JPS5944920B2 - 重金属の除去方法 - Google Patents

重金属の除去方法

Info

Publication number
JPS5944920B2
JPS5944920B2 JP5943977A JP5943977A JPS5944920B2 JP S5944920 B2 JPS5944920 B2 JP S5944920B2 JP 5943977 A JP5943977 A JP 5943977A JP 5943977 A JP5943977 A JP 5943977A JP S5944920 B2 JPS5944920 B2 JP S5944920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heavy metals
chelate resin
chelate
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5943977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53145352A (en
Inventor
雅文 守屋
臣男 井町
志朗 間野
和夫 細田
誠 高井
「こう」治 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Myoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Myoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP5943977A priority Critical patent/JPS5944920B2/ja
Publication of JPS53145352A publication Critical patent/JPS53145352A/ja
Publication of JPS5944920B2 publication Critical patent/JPS5944920B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水中にアニオンとして存在するクロム、バ
ナジン、ヒ素、モリブデンなどの重金属を吸着除去する
方法に関するものである。
さらに詳しく述べると、キレー斗形成基としてジチオカ
ルバミン酸基(−NH−C82R1またはおよび「 −N−C82R,ただしRはH,Li、Na、K。
Ca/25Mg//!を示す)および/もしくはチオー
ル基(−8H)を有するキレート樹脂に鉄イオン溶液を
反応させて得られる鉄地キレート樹脂を用いて廃水中の
アニオン性重金属を吸着させることを特徴とする廃水中
の重金属除去方法に関するものである。
通常、水銀、銅、カドミウム、亜鉛、鉛、銀、ニッケル
、コバルトなど多くの重金属は溶液中ではカチオンとし
て存在している場合が多く、中和凝集沈澱法、硫化物沈
澱法、イオン浮選法、イオン交換樹脂法、活性炭吸着法
などにより除去することが可能であるといわれている。
しかしながら、クロム、バナジン、ヒ素、モリブデン、
タングステンなどの重金属は溶液中ではアニオンとして
存在し易く、前記の処理方法では除去することが極めて
困難である。
このような状況に鑑みて、本発明者らは廃水中にアニオ
ンの形で存在するクロム、バナジン、ヒ素、モリブデン
、タングステンなどの重金属を、装置が簡単で、操作も
容易であり、しかも有効かつ確実にこれらの重金属を除
去できる方法を見出すべく鋭意研究の結果、キレート形
成基としてジチオカルバミン酸基(−NH−C82R1
またはおに、Ca//!1Mg/2を示す)および/も
しくはチオール基(−8H)を有するキレート樹脂に鉄
イオン溶液を反応させて得られる鉄地キレート樹脂を用
いて廃水中のアニオン性重金属を処理すると著しい除去
効果を発揮し、はぼ完全にこれらの重金属を吸着除去で
きることを発明した。
本発明をさらに詳細に説明すると、本発明の鉄型キレー
ト樹脂は、キレート形成基としてジチオカルバミン酸基
(−NH−C82R1またはおよびCa///2.Mg
/ を示す)および/もしくはチオール基(−8H)を
有するキレート樹脂に、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸
第一鉄、硫酸第二鉄、硝酸第一鉄、硝酸第二鉄、臭化第
一鉄および臭化第二鉄などの溶液を反応させることによ
り容易に得ることができる。
またキレート樹脂の母体樹脂としては、フェノール樹脂
、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、塩化ビニルlt[Lス
チレン−ジビニルベンゼン樹脂などが使用できるが、こ
れらに限定されるものではない。
また、前記した鉄地キレート樹脂に吸着除去されたアニ
オン性の重金属は、苛性ソーダ、食塩、塩酸、硝酸、硫
酸などの再生剤を使用することにより、容易に溶離(回
収)することができ、さらに再生された樹脂は繰り返し
使用することができることも大きな特徴である。
以下実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
実施例 l エチレンジアミン2−ジチオカルバミン酸ナトリウム2
6g、レゾルシン15g、37%ホルマリン40gおよ
び水300gを500mAビーカーに仕込み、50°C
で1時間攪拌し、プレポリマー水溶液をフィルム状に形
成し、120〜140°Cにて10時間加熱し、褐色の
硬化樹脂48.5.!9を得た。
さらにこの硬化樹脂を10〜48メツシユに粉砕し、キ
レート形成基としてジチオカルバミン酸基を有する褐色
のキレート樹脂を得た。
このようにして得られたキレート樹脂50gを0.1%
塩化第二鉄水溶液500rnl中に添加し、30分間反
応させ、得られた鉄(III)型キレート樹脂を良く水
洗し、そのうち10rnlをカラム(直径15rILT
ILφ)に充填し、六価クロムとしてlooppmのク
ロム酸水溶液(pH3)を5V20、ダウンフローにて
通液した。
流出液をフラクションコレクターにて20m1ごとに分
取し、流出液中の残存六価クロムイオン濃度を原子吸光
光度法で測定した。
なお比較例としてNa型のキレート樹脂の通液も行なっ
た。
図面にこれらの通液結果を示す。
実施例 2 実施例1で得られた鉄(III)型キレート樹脂にヒ素
(V)として100p相むpH8,0の水溶液を実施例
1と同様の条件で通液した。
o、 i ppmのヒ素(V)がリークするまでの鉄地
キレート樹脂(こおける通液倍率は132.5 (l/
II−R,wet)であった。
実施例 3 市販のポリアミン型キレート樹脂(三菱化成製、ダイヤ
イオンCR−20、樹脂母体ニジビニルベンゼン−スチ
レン共重合体)を60g、苛性ソーダ18.!ii’、
および水200gをフラスコ中に仕込み、二硫化炭素3
7gを40〜50℃で攪拌下に滴下し、同一温度で5時
間熟成し、76&の樹脂(ジチオカルバミン酸基が−N
H−C82Rと−N−C82Rを含む)を得た。
得られた樹脂を良く水洗後涙過し、0.1%硝酸第二鉄
水溶液500m1に添加し、1時間反応させた。
得られた淡褐色鉄(III)型キレート樹脂に実施例1
と同様の条件でiooppm六価クロム水溶液を通液し
、0、lppmの六価クロムがリークするまでの通液倍
率(1!/13−Lwet)は310倍であった。
実施例 4 10〜48メツシユのり四ロメチル化したジビニルベン
ゼン−スチレン共重合体m脂(ジビニルベンゼン5%、
スチレン95%、り四ロメチル化率60%)133.3
gに水硫化ソーダ(純分70%)24gを、水−メタノ
ール(に1)500I中にて60°Cで10時間反応さ
せ、水洗後2%苛性ソーダ水溶液40(B;’で処理す
る。
再び良く水洗したのち乾燥し、チオール型樹脂(Na塩
型)139gを得た。
これを四塩化炭素50Mに仕込み、40°Cでアンモニ
アガスを吹き込んでアミン化を行なったのち濾過し、水
洗し、溶剤を除去した。
得られたアミン化樹脂と苛性ソーダ13.2gを仕込み
、35℃で二硫化炭素25.1を滴下後、80℃で3時
間攪拌を続ける。
それを濾過し、水洗し、含水量55%のチオール基とジ
チオカルバミン酸基を有するキレート樹脂244.5g
を得た。
得られたキレート樹脂50gを0.1%塩化第二鉄水溶
液500m1中に添加し、30分間反応させ、得られた
鉄1)型キレート樹脂とし、これを用いて実施例1と同
様の条件で100p−の六価クロム水溶液を通液した結
果、0.1 pvmの六価クロムがリークするまでの通
液倍率(l/ l−R,wet)は405倍であった。
【図面の簡単な説明】 添付図面は重金属の吸着性能を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キレート形成基としてジチオカルバミン酸基ただし
    RはH,Li 、Na 、に、Ca/2.Mg//2を
    示す)および/もしくはチオール基(−8H)を有する
    キレート樹脂に、鉄イオン溶液を反応させて得られる鉄
    地キレート樹脂を用いて溶液中にアニオンとして存在す
    る重金属を吸着除去することを特徴とする重金属の除去
    力法。
JP5943977A 1977-05-24 1977-05-24 重金属の除去方法 Expired JPS5944920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943977A JPS5944920B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 重金属の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943977A JPS5944920B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 重金属の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145352A JPS53145352A (en) 1978-12-18
JPS5944920B2 true JPS5944920B2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=13113302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5943977A Expired JPS5944920B2 (ja) 1977-05-24 1977-05-24 重金属の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944920B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153790A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Ebara Infilco Co Ltd Regeneration of chelating resing having adsorbed fluorine compound in it
US4565633A (en) * 1984-05-08 1986-01-21 Harza Engineering Company Removal of dissolved heavy metals from aqueous waste effluents
CN103071467B (zh) * 2013-01-30 2015-03-18 南京大学 一种利用废旧聚氨酯海绵制备的重金属捕集材料及制备方法
CN106282577B (zh) * 2016-08-31 2018-01-05 重庆大学 一种不锈钢酸洗废水的资源化利用及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53145352A (en) 1978-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bao et al. Highly effective removal of mercury and lead ions from wastewater by mercaptoamine-functionalised silica-coated magnetic nano-adsorbents: behaviours and mechanisms
Ritter et al. Removal of mercury from waste water: large-scale performance of an ion exchange process
KR100881903B1 (ko) 물의 비소 제거방법
US7708892B2 (en) Conditioning of ion exchangers for adsorption of oxoanions
JP2007301555A (ja) オキソ陰イオン吸着イオン交換体
US20070241056A1 (en) Amphoteric ion exchangers for the adsorption of oxo anions
US3788983A (en) Selective separation of cyanide from waste streams by adsorption process
Quiton et al. Recovery of cobalt and copper from single-and co-contaminated simulated electroplating wastewater via carbonate and hydroxide precipitation
US5494582A (en) Removal of selenium from water by ion-exchange
US2628165A (en) Process of preventing pollution of streams
CN111484161A (zh) 一种土壤修复产生的淋洗废液的再生处理方法及再生淋洗液和应用
Humenick Jr et al. Improving mercury (II) removal by activated carbon
JPS5944920B2 (ja) 重金属の除去方法
US5286464A (en) Silica gel ion exchange resins for the selective removal of lead and cadmium ions from aqueous liquids
TW576825B (en) Method for liquid chromate ion and oxy-metal ions removal and stabilization
JPH10128313A (ja) 写真排出液からの重金属の除去方法
CN103395808B (zh) 铝碳酸镁的制备方法
CN115382505A (zh) 巯基功能化磁性氧化氮化碳纳米复合材料制备方法与应用
US4383980A (en) Process for extracting tungsten and molybdenum values from solution
JPS5944919B2 (ja) 重金属の除去方法
JPS642918B2 (ja)
Chanda et al. Removal and recovery of thiocyanate by ligand sorption on polymer-bound ferric ion
CN106007057B (zh) 一种cod和氨氮混合废液的处理方法
JP2008006331A (ja) ヒ素除去用鉄粉の再生方法
JPS60143891A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法