JPS5946374A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JPS5946374A
JPS5946374A JP57156827A JP15682782A JPS5946374A JP S5946374 A JPS5946374 A JP S5946374A JP 57156827 A JP57156827 A JP 57156827A JP 15682782 A JP15682782 A JP 15682782A JP S5946374 A JPS5946374 A JP S5946374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
speed
air stream
power generation
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156827A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Minamidate
誠 南舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57156827A priority Critical patent/JPS5946374A/ja
Publication of JPS5946374A publication Critical patent/JPS5946374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/34Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures
    • F03D9/35Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures within towers, e.g. using chimney effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/02Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors
    • F03D1/025Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors coaxially arranged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/13Stators to collect or cause flow towards or away from turbines
    • F05B2240/131Stators to collect or cause flow towards or away from turbines by means of vertical structures, i.e. chimneys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規な風力発電装置に係9、特に上空部を流
れる大気流を縮流して加速した高速−の大気流にて通風
筒体を上昇する上昇気流を吸引排気して、通風筒体を上
昇する自然通風による上昇気流の流速を大幅に増大させ
、もってこの高速の上昇気流により通風筒体内の発電用
タービンを回転駆動して電力を得るようになした風力発
電装置に関する。
T年、石油エネルギの代替エネルギとして太陽熱・地熱
・風力・潮力等の自然力を利用した発電装置が研究開発
されている。
これら自然エネルギのうち風力を利用した風力発電装置
は、風車ないしプロペラを大気流中に設置し、大気流に
よってこれを回転駆動きせて、この回転力を発電機に伝
えて電力を得るようになっている。
しかしながら、上記従来の風力発電装置では風車やプロ
ペラ等の回転体が大気中にさらされているので、回転不
良を起し易く、長期にわたり安定した作動を得るために
は、種々の環境対策を要する。才だ、充分な風力を得る
ためには、比較的に上空に風車等を設けなりればならな
いが、上空に風車等を設けることになると、風車の回転
力を地上側の発電機に結ぶ伝達駆動系か長くなってしま
い、従って極〈小規模の発電にしか遍心ないものである
本発明は以上の従来の問題点を解決すべく創案きれたも
のである。本発明の目的は、上空部を+11i、れる大
気流を第1および第2のガイド部材とり一−−/ングと
により縮流して加速した大気高速iifシllこて通風
筒体を上昇する上昇気流を吸引して通風筒体の上昇気流
を高速化し、との高速の上昇気流により通風筒体内の発
電用タービンを回転駆動させるように構成したことによ
り、プロペラ等の16j 転体が大気中に存在しないの
で、向転体のlB−!1転不良ないし不能等の心配がな
く、長期にわたってダボした作動が得られ、才だ通風筒
体内の上昇気流により発電用タービンを回転いせている
ので発電用タービンを地上部側に設置できるため、通風
筒体を大型にしたとしても発電用タービンと発電機とを
直結する煮とができ比較的に大きな電力供給か可能な風
力発電装置を提供することにある。
以下に本発明の好適一実施例を添伺図面に従って詳述す
る。
第1図において、1は地上部Gより上2部Sに立設され
た通風筒体である。地」二部S fi411の通風筒体
1の基部1aは基台となるべく大径に形成濱れ、基部1
a上端部は漸次絞られ基部1a上端より通風筒体1の中
m」部1bおよび上部1cが起立している。通風筒体1
の基部1aKは、その周方向に沿って適宜間隔にて吸気
口2が形成されると共に通風筒体1の上部1c上端には
排気口3が形成きれ、通風筒体1内には、吸気口2部と
排気口3部との大気圧の差により、上昇気流Fが形成ば
れている。
更に、通風筒体1の上部1c上端より連通管4が起立し
て設けられておシ、連通管4下端と上部1c上端とは継
手5を介して連結されている。継手5には軸受か内蔵き
れ、連通管4は通風筒体1の上部1cに回転自在に支持
きれている。連通管4上端はケーシング6下面の導入D
 7に接続されてお9、連通管4は通風筒体1の上部1
Cの排気口3とケーシング6の導入ロアとを連通接続し
ている。
ケーシング6は、第1図乃至第2図に拡大示するように
、その上面8は水平方向に沿って流線形状に湾曲形成場
れると共にその下面9はほは水平に平坦に形成きれてい
る。ケーシング6の後端部6a(図示例では右方で大気
流人の上流側j)には導入ロアからグーソング6内に導
入きれた上昇気流Fを大気中に導出する導出口10が設
けらf−している。
また、ケーシング6の前端部6′l〕側(図示例では左
方で大気流Aの上流側)の上面8上方には、上空部Sの
大気流人を上面8に沿って案内しつつ縮流し人気流人を
加速し減圧する第1のガイド部材11が設けられている
。第1のガイド部材11は大気流人を滑らかにグーシン
ク6側に案内すべく湾曲形成きれたフレート状であり、
支持棒12を介してケーシング6に取シ付けられている
。また、ケーシング6の後端部6a側の上面8上方には
、第1のガイド部材11により縮流された十m」8側の
大気流人の一部を更に上面A側に縮流しつつ案内する曲
板状の第2のガイド部材13が設けられている。第2の
ガイド部材13は下に凸に湾曲形成烙れガイド部材13
の後端部13aは導出口10後方に延出烙れると共に下
面9を形成する下板14の後部14aも導出口10後方
に延出きれており、第2のガイド部材13にて縮流烙九
た大気流人を導出口10後方側にて拡大ずべく、第2の
ガイド部材13の後端部13aと下板14の後部14a
との間は漸次、滑らかに拡開されている。また、第2の
ガイド部材13も支持棒15を介してケーシング6に支
持されている。
一方、通風筒体1の中間部1b内には、上昇気流Fによ
り回転駆動ざ扛る発電用タービン16が設けられている
。発電用タービン16は、中間部1bの中心軸に沿って
配設されたシャフト17と、シャフト17に適宜間隔に
取シ句けられたグロペラ羽8!18と、ンヤフト17を
回転自在に支持すべく設けられた軸受19と、軸受19
と中間部1b内壁との間に介設され軸受19を支持する
ロッド20とから生に構成されている。また、通風筒体
1の基部1a内には、発電用タービン16のシャフト1
7に直結され、/ギフト1γの回転力により駆動される
発電機21が設りられている。
発電機21は支持ロッド22を介して基部1aに支持さ
れている。
次に本実施例の作用について述べる。
通風筒体1の吸気口2から導入された外気は、地上部G
の吸気口2と上空部Sの排気口3との大気圧差による自
然通風によって、通風筒体1内を上昇気流Fとなって上
昇し、連通%4を通って導入ロアよりケーシング6内に
導入きれ導出口10より大気中に排気烙れる。
γ方、上空部Sを流れる大気fAcAiは、ケーシング
6の前端部6bから後端部6aに沿って流れる。
大気流人の風向は変動するが、ケーシング6は歿長の流
線形状に形成されているので大気MLAの流れに沿う性
質を有し、継手5を介して通風筒体1に回転自在に支・
持された連通管4に連結きれたケーシング6は大気l7
1i、Aの流れに配向すべく旋回ターる。従って、ケー
シング6の前端部6bは常に大気iXAの上流側に臨む
ことになる(なお、ケーシング6が大気流Aの流れに沿
う性質を高めるため、たとえば第2のガイド部材13上
に方向尾翼を設けてもよい。)。ケーソンクロのMiJ
端部6b側の上面8と第1のガイド部材11との間に流
入した大気流Aは、上面8おまひ第1のガイド部材ゝ1
1により」二面8に沿って流れ漸次縮流されて加速され
る。更に、この加速された大気流Aの一部は、第2のガ
イド部材13と後端部6a側の上面8Lの間に導入され
縮流きれる。そして、この縮流により加速きれ減圧きれ
て高速となった大気流Aは、導出口10部およびその後
方へと噴流となって射出芒れ、ケーシング6内の上昇気
1& Fはこの大気噴流により導出口10から大気中に
吸引排気されるととになる。
このため、通風筒体1内の上昇する上昇気流Fは単なる
自然通風の場合に比べ大幅に加速され高速化され、この
高速の上昇気流Fにより中間部1bの発電用タービン1
Gは高速回転し、タービン6のンヤフト17を介して直
結された発電機21は駆動され電力が得られ−る。
このように、本発明では、」二窒部Sを流才りる大気流
Aを流線形状のケーシング6と第1および第2のガイド
部材11.13とにより縮θiCシて加速した高速の大
気噴流にてケーシング6より上列気流Fを吸引して通風
筒体1を上Jf1する上昇気流I2を高速化し、この高
速の上昇気流Fにより通風筒体1内の発電用タービン1
6を高速回転駆動尽ゼるように構成しているため、従来
のようにプロペラ等の回転体が大気中にさらされていな
いので、回転体の回転不良ないし不能等の故障の七・配
かなく、長期間、安定した作動か得らi’Lる。)また
、通風筒体1内の上昇気流Fにより発電用タービン16
を回転させているので、タービン16金地−」一部G側
に設置できるため、タービン16と発電機21との間の
伝達駆動系を短縮ないし省略でき、通風筒体1の大型化
が容易で比較的に太さな電力供給が可能である。
また、本発明では、第1および第2のガイド部材11.
13により大気流人を2段階にて縮流しているので高速
噴流が得られる。すなわち、−牧童ないし一体型のガイ
ド部材によシ一段階にて大気流を縮流するようにすると
、導出口10部にて大気流Aに大きな流速を与えるべく
多量の大気流Aを一挙に絞って縮流した場合、かえって
大気流人の流れを明害し、流速の低下を招いてし1う。
しかし、本発明では、第1および第2のガイド部材11
.13により、大気流Aを2段階にて順次縮流させると
共に、第1のガイド部材11によシ縮流された大気流へ
の一部を第2のガイド部材13外側に逃して急激な縮流
(絞り)による流速低下を回避し得、導出口10部にて
高速の大気流Aが得られる。更に、導出口10後方にて
、第2のガイド部材13の後端部13aと下板14の後
部14aとの間を拡開して、縮流した大気流Aを拡大し
て排出させているため、大気縮流eこよる圧力損失も少
く大気流Aおよび上ゲ1気流F rJ太気中に円滑に損
気さ力、る。
なお、上記実施例においては、ケーシング6の上面8の
み流線形状としたが、下面9も上iM+ 8と対称的な
流線形状とし下面9下刃にも第1および第2のガイド部
材を取シ付けるようVこしてもよい、。
また、第1および第2のガイド部拐11.13をプレー
ト状でなくガイド部4i11111 、13自体もηI
線形に形成してもよい。更に、通風筒体1を」−記実施
例のように起立せずに、圧力損失が起らない程度に適宜
に湾曲ないし傾斜きせて形成してもよい。また発電機2
1を通風筒体1外傾’Rk If!するようにしてもよ
い。更に、水装置ケ山頂あるいにヒルの屋上等に設置す
る等勿論自由である。。
以上要するに本発明によれば、次のような優れた効果が
得られる。
(1)  プロペラ、風車等の回転体か大気中にさら訟
れないので、回転体の回転不良等の故障かなく、長期に
わたって安定した作動か得られる。
(2)通風筒体の上昇気流にて発電用タービンtri:
Jl転させているので、発電用タービンを地」一部側に
設置でき、発電用タービンと発電機とを直結することか
できる。従って、」二空部の速い人気流を利用すべく容
易に通風筒体を高くでき、比較的に大きな電力供給か可
能である。
(3)第1および第2のガイド部月により順次段階的に
縮流しているので、急激な縮流ないし絞りによる流速低
下を回避し得、大気流を有効に加速できるため、通風筒
体の上昇気流を強力、に吸引して上昇気流を高速化し大
きな電力回収か図れる。
(4)構造が簡単で容易に実施でき有用性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る風力発電装置の縦断面図、第2図
は同部分拡大側面図である。 図中、1は通風筒体、2は吸気口、3は排気口、6はケ
ーシング、7は導入口、10は導出口、11は第1のガ
イド部材、13は第2のガイド部材、16は発電用ター
ビン、21は発電機、Gは地上部、Sは上窒部、Fil
−j:上昇気流、Aは大気流である。 特許出願人  南 舘   誠 (外2名つ 代理人弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地上部に吸気口を有し上空部に上昇気流として排気する
    排気[1を有する通風筒体と、該通風筒体上部に旋回自
    在に取り付けられ、上記排気口に連通され上記上昇気流
    を導入する導入口とこれを大気中に導出する導出口とを
    有し水平力向に沿って流線形状に形成はれたケー/ング
    と、該流線形状のケーソング外壁面に沿って上空部の大
    気流を案内しつつ順次縮流して加速し、上記導出口より
    ケーソング内の上記上列気流を吸引するために、ケーシ
    ンク前端部仙jの外側延設けられた第1′のガイド部材
    および該第1のガイド部材よシケーンングに近接させて
    その後端部側の外側に設けられた第2のガイド部材と、
    上記通風筒体内に設けられこれを上昇する上列気流によ
    り回転駆動される発電用タービンとを備えたことを特徴
    とする風力発電装置。
JP57156827A 1982-09-10 1982-09-10 風力発電装置 Pending JPS5946374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156827A JPS5946374A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156827A JPS5946374A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946374A true JPS5946374A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15636212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156827A Pending JPS5946374A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946374A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134118A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Ritsutai Shiyashinzou Kk 浮彫写真像制作方法
WO2005008063A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Green Power Kabushiki Kaisha 流体力発電装置
KR100685235B1 (ko) 2004-11-12 2007-02-22 신덕호 인공 기압차 유도 풍력발전기
GB2431208A (en) * 2005-10-14 2007-04-18 William Forbes Electrical power generating turbine
WO2012143004A1 (de) * 2011-04-16 2012-10-26 Werner Vogel Windkraftanlage
EP2706227A3 (de) * 2012-09-07 2015-03-11 IMO Holding GmbH Strömungskraftwerk zur Nutzung eines Aufwindes
FR3018560A1 (fr) * 2014-03-17 2015-09-18 Franck Julien Dispositif eolien utilisant un profil opposable au vent pour creer un flux d'air par depression sur lequel est recupere de l'energie pour generer de l'electricite
JP2016125430A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日本テクニカ株式会社 風力発電装置
DE102015001758A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-11 Hans Mokelke Windenergie durch übereinander angeordnete Tragflügel auf hohen Gebäuden
WO2022187911A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Christopher Neill Martin Wind powered generator

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768643A (en) * 1995-10-11 1998-06-16 Rittaishashinzo Co., Ltd. Method of producing photographic relief
JPH09134118A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Ritsutai Shiyashinzou Kk 浮彫写真像制作方法
WO2005008063A1 (ja) * 2003-07-23 2005-01-27 Green Power Kabushiki Kaisha 流体力発電装置
WO2005010357A1 (ja) * 2003-07-23 2005-02-03 Green Power Corporation 上面の流れまでも利用する風車・水車装置および方法
KR100685235B1 (ko) 2004-11-12 2007-02-22 신덕호 인공 기압차 유도 풍력발전기
GB2431208A (en) * 2005-10-14 2007-04-18 William Forbes Electrical power generating turbine
WO2012143004A1 (de) * 2011-04-16 2012-10-26 Werner Vogel Windkraftanlage
EP2706227A3 (de) * 2012-09-07 2015-03-11 IMO Holding GmbH Strömungskraftwerk zur Nutzung eines Aufwindes
FR3018560A1 (fr) * 2014-03-17 2015-09-18 Franck Julien Dispositif eolien utilisant un profil opposable au vent pour creer un flux d'air par depression sur lequel est recupere de l'energie pour generer de l'electricite
JP2016125430A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日本テクニカ株式会社 風力発電装置
DE102015001758A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-11 Hans Mokelke Windenergie durch übereinander angeordnete Tragflügel auf hohen Gebäuden
WO2022187911A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Christopher Neill Martin Wind powered generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2124142C1 (ru) Ветроэнергетическая установка
US4088419A (en) Wind operated power plant
US7683501B2 (en) Energy recovery system including a flow guide apparatus
JP5289770B2 (ja) 全方向風力タービン
RU2493427C2 (ru) Ветроэнергетическая установка, генератор для генерации электрической энергии из окружающего воздуха и способ генерации электрической энергии из находящегося в движении окружающего воздуха
US4205943A (en) Hydro-electric generator
US4295783A (en) Fluid turbine
US4350899A (en) Lighter than air wind energy conversion system utilizing a rearwardly mounted internal radial disk diffuser
US20110266802A1 (en) Tunnel power turbine system to generate potential energy from waste kinetic energy
US20140090366A1 (en) Generator
US20090230691A1 (en) Wind turbine with mixers and ejectors
JPS5946374A (ja) 風力発電装置
US4178124A (en) Turbine apparatus
US10161382B2 (en) Induced-flow wind power system
US20150361953A1 (en) Horizontally channeled vertical axis wind turbine
CN103867393A (zh) 太阳能辅助动力的风力发电机
CN101368543B (zh) 垂直向上流动的气能发电装置
CN108730113A (zh) 适用于微风发电的微风聚能装置
US20050132700A1 (en) Converting energy from flowing fluids into electrical energy
WO2015074164A1 (zh) 自产风力的装置及其发电的方法
CN216788609U (zh) 一种风力发电装置
WO2013113136A1 (zh) 物腔自产风力的装置及其发电的方法
CN218062533U (zh) 一种垂直轴风力发电机的稳定支架
US10190603B2 (en) Power generation from atmospheric air pressure
RU2663928C1 (ru) Турбогенератор "Поток"