JPS593923Y2 - きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置 - Google Patents

きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置

Info

Publication number
JPS593923Y2
JPS593923Y2 JP12853680U JP12853680U JPS593923Y2 JP S593923 Y2 JPS593923 Y2 JP S593923Y2 JP 12853680 U JP12853680 U JP 12853680U JP 12853680 U JP12853680 U JP 12853680U JP S593923 Y2 JPS593923 Y2 JP S593923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
container
culture medium
detects
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12853680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752407U (ja
Inventor
典相 平森
Original Assignee
協全商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協全商事株式会社 filed Critical 協全商事株式会社
Priority to JP12853680U priority Critical patent/JPS593923Y2/ja
Publication of JPS5752407U publication Critical patent/JPS5752407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593923Y2 publication Critical patent/JPS593923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、きのこ培養びんの自動びん詰装置に、複数の
中空の培養びんを収納したコンテナを1ケース毎に順送
りする装置に関する。
近年、きのこの人工栽培は消費の拡大のために、大量栽
培が普及し、これに伴って、きのこ栽培装置も生産性の
高いものが要求されている。
出願人等は、このような傾向に基づいて、大量に処理出
来る培養基自動びん詰装置や、自動びん詰装置に自動的
に、複数の空の培養びんを収納したコンテナを1ケース
毎に自動びん詰装置にセットする順送り装置を種々提案
してきたが、本考案は、この順送り装置の改良に係るも
のである。
出願人が従来提案したこの種順送り装置は、自動びん詰
装置の前段にコンベアを取り付け、このコンベアの両側
に、上下に回転するチェーンを装架し、このチェーンに
水平杆を対称的に配置させ、これにコンテナを係架せし
め、最下列のコンテナを一つづつ自動びん詰装置に送る
と共に、最下列のコンテナがなくなった場合、その上段
のコンテナ群をコンベア上に下降させ、爾後同一作業を
繰り返すものであった。
しかし、この順送り装置を利用する場合、コンテナは予
め必ず水平杆に係架せしめてセットしなければならず、
この作業は著しくめんどうであるのみならず、列が長け
れば長い程、自動びん詰装置迄の距離が大きくなり、そ
れだけ作業者に負担がかかるという欠点があった。
本考案は、いわば、コンテナを野積み状態で、自動びん
詰装置の前まで送り、その段でワンケースづつ自動びん
詰装置内に順送りするというもので、自動びん詰装置へ
のコンテナの順送りに伴う作業を著しく軽減しようとす
るものである。
以下図面に従って説明すると、1は、第1コンベアであ
り、第1コンベア上には、第1図に示されるように、複
数本、例えば、16本の空のきのこ培養びん2を収納し
たコンテナ3が複数段に第1コンベアに沿って数列積ま
れている。
このコンテナ3は、プラスチックスを素材とし、上縁に
、外方に突出するフランジが形成されているものが望ま
しい。
装置4は、次段の培養基自動びん詰装置5にコンテナ3
を1ケースづつ順送りするものであり、搬入側と搬出側
に各々2本の支柱6,7が立設され、一端を第1コンベ
ア1に連続すると共に、他端を自動びん詰装置5に連続
する第2コンベア8がモータ9により制御回転させられ
るべく装架されており、また、第2コンベア8の両側の
支柱6,7には、上下に所定の間隙を開けて、水平回転
軸10が橋架され、各水平杆10の両端には、スプロケ
ット11が軸止され、この上下のスプロケット11.1
1には、チェーン12が係架され、また、下方のスプロ
ケット11は、第2コンベア8のレベルよりやや上方に
位置せしめられ、チェーン12は、その位置から上方で
、第2コンベア8の進行方向に対し直交する面を回転面
として装架されている。
13は、各チェーン12下方より内側且上方に上昇した
とき、第2段目のコンテナ3のフランジ14にのみ係合
して該コンテナ3を最下段のコンテナ3より浮上保持す
るよう該各チェーン12に対称的に且水平に突設された
係合杆である。
前記スプロケット11には、モータ15の回転力が支柱
6,6の下方に橋架された軸16にベルト17を介して
伝達され、更にこの軸16の両側には逆方向のウオーム
18が形成され、これに噛合するウオーム歯車19によ
り、ベルト又はチェーン20を介して、水平回転軸10
に前記回転力が伝達される。
21は、コンテナ3のガイドパイプである。
更に、いずれかのチェノ12の外側には、突起22が突
設され、この突起22の軌跡上には、前記係合杆13の
下限位置を検知して、モータ15の回転を止めるリミッ
トスイッチ23と、その上限位置を検知してモータ15
の回転を止めるリミットスイッチ24が上下に付設され
、また、第2コンベア8の両側であって、最下段コンテ
ナ3の位置に光電管25が、第2段目のコンテナ3の位
置には光電管26が設置され、更に、最下段のコンテナ
3の先端付近両側にも、光電管27が付設されている。
培養基回動びん詰装置5は、第2コンベア8に連続する
チェーンベルト33と、その上に、コンテナ3が通過す
る間隔を開けて、培養基ホッパ28が設けられ、このホ
ッパ28内には、培養基を下方に押し出す複数の詰棒2
9と、この詰棒29の下方に設けられた開口に下数され
た口金30方向に、セットされたコンテナ3を上昇させ
る圧接機構31が備えられているが、送られて来るコン
テナ3の培養びん2内に培養基をワンケースづつ自動的
に詰める装置ならこの実施例に示す装置に限定されるも
のではない。
32は、装置5内にコンテナ3があるかどうかを検知す
る光電管である。
本考案は以上のように構成され、その作用を制御系と共
に説明すると、第1図のように、第1コンベア上に、培
養びん2を収納したコンテナ3を数段列状に積んでおく
いま、装置4にコンテナ3が1つもないとすると、光電
管25及び26がこれを検知し、第1コンベアのモータ
(図示せず)が回転し、1番前の複数段のコンテナ3が
、装置4に送られる。
また、第2コンベアは、光電管27によりモータ9を介
して駆動せしめられ、光電管25,26.27によって
、コンテナ3が装置内にセットされたことが検知される
と、第1及び第2コンベアは停止する。
次に、光電管27により最下段にコンテナ3の存在を検
知すると、モータ15がチェーン12の内側に突設され
た係合杆13を上昇せしめるべく回転し、係合杆13は
、第2段目のコンテナ3のフランジ14に係合して最下
段コンテナ3より浮上させ、突起22がリミットスイッ
チ24をオンさせるとモータ15は停止し、その状態を
保持する。
一方、培養基自動びん詰装置5内で、びん詰作業が完了
し、外部にコンテナ3が搬出され、このことが、光電管
32によって検知されると、その信号を得て、第2コン
ベア8のモータ9が回転し、最下段のコンテナ3は、上
記自動びん詰装置5内にセットされ、光電管32により
その信号を得て、モータ9は停止する。
この状態では、装置4の第2コンベア上の最下段には、
コンテナ3はなく、このことを光電管27が検知し、そ
の信号により、モータ15が係合杆13を下降させるべ
く駆動する。
係合杆13は、チェーン12と共にスプロケット11の
下方に廻り込み、両側の係合杆13,13の間隙を広げ
るので、係合杆13と、コンテナ3のフランジ14との
保合が解かれ、第2段目のコンテナ3は、最下段すなわ
ち第2コンベア8上にセットされる。
そして、この動作と共に突起22は、リミットスイッチ
23をオンさせるので、モータ15はその回転を停止す
る。
そして、最下段にコンテナ3がセットされると、光電管
27がこれを検知して、モータ15を逆回転させ、係合
杆13をして、第2段目のコンテナ3を浮上させその状
態をキープする。
このような動作を繰り返し、上下に設けられた光電管2
5.26によって、装置4内にコンテナ3がなくなった
ことを検知されると、再び、第1コンベアが駆動し、装
置4内に数段積まれたコンテナ3が搬入されることにな
る。
このように、本考案に係る培養基自動びん詰装置へのコ
ンテナ順送り装置は、第1コンベア1上にコンテナ3を
ただ複数段に何列か積んでおけば足りので、従来の如く
、戒定の位置に押し込む手間が全く省かれ、著しく作業
効率が良くなったばかりでなく、第1コンベア1には、
何ら付加物が必要ではなく、装置4にしても、チェーン
の回転軌跡を利用して、第2段目のコンテナを浮かせる
だけであるから、装置自体何ら複雑ではなく安価な製造
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はきのこ培養基自動びん詰装置と本考案に係る装
置を連ねた状態を示す概略側面図、第2゜3図は装置4
の正面図及び側面図である。 1・・・・・・第1コンベア、2・・・・・・培養びん
、3・・・・・・コンテナ、4・・・・・・装置、5・
・・・・・自動びん詰装置、6,7・・・・・・支柱、
8・・・・・・第2コンベア、9・・・・・・モータ、
10・・・・・・水平回転軸、11・・・・・・スプロ
ケット、12・・・・・・チェーン、13・・・・・・
係合杆、14・・・・・・フランジ、15・・・・・・
モータ、16・・・・・・軸、17・・・・・・ベルト
、18・・・・・・ウオーム、19・・・・・・ウオー
ム歯車、20・・・・・・ベルト、22・・・・・・突
起、23゜24・・・・・・リミットスツチ、25,2
6.27・・・・・・光電管、32・・・・・・光電管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のきのこ倍養びんを収納するコンテナを複数段重ね
    て移送する第1コンベアと、第1コンベアに連続し、数
    段に重ねられたコンテナを1ケースづつ培養基自動びん
    詰装置内に移送する第2コンベアを含む装置から戊り、
    該第2コンベアの両側であって、上下のスプロケットを
    介して該コンベア面よりやや上の位置から上方に向かい
    且つ回転面を第2コンベアの移動方向に直交させて各個
    複数のチェーンを左右対称的に設置し、更に該各側のチ
    ェーンに係合杆を、下方スプロケットの下方より内側上
    方に移動するとき第2コンベア上の第2段目の前記コン
    テナを挾持して最下段のコンテナから浮上させられるよ
    うに突設し、更に前記培養基自動びん詰装置内よりコン
    テナが外部に送り出されたことを検知する検知装置の信
    号により第2コンベアを回転させる駆動装置と、第2コ
    ンベアが回転し最下段のコンテナが培養基自動びん詰装
    置に送られたことを検知する検知装置の信号により浮上
    していた第2段目のコンテナを第2コンベア上にセット
    する方向に前記チェーンを回転させ、第2段目のコンテ
    ナが第2コンベア上に降下し最下段のコンテナとなった
    ことを検知する検知装置の信号によりその上の第2段目
    のコンテナを浮上させる方向に前記チェーンを回転させ
    る駆動装置と、第2コンベア上にコンテナがなくなった
    ことを検知する検知装置の信号により第1コンペ上のコ
    ンテナを第2コンベア上の所定位置に移送するべく第1
    コンベアを駆動する駆動装置とを設けたことを特徴とす
    るきのこ培養びん収納コンテナの移送装置。
JP12853680U 1980-09-11 1980-09-11 きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置 Expired JPS593923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12853680U JPS593923Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12853680U JPS593923Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752407U JPS5752407U (ja) 1982-03-26
JPS593923Y2 true JPS593923Y2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=29488915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12853680U Expired JPS593923Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620482B2 (ja) * 1992-02-03 1997-06-11 パワーサプライ株式会社 収納容器の払い出し方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752407U (ja) 1982-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3954190A (en) Palletizer
CA2096958A1 (en) Egg packer apparatus
CN106218948A (zh) 蒸压加气混凝土砌块全自动打包系统
CN207360671U (zh) 一种防水卷材码垛装置
JPS593923Y2 (ja) きのこ培養基自動びん詰装置へのコンテナ順送り装置
US3856158A (en) Means for palletizing open flapped cartons and the like in a pallet loading machine
US3546837A (en) Live pan assembly
US3831733A (en) Destacking apparatus
CA1201099A (en) Case lift outfeed apparatus
US4199291A (en) Velocity compensator assembly in a horizontal article conveyor system
CN203806719U (zh) 一种理盖机
US5440862A (en) Automatic fruit container filler machine
US4392586A (en) Apparatus for securing cartons on the top of articles carried in a case
US3019925A (en) Block handling apparatus
US4613033A (en) Apparatus for the introduction of objects, especially packets, into a packet tower
CN212333989U (zh) 一种码垛机
CN109573544B (zh) 一种机器人自动上管机
CN208199790U (zh) 蛋托堆叠机
JPH0449045Y2 (ja)
CN209650732U (zh) 一种成品砖的编组装置
DE3461522D1 (en) Sack separating device for decomposing stacks of single elements, and a supplemental method
JPH0211357Y2 (ja)
GB2079710A (en) Case packer
IT1207825B (it) Impianto automatico per la formazione,la pressatura e la manipolazione di confezioni a spire di nastro o stoppino tessile, o simili.
US4545173A (en) Apparatus for securing cartons on the top of articles carried in a case