JPS5938904Y2 - 書見台 - Google Patents
書見台Info
- Publication number
- JPS5938904Y2 JPS5938904Y2 JP10936781U JP10936781U JPS5938904Y2 JP S5938904 Y2 JPS5938904 Y2 JP S5938904Y2 JP 10936781 U JP10936781 U JP 10936781U JP 10936781 U JP10936781 U JP 10936781U JP S5938904 Y2 JPS5938904 Y2 JP S5938904Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- book
- lectern
- pivot
- presser
- presser rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ワンタッチ操作にて本を適格に保持できる書
見台の改良に関する。
見台の改良に関する。
従来、書見台は一般に机等に載置して用いるものが一般
的で、稀には寝たままの姿勢で読書が行えるものがあっ
た。
的で、稀には寝たままの姿勢で読書が行えるものがあっ
た。
この場合、本の保持手段としては確実に本等の書籍類を
保持できること、読書の際に邪魔にならないこと、本を
押える時、或いは本の頁をめくる時等、本から外す時の
操作が簡単に行えること、さらには構造堅牢であること
等が要求される。
保持できること、読書の際に邪魔にならないこと、本を
押える時、或いは本の頁をめくる時等、本から外す時の
操作が簡単に行えること、さらには構造堅牢であること
等が要求される。
本考案は」―述の如き点に鑑みてなされたものでありそ
の目的とするところは、ワンタッチ操作で本を確実に載
置台本体に押え付けることができるとともに、本からの
取外しも簡単でしかも構造および組立が簡単で製造コス
トが安価な保持手段を有する書見台を提供するのにある
。
の目的とするところは、ワンタッチ操作で本を確実に載
置台本体に押え付けることができるとともに、本からの
取外しも簡単でしかも構造および組立が簡単で製造コス
トが安価な保持手段を有する書見台を提供するのにある
。
以下、本考案を図面に従って説明する。
1はその前面下方に直角よりも僅かに鋭角な本Aの載置
部1Aが形成され、背部中央にはガイド溝I B、、
I B、を有するレールIB、IBを設けた書見台本体
、I A、は前記載置部IAの左右、上面に穿設された
孔である。
部1Aが形成され、背部中央にはガイド溝I B、、
I B、を有するレールIB、IBを設けた書見台本体
、I A、は前記載置部IAの左右、上面に穿設された
孔である。
2は線材で形成された押え杆で、この押え杆2は、前記
孔IA、、IA1内に挿入される略直角の枢動基部2A
と、この枢動基部2Aの上方に設けられ前記載置部1A
の上面に接触して枢動自在となる枢動支点2Bと、該枢
動支点2Bを介して前記枢動基部2Aに対して水平方向
に略直角になるように前記孔IAIから露出される露出
部分2Cとから形成される。
孔IA、、IA1内に挿入される略直角の枢動基部2A
と、この枢動基部2Aの上方に設けられ前記載置部1A
の上面に接触して枢動自在となる枢動支点2Bと、該枢
動支点2Bを介して前記枢動基部2Aに対して水平方向
に略直角になるように前記孔IAIから露出される露出
部分2Cとから形成される。
3は前記押え杆2を附勢するために、前記枢動基部2A
に捲かれるとともにその一端を枢動基部2Aに固着して
その他端を前記載置部1Aの内側に固着したねじりばね
である。
に捲かれるとともにその一端を枢動基部2Aに固着して
その他端を前記載置部1Aの内側に固着したねじりばね
である。
4は前記露出部分2Aの頭部に被冠したゴム冠で、この
ゴム冠4は前記押え杆2を不使用時等に載置部1Aの前
面に伏倒した場合にその摩擦により確実に押え杆2をね
じりばね3の弾発力に抗して伏倒させておくとともに、
使用時に本Aを押えた場合に弾力的に本Aを押え付ける
ことにより、本Aが傷むのを防止するためのものである
。
ゴム冠4は前記押え杆2を不使用時等に載置部1Aの前
面に伏倒した場合にその摩擦により確実に押え杆2をね
じりばね3の弾発力に抗して伏倒させておくとともに、
使用時に本Aを押えた場合に弾力的に本Aを押え付ける
ことにより、本Aが傷むのを防止するためのものである
。
5は本Aの上方空白部を押え付けるために、書見台本体
1の上方前面に設けられた上方保持手段であり、この上
方保持手段5は前記レールI B。
1の上方前面に設けられた上方保持手段であり、この上
方保持手段5は前記レールI B。
1Bのガイド溝IB、、IB、内に接着自在に差込まれ
るアーム取付台6と、該アーム取付台6にばね附勢され
て起伏自在に取付けられ、しかもプラスチック等の弾性
可撓性材料で形成された湾曲アーム7と、該湾曲アーム
7の先端に装着されて本Aの上方空白部を押えるための
押え板8とから形戊される。
るアーム取付台6と、該アーム取付台6にばね附勢され
て起伏自在に取付けられ、しかもプラスチック等の弾性
可撓性材料で形成された湾曲アーム7と、該湾曲アーム
7の先端に装着されて本Aの上方空白部を押えるための
押え板8とから形戊される。
また書見台本体1は前記レールIB、IBのガイド孔1
B1.IB、内に基台に立設した差込片を抜差自在に挿
入することによって机等に載置されるほか、ガイド溝I
B、、1B1内に差込片を抜差自在に挿入するとともに
この差込片を伸縮自在且つ角度調整自在の数個の連結部
材に連結させて寝た姿勢等で使用できるようにしてもよ
い。
B1.IB、内に基台に立設した差込片を抜差自在に挿
入することによって机等に載置されるほか、ガイド溝I
B、、1B1内に差込片を抜差自在に挿入するとともに
この差込片を伸縮自在且つ角度調整自在の数個の連結部
材に連結させて寝た姿勢等で使用できるようにしてもよ
い。
本考案の一実施例は上述のような構成からなり、押え杆
2,2は不使用時には書見台本体1の前面下方に設けた
載置部1Aの前面に伏倒されている3そして本A等の書
籍類を書見台本体1に保持させるのには本A等を書見台
本体1の載置部1Aに載置してから上方保持手段の湾曲
アーム7を押下げれば、湾曲アーム7はばね附勢されて
急速に書見台本体1の前方方向に回転するため、湾曲ア
ーム7の先端に装着した押え板8が本Aの上方空白部を
押え付ける。
2,2は不使用時には書見台本体1の前面下方に設けた
載置部1Aの前面に伏倒されている3そして本A等の書
籍類を書見台本体1に保持させるのには本A等を書見台
本体1の載置部1Aに載置してから上方保持手段の湾曲
アーム7を押下げれば、湾曲アーム7はばね附勢されて
急速に書見台本体1の前方方向に回転するため、湾曲ア
ーム7の先端に装着した押え板8が本Aの上方空白部を
押え付ける。
他面、押え杆2,2を載置部IAの前面から持ち上げて
載置部IAの前面からの接触を解放すると、枢動基部2
Aに捲回したねじりばね3によってばね附勢されている
押え杆2,2はその枢動支点2B、2Bが載置部1Aの
上面に接触しながら支点となって枢動基部2A、2Aが
ねじりばね3,3の附勢方向に回転されるため、孔IA
、、IA、から露出している露出部分2C。
載置部IAの前面からの接触を解放すると、枢動基部2
Aに捲回したねじりばね3によってばね附勢されている
押え杆2,2はその枢動支点2B、2Bが載置部1Aの
上面に接触しながら支点となって枢動基部2A、2Aが
ねじりばね3,3の附勢方向に回転されるため、孔IA
、、IA、から露出している露出部分2C。
2Cは大きな円弧を描いて急速に回転される。
こうして本Aの紙面に対して露出部分2C,2Cに被冠
したゴム冠4,4を介しで押え杆2,2は傾斜して当接
することにより本Aからの圧力を軸長方向の端部に位置
する枢動支点2Bが受けることになる。
したゴム冠4,4を介しで押え杆2,2は傾斜して当接
することにより本Aからの圧力を軸長方向の端部に位置
する枢動支点2Bが受けることになる。
従って押え杆2,2は本Aと載置部1Aとの間に鍵状態
に配置されることになり、本Aを押え杆2,2によって
押え付けて、保持状態を確実なものにする。
に配置されることになり、本Aを押え杆2,2によって
押え付けて、保持状態を確実なものにする。
本の頁をめくる場合及び不使用時においては先ず、上方
保持手段5の湾曲アーム7をばね附勢に抗してばね死点
を越すまで持ち上げて保持させることによって本Aの上
方空白部に対しで押え板8の押付けを解放する。
保持手段5の湾曲アーム7をばね附勢に抗してばね死点
を越すまで持ち上げて保持させることによって本Aの上
方空白部に対しで押え板8の押付けを解放する。
それから、ねじりばね3゜3のばね附勢に抗してその死
点を過ぎるまで押え杆2,2を引き下げれば露出部分2
C,2Cは大きな円弧を描いて逆方向に回転して行き、
載置部1Aの前面に伏倒されて接触することによって本
Aの下方空白部からの押付けを解放する。
点を過ぎるまで押え杆2,2を引き下げれば露出部分2
C,2Cは大きな円弧を描いて逆方向に回転して行き、
載置部1Aの前面に伏倒されて接触することによって本
Aの下方空白部からの押付けを解放する。
この際、露出部2C,2Cの頭部に被冠したゴム冠4,
4が載置部1Aの前面に接触するのでその摩擦により、
無暗に押え杆2,2がねじりばね3,3等の附勢により
移動することはない。
4が載置部1Aの前面に接触するのでその摩擦により、
無暗に押え杆2,2がねじりばね3,3等の附勢により
移動することはない。
上述のように本考案は、ワンタッチ操作で本を確実に載
置台本体に押え付けることができるとともに、本からの
取外しも簡単に行え、しかも構造お・よび組立が簡単な
ので製造コストは安くなる。
置台本体に押え付けることができるとともに、本からの
取外しも簡単に行え、しかも構造お・よび組立が簡単な
ので製造コストは安くなる。
第1図は本考案の書見台の一実施例を示す斜面図、第2
図は同じく側面図、第3図は同じく押え杆の不使用時を
示す側面図、第4図は同じく使用時を示す側面図である
。 1・・・・・・書見台本体、IA・・・・・・載置部、
IA、・・・・・・孔、2・・・・・・押え杆、2A・
・・・・・枢動基部・2B・・・・・・枢動支点、2C
・・・・・・露出部分、3・・・・・・ねじりばね、4
・・・・・・ゴム冠。
図は同じく側面図、第3図は同じく押え杆の不使用時を
示す側面図、第4図は同じく使用時を示す側面図である
。 1・・・・・・書見台本体、IA・・・・・・載置部、
IA、・・・・・・孔、2・・・・・・押え杆、2A・
・・・・・枢動基部・2B・・・・・・枢動支点、2C
・・・・・・露出部分、3・・・・・・ねじりばね、4
・・・・・・ゴム冠。
Claims (1)
- 書見台本体の前面下方に本の載置部を設けた書見台にし
て、該載置部の左右上面に穿設された孔と、該孔内に挿
入される略直角の枢動基部の上方に前記載置部に対して
枢動自在となる枢動支点を介して前記孔からの露出部分
を略直角に形成した押え杆と、前記枢動基部をばね附勢
するねじりばねとから戊り、不使用時には前記押え杆を
前記ねじりばねの附勢に抗して前記載置台の前面に伏倒
するとともに、使用時には前記押え杆を前記枢動支点に
て枢動させて本をその先端で押え伏けることを特徴とし
た書見台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10936781U JPS5938904Y2 (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 書見台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10936781U JPS5938904Y2 (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 書見台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5814739U JPS5814739U (ja) | 1983-01-29 |
JPS5938904Y2 true JPS5938904Y2 (ja) | 1984-10-30 |
Family
ID=29903748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10936781U Expired JPS5938904Y2 (ja) | 1981-07-24 | 1981-07-24 | 書見台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938904Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-07-24 JP JP10936781U patent/JPS5938904Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5814739U (ja) | 1983-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4645163A (en) | Clip board desk and stand | |
US3105279A (en) | Clip board | |
JPS5938904Y2 (ja) | 書見台 | |
US1797889A (en) | Bookrest | |
CN219713245U (zh) | 一种可拆卸两用宿舍台灯 | |
JPH0681331U (ja) | 仰臥式書見台 | |
CN220367740U (zh) | 一种压谱器 | |
CN210881407U (zh) | 一种技术推广用便携式文件夹 | |
CN114290836B (zh) | 一种无臂人看书装置 | |
CN213840214U (zh) | 一种无线便携心理压力评估装置 | |
JPH0132893Y2 (ja) | ||
CN220249886U (zh) | 一种桌面台灯 | |
CN210771312U (zh) | 一种夹持机构、组合桌子及电子设备夹持装置 | |
CN114798037A (zh) | 一种布病试管凝集试验装置 | |
JPS62158601U (ja) | ||
JPS61180696U (ja) | ||
KR20240066777A (ko) | 책등을 고정시키는 독서대 | |
CN2326062Y (zh) | 阅读架 | |
EP0413377A1 (en) | Holder for sheet-like objects | |
JPS5844339Y2 (ja) | レコ−ダ−のマガジンに於ける記録紙取付装置 | |
JPS61186503U (ja) | ||
KR20210103824A (ko) | 책받침대 고정장치 | |
JPH01157177U (ja) | ||
JPS6128306U (ja) | 代掻装置のレ−キ | |
JPH0679329U (ja) | ページ保持具付き書見台 |