JPS5947153A - レンズ研削装置 - Google Patents

レンズ研削装置

Info

Publication number
JPS5947153A
JPS5947153A JP15514882A JP15514882A JPS5947153A JP S5947153 A JPS5947153 A JP S5947153A JP 15514882 A JP15514882 A JP 15514882A JP 15514882 A JP15514882 A JP 15514882A JP S5947153 A JPS5947153 A JP S5947153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
processed
holder
light
eccentricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15514882A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Oguma
小熊 信夫
Takao Morimoto
隆夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15514882A priority Critical patent/JPS5947153A/ja
Publication of JPS5947153A publication Critical patent/JPS5947153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/146Accessories, e.g. lens mounting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンズの端面の研削装置に関するもので、特
に、レンズの面の倒れと光軸ずれによる2種類の偏心を
同時に修正可能な研削装置を提案するものである。
従来、レンズの端面を研削して光軸を決定する心出し方
式どしては、以下に述べる3方式がよく知られている。
その内の1方式が、第1(a)図に示される如く、ホル
ダ1の裏面側で指標2をランプ3で照射しレンズ4内を
透過した光で表面側に光像Aを形成させ、光@八を観察
しつつレンズ4をホルダコと共に回転させて光像Aの描
く軌跡が小さくなるようにレンズ4をホルダ1に固定し
、砥石5でレンズ4の端面を研削する透過必用し方式で
ある。この方式では、レンズの光軸のずれは十分に修正
可能であるが、レンズの曲面の傾斜具合を修正すること
が難しい。又、第2の方式として、第1(b)図に示さ
れる如く、加工するレンズ4の表面側で指標2をランプ
3で照射し対物しンズ6を通してレンズ′4の曲率中心
Pにその光像を結ばせると共にレンズ4表面で反射され
て戻った光でも光像Δ′を結ばせ、この反射光像A′の
レンズ4の回転による軌跡が小さくなるようにレンズ4
をボルダコに固定し、砥石5で回転するレンズ11の端
面を研削する反射必用し方式がある。
ところが、この方式は、前記透過心高し方式とは逆に、
レンズの曲面の傾斜具合は修正できるが光軸のずれは修
正できないという欠点を有している。
更に又、第3の方式として、第1(C)図に示される如
く、2gのレンズホルダ1,1′で被加工レンズ4の両
曲面を挾持し、その一方のホルダ1を強く押圧して固定
し、2個のホルダ1,1′とレンズ4を一体に回転させ
つつレンズ4の#i1面を砥石5で研削する所謂ベル6
出し方式がある。この方式は、2個のボルダコ、1′の
軸ずれがそのままレンズ4の光軸ずれと成り、又、メニ
スカス等のレンズではDロエ精度が悪くなるという欠点
を有している。
以上の如く、3方式の何れにも一長一短があり、高度な
加工精度が要求される場合には、上記の透過9反射両方
式を組合せて各方式の短所を補っているのが実情である
。然るに、上記2方式を個別に実施しても、レンズの光
軸のずれ及び面の倒れの双方の偏心を修正することは難
しく、又、加工工数も多く要する為、上記双方の偏心を
同時に修正可能な心出し方式が要望されていた。
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、レン
ズの光軸のずれと曲面の傾斜具合を同時に修正して心出
しを施すことが可能なレンズ研削装置を提供することを
目的とする。本発明の特徴とするところは、円柱状の光
路空間が形成され該光路空間の1端側に被加工レンズを
可動的に保持可能なホルダを前記光路空間の中心軸の周
りに回転自在に設け、前記中心軸上で前記ホルダの片側
に軸方向に移動可能な対物レンズと片面側から入射する
光を反射し反対面から入射する光を透過させる光反射手
段と指標及び光源を配設し、反対側に軸方向に移動可能
な球tjfJM@設Gフ、前記光反射手段の反射方向に
スクリーンと接眼レンズを備えた光学観察手段を設【プ
、前記被加工レンズの外周に接離自在に研削手段を設け
、前記指標の前記被加工レンズによる反射光像と透過光
像ネ同時に前記スクリーン上に結像させ、前記ホルダを
回転させることにより前記反射光像と前記透過光像が描
く軌跡を観察しつつ前記被加工レンズを移動させて偏心
を修正した後、前記研削手段で前記被加工レンズの端面
を研削する点である。
次に、本発明の具体的な実施例について、添付の図面に
基づき説明プる。第2図は本発明によるレンズ研削装置
を示す模式図である。第2図において、略円筒状の小ル
ダアが中心軸βの周りに回転自在に設けられている。こ
のホルダアの一方の先端部は、被加工レンズ8を保持す
ると共にその保持M捺を回転しつつ自在に変更可能な構
成となっている。
ホルダアの回転中心1lIhρ(以下に述べる光学系路
の光軸となる)上において被加工レンズ8を取付けた側
には、まず被加工レンズ8に最近接して対物レンズ9を
配設し、次にコリメータレンズ10、ハーフミラ11.
指標12及び光源としての+1 ランプ13が、この順序で夫ノ?互いに離隔し、て配設
されている。この内、指標12の配ε髪位置は、コリメ
ータレンズ10からその焦点距MfcたけMI!PJシ
た位置に設定されている。又、対物レンズ9は光軸ρ上
を移動可能に設Cノられており、コリメータレンズ10
と協働してランプ13方向から照射される光を集め光像
を形成する。ハーフミラ11はランプ13方向から照射
される光は透過さ「、コリメータレンズ7011III
から進行して来る光のみを反射する。このハーフミラ1
゛1の代わりに同−別能を有するビームスプリンタ等も
使用可能である。
ハーフミラ11の反射方向、例えば本実施例の如く光軸
lに対して垂直な方向、には、まずハーフミラ11で反
射された光が光像を結ぶ位置にスクリーン14が配設さ
れ、その次には接眼レンズ15がスクリーン14上の光
像を観察可能に配設されている。
而して、光@β上においてホルタ7の被加工しンズ取付
部とは反対側には、光軸β上を移動可能に球面鏡16が
配設されている。この球面鏡16の位置は、同一平面内
に前記対物レンズ9が形成する光像とその反射光による
光像が形成されるように、対物レンズ9の位置に応じて
適宜調節される。
そして、被加工レンズ8が取付けられるホルダ7の先端
部の光軸ρに対して垂直な方向には、レンズ8の端面を
研削する砥石17が、その垂直方向に移動自在に配設さ
れており、その先端をホルダ7と一体に回転する被加工
レンズ8の端面に当接させ研削する。
以上の如く構成された上記実施例によりレンズを研削す
る動作について、以下に説明する。
まず、被加工レンズ8をボルダアの取付部に確実に保持
した後、ホルダ7を回転させると共にランプ13をオン
して指標12を照射する。指標12を照射した光は、実
線の矢印で示される如くハーフミラ11を透過し、コリ
メータレンズ10内を透過する。この時、コリメータレ
ンズ10の焦点に指標12が配置されている為、コリメ
ータレンズ10を透過した光はこの後光@aに平行に進
行し対物レンズ9に入射する。対物レンズ9を透過した
光は被加工レンズ8を経て結像するが、この時被加工レ
ンズ8の対物レンズ1)と対向す−る曲面8aの曲率中
心に結像するように対物レンズ9の位置を調節する。こ
のように対物レンズ9の位置を決めることにより、対物
レンズ9を透過した光は、被加工レンズ8内を透過して
その曲率中心に光像aを形成すると共に、破線の矢印で
示される如く、被加工レンズ8の曲面8aで反射されラ
ンプ13側に逆戻りする。この逆戻りづる反射光は、そ
の途中でハーフミラ11により反射され、その反射系路
上で光像を結ぶ位置にセラ1〜されたスクリーン14上
に反射光像1)を形成する。
一方、被加工レンズ8内を透過し曲面8aの曲率中心に
光像aを形成した光は、ホルダアの内部空間光路を通過
した後外部に配設されている球面鏡16で反射されボル
ダアの内部空間を逆戻りする。この時、その反射光が結
ぶ光像a′が前述の光像aが存在する光軸ρに垂直な平
面上に位置するように、球面鏡16の光軸ρ上の位置を
調節する。この光(’tla’ を形成した光は光像a
を形成した光の糸路と略同−糸路を戻り、ハーフミラ1
1で反射され、スクリーン14上に被加工レンズ8内を
透過した光による透過光像Cを形成する。
而して、上記の如く対物レンズ9と球面鏡16の位置を
調節してスクリーン14上に指標120反射光像()と
透過光@Cを同時に形成覆ると共に、レンズホルダ7と
被加工レンズ8を一体に光軸ρの周りに回転させると、
スクリーン14上の光像す、cは夫々第3図に示される
如き円の軌跡を描く。このスクリーン14上の円の軌跡
を接眼レンズ15を通して観察しつつ夫々の円の軌跡、
即ち夫々の円の直径mb、 mc、が可及的に小さくな
るように被加工レンズ8のレンズホルダアへの取付態様
を変化さゼる。そして、2個の軌跡の円の直径mb、 
mcが共に最も小さくなる様に被加工レンズ8の取イづ
態様を決定しその態様が動かないようにロックした後、
ホルダアと一体に回転させた状態でその端面に砥石17
の先端を当接さゼ胡削する。
この時、接眼レンズ15から夫々の光像の軌跡を観察し
つつ49側作業を行なえば、不用意に被加工ランプ8が
動いても直ちに修正することができ、研削作業の能率が
向上する。かくの如ζ、被加工レンズ8の通過光(象と
反射光間を同時に17察し・つつ夫々の偏心を17正し
・て端面の研削作業を行なうことにより、従来技術で困
吐であった光軸のづ゛れ及び曲面のPM斜が同時に修正
されるしレンズの心出し作業を、効率良〈実施すること
ができる。
尚、第3図に示される夫々の光像の軌跡から被加工し・
ンズ8の曲面の傾斜による反刺隔心坦θ穴及び光軸のず
れによる透過偏心揖θTを樟出する式は、下記の通りで
ある。
θ R=jan  −’   ((RXmb)  、/
  (4xfa)  )  −(1)θ T  =ta
n  −’   ((f  xmc)  、/  (4
xra)  )  。
(1−n)                ・・・ 
(2ン但し、mb:反射光像軌跡の円の直径 mC:C:透過光跡軌跡の直径 1テ:被加工レンズ曲面の曲率 「 :被加工レンズの焦点距離 fa:コリメータレンズの焦点距離 次いひ、被加工レンズ8の裏面8bの傾斜と光軸のずれ
による夫々の偏心量を同時に点検しつつ心出しを行なう
場合の動作について説明する。この場合の研削装置の構
成は、第4図に示される如く、第2図に示される前述の
場合と同一である。
動作上では、対物レンズ9によっ−C形成ザる光像dを
、被加工レンズ8と球面鏡16の間ではなく、被加工レ
ンズ8と対物レンズ9との間に形成させる点が異なって
いる。従って、対物レンズ9の位置を調節して被加工レ
ンズ8の裏側曲面8bの曲率中心に光像dを形成させる
と、その光はこの後被加工レンズ8内に入射し、曲面E
11)で反射された光は、破線の矢印で示される如く、
ランプ13側に逆戻りしハーフミラ1゛1で反射されて
スクリーン14上に反射光像eを形成する。一方、被加
工レンズ8内を透過した光は、その曲面の曲率中心が光
像dの形成される位置に一致するようにその位置を調節
された曲面鏡16に反射され、ランプ13側に戻り同様
にスクリーン14上に透過光像fを形成する。この後は
、前述の場合と同様に、反射光像eと透過光像fを同時
に観察し夫々の偏心を修正しつつ被加工レンズ8の端面
を砥石17で研削し、レンズ8の裏側曲面F3 bの傾
斜及び光軸のずれの双方が修正された心出し作業が実施
される。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第5図は被加工レンズ8を前述したベル方式で保持しつ
つ研削して心出しを行なう研削装置を示している。従っ
て、構成においては移動ホルダ18を除きその他は前記
実施例と同一である為、同一部品には同一符号を付しそ
の説明を省略する。本例においては、移動ホルダ18で
ホルダ7の1端に保持された被加工レンズ8を多少遊動
する程度に挾持する。そして、前述の実施例と同様に、
透過2反射の両偏心度合が少なくなった貯魚て移動ホル
ダ17?′″被加工レンズ8を強く押え確実に固定する
。この状態で、被加工レンズ8.ホルダ7及び移動ホル
ダ18を一体に回転しつつ被加工レンズ8の端面に砥石
17を当接さ1て研削し、透過及び反射双方の偏心が修
正された所望の心出し作業が実施される。
以上詳述した如く、本発明によれば、被加工レンズの透
過光と反射光の双方の偏心度を同時に観察し修正しつ゛
つレンズの端面を効率良く研削することがひきる。従っ
て、光軸のずれ及び曲面の倒れが共に無く良好に心出し
が施されたレンズを容易に1qることができる。尚、本
発明ば上記の特定の実施例に限定されるべきものではな
く、本発明の技術的範囲において種々の変形が可能であ
ることは勿論である。例えば、ホルダは円筒状に限らず
、内部に円柱状の光路空間が穿設されておれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1(a)図、第1(b)図、第1(C)図は夫々従来
の透過1反射、ベル必用し方式を示す模式図、第2図は
本発明の1実施例でレンズの透過偏心とその表面(光源
に対して)の反射偏心を修正ジ°る場合を示す模式図、
第3図は前記実施例のスクリーン上に描かれる透過光像
ど反射光1象の軌跡の説明図、第4図は前記実施例でレ
ンズの透過偏心とその裏面の反射偏心を修正する場合を
示す模式図、第5図は本発明の他の実施例を示す模式図
である。 (符号の説明) 1.7,18:  ホルダ   4,8: 被加工レン
ズ8a : レンズ表面(光源に対し) 8b= レンズ裏面(光源に対し)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円柱状の光路空間が形成され該光路空間の1端側に
    被加工レンズを可動的に保持可能なホルダを前記光路空
    間の中心軸の周りに回転自在に設け、前記中心軸上で前
    記ホルダの片側に軸方向に移動可能な対物レンズと片面
    側から入射する光を反射し反対面から入射する光を透過
    させる光反射手段と指標及び光源を配設し、反対側に軸
    方向に移動可能な球面鏡を設け、前記光反射手段の反射
    方向にスクリーンと接眼レンズを備えた光学観察手段を
    設け、前記被加工レンズの外周に接離自在に研削手段を
    設【プ、前記指標の前記被加工レンズによる反射光像と
    透過光像を同時に前記スクリーン上に結像させ、前記ホ
    ルダを回転させることにJ:り前記反射光像と前記透過
    光像が描く軌跡を観察しつつ前記被加工レンズを移動ざ
    ゼて偏心を修正した後前記研削手段で前記被加工レンズ
    の端面を研削することを特徴とするレンズ研削装置。
JP15514882A 1982-09-08 1982-09-08 レンズ研削装置 Pending JPS5947153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514882A JPS5947153A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 レンズ研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514882A JPS5947153A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 レンズ研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947153A true JPS5947153A (ja) 1984-03-16

Family

ID=15599581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15514882A Pending JPS5947153A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 レンズ研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102997869A (zh) * 2012-12-24 2013-03-27 南京东利来光电实业有限责任公司 光纤端面垂直度检查仪及检查方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102997869A (zh) * 2012-12-24 2013-03-27 南京东利来光电实业有限责任公司 光纤端面垂直度检查仪及检查方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102884421B (zh) 孔检验系统及其检验方法
US20120133924A1 (en) Measurement of the Positions of Centres of Curvature of Optical Surfaces of a Multi-Lens Optical System
CN112198624A (zh) 一种光学消旋k镜组件的装调方法及系统
EP0096761B1 (en) An image fiber with a mechanism for rotating a field of view
US2563780A (en) Optical aligning device
JPS5947153A (ja) レンズ研削装置
JP4345868B2 (ja) ボアスコープ
US20080198370A1 (en) Method and Device For Measuring the Concentricity of an Optical Fiber Core
JPH1144651A (ja) 中空部材の内面検査装置
RU2369998C1 (ru) Лазерный центратор для рентгеновского излучателя
JP4190044B2 (ja) 偏心測定装置
US4894670A (en) Slit projection apparatus
JP2000205998A (ja) 反射偏芯測定装置
JPH0511600B2 (ja)
US3434777A (en) Attachment for stereomicroscopes
GB1479183A (en) Optical scanning device
SU1115715A1 (ru) Кератометр
Koval'Chuk et al. Methods for alignment of lasers with unstable resonators
KR910007629Y1 (ko) 렌즈 초점거리 측정장치
SU1707592A1 (ru) Устройство центрировани линзы в поворотном держателе
JP2678473B2 (ja) アナモフィックレンズの測定装置
JPS5928945A (ja) 角膜形状測定装置
JP2624501B2 (ja) 屈折率分布型円柱レンズの特性測定方法及びこれに用いる装置
JPH0154055B2 (ja)
JP2001232543A (ja) レンズ心取り装置