JPS5949494A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPS5949494A
JPS5949494A JP16045582A JP16045582A JPS5949494A JP S5949494 A JPS5949494 A JP S5949494A JP 16045582 A JP16045582 A JP 16045582A JP 16045582 A JP16045582 A JP 16045582A JP S5949494 A JPS5949494 A JP S5949494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat transfer
heat
air
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16045582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259363B2 (ja
Inventor
Ryozo Echigo
越後 亮三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP16045582A priority Critical patent/JPS5949494A/ja
Publication of JPS5949494A publication Critical patent/JPS5949494A/ja
Publication of JPH0259363B2 publication Critical patent/JPH0259363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • F23C99/006Flameless combustion stabilised within a bed of porous heat-resistant material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱交換装置に関するものであって、   
   :、1 一層詳細には、燃焼ゾーンと伝熱ゾーンとの一体   
    。
□ 化を図ることにより極めてコンパクトな装置構成を実現
し、また該燃焼伝熱ゾーンに供給される混−酸化炭素(
〔0)等の発生及び未燃物の発生を抑制して人気汚染を
有効に阻止し1;)る、熱伝達効率に優れた熱交換装置
i’T、l、−朋するものである。
伝熱管中で水を循卯させ、この伝熱管を外部より加熱し
て給湯を行う湯沸器その他の蒸気ボイラは、伝熱部にお
いて熱交換を行う一種の熱交換装置である。その力It
 Fへ源としては、燃料燃焼ガスが−・般に多用される
が、この場合燃焼室中で燃焼反応が進行している火炎に
、水が循環している冷たい伝熱管を直接接触させると、
直ちに不完全燃焼を起して未燃炭化水素(UIIC)を
発生するので、この種の湯沸器や蒸気ボイラ等では、必
ず燃焼室と。
その−に方に位置する伝熱室との空間が確保され。
該伝熱室11叫こ蛇管等の伝熱管が配設されるようにな
っている。すなわち、火炎を伴う燃焼反応を燃お゛6ゾ
ーン中で進行させ、該反応の終了した高温の燃焼ガスを
伝熱ゾーンに導いて、この燃焼ガスを伝熱管に接触させ
ることにより熱交換が行われる。
このように燃焼空間は、燃焼反応が促進される燃焼ゾー
ンと、高温の燃焼ガスが通過して熱交換が熱交換装置で
は必然的に燃焼空間が大きくなり、従って小型化には限
界があった。
また、従来の熱交換装置では、燃焼空間中における均一
な燃焼が達成困ダf1.で、局所的に温度の高い部分や
低い部分が存在するため、燃焼副産物どして窒素酸化物
(NOx)や−酸化炭素(CD)、その他未燃炭化水素
(tlllc)が容易に発生ずる傾向がある。このため
、行政」二の公害防止の見地より排出爪規制が強化さh
るに伴い、硫黄分や窒素分の少い燃料への転換、+Jl
煙脱硝装置の設置等、低NOx化への努力がなされてい
るが、設備費用その他技術的な問題から、規制値達成が
困凭、な現状となっている。
このような所謂[サーマルNOX Jは、燃お1の燃焼
時に空気中の窒素と酸素とが反応して生成するものであ
るが、燃焼温度が高くなるにつれて前記反応が激しくな
り、従ってその最大温度によりサーマルNOx排出量が
決定されることが判明している。そして、通常の炎燃焼
では温度分布が一定していないため、局部的に高温(例
えば1400℃)の個所が生し、サーマルN Ox発生
増大の原因となっている。
また、前記−酸化炭素(Co)や未燃炭化水素(υ11
C)の発生も、燃焼ガスの燃焼温度と密接に関連してお
り、後述する触媒を用いた接触燃焼実験によれは、燃焼
温度が900°(二以下の場合にco、 uncは急激
に増大し、1000℃以」二では、C01UIICとも
殆んど発生しないことが確認されている。このようにサ
ーマルNOxやC01UIICは、燃焼温度と密接に関
係するため、高性能の触媒を用いた接触燃焼法が近時研
究され、1ooo’c以上の高温度領域の燃焼を均一・
かつ安定に行うことにより、NOx等の発生を有効かつ
大幅に低減さ仕る実績が得られている。
しかしながら、この創1媒を使用する接触燃焼法をボ・
rう等の熱交換装置に応用するに際し、ネックとなるの
は、高温領域で長寿命の触媒は未だ開発さJしておらず
、また、これに近い性能の触媒は極めて高価となるため
、ランニングコス1−が経済」―見合わないことである
このような前記現状に鑑み発明者は、熱伝達効率に優れ
、構造がコンバク1−でしかもサーマルNOxや(’、
0. tlllc等の発生を抑制し得る新規な熱交換装
置を得るべく研究試作に努めた結果、空隙率の充分大き
い所謂通気性固体を使用して燃お゛L伝熱プロッタを描
成し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷となる伝熱媒体
を介在させ、この燃焼伝熱プロッタ中で燃料ガスと空気
どの混合物からなる混気燃料を燃焼させるようにすれば
、後に述べるように通気性固体の大きな表面積(伝熱面
積)故に、近接する気体は個体と殆んど等しい温度にな
り、一方、固体間は強い輻射の授受により温度分布が平
滑化さtシて均一・に燃焼し、その結果としてサーマル
NOxの発生が抑制され、また未燃焼分も高温の細線に
接剤lして再燃焼し、COやUIICの発生も抑制され
ることを突き止めた。しかも、燃焼ゾーンと伝熱ゾーン
とは一体化されるため、全体構造も極めてコンバク1へ
になり、また後述する所謂通気性固体中で燃焼が行われ
る結果として、大凧の固体輻射熱を発生し、熱伝達率を
一挙に増大させ得ることも判明した。
従って、本発明に係る熱交換装置は、燃料カスど空気と
の混合物を供給する混気燃料供給管の開Li側に、空隙
率の充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロックを
接続し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成する伝
熱媒体を介在させたことを特徴とする。
また、本願の別の発明に係る熱交換装置は、燃料ガスと
空気との混合物を供給する温気燃料供給管の開1コ側に
、空隙率の充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロ
ックを接続し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成
する伝熱媒体を介在させ、更に前記燃焼伝熱ブロックの
燃焼ガス排出側に、該ブロックを41カ成する通気性固
体よりも空隙率の小さい通気性固体を接続配置したこと
を特徴とする。
また、本願の更に別の発明に係る熱交換装置は、燃料ガ
スと空気との混合物を供給する混気燃料供給管の開口側
に、空隙率の小さい通気性固体を介して空隙率の充分大
きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロックを接続し、こ
の燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成する伝熱媒体を介
在させ、更に前記燃J、l’fi伝熱ブロックの燃焼カ
スM[出側に、該ブロックを構成する通気性固体よりも
空隙率の小さい通気性固体を接続配置しノーことを特徴
とする。
なお、本願発明において所謂通気性固体は、極めて重要
なウェイトを占めるものであるので、好適実施例の説明
に先立ち、この通気性固体の概略を述べることとする。
水明、t・m Wに所謂通気性固体とは、金属、セラミ
ックス等の耐熱性材料を網状、ハニカム状、繊維状等の
各種形態に成形して通気′性を持たぜ、かつ光その他熱
線を透過させ何、い適宜JT7さの固体Il’lC体と
定義することができる。
これは、細線または細粒が多数411合して構成された
ものと考えられ、その実質的な表面積は極めて大きい。
そして、固体の輻射射出能力は気体よりも充分高いもの
であるから、前記通気性固体に燃焼ガスを通過させると
、燃焼ガスの顕熱が表面積の極めて大きい固体と接触し
て高効率の熱交換が行われ、大量の固体輻射熱を発生す
る。このような特性を有する固体伝熱変換素子を通気性
固体と称する。なお、この通気性固体は、燃焼ガスの下
流で熱交換により熱を秤っでも、上流側には殆んど影響
がでない、という特性がある。
前記通気性固体Sの輻射熱射出状態について、第1図に
示す模式図により説明すると、通気性固体Sは燃焼ガス
Gの流通方向に厚さXを有するため、燃焼ガスGが固体
Sを通過するとその層内で対流熱伝達が行わJし、曲線
Cで示す温度勾配を生じる。そして各層χ、・・・・χ
、において燃焼ガスの顕熱は固体輻射熱V、・・・・Y
、、Z、・・・・乙に変換され、夫々燃焼ガスGの上流
側(Y)及び下流側(Z)に向かうが、この固体輻射熱
の内y、、y、及び乙、乙は通気性固体Sの前後方向の
厚みに応じて遮蔽されて減衰し、その結果大部分の輻射
熱Rが燃焼ガスGの上流側(Y)に射出される。
次に、本発明に係る熱交換装置につき、好適な実施例を
挙げて、添イ1図面を参照しながら以下詳細に説明する
。第2図は本発明装置の1実施例を示すものであって、
燃料ガス(例えば都市ガス、天然ガス、炉頂廃ガス等の
可燃性気体)と空気との混合物かjらなる混気燃料MF
が、燃料供給源(図示ぜず)から加圧されて、混気燃料
供給管10に送給されるようになっている。なお、燃焼
ガス拮出側から吸引ファン等により燃焼M1;ガスを吸
引するようにすれば、混気燃料M Fを加圧供給しなく
てもJ:い。また、温気燃料MFは後述のブロック体に
流入する直前で燃料ガスと空気とを混合するよ    
   1うにしてもよい。図中、参照符号I2は、空隙
率の充分大きな通気性固体からなる適宜立体形状のブロ
ック体を示し、このブロック体12の内部で、後述する
ように燃料の燃焼及び伝熱作用が行われるのて、以下こ
れを燃焼伝熱ブロックと称する。
前記温気燃料供給管10は図示の如く長形の開口部14
を有し、この開口側に、前記空隙率の充分大きな通気性
固体からなる燃焼伝熱ブロック】2が配置接続されてい
る。この場合、供給管10の開口部14と燃焼伝熱ブロ
ック12との間には、セラミックプレー1−に多数の細
孔をg設してなる整流格子の如き整流手段】6を介在さ
せて、供給管】0から供給される混気燃料MFを均一に
分散した後、燃焼ブロッ月2中に送り込むよう構成す 
     昌るのがりrましい。
この燃焼伝熱ブロック12を構成する通気性固体の空隙
率は、139%またはでれ以」二(換言すれば、充填率
1%またはそれ以下)とするのが好ましく、このように
空VX率の充分大きい通気性固体としては、例えば耐熱
性の金属gin線を綿状に集塊させたブロック体や、耐
熱金網の多重積層体、その他セラミックス材利を軽石状
に発泡固化させた多孔質物体等がりI適に使用される。
この場合、通気性固体がどの程度の空隙率てあJしば「
充分大きい」と云い得るかが問題となるが、金網のよう
にメツシュ数で表現するよりも、光学的厚さを基準とし
て判断するのが最も適当である。光学的厚さの測定は、
光源と照度訓との間に被測定対象物となる通気性固体を
介在させ、光がどれ位吸収されているかを前記照度11
により求めるものであって、金属細線の線径その他吸収
系数を考慮して決定さAしる。
本実施例の場合、燃焼伝熱ブロック12を構成する通気
性固体として、燃焼伝熱ブロック12の大きさに応じて
光学的厚さが1乃至10の範囲にある金属相h′r!の
集塊を使用したところ、☆r適な結果が得られた。
前記燃焼伝熱ブロック12中には、熱負荷を構成する伝
熱媒体18(例えば、蒸気発生用の木管)が、埋設その
他の手段により介在している。この伝熱媒体18として
は、典型的には前記水管の如き伝熱管が使用されるが、
その他用途に応じて熱容量の大きい金属等の中実棒体を
使用し、これを蓄熱体として熱蓄積及び熱放散を行わせ
るようにしてもよい。また、伝熱媒体18と燃焼伝熱ブ
ロック12どの伝熱面積を大きくするために、前記伝熱
媒体18は、ブロック中で蛇行させたり、渦巻状に巻回
させたりするのが好ましい。
更に、燃焼伝熱ブロック12は、混気燃料が流入して来
る上流側および燃焼ガスが排出される下流側を除いて、
耐火性の断熱材料20で囲繞して、該ブロック12の外
周からの輻射熱の逃出を遮蔽するよう構成しである。す
なわち、これによって輻射熱がブロック12中に閉じ込
められることになる。
第3図は、本願に係る別の実施例を示すものであって、
第2図に示す熱交換装置を基本とし、その燃焼伝熱ブロ
ック12の燃焼ガス排出側に、該ブロック12を構成す
る通気性固体よりも空隙率の小さい通気性固体22が接
続配置されている。
この通気性固体22の空隙率は、90%乃至95ヅ、ま
たはそれ以上(換盾すれば、充填率10%乃至5%また
はそれ以−ト)とするのが好ましい。本実施例の場合も
、混気燃料供給管の開口部14と燃焼伝熱ブロック12
との間には、多孔板の如き整流Fr段16が介装されて
、温気燃料MFを均一に分散させて該ブロック12中に
送り込むよう構成されており、更に燃焼伝熱ブロック1
2及び通気性固体22の外周には、温気燃料が流入する
」1流側および燃焼ガスが排出される下流側を除いて、
耐火性の断熱月料20で囲繞しである。
第4図は、本願に係る更に別の発明の実施例を示すもの
であって、第2図に示す基本構成において、燃焼伝り℃
?;ブロック12の燃焼ガス上流側および下流側に、夫
々該ブロック12を構成する通気性固体よりも空隙率の
小さい通気性固体24を接続配置したものである。この
通気性固体24の空隙率は、90%乃至95%またはそ
れ以−に(換言すれば、充填率10%乃至5%またはそ
れ以下)とするのがりfましい。この実施例の場合、混
気燃料供給管10の開口1部14は、一方の通気性固体
24に接続されていて、供給管10から加圧送給さ4t
た混気燃1゛j1は、この通気性固体24を通過する際
に均一に分散されるので、前記第2図及び第3図に示す
実施例のように、整流手段16を別途配設する必要はな
い。但し、燃焼伝熱ブロック12および通気性固体24
.24の外周から幅A1熱が逃出するのを遮蔽する目的
で、耐火性の断熱材料20により図示の通り囲繞しであ
ることは、第2図及び第3図に示す実施例と同様である
次に、このように構成した本発明に係る熱交換装置の使
用の実際につき、作用および効果との関係において、以
下説明する。第2図に示す実施例において、供給管10
を介して混気燃料MFを供給すると、この温気燃料は整
流手段1Gによりその流れを整えられると共に均一・に
分散して、燃焼伝熱ブロック12中に送給される。参照
符号26で示す点火手段(例えばヒータまたはスパーク
プラグ)により混気燃料に点火すると、ブロック12と
して画成される通気性固体の空間中に封じ込められた状
態で、燃焼が開始される。通気性固体は、先に述べたよ
うに実質的な比表面積が極めて大きく、固体の輻射射出
能力は気体よりも充分に高いものであるから、燃焼反応
が終了した高温の燃焼ガスが通気性固体に接触すること
により高効率の熱交換が行われ、燃焼ガス中の顕熱は大
量の固体輻射熱に変換される。このとき、固体接触の効
果により燃焼ガスの低い温度のところは引上げられ、ま
た高い温度のどころは押えられるため、全体として温度
が平坦化し、均一な燃焼が得られる(通常の火炎燃焼で
は、火炎面に局部的に高い温度や低い温度のところが生
じる)。このように温度が均一化される結果として、サ
ーマルNOxの発生が低減化される。これは、サーマル
NOxは燃焼温度が高くなると共に窒素と酸素との反応
が激しくなるが、本発明に係る装置ではぞの原因となる
局所的な温度JJがないからである。また、通常はサー
マルNOxを低減させるべく燃焼温度を降車させると、
COやUIIC等の未燃分が発生するが、本発明装置で
は、未燃分は高温の金属細線等の通気性固体に接触して
燃焼がなされるため、COや聞C等の未燃分が発生して
大気を汚染する惧1しがない。
しかも、従来は燃焼ゾーンに伝熱管のような伝熱線体1
8を介在させると、直ちに不完全燃焼を生じてCOやU
IIC発生の原因となるため、火炎の燃焼反応を進行さ
せる燃焼空間と、高温の燃焼ガスによる伝熱を行わせる
伝熱空間とを、別個に確保す    ゛る必要があった
ことは既述の通りである。しかる【;本発明装置では、
燃焼ゾーンに伝熱媒体を介在させたため、未燃分がでて
も先に述べたようにこの未燃分は高温に加熱された通気
性固体に接触して完全燃焼がなされるので、燃焼ゾーン
と伝熱ゾーンとを別個に確保する必要がない。すなわち
、通気性固体からなるブロック体12は、燃焼ゾーンと
伝熱ゾーンとの1体化が図られ、慴造的にも極めてコン
バク1へになっている。この燃焼伝熱ブロック12中に
おいて、高温の燃焼ガスが伝熱媒体18(例えば木管)
に接触して熱交換が行われるが、該ブロック12を構成
する通気性固体中において大量の固体輻射熱が得られる
ため、極めて効率の高い熱交換が達成される。
次に、第3図に示す実施例では、燃焼伝熱ブロック12
の燃焼ガス排出側に、通気性固体22が接続配置さ]し
ている。このため、高温の燃焼ガスが前記通気性固体2
2に流入して、ここでも高効率の熱交換が行われ、該燃
焼ガス中の顕熱が大量の固体輻射熱に変換される。しか
も、第1図に示す模式図を参照して理論説明したように
、得られる大量の輻射熱の大部分は燃焼ガスの上流側、
すなわち燃焼伝熱ブロック12に向けて射出されるから
、該ブロック12中の輻射熱は一層増大し、伝熱媒体1
8における伝熱効率が更に促進されることになる。
また第4図に示す実施例では、燃焼伝熱ブロック12を
挟んで両側に通気性固体24が夫々接続配置されている
。そして、混気燃料M I7の燃焼け、第2図に示す実
施例と同様に、燃焼伝熱ブロック12中で行なわれる訳
であるから、各通気性固体24に対する燃焼ガスの上流
側は、常に当該ブロック12中に存在することになる。
従って、該ブロック12中で生成した高温の燃焼ガスが
、各通気性固体24に流入してガス中の顕熱を大量の固
体輻射熱に変換させると、得られた輻射熱は、第3図に
示す実施例と同様に、燃焼ガスの上流側である燃焼伝熱
ブロック12に向けて射出されることになる。しかも本
実施例の場合は、ブロック12を挾んで両側から輻射熱
が射出されるようになっているので、伝熱媒体18に対
する伝熱効率は最も良好となる。
以」二、本発明に係る熱交換装置によれば、混気燃料を
均一な温度分布で燃焼させることができるため、サーマ
ルNOxやco 、 unc等の未燃分の発生を抑制す
ることが可能である。また、燃焼シ11;域中に伝熱管
のような温度降下要素を存在させても、均一燃焼により
未燃分が発生しないので、燃焼帯域ど伝熱帯域とを−・
体化することが可能となり、極めてコンパクトな構成の
熱交換装置が得られる。
更に、大量のQQ、1 !IJ熱が得られるため、熱交
換効率も一層向上する等、多くの有益な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は通気性固体の輻射熱射出状態を示す模式図、第
2図は本発明に係る熱交換装置の概略構成図、第3図は
別の発明に係る熱交換装置の概略構成図、第4図は更に
別の発明に係る熱交換装置の概11′+8構成図である
。 10・・・・混気燃料供給管 12・・・・燃焼伝熱ブロック 】4・・・・開口部    16・・・・整流手段j8
・・・伝熱媒体   20・・・・耐火性断熱材22.
24・・・・通気性固体 2G・・・・点火手段 FIG、 1 (’/)           (Z)XI  X2 
X3 X4 X5 手続補正書(自発) 昭和58年12月12日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示  昭和57年特許願第160455号
2、発明の名称 熱交換装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都江東区越中島1丁目3番17−603
号氏名 越後亮三(ほか2名) 4、代理人〒460 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄および「発明の
詳細な説明」の欄 6、補正の内容 特願昭57−160455号 1、明細書第1頁第4行〜第2頁第14行特許請求の範
囲を次の通り補正する。 「2、特許請求の範囲 (1)燃料ガス且稚i土主μ皇盪鷹有気体供給管の開口
側に、空隙率の充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱
ブロックを接続し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を
構成する伝熱媒体を介在させたことを特徴とする熱交換
装置。 (2)艦且11肌!・および  小 6 供給管の開口
部と燃焼伝熱ブロックとの間に、好ましくは開穿8ガス
および 、A荀久生を均一に分散して流通させるための
整流手段を介在させてなる特許請求の範囲第1項記載の
熱交換装置。 (3)燃料ガス(および  含 5 供給管の開口側に
、空隙率の充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロ
ックを接続し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成
する伝熱媒体を介在させ、更に前記燃焼伝熱ブロックの
燃焼ガス排出側に、該ブロックを構成する通気性固体よ
りも空隙率の小さい通気性固体を接続配置したことを特
徴とする熱交換装置。 (4)λ゛ガス供bおよび 、  ′ 供給管の□ 開
口部と燃焼伝熱ブロックとの間に、好ましくは閤μガス
および酸素含有気体を均一に分散して流通させるための
整流手段を介在させてなる特許請求の範囲第3項記載の
熱交換装置。 (5)燃料ガス供、−・および  4有“ 供給管の開
口側に、空隙率の/hさい通気体固体を介して空隙率の
充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロックを接続
し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成する伝熱媒
体を介在させ、更に前記燃焼伝熱ブロックの燃焼ガス排
出側に、該ブロックを構成する通気性固体よりも空隙率
の小さい通気性固体を接続配置したことを特徴とする熱
交換装置。」 2、同第7頁第1行 「と空・・・燃料」を、 [供給管および酸素含有気体」と補正する。 3゜同第7頁第7行 「と空・・・燃料」を、 「供給管および酸素含有気体」と補正する。 4、同第7頁第16行 「と空・・・燃料」を、 「供給管および酸素含有気体」と補正する。 5、同第19頁第5行の次行に、以下の通り加入する。 「なお前述した好適実施例については、燃料ガスと空気
との混合物からなる混気燃料を、共通の混気燃料供給管
を介して燃焼伝熱ブロックに送り込む場合につき説明し
たが、燃料ガス供給管および空気供給管を独立して設け
、夫々の供給管を前記燃焼伝熱ブロックに接続して、該
燃焼伝熱ブロック中で燃料ガスと空気との混合および燃
焼を行うようにしてもよい。更に前記燃焼伝熱ブロック
に入る以前または該ブロック中で燃料ガスと混合される
気体は、一般に空気とされるが、その他酸素を含有して
いる気体が適宜使用されるものである。」

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料ガスと空気との混合物を供給する混気燃料供
    給管の開Ll側に、空隙率の充分大きい通気性固体から
    なる燃焼伝熱ブロックを接続し、この燃焼伝熱ブロック
    中に熱負荷を構成する伝熱代休を介在させたことを特徴
    どする熱交換装置。
  2. (2)混気燃料供給管の開口部と燃焼伝熱ブロックとの
    間に、好ましくは混気燃料を均一に分散して流通させる
    ための整流手段を介在させてなる特許請求の範囲第1項
    記載の熱交換装置。
  3. (3)燃料ガスと空気との混合物を供給する混気撚↑2
    1供給管の開[1側に、空隙率の充分大きい通気性固体
    からなる燃焼伝熱ブロックを接続し、この燃焼伝熱ブロ
    ック中に熱負荷を構成する伝熱媒体を介在させ、更に前
    記燃焼伝熱ブロックの燃焼ガス排出側に、該ブロックを
    構成する通気性固体よりも空隙率の小さい通気性固体を
    接続配置したことを特徴とする熱交換装置。
  4. (4)混気燃料供給管の開口部と燃焼伝熱ブロックとの
    間に、好ましくは混気燃料を均一に分散して流通させる
    ための整流手段を介在させてなる特許請求の範囲第3項
    記載の熱交換装置。
  5. (5)燃料ガスと空気との混合物を供給する混気燃料供
    給管の開口側に、空隙率の小さい通気性固体を介して空
    隙率の充分大きい通気性固体からなる燃焼伝熱ブロック
    を接続し、この燃焼伝熱ブロック中に熱負荷を構成する
    伝熱媒体を介在させ、更に前記燃焼伝熱ブロックの燃焼
    ガス排出側に、該       レブロックを構成する
    通気性固体よりも空隙率の小       :さい通気
    性固体を接続配置したことを特徴とする?”、’y: 
    #J“°1
JP16045582A 1982-09-14 1982-09-14 熱交換装置 Granted JPS5949494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045582A JPS5949494A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16045582A JPS5949494A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949494A true JPS5949494A (ja) 1984-03-22
JPH0259363B2 JPH0259363B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=15715302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16045582A Granted JPS5949494A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949494A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225507A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Kawasaki Steel Corp 熱交換用保炎装置
JPS61276658A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Isuzu Motors Ltd 熱交換器
US4731017A (en) * 1984-11-01 1988-03-15 Mitsubishi Petrochemical Engineering Co. Ltd. Radiation heating apparatus
JPH0420901U (ja) * 1990-06-12 1992-02-21
FR2726070A1 (fr) * 1994-10-21 1996-04-26 Inst Gas Technology Appareil de chauffage de fluide a bruleur de surface et a matrice poreuse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123088U (ja) * 1974-08-07 1976-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123088U (ja) * 1974-08-07 1976-02-20

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731017A (en) * 1984-11-01 1988-03-15 Mitsubishi Petrochemical Engineering Co. Ltd. Radiation heating apparatus
JPS61225507A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Kawasaki Steel Corp 熱交換用保炎装置
JPH0550647B2 (ja) * 1985-03-29 1993-07-29 Kawasaki Steel Co
JPS61276658A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Isuzu Motors Ltd 熱交換器
JPH0567863B2 (ja) * 1985-05-30 1993-09-27 Isuzu Motors Ltd
JPH0420901U (ja) * 1990-06-12 1992-02-21
FR2726070A1 (fr) * 1994-10-21 1996-04-26 Inst Gas Technology Appareil de chauffage de fluide a bruleur de surface et a matrice poreuse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259363B2 (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3810732A (en) Method and apparatus for flameless combustion of gaseous or vaporous fuel-air mixtures
Weinberg Heat-recirculating burners: principles and some recent developments
TWI450439B (zh) 應用於高溫燃料電池之多孔性介質燃燒器
JP3121840B2 (ja) 熱処理すべき物質の処理法
JPH0235884B2 (ja)
CN103277799A (zh) 一种外热式燃烧器系统
JPS5949494A (ja) 熱交換装置
JPH0222285B2 (ja)
JPS61180818A (ja) 触媒燃焼式熱風発生方法
JP3922115B2 (ja) ガスタービン用低NOx燃焼方法および低NOx燃焼器
EP2065570B1 (en) Burner for generating reductive atmosphere of exhaust gas in engine cogeneration plant having denitrification process
US4981089A (en) Process for the reduction of nitrogen monoxide emissions during the combustion of solid fuels
JP2564849B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPS59167621A (ja) 触媒燃焼器
CN208059283U (zh) 一种节能环保安全的燃气锅炉
CN218510892U (zh) 低热值伴生气及炭黑的低NOx燃烧器
JPS58190513A (ja) 内燃機関の排気ガスの有効利用法
JP2653521B2 (ja) パルスバーナ
JPS6260605B2 (ja)
JPH0463964B2 (ja)
JPS62197663A (ja) 改質燃料を用いた熱機関
JPH01111161A (ja) 燃焼装置
JPH0122522B2 (ja)
JPH0593515A (ja) 水管式ボイラ
JPS633651B2 (ja)