JPS5938275A - 家庭用廃油処理剤 - Google Patents

家庭用廃油処理剤

Info

Publication number
JPS5938275A
JPS5938275A JP15043182A JP15043182A JPS5938275A JP S5938275 A JPS5938275 A JP S5938275A JP 15043182 A JP15043182 A JP 15043182A JP 15043182 A JP15043182 A JP 15043182A JP S5938275 A JPS5938275 A JP S5938275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste oil
oil
unvulcanized
polynorbornene rubber
white carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15043182A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Date
厚 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKUHIN KENSA KYOKAI
Original Assignee
KAGAKUHIN KENSA KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKUHIN KENSA KYOKAI filed Critical KAGAKUHIN KENSA KYOKAI
Priority to JP15043182A priority Critical patent/JPS5938275A/ja
Publication of JPS5938275A publication Critical patent/JPS5938275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はてんぷら廃油等の家庭内から生じる廃油を翁葉
処理するための処理剤に関する。
従来より、家庭から生じるてんぷら廃油等の抛油を廃某
する場合は、そのまま流し場などの排水孔から捨てるこ
とには同順があり、このため空びんに廃油を詰めるなど
して廃棄しているのが現状であり、その58棄処分に適
当な手段がなく、処置に困っていた。このため、家庭内
から生じる廃油の処理剤も棟々開発されているが、取扱
いがより簡単で、碓実に家証内の廃油を処理し得る処理
剤が望まれていた。
不発゛明者は、上記事情に人み、家庭内の廃油を効果的
に処理し得る処理剤につき検討を行なった結果、未加硫
のポリノルボルネンゴムの粉末がてんぷら廃油を良好に
吸収し、吸油した俵はゼリー状になるので、廃油の流動
性がなくなり、そのままD6棄することが可能になるこ
と、またこの未加硫ポリノルボルネンゴムにホワイトカ
ーボンを併用する場合には廃油吸収能が史に向上すると
共に、吸油後のゼリー状物のまとまりが良く、処理容器
に粘着しないので、容器からこのゼリー状物を簡単に取
り出し、廃棄することができ、取扱いが非常に簡便であ
ることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る家庭用廃油処理剤は、未加硫ポリノルボル
ネンゴムの粉末を含有してなるものである。ここで、未
加硫ポリノルボルネンゴムとしては、分子4jIL20
0万以上のものが好適に使用し得、またこの未加硫のポ
リノルボルネンゴムの粉末としては、粒径1馴以下のも
のを90%以上含有し、平均粒径が0.1〜0.1へ特
に0.3〜0.4mのものが好ましく用いられ、このセ
1!の未加硫の粉末ポリノルボルネンゴムを使用するこ
とにより、家庭内の廃油を高吸収垣において吸収し得、
効果的に処理することができる。
本発明の家庭用廃油処理剤には、i’lJ記未ツノ■硫
ポリノルボルネンゴムの粉末に加えてホワイトカーボン
を配合することが好ましく、未加硫ポリノルボルネンゴ
ムの粉末とホワイトカーボンとを併用することにより、
廃油吸収旭をより増大させることができると共に、処理
物(ゼリー状物)のまとまりをより良好にし、容器に対
して粘着力のより少ない処理物を形成することができる
。この場合、ホワイトカーボン添加による効果をより確
実に達成させるためには、ホワイトカーボンとして平均
粒径3〜50111μのものを用いることが好ましく、
またホワイトカーボンと未加硫ポリノルボルネンゴムの
粉末との併用割合を重鼠比として1:5〜5:1、特に
3:2〜2:3とすることが好ましい0 本発明処理剤は、てんぷら廃油等の廃油を全編製、プラ
スチック製、ガラス製等の適当な処理容器に入れ、これ
に本発明処理剤を加える(逆に処理剤に廃油を加えても
よい)ことにより使用するもので、瀦油はこの処理剤に
より吸収され、処理剤がゲル化してゼリー状になるので
、この廃油を含むゼリー状物を支障なく廃棄することが
できるものである。なお、本)d明処理剤の便用量は、
脆1 油1東敞部に対し/4〜/2とすることができる。この
場合、未加硫ポリノルボルネンゴムの粉末はその3倍量
程一度の廃油を吸収することができ、効果的に廃油処理
を行なうことができるものであるが、更にホワイトカー
ボンを)Juえた場合には、未加硫ポリノルボルネンゴ
ムの粉末と相乗的に作用し、4倍社程度の1廃油を吸収
することができ(なお、不発°明者の知見によれば、ホ
ワイトカーボン自体の廃油吸収hkは3倍厳程度であり
、またホワイトカーボンを単独で使用した場合には、吸
油処理物にまとまりがなく、容器に粘着してしまうので
、便用し得ないものである。)、従って未加硫ポリノル
ボルネンゴムの粉末にホワイトカーボンを併用した場合
には、その使用Lk、を減らすことができるものである
。また、このように未加硫ポリノルボルネンゴムの粉末
にホワイトカーボンを加えた場合、廃油を吸収したゲル
状物のまとまりが更に向上し、未加硫ポリノルボルネン
ゴムの粉末を単独で用いるよりも処理容器に粘着するこ
とが少なく、このためr+i+単にゲル状物を容器から
取り出し、ゲル状物のみを廃棄することができる。
上述したように、本発明の家庭用廃油処理剤によれば、
家庭から生じる廃油を簡単かつ確実に処理し得、その処
理法も簡便である上、未加硫ポリノルボルネンゴム(及
び必要により加えられるホワイトカーボン)を主体とす
るものであるから、使用上安全でしかも安価であり、家
紅内の1fr3油を便利に脱果処理できるものである。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説り」する。
〔実施例1〕 分子鼠200万以上、粒径1關以下のものが95%、平
均粒径が9.35mmで、見かけ比爪約0.30、比j
[Jo、96の未加硫ポリノルボルネンゴムの粉末から
なる家肘用b6油処理hυを便用し、約25℃の食用サ
ラダ油600り中にこの処3JI!剤2009憂投入し
、軽く撹拌した。これを約12時曲放litすると、処
理11すがサラダ油を完全に吸収してゲル化し、流動性
、のないゼリー状物がイー、すられた。
(実地例2) 実地例1と同様の処理剤を用い、約180°Cに加熱し
た食用サラダ油600gにこの処理剤200りを入れて
軽くtは押し、約5分開放1ガすると処理剤が一す°ラ
ダ油を完全に吸収してゲル化し、流動性のないゼリー状
物が得られた。
〔実施例3〕 5i02を約93%含有し、平均粒径が約16mμのホ
ワイトカーボン1重量部と実施例1の未加硫ポリノルボ
ルネンゴムの粉末1重量部とを混合してなる家挺用廃油
処理剤を使用し、約25°Cの食用サラダ71i+ 6
009にこの処理剤150gを投入し、軽く撹拌した。
これを12時間放置すると、処理剤がサラダ油を完全に
吸収してゲル化し、流動性のないゼリー状物が得られた
。このゼリー状物は処理容器(ポリエチレン族)に対し
て粘着が生じず、ゼリー状の固まりとして容器を逆さに
するだけで容易に取り出すことができた。
出願人 財団法人 化学品検査協会

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、未加硫ポリノルボルネンゴムの粉末を含有すること
    を特徴とする家庭用脆池処理剤。 2 未加硫ポリノルボルネンゴムが分子11200万以
    上のものであり、その粉末の平均粒径が0.1〜0.5
    解である特許請求の範囲第1項記載の処理剤。 3、 ホワイトカーボンを配合した+4Flf請求の範
    囲第1項又は第2項記載の処理剤。 弘 ホワイトカーボンと未加硫ポリノルボルネンゴムと
    全重社比として1:5〜5:1の割合で用いた時計li
    +J求の範囲第3項記載の処理剤。
JP15043182A 1982-08-30 1982-08-30 家庭用廃油処理剤 Pending JPS5938275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15043182A JPS5938275A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 家庭用廃油処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15043182A JPS5938275A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 家庭用廃油処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938275A true JPS5938275A (ja) 1984-03-02

Family

ID=15496773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15043182A Pending JPS5938275A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 家庭用廃油処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079378A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 David John Johnson Collecting material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167674A (en) * 1974-10-24 1976-06-11 Charbonnages Ste Chimique Kotai mataha ekitainohyomenkarasekyuseiseibutsuojokyosuruhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167674A (en) * 1974-10-24 1976-06-11 Charbonnages Ste Chimique Kotai mataha ekitainohyomenkarasekyuseiseibutsuojokyosuruhoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079378A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 David John Johnson Collecting material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luo et al. An injectable, bifunctional hydrogel with photothermal effects for tumor therapy and bone regeneration
US3671545A (en) Polyvinylpyrrolidone-iodine compounds
JPH05505563A (ja) 廃棄物内の病原体の低減方法及び装置
ATE269071T1 (de) Behandlung von migränekopfschmerzen mit metoclopramid und einem nsaid
JPS59132937A (ja) 脱臭剤
Ahmed et al. Natural and synthetic polymers for water treatment against dissolved pharmaceuticals
GB1544776A (en) Dental restorative composite
CN106577314A (zh) 高吸水天然植物纤维猫砂及其制备方法
JPS5938275A (ja) 家庭用廃油処理剤
Ogunleye et al. Removal of lead (II) from aqueous solution using banana (musa paradisiaca) stalk-based activated carbon
US5869027A (en) Method for odor reduction
Kolya et al. Sulfated katira gum‐graft‐poly (N‐vinyl imidazole): A useful scavenger of mercury (II) ions
KR20100119460A (ko) 제독기능을 향상시키고 고체분말형상 uv 차단제가 포함된 염전 바닥재의 제조방법 및 이방법으로 제조된 염전용 바닥재
JP6122405B2 (ja) 水素発生剤、水素発生剤の製造方法、高濃度水素水の製造方法、および、それらによる高濃度水素水
CN102113517A (zh) 一种空气净化剂
JP2003093490A (ja) 揮発性有機溶剤等の臭気を除去する吸着材又は吸着中和材
TW506831B (en) Manufacture method of multi-functional water-absorbent material
JP3650905B2 (ja) 脱臭茸粉末の製造方法
Verma et al. Removal of dyes using low cost adsorbents
KR20150045115A (ko) 구토물 청소 보조제
Tofan et al. Removal of cadmium (II) from aqueous effluents by sorption on Romanian silver fir tree bark (Abies alba Mill.) wastes
JPS62138433A (ja) 粉末血液成分の採取方法
US979054A (en) Remedy for swine fever, plague, &c.
JPH05317705A (ja) 吸水性圧縮成形体
JP2018134596A (ja) 凝集剤及び凝集処理方法