JPS5943172B2 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS5943172B2
JPS5943172B2 JP55087823A JP8782380A JPS5943172B2 JP S5943172 B2 JPS5943172 B2 JP S5943172B2 JP 55087823 A JP55087823 A JP 55087823A JP 8782380 A JP8782380 A JP 8782380A JP S5943172 B2 JPS5943172 B2 JP S5943172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
curvature
electroacoustic transducer
acoustic
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55087823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714334A (en
Inventor
健 藤江
千広 河西
末喜 加曽利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP55087823A priority Critical patent/JPS5943172B2/ja
Publication of JPS5714334A publication Critical patent/JPS5714334A/ja
Publication of JPS5943172B2 publication Critical patent/JPS5943172B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子、特に超音波診断装置に用いられ
る改良された超音波探触子に関する。
電気音響変換素子を含む超音波探触子を被検体の体表面
に密着保持し、超音波探触子から被検体内へ超音波ビー
ムを発射し被検体内の組織境界面等からの反射エコーを
受波して生体組織の断層像その他を画像表示する超音波
診断装置が周知であシ、非観血的に患部その他を観察で
きることから広範囲の診断に用いられている。前記超音
波探触子は超音波励振信号の印加により被検体中に超音
波ビームを発射する電気音響変換素子を含むが、通常の
場合、超音波探触子と被検体との間には音響媒体液が設
けられ、超音波ビームが効果的に被検体中へ供給される
構成から成る。
すなわち、通常の場合、超音波探触子の送受波面を完全
に被検体表面に密着することは不可能であり、両者間に
空気層が形成され、超音波ビームが著しい減衰を受ける
ために、前記両者間には流動パラフィン、エコーゼリー
等を用い、超音波ビームの減衰を少なくして使用してい
る。また通常、超音波探触子には音響レンズが装着され
ており、これによつて超音波ビームを集束させ、よシ解
像度の高い超音波診断画像を得ている。従来の音響レン
ズとしては被検体より超音波伝搬速度の遅い物質例えば
シリコンゴム等で形成された表面が凸面形状の音響レン
ズが周知であり、この音響レンズが電気音響変換素子の
表面に設けられ、所望のビーム集束作用が得られる。し
かしながら、従来装置においては、音響レンズのレンズ
面曲率が一定であるために、被検体の特性あるいは診断
深度に応じて近距離用音響レンズおよび遠距離用音響レ
ンズを診断の都度交換しなければならないという欠点が
あつた。本発明は上記の欠点を解消するためになされた
もので、その目的はレンズ面曲率を任意に可変すること
ができ、かつ感度等の特性を向上させることができる改
良された超音波探触子を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は超音波探触子の超
音波ビーム放射面に配置された可変曲率袋であつて該袋
はその内部に音響媒体液が充填された伸縮自在な袋体か
ら成り音響レンズを形成する可変曲率袋と、前記可変曲
率袋に音響媒体液を所望の圧力で供給して音響レンズの
曲率を任意に調整する加圧装置と、を含み、前記電気音
響変換素子の超音波ビーム放射面と可変曲率袋との間に
は、その厚さが前記電気音響変換素子の共振周波数のほ
ぼ1/4波長に設定された音響整合層が密接配置されて
いることを特徴とする。
以下図面により本発明の好適な実施例を説明する。
図には本発明の好適な実施例が示され、接触子ケース1
0の先端近傍には電気音響変換素子12が固定配設され
、その超音波ビーム放射面および背面にはそれぞれ励振
電極14,16が貼着されている。
前記各励振電極14,16へは探触子ケース10に固定
された接栓20から超音波励振信号が供給され、超音波
ビームが電気音響変換素子12から発射される。前記電
気音響変換素子12の背面側には音響バツキング材22
が設けられ、背面への超音波ビームを減衰させ、自由振
動を制動している。本発明において特徴的なことは、超
音波探触子の超音波ビーム放射面側に可変曲率袋24が
密接配置されていることであり、可変曲率袋24は実施
例に訃いてはポリウレタン薄膜等の伸縮自在な袋体から
成大音響レンズが形成されている。
可変曲率袋24の内部にはシリコンオイル等の音響媒体
液26が充填され、その液圧によね可変曲率袋24の曲
率を任意に調整することができる。可変曲率袋24には
導管28を介して加圧装置30が接続され、音響媒体液
26が所望の圧力で可変曲率袋24内に供給される。従
つて、前記音響媒体液26の圧力を調整することにより
、音響レンズの曲率を任意に設定することが可能となる
。以上のように、本発明によれば、音響レンズの曲率は
加圧装置30の操作により任意に調整可能であるために
、超音波ビームの集束特性を任意に選択できるとともに
、超音波ビームを発射しながら連続的に音響レンズの曲
率を可変とすることも可能となD、種々の超音波診断作
用に適する超音波ビームを得ることができる。なお前述
した実施例においては、単一の電気音響変換素子に可変
曲率の音響レンズを適用した状態を示したが、複数個の
電気音響変換素子を等間隔に配列して超音波ビームを制
御するアレイ型の超音波探触子に訃いて、各電気音響変
換素子の配列方向あるいは直角方向に関して本発明の可
変曲率音響レンズを適用することも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、任意の曲率が得
られる音響レンズを超音波探触子に装着することができ
、超音波ビームの集束作用その他を任意に設定すること
が可能となる。また、本実施例に於いては、前記電気音
響変換素子の超音波ビーム放射面と可変曲率袋との間に
その厚さが電気音響変換素子の共振周波数のほぼ1/4
波長に設定された音響整合層が貼着されて}り、これに
よつて感度等の特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る超音波探触子の好適な実施例を示す要
部断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体中に超音波ビームを発射し被検体からの反射
    エコーを受波する電気音響変換素子を含む超音波探触子
    において、前記電気音響変換素子の超音波ビーム放射面
    に配置された可変曲率袋であつて該袋はその内部に音響
    媒体液が充填された伸縮自在な袋体から成り音響レンズ
    を形成する可変曲率袋と、前記可変曲率袋に音響媒体液
    を所望の圧力で供給して音響レンズの曲率を任意に調整
    する加圧装置と、を含み、前記電気音響変換素子の超音
    波ビーム放射面と可変曲率袋との間には、その厚さが前
    記電気音響変換素子の共振周波数のほぼ1/4波長に設
    定された音響整合層が密接配置されていることを特徴と
    する超音波探触子。
JP55087823A 1980-06-30 1980-06-30 超音波探触子 Expired JPS5943172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55087823A JPS5943172B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55087823A JPS5943172B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714334A JPS5714334A (en) 1982-01-25
JPS5943172B2 true JPS5943172B2 (ja) 1984-10-20

Family

ID=13925668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55087823A Expired JPS5943172B2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943172B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165830A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 日本電気株式会社 超音波探触子
FR2562747B1 (fr) * 1984-04-04 1987-09-11 Edap Sonde d'echograhie a disque piezoelectrique oscillant solidaire d'une membrane deformable formant lentille de focalisation
GB8612760D0 (en) * 1986-05-27 1986-07-02 Unilever Plc Ultrasonic field generation
JPH068808B2 (ja) * 1986-08-30 1994-02-02 キヤノン株式会社 集束型超音波探触子
JPH05134688A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Fujita Corp 音響レンズを用いた音響可変装置
WO2008068932A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-12 Okusonic Corporation 超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714334A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810731A (en) Method and apparatus for elasticity imaging using remotely induced shear wave
US6050943A (en) Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US5606971A (en) Method and device for shear wave elasticity imaging
US5903516A (en) Acoustic force generator for detection, imaging and information transmission using the beat signal of multiple intersecting sonic beams
US4183249A (en) Lens system for acoustical imaging
CA1130439A (en) Ultrasonic transducer array
US4143554A (en) Ultrasonic scanner
US5052394A (en) Method and apparatus for ultrasonic beam compensation
WO2005002447A1 (en) Harmonic motion imaging
US6328695B1 (en) Method and an apparatus for investigating material properties of bone using ultrasound
US5971925A (en) Broadband phased array transducer with frequency controlled two dimensional aperture capability for harmonic imaging
US4475376A (en) Apparatus for testing ultrasonic transducers
JP2015109987A (ja) 界面での音響放射力の生成による力学的波の生成方法
US5031627A (en) Method and apparatus for characterizing reflected ultrasonic pulses
JPS5943172B2 (ja) 超音波探触子
CA1091337A (en) Lens system for acoustical imaging
JPS5817361A (ja) 超音波探触子
US4612809A (en) Curved-array ultrasonic probe using low-velocity fluid
JPS649012B2 (ja)
JPS6340974Y2 (ja)
Breyer Basic physics of ultrasound
JP4662521B2 (ja) 音響レンズ、超音波プローブおよび超音波診断装置
CA1121500A (en) Ultrasonic scanner
Busse et al. Sparse circular array methods, performance, and application to intravascular imaging
JP2019187868A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置