JPS5949055A - 通話電流供給回路 - Google Patents

通話電流供給回路

Info

Publication number
JPS5949055A
JPS5949055A JP57158118A JP15811882A JPS5949055A JP S5949055 A JPS5949055 A JP S5949055A JP 57158118 A JP57158118 A JP 57158118A JP 15811882 A JP15811882 A JP 15811882A JP S5949055 A JPS5949055 A JP S5949055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voltage
current
resistance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158118A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Mitomo
三友 勇
Yoshiro Hasegawa
長谷川 芳郎
Hirotoshi Shirasu
白須 宏俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57158118A priority Critical patent/JPS5949055A/ja
Publication of JPS5949055A publication Critical patent/JPS5949055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は通話電流供給回路更に詳しく言えば時分割電子
交換機に使用されるフローティング形式(加入者線が、
アースに対して、高いインピーダンスを有する)の電流
供給回路に関する。
〔従来技術〕
新しい時分割電子交換機用加入者回路として、70−テ
ィング形式の電流供給回路が知られているが、いくつか
の問題点を有している。第1図は従来知られているフロ
ーティング形式の電流供給回路を示す。
電流供給回路は、昇降圧形DC−DCC一式−゛り1を
用いておシ、基本的には、トランスT1、スイッチ素子
Q I %ダイオードD、%平滑コンデンサC1より構
成されている。DC=DCコンバータの出力インピーダ
ンスは、音声信号に対して低いインピーダンスであるた
め、一方の出力端子aOとA線の間に、アクティブイン
ダクタンス3(直流及び低周波には低インピーダンスを
示し、音声信号に対しては、高インピーダンスを示す)
を挿入して、音声信号に対して高インピーダンスにして
いる。制御回路2は、一定の電流供給特性を得るだめの
制御及びループ監視(オフ・フック検出、ダイヤルパル
ス検出、オン・フック検出及び線路抵抗の判別等)を行
なうだめのものでありライン電流及び電圧情報を抵抗R
t、)ランス巻線W3及びW4を設けることにより、取
出している。そして、一定の電流供給特性の側脚は、上
記電流情報あるいは電圧情報をもとに、適当な処理を施
してスイッチ素子Q1 (トランジスタのベース)を、
所望のデユーティによシ開閉することにより行なってい
る。以上のごとく、加入者線(A線及びB線)の電流及
び電圧情報をトランスT1の1次・IIIIIにおいて
間接的に検出する方式では以下に述べるような欠点があ
る。
第1に、電話機への呼出信号送出は、別口路から供給さ
れるため、呼出時のオフ・フック検出は、別口路を設け
て行う必要がある。
第2に、Anil地絡に対して、フローティング形式の
回路の場合、1次側ではその情報を得ることがむずかし
い。
第3に、トランスの巻線の種類が増加し、トランスのサ
イズが大きくなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、小形化、経済化、低電力化された電流
供給回路を提供すること更に詳しく言えばフローティン
グ形式の電流供給回路においてライン加入者線の電流及
び電圧情報を、直接ライン(DC−DCコンバータの二
次側)側で検出することができる電流供給回路を実現す
ることである。
〔発明の概容〕
本発明の第1の特徴である高抵抗分割によるラインの電
流及び電圧情報の制御回路への取込み方法について述べ
る。
リングトリップのだめのリンギング中のオフ・フック検
出は、リンギング信号を適当な値の抵抗を通してA線に
加えB線に一48Vを加えることにより、オフ・フック
電流を、抵抗両端の直流電圧差として、また、A線−B
線間電圧はそのまま、また、A線地絡検出は、A線−天
地間電圧を、また、ライン電流検出は、基本的には、A
線又はB線に、電流検出用抵抗を直列に挿入し、その両
端電圧差として、検出可能であるが、挿入抵抗の電力損
失あるいは、検出信号レベル不足によるS/N比の低下
からくる緒特性の劣化の問題等があるため、本発明では
、第2の特徴であるフローティング形のカーレントミラ
ーの出力としての抵抗両端電圧をそれぞれ取出し、LS
I化を行なう制御回路に取込むために、1度それぞれの
端子を高抵抗によシ大地に接続し、その抵抗を同率の適
当な比に分割した。6ih差信号として情報を得るもの
である。なお、上記分割比は、制御回路におけるS/N
比及び雷サージ電圧、交流混触からの保護交流誘導時の
回路の正常動作範囲を考慮して決める必要があシ、前者
に対して1/100以上、後者に対して1/20以下が
大略の必要条件である。
また、信号取出しのための、高抵抗のアースは、電流供
給回路用電源のアース(以後Gアースと称する)でなく
、電子回路のアース(以後Eアース)に接続することが
、必要ズある。その理由は、Gアースの場合、その電位
が、雷サージ等によシ大きく変動するため、アース側に
近い抵抗の分割点から信号をLSIに取込んでいるため
、その影響を直接受け、正常動作の妨害やLSIの破損
を来たすからである。
次に本発明の第2の特徴であるフローティング形カーレ
ントミラーの役割について述べる。
前述の通シ、高抵抗による信号の制御回路取込みのだめ
の分割比を一例として高電圧保護の必要性から約115
0程度とすると、制御回路のS/N比を確保するために
は、ライン電流40mAに対して、入力レベルで60o
mvを得るとすると、ライン側での信号レベルとしては
、30Vが必要となシ、単に直列抵抗を挿入しその両端
電圧を検出する場合750Ωが要求され、抵抗自体の消
費電力としては、1200mWにもなシ、低電力化の目
的に反するものである。したがって、電力消費が小さく
、出力電圧が大きく、かつ、フローティングで使用出来
る電流検出回路が必要である。この問題を、本発明は、
カーレントミラーをフローティング形式で使用し、ライ
ン電流を一定倍率で低減してから、高抵抗に流して、必
要なレベルの出力電圧を得ることにより解決した。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によシ詳細に説明する。
第1図は本発明による電流供給回路の一実施例の回路図
を示す。先ず、A線には、リンギング送出のためとリン
グ小リップ用オフ・フック検出のだめの抵抗al11の
一端が接続され、他端は、リンギフグ信号送出用リレー
接点r、が接続される。抵抗R8,の両端には抵抗R4
およびR6が接続され、それぞれ他端は抵抗R6および
R7全通してアースEに接続される。さらに、A線は、
カーレントミラーの入力側であるQ2及びエミッタ抵抗
R12を通してD C−D’Cコンバータ1の負の出力
側に接続される。
さらに、A線には、Gアースに対して負のバイアスを与
えるため、R1,を通して一48Vが印加される。
B線は、リンギング送出時の、−48V印加のためリレ
ー接点r2およびアクティブインダクタンス3を通って
、DC−DCコンバータ1の正出力に接続される。アク
ティブインダクタンス3の負側とGアース間には抵抗R
1bが、同じく正側とカレントミラ4のトランジスタQ
、のコレクタ間にはカレントミラーの出力抵抗R14が
接続される。
また、R14の両端からライン電流情報取出しのための
高抵抗R8およびR1゜が接続され、それぞれの他端か
ら抵抗R0およびR目を通してEアースに接続されてい
る。なお、バイアス抵抗R1,。
Rlbの接続は、一般には第7図のごとくラインと反対
側を、互いに接続し、この点から一48Vを印加してい
るが、本実施例の接続とすることによシ、A線−B線間
に一48Vが印加されるため、DC−DCコンバータの
負担が軽減され、非通話時の回路の電力消費を約半分程
度に低減することが出来る。
また、アクティブインダクタンス30B線中の挿入位置
であるが、他の公知例では、電圧検出点とDC−DCコ
ンバータの出力との間を入れているが、この場合電圧制
御ループ内にインダクタンスが入ってくるため、線路条
件によシ発振を起こすことがあシうる。本発明では、制
御ループ外になるようにアクティブインダクタンスを挿
入することによシこの問題を解しているう 次に、ラインの電流、電圧情報取込みのだめの高抵抗の
必要条件について述べる。
第1に、A線及びB線それぞれと大地と間の抵抗はフロ
ーティング特性を得るためと、高電圧印加時の電力消費
を考慮すると数百にΩ以上が好ましい。
第2に、それぞれの分割減衰比は、−?’tlとして交
流誘動電圧と、A線−B線間電圧を考慮すると、A線−
Eアース間電圧は一150Vとなシ、LSI正常正常動
作信号ルベル3Vとすると、3/150=1150とす
る必要がある。
第3に、各ライン情報取込みのための分割点の程度がそ
れぞれ必要な値である。ここで上記、分この場合B#お
よびA線のアース間電圧変動に対して、R11およびR
111による誤差が生じるため、アンバランスの電圧が
発生し、特性的に問題となる。
次に、カーレントミラー回路について述べる。
カーレントミラ回路の入力側トランジスタQ!のエミッ
タに接続されている抵抗R12を、3oΩ程贋の低い値
として(ライン電流による電力消費を小さくするため)
出方側トランジスタQ3のエミッタに接続されている抵
抗R13を1.6にΩ程度にして40mA流れた場合、
Q、には0.75mAの電流が流れることになる。この
時、出方電圧を3゜V得るためには、抵抗11+、、の
値を40にΩとすれば良い。この時のカーレントミラー
によるライン電流検出回路における、総電力消費は、入
力側がトランジスタ及び抵抗R1,の電圧降下として、
それぞれ0.7v及び1.2v(30ΩX40mA)で
合計’1.9 V電力は1.9 (V) X40 (m
A)=76 (mW) 、出力側はDC−DCコンバー
タの出力電圧を仮に50Vとすると0.75 (mA)
 X50 (V)=37.5 (mW)となシ、合計7
6+50=126(mW)となる。これは、前記のA線
に直列に挿入した抵抗の両端から、直接検出電圧を得る
場合の1200mWに対して、約1/10の電力低減で
ある。
次に、第2の実施例を説明する。第1の実施例では、カ
レントミラー4の最大出力電圧がA線−B線間の電圧に
よって制限されるため、例えば40mAの定電流形電流
供給回路の場合、線路抵抗100Ωでは、A線−B線間
電圧は4V(100ΩXO,04A)であυ、カレント
ミラー出力′東圧は4Vより小さくなる。この様な欠点
を除くため、カレントミラー専用のフローティング電源
を、A線(またはB線)上に作る工夫をしたものが第2
の実施例である。
先ず、第3図で、6が、新しく作ったカレントミラー用
の′電源回路であり、その正出力は、A線と一1本とな
っておシ、負出力は、1段′目カレントミラー回路5の
エミッタ抵抗Rt e +FLl ?に接続される。2
段目カレントミラー5の入力側は、B線11IIIに挿
入された1段目カレントミラー4の出力トランジスタQ
、のコレクターに接続され、同じく出力側は、電流検出
用抵抗比1.に接続される。抵抗RI4の両端の信号取
込み方法は、第2図と同様であるので省略する。
なお、A線及びB線の先も、第2図と同様であるので省
略する。
次に、カレントミラー用電源回路6の構成について述べ
る。(一般には、トランスに別巻線を追加してダイオー
ドと容量により、)くルスを整流、平滑して得ることに
なるが)本実施例では、トランスの小型化経済化の目的
から、すでにある二次巻線から、別の直流電圧を得るこ
とを、工夫したものである。実施例では、1次側スイッ
チング素子による電源極性とトランス巻線構造から、コ
モンモードの1次側スイッチング雑音の二次側への影響
が小さい極性であるところの、A線に対してさらに負極
性の電圧を得るようにしている。
そのため、トランス巻線のB線側に整流ダイオードD2
.1,1側に平滑コンデンサC2を接続し、C1の両端
に直流電圧を得ている。次に、RI81D3 、 C3
の役割であるが、1次側からのコモンモードの雑音を低
減するだめのD+aがA線とC7の正側の間にあるため
、C2の両端にはアースに対するコモンモード雑音が大
きなレベルで存在するためこれを減衰させながら、A線
との間に直流電圧を得るためのものである。すなわち、
D3+R18で、整流、減衰を行ない、C3で平滑を行
なっている。
次に第3の実施例を第4図にしたがって説明する。一般
に回路のLSI化に当たシ、その外部との接続を行なう
ビンの数が限られておシ、回路設計上しばしば問題とな
る。本発明の回路においても、同様で、この問題を解決
するためLSI化される制御回路2′と外部回路の接続
線数をへらす工夫を行なった。第4図について、第2図
と異なる点にしぼって説明を行なうと、カレントミラー
4の出力電流検出用の抵抗R14を、抵抗R1,のリン
ギング信号源側に接続し、そのカレントミラー側に、電
流情報取込みのための高抵抗R6を接続するところであ
り、この接続によシ、分割点aI。
C2から、リングトリップのための電流情報ならびにそ
の池の電流情報すべてを検出出来ることになシ、B線側
は、電圧検出のだめの線1本ですむことになる。なお、
この場合、カレントミラー4は、出力側をA線に接して
いるため入力側はB線に挿入しているが、第3図に示す
回路の場合は、別電源があるため、A線側に入れること
も可能である。
〔発明の効果〕
以上、本発明による効果f:整理すると、現状技術で、
最も特性的にすぐれているフローティング形のDC−D
Cコンバータを用いた、電流供給回路において、第1に
、リングトリップ検出及びA線地絡を含むすべての監視
機能、ならびに電流及び電圧の任意の制御機能を1つの
制(至)用LSIとして統合出来るため、小形化、経済
化の効果が大きい。
妃2に、DC−DCコンバータ用トランスを最小限の巻
線数で構成できるため、小形化の効果が大きい。(場合
によっては、その部品商が高すぎると、1枚の基板の実
装ピッチを2倍にしなければならない) 第3に、大地に対して、完全に高抵抗によるフローティ
ング形式としているため、種々の高電圧障害に対して最
も耐力のある回路となつ又いる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来知られているフローティング型電流供給回
路の回路図、第2図ないし第4図はいずれも本発明によ
る電流供給回路の実施例の回路図である。 1・・・DC−DCコンバータ、2.2’・・・制御回
路、3・・・アクティブインダクタンス、4・・・リン
グトリップ検出回路、5.6・・・1段目カレントミラ
ー回輩 ; 図 第2 図 第 3 図 第 4 目 発明の名称 通話電流供給回路 補正をする者 1!  Ik  ?:   二   111    勝
  茂面の簡単な駅、明」θ)欄及び図面 −r 補正の内容 1、 本願明a沓、第14頁、第6行と第7行との間に
下記文章を加入する。 記 「第5図は本発明の他の実施例の構成を示す回路図で、
同図において、第3図および第4図と同一の回路構成素
子は同一の番号で表す。 で飽和する電流制限特性を持たせ、その電圧降下を検1
3シ、一定電圧以上にならないようにDC−DCコンバ
ータを制御する。アクティブインダクタンス3′はA線
に挿入されており、この両端の電圧検出は抵抗R15,
R6,馬からなる分割点a2とR191R20よりなる
分割点a3の差電圧として制御回路2に取込まれる。又
定電流制御のための電流検出は、1段目カレントミラ〜
4及び2段目カレントミラ5により抵抗1も、4の両端
に電流に比例した電圧を発生し、抵抗分割点a1とR2
の差電圧として、又電圧検出はこの場合、分割点a1と
R2の差電圧として検出する。 アクティブインダクタンス3′が第6図のような最大電
流■。で飽和するので、■。に対応する直流電圧V。を
越えた場合、その差電圧によりDC−DCコンバータに
負帰還をかけることになり、電圧はVlcよりわずかに
高い値におさえられる。 したがって、第3図のような回路において、コンバータ
lの一48V電諒が通當の変動範囲を起えて大幅に低下
するときに、アクティブインダクタンス3やDC−DC
コンバータのスイッチ素子Q1等に過大の電流が流れ、
構成子が破壊するようなことが起り得るが、第5回の実
施例ではこのようなことが防止される。」 2、同上書、第6頁下から第4行目の「第1図」を「第
2図」に訂正する。 3、同上告第8頁第2行の「第7図」を「第1図」に訂
正する。 4、同上書第15負第6行の1第4図」を「第5図」に
訂正する。 5、同上書第15負第8行の「である。工を「、第6図
は第5図の笑施例に使用されるアクティブインダタンス
の電流特性図である。」に訂正する。 6、図面に別添の補正図面第5図及び第6図を追加する
。 85叉 B鍜   槽 第 6 図 At 五撒竜斤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、DC−DCコンバータを用いた通話電流供給回路に
    おいて、負荷の電流または、電圧情報をA線または、B
    @とEブー2間に直列に接続した複数の抵抗の分割比が
    1/100〜1/20の範囲にある中間点よりDCL−
    DCコンバータを制御あるいは、負荷状態を監視する制
    御回路に取込むことを特徴とする電流供給回路。
JP57158118A 1982-09-13 1982-09-13 通話電流供給回路 Pending JPS5949055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158118A JPS5949055A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 通話電流供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158118A JPS5949055A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 通話電流供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949055A true JPS5949055A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15664688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158118A Pending JPS5949055A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 通話電流供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167470U (ja) * 1985-04-06 1986-10-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167470U (ja) * 1985-04-06 1986-10-17
JPH0426691Y2 (ja) * 1985-04-06 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433212A (en) Telephone line interface circuit
JPS6118379B2 (ja)
US5444777A (en) Battery feed for telephone line cards
US4479085A (en) Power source circuit
US4500754A (en) Solid state off hook phone line load
JPS5949055A (ja) 通話電流供給回路
JPH11252285A (ja) トランスレスデジタル回線バッテリー供給回路
JPS6395851A (ja) クロツク制御式直流電圧変換器
US5347575A (en) Circuit to detect the hook status and ringing at the CPE end of a telephone network
JPH0720975Y2 (ja) 電話機の静電気破壊防止装置
JP3917402B2 (ja) 電力供給回路
EP0651540B1 (en) Telephone subscriber circuit with galvanic isolating element
JP2000224252A (ja) ディジタル回線終端装置
JPS6156570A (ja) 直流給電回路
JPS63198578A (ja) Dc/dcコンバ−タ
JPS59165554A (ja) リングトリツプ回路
JPS605659A (ja) 信号変換回路
JPH02104160A (ja) 給電方式変換回路
JPS6030147B2 (ja) 電話機終端回路
JPS59221147A (ja) リング・トリツプ回路
JPS60199216A (ja) ジヨセフソン単極性パルス電源回路
KR20020035660A (ko) 전전자식 교환기의 가입자 정합 회로
JPS61112468A (ja) 直流ル−プ電流バイパス回路
JPH0232837B2 (ja) Kanyushakairo
JPS58151618A (ja) 定電力給電制御方式