JPS5942120A - コイル材板巾中心合せ方法 - Google Patents

コイル材板巾中心合せ方法

Info

Publication number
JPS5942120A
JPS5942120A JP57153634A JP15363482A JPS5942120A JP S5942120 A JPS5942120 A JP S5942120A JP 57153634 A JP57153634 A JP 57153634A JP 15363482 A JP15363482 A JP 15363482A JP S5942120 A JPS5942120 A JP S5942120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
coil
welding
materials
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57153634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225705B2 (ja
Inventor
Keiji Ibuka
井深 圭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengensha Toa Co Ltd
Original Assignee
Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengensha Manufacturing Co Ltd filed Critical Dengensha Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57153634A priority Critical patent/JPS5942120A/ja
Publication of JPS5942120A publication Critical patent/JPS5942120A/ja
Publication of JPH0225705B2 publication Critical patent/JPH0225705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/24Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
    • B21C47/247Joining wire or band ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コイル材の仮Illセンター合せに関する。
さらに詳しくは、連続曳延ラインや酸洗ラインなどの設
備において、ライン上を先行・後行関係にて送られて(
るコイル材をI−ザ溶接やアーク溶接あるいは電気抵抗
溶接などによって突合せ溶接する場合に、そのO1I処
理工程として、両コイル材の突合せ端部を整列・切断す
る際に、ラインを横切る方向に走行しながらコイル材端
部の板rljエツジを検出して、コイル材の板11中心
線の位置ズレ量を演算機によって求め、その突合せ端部
の位置ズレ変位置をフィードバック制御して板l]中心
位置を修正動作をさせる方法に係る。
コイルを連続送給するために、先行・後行コイル材の端
部を連続的に接続して通板させる場合に、高い突合せ精
度を確保するためには、コイル材をクランプした状態で
突合せ端部を切断し、その後側コイル材の突合せ端部の
板中中心合せを行なうのが一般的である。
従来、そのための方法としては、ライン上に配置された
溶接機内の固定側及び移動側クランプ装置の外側に取付
けた検出器によってコイル材の突合せ状態を検出して、
コイル利両側貸をガイドするサイドガイドをライン中心
方向に動かしながら板[1]中心合せを行なってきた。
それは、クランプ装置に対して一定の剛性を確保するた
めにその構造設計上、コイル材の切断線近くに上記検出
器を設置することはできず、一般にはクランプ装置の中
かあるいは外側でコイル材中心線の偏差量を検出してい
るのが実状である。
しかし、この種の方法では検出器の取付位置が溶接線す
なわち、切断線の位置から離れているため検出位置での
偏差量を修正しても実際には溶接位置での板11】中心
線はキャンバなどの影響によりかなりズしていることが
多(、適切な突合せ状態を得ることがむづかしかった。
一方また、他の方法としては、光学検出装置をイ4 使用して溶接位置付近の突合せ状態を監視しながら、&
「IJ中心線の位置合、ぜを行なう方法がある。
しかしそれは、」1記検出装置が大形であるため、実際
問題としてせまい突合せ溶接位置付近へこれを取付ける
ことはかなりむづかしい面があり、また製品コストが高
くなるということで、この方法を積極的に推奨するまで
には至っていないのが現状である。
本発明は、叙上の欠点を靜決するもので、その要旨とす
るところは、ラインを送給される先行・後行コイル材同
志を互に溶接して接続する場合にその溶接に先がけてラ
インを横切る方向に走行しながら、各コイル材端部の飯
山エツジを検出してライン中心線から各コイルキ4の中
心線までの位置ズレ量を演算・算定した後、少なくとも
いずれか一方のコイル材を上記位置ズレ址だけ板11J
方向へ修正移動させることによって両コイル材の板中中
心線を一致させることを目的としたコイル材板11j中
心合せ方法を提供するにある。
以下、本発明にかかる方法を実施するための装置につい
て図面を参照しながら説明する。
図中、矢印→はストリップ進行方向を示す。(1)は先
行コイル材、(2)は後行コイル材を示し、(3)はラ
イン上に配置された溶接機内の固定側クランプ装置、(
4)は移動側クランプ装置であって、固定側クランプ装
置に対して板11」方向に移動し得る構造になっている
。(5)は切断装置で、本実施例ではローラシャー装置
を示すが、レーザ切断機やプラズマアーク切断機でもよ
い。このローラシャー装置(5)は、上記クランプ装置
の間で、ローラシャー(5a)及び(5b)を走行させ
て各コイル1il)(2)の端部をそれぞれ切り整える
もので、ラインを横切る方向に往復移動する。
(6)(d)は光電検出器、(7)(7’)はパルスエ
ンコーダである。上記光電検出器(6)とパルスエンコ
ーダ(7)は、それぞれローラシャー装置(5)に、そ
の切断線に近くそれぞれ支持されていて、光電検出器(
6)はコイル材の板+ljエツジを検出し、エンコーダ
(7)に結合すれているピニオンは各クランプ装置(3
) (4)にそれぞれ固定されたラック(8)と噛合っ
ている。
(9)は演算機で、光電検出器(6)(d)及びパルス
エンコーダ(7)(7′)と電気的につながっている。
(1のは油圧源、(11)は電磁切換弁、(12)は油
圧シリンダである。(13)はフィードバック装置を示
す。
(14)は板11」方向へ往復移動可能な支持台で、固
定側クランプ装置(3)を支持している。
次に、本発明の詳細な説明する。
ライン上を送給される先行コイル44(1)と後続コイ
ル材(2)の突合せ端部は、固定側クランプ装置(3)
と移動側クランプ装置δ(4)とによってそれぞれ位置
固定される。次いで、原位置からローラシャー装置(5
)の移動を開始し、両コイル拐端部の切断工程に入ると
、光電検出器(6)(6)及びパルスエンコーダ(7)
(7’)も同時に移動しはじめる。そして各光電検出器
が各コイル材の最先飯山エツジcPxff1.)(Px
t)を検出した時、その各検出信号によりその移動開始
点から検出位置までの移動距離((a、) (Gt)に
応じたパルス数を各エンコーダ(7)(7′)から演算
機(9−)に入力しこれを記憶させる。
引続きローラシャー装@(5)が前進して、今度はコイ
ル拐の最終板rlJエツジ(P2幻(Pzt)を光電検
出器が検出した時、その発生信号により移動開始点から
各最終飯山エツジまでの移動距離(′I″文)Gt)に
対応したパルス数がエンコーダ(7)より演算機(9)
へ入る。演算板に入って来たこれらの電気パルスデータ
と、予め演算機内に設定された移動開始点からライン中
心までの設定数(N) (N)とから、次のような演算
式によってライン中心線からの各コイル材の板+ij中
心線の位置ズレfJ、 (mt)(mz)が測定され、
最終的な板+jJ調琵移動ffi し)が算出される。
すなわち  Wρ−′FA−GI Wt −Tt −Gt W又 m1=(G之+2)−N Wt m2− (Gt+ 2) −N △5=1111−m2 かくして、双方のコイル材の位置ズレM(1111) 
(mz)だけフィードバック制御して油圧源(1のから
の油を電磁切換弁(11)を介して油圧シリンダ(12
)に供給することによって固定側クランプ装置(3)の
支持台(エイ)を■側あるいはe側へ扱1方向に修正移
動させれば一方のコイル拐の板IJ中心線を他方のコイ
ル拐板II中心線に正しく一致させることができ、精度
高い突合せ溶接線が得られる。
以」二説明したように、本発明によればコイル利の突合
せ溶接位置付近で、そのコイルわの−J断線にすぐ近接
して板Ill中心線の位置ズレ伝−を正確に検出するこ
とができるから、従来のような溶接位置での誤差がなく
、板rlJ中心線の位置合せ精度を著るしく高めること
ができ、完全な突合せ状態で確実な溶接が得られ、ライ
ン連敗を支障なく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明にかかる方法を実施するための概略説明図。 (1)・・・先行コイル材  (2)・・・後行コイル
材(3)・・・固定側クランプ装置 (4)・・・移動側クランプ装置 (5)・・・切断装置    (6)・・・充電検出器
(7)・・・パルスエンコータ(f))・・・演算株(
14)・・・支持曲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラインに送給されてくる先行、後行コイル材同志を互に
    溶接して接続する場合において、その溶接に先がけてラ
    インを横切る方向に走行しながら各コイル材端部の板I
    Iエツジを検出して、ライン中心線から各コイル材の中
    心線までの位置ズレ量を演算、算定した後、少な(とも
    いずれか一方のコイル材を上記位置ズレ量だけ板+1方
    向へ修正移動さぜることによって両コイル利の板11]
    中心線を一致させるようにしたことを特徴とするコイル
    材板+1J中心合せ方法。
JP57153634A 1982-09-02 1982-09-02 コイル材板巾中心合せ方法 Granted JPS5942120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153634A JPS5942120A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 コイル材板巾中心合せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153634A JPS5942120A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 コイル材板巾中心合せ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942120A true JPS5942120A (ja) 1984-03-08
JPH0225705B2 JPH0225705B2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=15566793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153634A Granted JPS5942120A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 コイル材板巾中心合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007265A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Akihisa Murata 帯状金属薄板の突合せ接合装置
US7374072B2 (en) 2004-11-09 2008-05-20 Bae Industries, Inc. Slide adjustable assembly for monitoring widthwise travel of an uncoiling steel band through a feeder system associated with a progressive die
JP2012508113A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 金属ストリップの溶接システム
CN104014953A (zh) * 2014-05-24 2014-09-03 刘毅 一种板材对接焊接的端面对齐方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733101A (en) * 1980-08-05 1982-02-23 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Garbage wagon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733101A (en) * 1980-08-05 1982-02-23 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Garbage wagon

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007265A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Akihisa Murata 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP4615261B2 (ja) * 2004-06-25 2011-01-19 彰久 村田 帯状金属薄板の突合せ接合装置
US7374072B2 (en) 2004-11-09 2008-05-20 Bae Industries, Inc. Slide adjustable assembly for monitoring widthwise travel of an uncoiling steel band through a feeder system associated with a progressive die
JP2012508113A (ja) * 2008-11-10 2012-04-05 ダニエリ アンド シー.オフィチネ メッカニチェ ソシエタ ペル アチオニ 金属ストリップの溶接システム
CN104014953A (zh) * 2014-05-24 2014-09-03 刘毅 一种板材对接焊接的端面对齐方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225705B2 (ja) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090073110A (ko) 금속 박판 스트립을 접합하는 용접 장치 및 공정
US6192955B1 (en) Apparatus and method for aligning webs
CN110814542A (zh) 一种用于管材的激光切割装置
JP2016534881A (ja) 金属薄板部材を連続的に搬送しかつ突合わせ溶接する方法および該方法の使用
CN104308365A (zh) 用于带钢生产线的激光拼焊机拼缝工艺及其装置
JPH06297060A (ja) ポンチのためのプレート位置決めおよび送りシステム
CN104384594B (zh) 超大型剪板机板料剪切边缘变形量自动补偿系统及方法
RU2710397C2 (ru) Способ точной лазерной резки полотна ленты и устройство для его осуществления
US4970362A (en) Wire-cutting electric discharge machining device
JPS5942120A (ja) コイル材板巾中心合せ方法
US3102189A (en) Strip welding apparatus
CN113231891B (zh) 一种料头料尾的识别加工方法
JP2623049B2 (ja) 自動大組立装置
CN202571664U (zh) 一种采用同步双驱拼缝装置的激光拼焊设备
KR19980046764A (ko) 코일 용접부 사행제어장치
US2175616A (en) Welding and rolling mechanism
WO2021099918A1 (en) Device for detecting the orientation of an edge of a slab-shaped element and machine comprising said detection device
KR19990060556A (ko) 자동용접방법 및 그 장치
JP2751780B2 (ja) レーザビーム加工装置
CN103212828B (zh) 医用支架管径公差自动补偿加工设备
CN105537765A (zh) 一种极柱电芯激光焊接机
JPH0825132A (ja) 切断方法およびその装置
JP2944268B2 (ja) 自動溶接装置
CN110238524A (zh) 一种自动调整高度的激光拼板工作台
CN113335589B (zh) A型架位置校正检测装置以及玻璃包装系统