JPS59501403A - 車輪持上げ装置 - Google Patents

車輪持上げ装置

Info

Publication number
JPS59501403A
JPS59501403A JP58502755A JP50275583A JPS59501403A JP S59501403 A JPS59501403 A JP S59501403A JP 58502755 A JP58502755 A JP 58502755A JP 50275583 A JP50275583 A JP 50275583A JP S59501403 A JPS59501403 A JP S59501403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
towing
traction
lever
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58502755A
Other languages
English (en)
Inventor
キヤノン・フレミング・ブイ・ジユニア
カステイ−ル・フランキ−・イ−
Original Assignee
ド−バ− コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ド−バ− コ−ポレ−シヨン filed Critical ド−バ− コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS59501403A publication Critical patent/JPS59501403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/12Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles
    • B60P3/125Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for salvaging damaged vehicles by supporting only part of the vehicle, e.g. front- or rear-axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両持上げ及び牽引装置に関し、特に、牽引車両に取付けられ、損傷し た車両の車輪に係合して持上げ且つ牽引するもので、牽引車両の床内の格納位置 へ枢動折りたたむことができる如き型式の装置に関する。
損傷車両全吊上げて牽引する牽引車両は「レッカー」として一般的に知らnてい る装置を備えている。このような装置は、傾斜自在なブーム、巻上げ機、端部に フックを取付けた巻上げケーブル、及びブームを昇降させるための、またケーブ ル全繰出し及び引込むように巻上げ機全駆動するための装置金偏える。損傷車両 全吊上げて牽引する普通の方法は、その車両の7マンノs。
−またはアンダーキャリジにフック全引掛けた後ケーブルを引込んでぴんと張り 、それからブーム全上昇させることである。しかし最近のように自動車の車体の 前部分と後部分及びバンパーに多くのプラスチン、り材料が1炉甲されるように なると、従来の吊上げて牽引1すそnら脆弱なプラスチック要素全損傷させるる 。従って、前輪または後輪に係合して持上りる車輪持上げ装置によって車両を把 持し、吊上げ且つ牽引するのが最も良い。そのような装置は、車輪に係合する際 、牽引車両または装置の一部でも被牽引車両の車体の部分またはバンパーに接触 することがないように、牽引車両から後方へ充分な距離だけ延出しなければなら ない。
牽引車両から延出して被牽引車両の車輪またはアンダーキャリジ全持上げる牽引 装置はこれまでにも幾つか知ら汎ているが、それらの従来知ら汎ている型式の装 置は、牽引に使用されないときに牽引車両の後部から相当長く延出して安全上問 題がめると共に従来の吊上げ牽引用と同じ牽引車両が使えないような要素を有す るものか、あるいはまた、装置の格納に際して分解し、そして使用に際して再組 立てしなければならず、従って牽引作業の前と後に余分な時間が掛かるだけでな く、使用に際して装置を正しく組立てるだめの余分な熟練全必要とするような要 素を有するものかのいずnかである。この後者の構造の実例ば、車輪持上げクレ ードルに関する、ワグナ−の米国特許第3.182,829号に示されている。
前者型式の実例は、被牽引車両のアンダーキャリジに係合して持上げる、ホルム ズ等の米国特許第2.1 ’83.−478号とクィリーの米国特許第2.72 6.777号、及び、車輪を持上げる、ゴーモントの米国特許第3,285,4 43号、ネルソンの米国特許第464.607号と第3.434.608号、ペ ックの米国特許第3,951.2’80号、及びビゾヨンの米国特許第3.92 4,763号に示されている。
ゴーモントの場合バンパーを持上げることもできる。
ベック、ビジョン、及びネルソンのi 3,434.608号においては、牽引 装置は牽引車両の床へと後方に折りたたまれることがなく、車両から実質的に延 出した状態のままでいる。換言すれば、平行四辺形リンク機構によって装置の要 素が限定された運動を行い、これてよって装置の一部分が牽引車両の床内に格納 されるが、装置の実質的な部分は車両の後部から外側へ延出している。ホルムズ 等とウィリーにおいては、持上げ腕が手動的に牽引車両床内へ後方に折りたたま れるが、それら腕は平行四辺形リンク機構の性質から完全にぴったりと平らに置 くことができず、このため従来のバンパーまたはアンダーキャリジ持上げるブー ムの操作を妨げる。
発明の要約 従って本発明の主要な目的は、牽引車両に取付けられ、そして操作位置において は、持上げて牽引される車両の下へ延びることができ、非操作時には好適に牽引 車両の床内へ格納される如き装置を提供することである。
本発明の他の目的は、牽引車両に取付けられ、そして損傷した車両の下に延びる ことができ且つ牽引車両25 上のレッカーによって持上げられて損傷車両を持 上げ牽引する持上げ腕を有し、またこの持上げ腕を、非操作時には牽引車両の床 内の実質的に平らな位置に格納するように枢動させる装置を有する持上げ及び牽 引装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、牽引車両の後部に取付けられ、牽引車両の床内の格納 位置から積載位置へと枢動でき、そして損傷車両の下に置かれてその車輪に係合 した後損傷車両を持上げて牽引するための牽引位置へと持上げることができる腕 を有する車輪持上げ装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、牽引車両の後部に固定される支持ハウジングに担持さ れるスライドケート上に枢動自在に装架される持上げビーム金偏え、この持上げ ビームは、スライドケ゛−トが下げられたとき損傷車両の下に延びることができ 且つまた牽引車両ブームによってスライドケ゛−トと共に持上げられて損傷車両 全持上げ牽引する車両持上げ腕を有し、スライドケ゛−トは牽引車両に対し異な る位置に位置決めでき、ビームは、使用されないときそのビームと腕とを牽引車 両の床内の格納位置に置くようにスライドケ゛−トに対し枢動でき、それによっ てビームと腕とは牽引車両から延出せず、牽引車両のブームの操作を妨げない如 き車両持上げ及び牽引装置を提供することである。
そこで本発明は、傾斜自在のブームを有する牽引車両の後部に取付けられる支持 、この支持に担持されるスライドウェイ内を摺動できるスライドケ゛−ト、及び このスライドr−)上に枢動自在に装架されて、牽引される損傷車両に、好適に はその車輪に係合し支持する延出自在な部材を担持するビーム金偏える牽引装置 全提供する。そのビームは牽引車両の床内に格納でき、そしてそこから外方に操 作位置へと枢動され、そnからスライドケ゛−トが下降されて延出自在部材が損 傷車両に係合し、この後スライドウェイ内が持上げられて損傷車両を牽引位置に 持上げる。スライドケ゛−トが損傷車両から離れているので、ケーブルまたはチ ェーンで構成されるケ゛−ト持上げ装置が損傷車両に接触して疵付けることはな い。非操作のときスライドケ゛−トは、ビームと損傷車両係合部材が牽引車両の 床の中へ枢動できる位置に置かれる。支持は、ビームに担持されたり/り機構に より枢動できる脚を担持し、そしてこれら脚は、積載及び牽引位置において、被 牽引車両の荷重によりビームに加わる傾は力に対する支持を成すようにビーム上 の共同する部材を受けるストップとして作用する装置を有する。ビームは、その 格納位置において、ビームの一部分がスライドウェイハウジングより後方へ延出 しない一方で、ビームの残余部が、その損傷車両係合部材全ズームの両側に位置 させるようにして牽引車両の床上に置かれるような形状にされる。
従って牽引車両はまた、車輪持上げ装置によって妨げられることなく、従来の場 合と同様に車両のバンパーまたはアンダーキャリジを持上げて牽引するように使 用することができ、そして牽引車両が牽引に用いられな−とき、装置の要素がス ライドウェイハウジングを超えて延出しないから、安全上問題になることがない 。
図面の簡単な説明 本発明の特定の特徴と長所及びその他の目的が、添付図面と関連して以下に行う 説明から明瞭になろう。それら図面において、 第1図は、格納位置に置かれた、本発明の原理に従って構成される車輪持上げ装 置を備えた牽引車両の部分の斜視図、 第2図は、枢動して積載位置へ延出された第1図の車輪持上げ装置の斜視図、 第6図は車輪持上げ装置の部分の立面図で、スライドケ゛−トが実線で格納位置 にある所を、そして破線で牽引及び積載位置にある所を示され、またビームが格 納及び積載位置の中間の位置にある所勿示される図面、第4図は、車輪持上げ装 置が牽引位置にされた、第1図と同様な図面、そして、 第5図(マ、車輪持上げ装置のスライドウェイ及びスライドケ゛−トの部分の水 平断面図である。
好適な笑施例の説明 それら図面、特に第1図において、牽引車両1oの後部分が、この車両の床12 内の格納位置にある車輪持上げ装置と共に示される。牽引車両は通常のように床 12内に枢動自在に装架されたシーム14を備え、このブームは液圧シリンダ1 6のような動力装置によって傾斜状態で昇降される。ブームの自由端部に1個ま たはそれ以上のプーリ18が回転自在に担持され、それに1つまたはそれ以上の ケーブル19が掛けらnる。ケーブルの端部にフック20が取付けられ、通常の 動力巻上げ装置(図示せず)によってケーブルと共に繰出したり引込まれたりす る。ブームの下方の牽引車両の床12の端部に工具ボックス室があり、この室の カバー22は階段状に作業プラットフォーム24へと下がり、そしてこのプラッ トフォームの両端部に、ゲーム、巻上げ装置、その他の動力駆動さ扛る部材の動 力駆動装置を操作する制御部材26が備えられる。
作業プラットフォーム24の下方の床後端部に通常の牽引車両バンパー28が取 付けられている。
バンパー28に、ボルト30等のような周知の装置によってハウジング支持プレ ート32が固定され、このプレート32に前方へ延出するプレート34が溶接さ れ、そしてこの前方延出プレート34は床12の下側にボルトまたは溶接によっ て固定される。ハウジング支持プレート32の前面の水平方向に相互に離間した 個所に1対のレール36.38の形のスライドハウジングが溶接される。これら スライドハウジング36゜38はそ扛ぞれ、相互に対向してスライドトラック全 形成するチャンネル開口全有する垂直方向に細長いU形チャンネルを備える。各 ハウヅメグチヤンネルの両側壁に接してナイラトロンまたはフッ化炭素のような ベアリング材料のスライドベアリング40が備えら扛、そしてこ扛らベアリング の間にプレート42の形のスライドケゞ−トが摺動自在に挾持されて、スライド トランク内全垂直方回に摺動する。スライドケ゛−ト42に1対の離間した耳部 44,46が固定され、これら耳部の間に渡さ扛る軸50上に、全体的に48で 指示される持上げビームが枢動自在に担持される。
持上げビーム48は基本的に、軸50上に装架される第1ビーム部材52と、こ の第1部材に実質的に直角に溶接さ扛る第2ビーム部材54とで構成さnる。
ビーム52と54との間の結合部全補強するため、それらビームの両方に56と 58のような構造プレート部材が固定される。更に、持上げビームは2つの部材 で構成するのでなく、所要の形状に折曲げられた単一の部材で構成してもよい。
ここで所要形状の折曲げというのは即ち、格納位置において部材52がバンパー 28に対する位置になったときビーム部材54が床12内に平らに置かれるよう に、バンパー28の後面とベッド12の面とが作る角度に実質的に等しい角度で 折曲げられることである。第2ビーム部材54は全体的に中空であり、そして待 上げ腕60全入子式に受納する。この持上げ腕はビーム54内に担持される液圧 シリンダによって延出させたり引込めたシすることができる。液圧7リンダに対 する高液圧流体の供給と放出は1つまたはそれ以上の制御レバー26によって制 御され、ライン62.64に通して行われる。付上げ腕60の66の個所に、任 意の通常の形状の車輪受は及び支持とい70を有するヨーク部材68が枢動自在 に結合される。図示のようにとい7oは、タイヤ保持部材12、回転できるタイ ヤマクン)74.76、及び地面上を転がって損傷した車両82のタイヤ8゜に 係合するドラム部材78全備えたものにできるが、こ扛は本発明の範囲に含まn るものではない。他の型式のといが前記ビジョンの米国特許第3,924,76 3号及び不ルソンの第3.434.607号に示されてあ−リ、またとい型以外 の枢動ヨーク部材も使用できょう。
ビーム部材52の両側部にロンド82.84が固定されてそ扛ぞれ外方向へ延び る。これらロンドと部材52との間の結合部はクエプ86によって補強される。
各口7ド82.84の自由端部にターンバックル88のようなリンク部材の一方 の端部が枢動自在に結合され、そしてその谷ターンバックルの西方の端部はそれ ぞれに枢動自在な支持脚90.92の一方の端部に枢動自在に結合される。第2 図に示されるように各支持脚90.92の他方の端部は、プレート34に固定さ れてそこから下方へ延びるプレート94.96にそれぞれ枢動自在に結合される 。脚90.92の枢軸はロンド82.84及び軸50と実質的に平行である。そ こで荷上げビーム48が軸5o周シで枢動すると、リンク部材88が脚90.9 2を各プレート94.96における枢動自在結合部周りで枢動させる。またビー ム部材52の両側部にラグ98.100が固定され、そこから外方向ヘロノド8 2.84と実質的に平行に延出する。ラグ98,100は補強ウェブ102によ ってビーム52に対して控えられる。ラグ98,100は、後述のようにビーム 48が下方へ枢動すると、脚90.92のリンク結合端部に設けられる凹部1o 4゜106内に係合する位置に設置される。
格納位置においてスライドヶ゛−ト42は、第6図に示されるように、ハウジン グ部材36.38のチャンネル内で中間位置にあシ、そしてケ゛−ト42が不測 に滑ることのないように錠止パー108が所定の格納位置孔110に差込まれる 。第1図の格納位置から持上げビーム48と車輪支持部材60.68.70に動 かすためには、フック2oがヨーク68の孔112に掛けら扛、そして巻上げ装 置が操作されてケーブル19を引込みヨーク葡持上げる。これによってビーム4 8は軸50周りで枢動する。ビーム48が床14を超えた所まで枢動し、それ以 上枢動できなくなったら、フック20全外してよい。
ラグ98,100が脚90.92の凹部1o4゜106に近付いた所の位置にビ ーム48が接近したら、ケ゛−ト42’に下すために錠止バー108が取外され る(もつと前に取外してもよい)。ラグ98.100が凹部105 、106内 に着座した後、フック20が、その以前に外されていなければ、孔110から外 され、そして脚90.92がビームをそれ以上回転させないように支持する。上 記凹部内に一旦着座したラグは、ケ゛−トが動いていく間もその着座状態を維持 することは理解されよう。ケ゛−ト42が下降され、次いで上昇されるとき、脚 90.92はビームにリンク結合されているために枢動する。そこで脚90.9 2はビームの、図面における時計方向の傾斜を防止する。もし錠止バー108が 既に取外さnているなら、それによって最下位置まで落下しているスライドケゞ −トにケーブルフック20が、あるいはブーム14に取付けたチェーン116の 端部の別のフック114が結合される。
あるいはフック114でケ゛−トヲ支持してから錠止バー金外し、ケ゛−トヲ緩 つくりと最下位置まで下降させてもよい。こうして持上げ構造体は第2図に示さ れる積載位置にされ、それから牽引車両が後退させられて車輪支持部材70が損 傷車両のタイヤ80に係合する。
タイヤ80が支持部材70内に正しく位置決めされた後、スライドケ゛−ト42 が、フック114を引掛けてブーム14を持上げることにより、あるいはフック 20を引掛けてブーム14を持上げること、またはブーム14を持上げると共に ケーブル19を引込むことにより持上げられる。ケ゛−ト42は格納位置より上 方の第4図に示される牽引位置まで持上げられ、そこでケゞ−ト42の不測の滑 りを防止するため錠止バー108が、損傷車両の所要な持上げ量に応じて牽引位 置孔118または120に挿入される。牽引し終った後、ケ゛−トは第1図の格 納位置まで降され、錠止バーが孔110に差込まn、そしてフック2oが孔11 2に掛けられてビーム48とヨーク68が格納位置まで枢動されて戻される。ケ ゛−ト42の各相対的な位置が第6ける耳部44及びケゞ−トを示し、上方の破 線44aは牽引位置におけるもの全示し、そして下方の破844 bは積載位置 におけるものを示す。格納位置においてヨーク68は、これの車輪受は部材To がブーム14の両側に位置して、そのブームの下に置かれる。従ってブームとケ ーブル19は、車輪持上げ装置から妨害されることなく、通常の吊下げ牽引の操 作も行える。更に、格納位置において第1ビーム部材52がレール36.38の 間に置かれるので、車輪持上げ構造体はバンパー26からそれらレールの深さよ りも先方へ突出することがない。
ここに説明してきた構造の様々な変化形が当該技術者に示唆されよう。しかし本 説明は本発明の好適な実施例に関するものであるが、この実施例は単なる具体的 な実例であって本発明全限定するものでないこと全理解すべきである。従って本 発明の精神から逸脱しない変化形は全て、添付の請求の範囲の中に包含さnるも のと見做される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.牽引車両の後部に装架さnる、損傷した車両を持上げて牽引するための牽引 装置において、この牽引装置を該牽引車両上に堅く取付けるための支持装置、こ の支持装置に担持されるスライドウェイケ形成する装置、該支持装置に対して摺 動てきるように該スライドウェイ内に摺動自在に装架されるケ゛−ト、該損傷車 両の下に置かれる伸縮自在な持上げ装置を含むビーム、このビームが該牽引車両 の後部内の格納位置から該牽引車両より後方へ延出する操作位置へと該持上げ装 置から遠隔した実質的に水平な軸・し・周りで枢動できるように該ビームを該ケ ゛−ト上に枢動自在に装架する装置、該ケ゛−ト全該ビームの該格納位置に対応 する位置と、該持上げ装置が該損傷車両の下に置かれる積載位置に対応する位置 と、該損傷車両を搬送する牽引位置に対応する位置との間で上昇及び下降させる 装置、及び、該損傷車両の荷重により該ビームに掛かる持上げ力で該ビームが枢 動するの全防止するよう該ビームを該操作位置に堅く支持するストップ装置を備 える牽引装置2、請求の範囲第1項の牽引装置において、該ストップ装置が、該 ビームに担持される第1衝合装置、及び、該牽引車両の下に支持さ扛、該ビーム が該操作位置にあるとき該第1衝合装置と共同するように係合し、そして該ビー ムが該格納位置へ枢動するとき該第1衝合装置から外れる第2衝合装置で構成さ れる、牽引装置。 6、請求の範囲第2項の牽引装置において、該第2衝合装置が枢動自在なレバー 装置で構成され、このレバー装置と該ビームとに操作結合されたリンク装置が、 該ビームが該操作位置へと枢動するときに該レバー装置を枢動させて該第1衝合 装置に係合させる、牽引装置。 4、請求の範囲第6項の牽引装置において、該第1衝合装置が、該実質的に水平 な軸心に実質的に平行に該ビームから延出する突出部で構成され、該レバー装置 が該実質的に水平な軸心に実質的に平行な細心周りで枢動できるように装架され 、そして該レバー装置は、該ケ゛−トが該積載位置と該牽引位置との間を動くと き該突出部を受けて保持するソケット装置を備えている、牽引装置。 5、請求の範囲第3項または第4項の牽引装置において、該支持装置が、該牽引 車両の後端部分に固定されるプレート部材、及び、このプレート部材に固定され 且つ該牽引車両の下に延びる支持部材を備え、該枢動自在レバー装置が該支授部 材に担持される、牽引装置。 6、請求の範囲第1項の牽引装置において、該スライドウェイ内ル支持部材に固 定される1対の離間したレールで構成され、各該レールは他方のレールの方へ開 口した実質的に垂直のチャンネル金偏え、該ケ゛−トが、両該レール間に渡って 延在し且つ両端部が該チャンネル内に置かれるプレートで構成される、牽引装置 。 7、請求の範囲第6項の牽引装置において、該ビームが、第1部分と、この第1 部分に対して角度を以って設置される第2部分とを備え、該ビームを該ケ゛−ト 上に枢動自在に装架する該装置が、該第1部分を該ケ゛−ト上に枢動自在に結合 する軸で構成され、該第2部分は該伸縮自在持上げ装置を担持する装置を備え、 該第1部分に対する該第2部分の該角度を以った設置は、該格納位置において、 該第1部分が両該レールの間に置かれ、そして該第2部分が前方へ該牽引車両の 中に延びる如く行われる、牽引装置。 8、請求の範囲第7項の牽引装装置において、該ストップ装置が、該実質的に水 平な軸心に実質的に平行な軸心に沿って該ビームから延出する突出部、及び、該 実質的に水平な軸心に実質的に平行な軸心周りで枢動できるように該牽引車両の 下に支持される枢動自在レバー装置で構成され、このレバー装置と該ビームとに 操作結合されたリンク装置が、該ビームが該操作位置枢動するときに該レバー装 置を枢動させて該突出部に係合させ、そして該レバー装置は、該ケ゛−トが該積 載位置と該牽引位置との間を動くとき該突出部金堂けて保持するソケット装置を 備えている、牽引装置。 9、請求の範囲第7項または第8項の牽引装置において、該支持装置が、該牽引 車両の後端部分に固定されるプレート部材、及び、このプレート部材に固定され 且つ該牽引車両の下に延びる支持部材を備え、該枢動自在レバー装置が該支持部 材に担持される、牽引装置。
JP58502755A 1982-08-26 1983-08-08 車輪持上げ装置 Pending JPS59501403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/411,604 US4451193A (en) 1982-08-26 1982-08-26 Wheel lift apparatus
US41160437EGB 1982-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501403A true JPS59501403A (ja) 1984-08-09

Family

ID=23629591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502755A Pending JPS59501403A (ja) 1982-08-26 1983-08-08 車輪持上げ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4451193A (ja)
EP (1) EP0116597A4 (ja)
JP (1) JPS59501403A (ja)
AU (1) AU1889283A (ja)
CA (1) CA1192871A (ja)
DE (1) DE3390178T1 (ja)
GB (1) GB2136752B (ja)
WO (1) WO1984000929A1 (ja)
ZA (1) ZA835928B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028913A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 World Works Inc. Dispositif de travail pour depanneuse
JP2021054157A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社ロードサービス トレーラ車のアンダーリフト構造

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202004A (en) * 1983-07-15 1986-03-18 Mobi-Jack Inc. Automobile towing apparatus
US4679978A (en) * 1983-09-09 1987-07-14 Century Wrecker Corporation Wheel lift towing assembly
US4557496A (en) * 1983-12-14 1985-12-10 Sill Marvin S Vehicle lift device for tow trucks
US4543030A (en) * 1983-12-30 1985-09-24 Hawkins Wallace H Fifth wheel wrecker hoist
US4534579A (en) * 1984-03-29 1985-08-13 Shackelford Sr G Raymond Automobile wheel lift for a tow truck
US4611968A (en) * 1984-12-24 1986-09-16 Dover Corporation Lifting and towing apparatus for large vehicles
US4637623B1 (en) * 1985-07-08 1996-03-12 Vulcan Int Inc Towing apparatus
US4674943A (en) * 1985-07-23 1987-06-23 Nespor Ronald R Vehicle lifting and towing device
US4669946A (en) * 1985-08-12 1987-06-02 Locodo Jim Towing device for vehicles
US4632629A (en) * 1985-08-12 1986-12-30 Kooima Roger D Wheel lift apparatus for towing vehicles
US4797057A (en) * 1985-08-20 1989-01-10 Jerr-Dan Corportion Wheel-lift tow truck
US4741661A (en) * 1986-09-22 1988-05-03 Sherman & Reilly Inc. Wheel lifting and towing apparatus
US4840534A (en) * 1987-11-24 1989-06-20 Jerry Totty Automobile lift and tow hoist
US4875269A (en) * 1988-05-10 1989-10-24 Crist Larry L Underlift attachment for tow trucks
ATA96589A (de) * 1989-04-24 1992-01-15 Steyr Daimler Puch Ag Kraftfahrzeug, insbesondere werkstattwagen, mit einem anhaengbaren abschleppkarren
US4993911A (en) * 1989-08-07 1991-02-19 Grant Wrecker Equipment, Inc. Mobile crane
US5672042A (en) * 1995-10-31 1997-09-30 Jerr-Dan Corporation Underlift assembly tow trucks
US6315515B1 (en) 1995-11-07 2001-11-13 Jerr-Dan Corporation Over-center towing locking mechanism for tow truck wheel lift or the like
US5722810A (en) * 1995-11-07 1998-03-03 Jerr-Dan Corporation Over-center locking mechanism for tow truck wheel-lift or the like
US5782596A (en) * 1995-11-08 1998-07-21 Jer-Dan Corporation Tow truck equipped with a light weight rust resistant body assembly and an underlift assembly
US5853283A (en) * 1996-02-26 1998-12-29 East End Motors, Inc. Vehicle lifting and towing method and apparatus
US5762465A (en) * 1996-05-14 1998-06-09 Zackovich; Stanley E. Vehicle lifting and towing method and apparatus
US5988974A (en) * 1997-03-21 1999-11-23 Zackovich; Stanley E. Vehicle lifting and towing apparatus
US5908280A (en) * 1997-04-29 1999-06-01 Allison; James Wheel lift apparatus for vehicle towing and related methods
FR2764566B1 (fr) * 1997-06-13 1999-09-24 Sysman Dispositif de levage et de remorquage, du type destine a etre installe a l'arriere d'un vehicule de depannage, et transformable en grue de levage
US6139250A (en) * 1998-05-04 2000-10-31 Weldbuilt Body Co. Inc. Wheel lift with laterally movable, rotatable swivel arm wheel scoops
US7153082B2 (en) * 2001-10-29 2006-12-26 Autolift Technologies, Inc. Wheel lift with laterally movable, rotatable swivel arm wheel scoops
US20040081542A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Pablo Nolasco Tow bar accessories for towing heavy duty vehicles
US20040258512A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-23 Pablo Nolasco Transit bus rear lifting cradle
US20050111948A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Pablo Nolasco Integrated boom, tow bar and wheel lift tow truck assembly
US20090136332A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Marshall Boates Hydraulic Apparatus
DE102012100247B4 (de) 2012-01-12 2019-05-02 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Abschleppbrille für ein Abschleppfahrzeug und Verfahren zum Abschleppen eines Fahrzeugs
US10486581B2 (en) * 2015-05-25 2019-11-26 Enrique Collazo Roller-drawbar with arms for lifting
US20230068405A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Kyle Herron Self-Contained Winch Mounting System

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434607A (en) * 1967-01-24 1969-03-25 Arthur W Nelson Automobile towing device
CA986155A (en) * 1974-11-14 1976-03-23 Norbert G. Pigeon Vehicle towing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028913A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 World Works Inc. Dispositif de travail pour depanneuse
JP2021054157A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社ロードサービス トレーラ車のアンダーリフト構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4451193A (en) 1984-05-29
GB2136752A (en) 1984-09-26
ZA835928B (en) 1984-12-24
EP0116597A4 (en) 1985-02-18
EP0116597A1 (en) 1984-08-29
AU1889283A (en) 1984-03-29
GB8409173D0 (en) 1984-05-16
GB2136752B (en) 1986-10-22
CA1192871A (en) 1985-09-03
DE3390178T1 (de) 1984-11-15
WO1984000929A1 (en) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501403A (ja) 車輪持上げ装置
US4679978A (en) Wheel lift towing assembly
US4384817A (en) Vehicle lift for a wrecker truck
US4573857A (en) Vehicle towing mechanism
US5951235A (en) Advanced rollback wheel-lift
US4836737A (en) Wheel lift tow assembly
CA1290726C (en) Vehicle lifting and towing device
US5722810A (en) Over-center locking mechanism for tow truck wheel-lift or the like
US4775285A (en) Multi-function wrecker lift
US4927315A (en) Vehicle lifting and towing apparatus
US5350271A (en) Automobile lifting and towing equipment
EP1231103A2 (en) Trailer having tilt and dump functions
US4880346A (en) Self-loading truck and tilt bed therefor
US20040105746A1 (en) Wheel lift with laterally movable, rotatable swivel arm wheel scoops
US4861221A (en) Vehicle lifting and towing attachment
US4840534A (en) Automobile lift and tow hoist
CA2635886A1 (en) Ground level loading trailer
US5284415A (en) Single-powered underlift towing apparatus
US3908842A (en) Tow truck
US4611968A (en) Lifting and towing apparatus for large vehicles
US3719294A (en) Tow bar apparatus
US4589671A (en) Load carrying road vehicles
US3894747A (en) Method and apparatus for lowering a trailer to the ground
US6543856B2 (en) Dual acting truck hoist with safety latch
US4103799A (en) Multi-purpose working vehicle