100250617A1 (en) Photo-based virtual world creation system for non-professional volunteers
CN106530896A (zh) 一种用于无人机飞行演示的虚拟系统
KR960705297A (ko) 위치 및 방향각을 이용하는 전자-광학 비전시스템(electro-optic vision systems which exploit position and attitude)
DE69230512D1 (de) Modelierungsprozess für Bildaufnahmesystem und Verfahren und System zur Kombinierung von echten Bildern und Synthesebildern
CN103456041A (zh) 一种基于s-57电子海图数据的三维地形和雷达地形生成方法
US20090052806A1 (en) Process and apparatus for annotating electronic map data
CN111292419A (zh) 基于电子海图的船舶智能航行数字沙盘系统
Grotjahn et al. Animated graphics in meteorological research and presentations
CN112330806B (zh) 一种基于低功耗硬件平台的视景合成方法及系统
US5969723A (en) Method for incorporating high detail normal vector information into polygonal terrain databases and image display system which implements this method
Fisher et al. 3D geographic visualization: the Marine GIS
EP0473310A2 (en) Oblique photographic data base generation
JPS5950484A (ja) 模擬視界発生装置
Hruby et al. Cartographic heritage as shared experience in virtual space: A digital representation of the earth globe of Gerard Mercator (1541)
JPH1145047A (ja) 相互利用型景観ラベリングシステム
Smallman et al. Track location enhancements for perspective view displays
JPS62274469A (ja) 景観画像合成処理方式
JPH1027268A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
Shawa Guidelines for creating historical geospatial boundary data
Góralski Three-Dimensional Interactive Maps–Theory and Practice
JPS6011184A (ja) 航法用表示装置