JPS5947268B2 - 水中探知用発振装置 - Google Patents

水中探知用発振装置

Info

Publication number
JPS5947268B2
JPS5947268B2 JP9009177A JP9009177A JPS5947268B2 JP S5947268 B2 JPS5947268 B2 JP S5947268B2 JP 9009177 A JP9009177 A JP 9009177A JP 9009177 A JP9009177 A JP 9009177A JP S5947268 B2 JPS5947268 B2 JP S5947268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
power supply
circuit
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9009177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5491285A (en
Inventor
洋一 梅原
源次 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP9009177A priority Critical patent/JPS5947268B2/ja
Publication of JPS5491285A publication Critical patent/JPS5491285A/ja
Publication of JPS5947268B2 publication Critical patent/JPS5947268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、超音波パルスを送信する水中探知装置の発
振装置に関する。
超音波振動子をパルス波によつて励振する場合、パルス
波の瞬時電力は極めて大きいが、パルスくり返し周期に
対するパルス巾が非常に小さいから、振動子の平均消費
電力は比較的小さい。
従つて、振動子の励振回路を半導体化する場合、半導体
の許用損失がこの平均消費電力に耐え得るものを用いれ
ばよい。
ところが、超音波パルスのパルス巾、くり返し周期は常
に一定とは限らず、近距離探知を行なうときぱパルスく
り返し周期が小さくなわ、遠距離探知を行なうときはパ
ルス巾が長くなるようになされている。
この発明は、パルス巾が長くなり、あるいはパルスくり
返し周期が小さくなつた場合でも超音波パルスの送信に
要する平均消費電力を一定化させる装置を提供する。
以下図面の実施例において説明する。
第1図において、基準発振器1は超音波振動子Zの共振
周波数に等しい周波信号を生成する。
2はゲート回路で、パルス発生器3から送出されるパル
ス波の持続時間だけ導通して基準発振器1の周波信号を
通過させる。
従つて、基準発振器1の発振周波信号は、パルス発生器
3からパルス波が送出される毎に、パルス状に通過して
電圧増巾器4に導かれる。なお、パルス発生器3が送出
するパルス波のパルス巾及びパルスくり返し周期は、調
節器5によつて任意に調節し得るようになされている。
電圧増巾回路4は、いわゆるドライバー回路で、ゲート
回路2からパルス状に送出される周波信号を電圧増巾し
て電圧回路6へ送出する。
電力増巾器6は、電圧増巾された周波信号を電力増巾し
た後、増巾出力によつて超音波振動子zを励振する。
一方、検出器7は電源回路8の電圧変動あるいは電流変
動を検出して、その検出出力によつて電圧増巾回路4を
制御する。
すなわち、パルス発生器3のパルス巾を長くした場合、
あるいは、パルスくり返し周期を小さくした場合は、上
記のように、平均消費電力が大きくなり、それに伴なつ
て電源回路8の出力電圧、あるいは電流変動が大きくな
る。
検出器7は、この電圧、電流変動を検出して、電圧増巾
回路4が増巾する周波信号の振巾を制御する。
第2図は、この制御回路及び電圧増巾回路の具体例を示
す。
第2図に卦いて、検出器7は電源回路8の出力電圧の変
動を検出する。
検出回路7はコンデンサーに電源電圧を充電することに
より電圧変動の直流成分を検出する。検出器7の出力電
圧は反転増巾器9によつて反転された後、制御用トラン
ジスタ10のベースに導かれる。
制御用トランジスタ10はPNP型が用いられ、ベース
電圧が高くなるとエミツタ抵抗R3の電圧降下が小さく
なり、ベース電圧が低くなると電圧降下が大きくなる。
制御用トランジスタ10のエミツタ電圧は逆方向接続さ
れたダイオードD2を介して電圧増巾回路4のトランジ
スタ41,42のエミツタ回路へ導かれる。
トランジスタ41,42はNPN型が用いられ、ゲート
回路2からパルス状に送出される周波信号をプツシユプ
ル増巾する。
トランジスタ41,42のコレクタ出力は変成器Tを介
して電力増巾回路6へ導かれる。又、トランジスタ41
,42のベース入力にはトランジスタ43,44のコレ
クタ出力が導かれ、このトランジスタ43,44はゲー
ト回路2から送出される周波信号を電圧増巾する。又、
トランジスタ43,44のコレクタにはトランジスタ4
5が導通している間のみ電源電圧+Eが導かれる。そし
て、トランジスタ45は、パルス発生器3のパルス波が
送出されている間のみ導通する。な卦、パルス発生器3
のパルスは抵抗R4とコンデンサーC1で構成される積
分回路を介してトランジスタ45のベースに導かれる。
従つて、トランジスタ45に導かれるパルス波は、その
立上りが鈍つて導かれる結果、トランジスタ45の導通
がパルス波の立上りに遅れて生じる。これは、パルス波
の立上りを鈍らせて、パルス波のオーバーシユウトをな
くすことにより、振動子zの過励振をなくし、増巾用ト
ランジスタの破壊を防止するものである。上記装置にお
いて、パルス発生器3のパルス波のくり返し周期が短く
なり、あるいは、パルス巾が長くなつて励振回路の消費
電力が大きくなると、電源回路8の出力電圧が低下する
それに従つて、検出器7の出力電圧も低下し、この出力
電圧が反転増巾器9で反転される。従つて、反転増巾器
9の出力電圧は上昇し、それに伴なつて制御用トランジ
スタ10のエミッタ電圧も上昇する。
このエミツタ電圧はダイオードD2を介してプツシユプ
ルトランジスタ41,42のエミツタへ導かれ、トラン
ジスタ41,42のエミツタ電圧を持ち上げる。従つて
、エミッタ電圧が持ち上げられた分だけ、トランジスタ
41,42は各々のコレクタ電圧の変化範囲が減少する
から、これによつて励振周波信号の波高値が低くなる。
その結果、波高値が低くなつた分だけ、過励振が減少し
て励振回路の消費電力が少くなる。以上説明のように、
この発明においては、励振回路の消費電力が常に一定化
されるように制御される。
従つて、電力増巾用のトランジスタは、使用頻度が最も
多いパルス巾、くり返し周期を考慮して許用損失を決定
すればよい。従つて許用損失の小さなトランジスタを用
いて、パルス巾の長い探知パルス、あるいはくり返し周
期の短かいパルスを送信することができるから、送信回
路を価格的に安価にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、第2図はその電圧増
巾回路、検出器の具体例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波振動子の共振周波数に等しい周波信号を送信
    パルス巾の持続時間だけ該超音波振動子に印加して超音
    波パルスを送信する水中探知用発振装置において、上記
    超音波振動子を励振する電源電圧の直流成分の変動を検
    出する検出器と、上記超音波振動子を励振する電圧増巾
    器へ流入あるいは流出する電流路に設けられ、上記検出
    器の検出出力に基づいて電源電圧の直流成分が低下する
    ときは該電流路を流れる電流を減少させ、逆に、電源電
    圧の直流成分が増大するときは該電流路の電流を増加さ
    せる電流制御回路を具備してなる水中探知用発振装置。
JP9009177A 1977-07-26 1977-07-26 水中探知用発振装置 Expired JPS5947268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009177A JPS5947268B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 水中探知用発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009177A JPS5947268B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 水中探知用発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5491285A JPS5491285A (en) 1979-07-19
JPS5947268B2 true JPS5947268B2 (ja) 1984-11-17

Family

ID=13988837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009177A Expired JPS5947268B2 (ja) 1977-07-26 1977-07-26 水中探知用発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947268B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5491285A (en) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2257811C (en) An apparatus and method for controlling an ultrasonic transducer
US8107322B2 (en) Device and method for attenuating an anti-resonant circuit
US3278770A (en) Extremal-centering method and system
US6515487B1 (en) Low voltage low current bubble detection circuit
GB2138563A (en) Improvements in or relating to acoustic ranging apparatus
US3544866A (en) Electronic drive circuitry for ultrasonic devices
JPS5947268B2 (ja) 水中探知用発振装置
JPH033481U (ja)
US3747058A (en) Ultrasonic detection apparatus
US5384800A (en) Feedback control for a high-frequency generator having a pulse-repetition frequency mode, particularly for exciting a laser
JPH06787Y2 (ja) 魚群探知機用送信回路
US3204196A (en) Gated crystal oscillator
SU400807A1 (ru) Фазометр ультразвукового расходомера
SU454473A1 (ru) Устройство дл экспресс-контрол физических параметров сред
EP4184205A1 (en) Method and device for detecting an object using an ultrasonic transducer
JPS59790B2 (ja) 物体検出装置
US3324408A (en) Electronic siren including a shock excited resonant circuit
US3438020A (en) Apparatus for detecting object movement
SU487020A1 (ru) Ультразвуковой эхо-импульсный толщиномер
JPS6332387A (ja) 定電力送波回路
US3456212A (en) Vane-controlled oscillator circuits
JPH0432994B2 (ja)
US4242644A (en) Pulse modulator for operating a device in the avalanche mode
SU1293494A1 (ru) Устройство дл измерени времени распространени ультразвука
SU255369A1 (ja)