JPS5938272B2 - 可溶性トリスアゾ染料の製法 - Google Patents

可溶性トリスアゾ染料の製法

Info

Publication number
JPS5938272B2
JPS5938272B2 JP50058771A JP5877175A JPS5938272B2 JP S5938272 B2 JPS5938272 B2 JP S5938272B2 JP 50058771 A JP50058771 A JP 50058771A JP 5877175 A JP5877175 A JP 5877175A JP S5938272 B2 JPS5938272 B2 JP S5938272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
formula
phenyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50058771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50160579A (ja
Inventor
バウエル ウオルフガング
クル−シエ エ−ルウイン
リプカ ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPS50160579A publication Critical patent/JPS50160579A/ja
Publication of JPS5938272B2 publication Critical patent/JPS5938272B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/38Trisazo dyes ot the type
    • C09B35/44Trisazo dyes ot the type the component K being a hydroxy amine
    • C09B35/46Trisazo dyes ot the type the component K being a hydroxy amine the component K being an amino naphthol
    • C09B35/469D being derived from heterocyclic diamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(I) なる可溶性トリスアゾ染料に関するものである。
なおここに於てZは一?1 111片又は く一〔、止 》一《I》+ なる残基を、Xは−N−、
−S一又は−0−を、 Rは水素原子、1〜4個のC一原子を含むアルキル基、
フエニル基又はベンジル基を、Aはフエニル一、ナフチ
ル一、メチルフエニル、エチルフエニル一、メトキシフ
エニル一、ニトロフエニル一、スルホフエニル一、カル
ボキシフエニル一、クロルフエニル一、アセチルアミノ
フエニル一、クロルフエニル一、ジクロルフエニル一、
スルホナフチル一、ニトロースルホーフエニル一又はス
ルホ−6−メチルーベンズチアゾリル一2−フエニル基
を、Bはヒドロキシフエニル基、フエニル核がメチル一
、カルボキシ一、スルホ一、フエニルアミノ一又はメチ
ルフエニルアミノ基によつて置換されたヒドロキシフエ
ニル基、ヒドロキシーアミノーフエニル基、クロローヒ
ドロキシーアミノフエニル基、ジアミノフエニル基;フ
エニル核がメチル基、メトキシ基、クロル原子、ニトロ
基又はスルホ基によつて置換されたジアミノフエニル基
、ジヒドロキシフエニル基、スルホ−アミノ−ナフチル
基、スルホ−ヒドロキシ−ナフチル基、アセチルァミノ
ージエチルァミノーフエニル基、アミノカルボキシメチ
ルアミノーフエニル基、アミノカルボキシエチルアミノ
ーフエニル基、アミノ9 −ジメチルアミノーフエニル
基、ジヒドロキシキノリル基あるいはアセト酢酸アニリ
ド基を、nは1又は2の数を示し、核1及び(又は)は
メチル基、クロル原子又はエトキシ基によつて置換され
ていてよいか及び5 (又は)スルホ基は塩の形で存在
することもできる。
殊に本発明による染料はナトリウム塩の形で存在するこ
とができる。
一般式(1)なる本発明による染料は、遊離酸の形で下
記一般式()〔式中、A.Z及びnは前述の意味を有し
、Y○はアニオン殊に鉱酸、例えば塩酸又は硫酸のアニ
オンを意味する。
〕に相当するジスアゾ染料のジアゾ化物を次式()〔式
中、Bは前述の意味を有する。
〕なるカツプリング成分とカップリングせしめることに
よつて製造することができる。
上記の化合物()とカツプリング成分()とのカツプリ
ングは公知の方法で水性媒質−これは有機溶剤、例えば
アルコール類(例えばメタノール又はエタノール)を含
むこともできる一中で、−10〜+30℃殊にO〜20
℃の温度で、PH一値6〜12殊に8〜10で行われる
本発明によつて染料を製造する場合には最終染料が染液
中で充分な可溶性を有する様に出発成分を選ぶ。一般式
()なる必要な化合物は下記一般式なる複素環式ジアミ
ンを公知の方法でテトラゾ化し、次式(V)なる1−ア
ミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリンスルホン酸と片側の
みでカツプリングせしめ一この場合遊離酸の形で次式(
)に相当するモノアゾ染料が生成する一、ついで次式(
)なるジアゾ成分をジアゾ化して上式()のモノアゾ染
料とカツプリングせしめる(その際一般式()なる必要
な生成物が得られる)ことによつて製造することができ
る。
化合物()のジアゾ化及び複素環式ジアミン()のテト
ラゾ化は公知の方法で行う。
カツプリングは有機溶剤例えばエタノールを含むことの
できる水性媒質中で−10〜+30℃殊にO〜20℃の
温度で行う。一般式()なる複素環式ジアミンのテトラ
ゾ化物と式(V)なる1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナ
フタリンスルホン酸との片側だけのカツプリングは酸性
PH一域殊にPH値1〜3で行う。ジアゾ化したジアゾ
成分と一般式()なるモノアゾ染料とのカツプリングは
弱酸性又はアルカリ性のPH一値殊に4〜12のPH一
値で行う。上述のカツプリング反応に於ては反応成分は
モル割合を1:1としてカツプリングせしめる。
カツプリングを公知のカツプリング促進剤、例えばピリ
ジン又は尿素の存在下に行うことが好ましいこともある
。更に又一般式(1)なる新規トリアゾ染料は、次式(
)なるジアゾ成分をジアゾ化し、遊離酸の形で下記一般
式(a)に相当するジスアゾ染料とカツプリングせしめ
ることによつて製造することもできる。
ジアゾ成分()のジアゾ化は公知の方法で行われる。
ジスアゾ染料(a)とのカツプリングは有機溶剤例えば
エタノールを含むこともできる水性媒質中で−10〜+
30℃殊にO〜20℃の温度で行う。該カツプリングは
公知のカツプリング促進剤、例えばピリジン又は尿素の
存在下に行うこともできる。カツプリングの際のPH一
値は通常4〜12である。式(a)なる必要なジスアゾ
染料は、複素環式ジアミン()をテトラゾ化し、1/−
アミノ8−ヒドロキシ−ナフタリンスルホン酸(V)と
片側だけでカツプリングせしめ一その際次式(b)なる
モノアゾ染料が生成する。
この場合カツプリングはPH−値1〜3で行う一ついで
このモノアゾ染料(b)をカツプリング成分()〔B−
H〕とPH一値4〜12でカツプリングせしめてジスア
ゾ染料(a)を生成せしめることによつて製造すること
ができる。
このカツプリングほ同じく水性媒質中で、場合により有
機溶剤例えばエタノール及び(又は)既述の種類のカツ
プリング促進剤の存在下に、行うことができる。テトラ
ゾ化した複素環式ジアミン()と1−アミノ−8−ヒド
ロキシ−ナフタリンスルホン酸(V)とのカツプリング
及び続いて行われるジスーアゾ染料(a)を生成せしめ
るカツプリングは−10〜+30℃殊にO〜20℃で行
われる。カツプリングに際しては既述の種類の公知のカ
ツプリング促進剤を添加することができる。式()なる
複素環式ジアミンに於て核に於けるアミノ基は複素環式
系の5一又は6一位に存在することができる。
このことは該ジアミンの式に於て5一位と6一位の間に
アミノ基を書き込むことに゛よつて表現されている。式
()で表わされる適当なジアミンとしては例えば下記の
ものが挙げられる:2−(4/−アミノフエニル)−5
−(又は6)アミノ−ベンゾイミダゾール、1−メチル
−2−(4′−アミノフエニル)−6アミノ−ベンゾイ
ミダゾール、1−メチル−2−(4′−アミノフエニル
)−5アミノ−ベンゾイミダゾール、1−エチル−2−
(4′−アミノフエニル)−5アミノ−ベンゾイミダゾ
ール、1−プロピル−2−(4′−アミノフエニル)5
−アミノ−ベンゾイミダゾール、1−ブチル−2−(4
′−アミノフエニル)−5アミノ−ベンゾイミダゾール
、1−フエニル一2−(47−アミノフエニル)−5−
アミノ−ベンゾイミダゾール、1−ベンジル−2−(4
!−アミノフエニル)5−アミノ−ベンゾイミダゾール
、2−(4′−アミノフエニル)−4−メチル−5アミ
ノ−ベンゾイミダゾール〔2−(41−アミノフエニル
)−6−アミノーJメ[メチルーベンゾイミダゾールと同
一〕、2−(4′−アミノフエニル)−5−アミノ−6
メチルーベンゾイミタヅール〔2−(4′−アミノフエ
ニル)−5−メチル−6−アミノ−ベンゾイミダゾール
と同一〕、2−(4′−アミノフエニル)−5−アミノ
−6クロル−ベンゾイミダゾール〔2−(47−アミノ
フエニル)−5−クロル−6−アミノ−ベンゾイミダゾ
ールと同一〕、2−(41−アミノフエニル)−5−ア
ミノーJ■■ノフエニル)−4−クロル−6−アミノ−
ベンゾイミダゾールと同一〕、2−(4′−アミノフエ
ニル)−5−アミノ−6エトキシ−ベンゾイミダゾール
〔2−(4′−アミノフエニル)−5−エトキシ−6−
アミノ−ベンゾイミダゾールと同一〕、2−(2′−メ
チル−l−アミノフエニル)−5(又は6)−アミノ−
ベンゾイミダゾール、2−(3′−メチル−4′−アミ
ノフエニル)−5(又は6)−アミノ−ベンゾイミダゾ
ール、2−(2′−クロル−4′−アミノフエニル)−
5(又は6)−アミノ−ベンゾイミダゾール、2−(3
′−クロル−4′−アミノフエニル)−5(又は6)−
アミノ−ベンゾイミダゾール、2−(4/−アミノフエ
ニル)−5−アミノ−ベンゾオキサゾール、2−(4′
−アミノフエニル)−6−アミノ−ベンゾオキサゾール
、2−(4′−アミノ−2′−クロルーフエニル)5−
アミノ−ベンゾオキサゾール、2−(4′−アミノフエ
ニル)−4−メチル−5アミノ−ベンゾオキサゾール、
2 −( 4’−アミノフエニル)− 5 −アミノ−
ベンゾチアゾール、2 −( 4’−アミノフエニル)
−6−アミノ−ベンゾチアゾール、2−(4’−アミノ
フエニル)− 6 −メチル−5−アミノーベンゾチア
ゾール、2−(4’−アミノフエニル)− 5 −メチ
ル−6−アミノ−ベンゾチアゾール、2−(4’−アミ
ノフエニル)−5−クロル−6−アミノ−ベンゾチアゾ
ール。
Xが− NH−を意味するベンゾイミダゾロン化合物の
場合には互変異性が可能であり、従つて例えば5−位と
6位とによつて差別は生じ得ない。
核になお更に置換分が存在する場合には番号付けの二様
の可能性が生じる。このことは前記の通り顧慮されてい
る。式()なる複素環式ジアミンが未だ文献に記*載さ
れていない場合には、かゝるジアミンは種々の公知の方
法によつて製造することができる:ー般式()で表わさ
れるベンゾイミダゾール化合物( X = − N −
)及びベンゾオキサゾール化合物(X=−0−)は例
えば次の様にして製造することができる:先づ下記の式
()なる適当な置換分を有するp−ニトロ安息香酸から
出発し、これを下記の式()なる適当な置換分を有する
アニリン又はフエノールと反応せしめて下記の式(X)
なる中間生成物(p−ニトロ安息香酸のアニリド又はフ
エニルエステル)を製造する。
下記の式に於てX’は一N−又は−O−を意味する:つ
いで式(X)なるp−ニトロ安息香酸のアニリド又はフ
エニルエステル〔核I及びは既述の如く置換分を有する
ことができる〕をニトロ化する。
この場合下記の式(X[)なるトリニトロ化合物が得ら
れる:ついで3個のニトロ基を還元し、そして環化縮合
すると下記一般式(X)で表わされるベンゾイミダゾー
ル系又はベンゾオキサゾール系のジアミンを製造するこ
とができる:上述の反応経過はドイツ国特許第7086
2号:0.Kym:Ber.dtsch.chem.G
es.l旦、1427〜1432( 1899)及び3
2、2178〜2180( 1899)に記載されてい
る。
式()なるニトロ安息香酸としては例えば下記のものが
適する:4−ニトロ安息香酸、 2−クロル−4−ニトロ安息香酸、 3−クロル−4−ニトロ安息香酸、 2−ブロム−4−ニトロ安息香酸、 3−ブロム−4−ニトロ安息香酸、 2−メチル−4−ニトロ安息香酸、 3−メチル− 4 −ニトロ安息香酸。
置換された4−ニトロ−安息香酸誘導体を使用すること
によつて核に対応する置換分を有する式()なるジアミ
ンを製造することができる。
式()なる出発化合物としては核が置換分を持たない化
合物の他になおベンゾール環の2−、3一及び5一位に
置換分を有する誘導体も使用せられ、例えば下記のもの
が挙げられる:これらを使用することによつて複素環式
ジアミン()の環()の4−、6一又は7ー位に置換分
を導入することができる。
更に又下記の式(XI[[)なる適当に置換されたp−
ニトロ安息香酸クロリドを下記の式(XIV)なる2・
4一又は2・5−ジニトロ−アニリン、フエノール又は
ーチオフエノール(これらは核に場合により更に置換分
を有していてもよい)と反応せしめて下記の式(XV)
なるトリニトロ化合物となし、このトリニトロ化合物(
XV)を還元し、環化縮合して式()なる複素環式ジア
ミンとなすこともできる:上記の製造法は0.Kym:
Ber.dtsch.chem.Ges.?、1427
〜1432(1899)及びChem.Abstr.l
?、17240(1958)(B.A.POrai−K
Oshits及びCh.FrankOwskii,.Z
hur.ObshcheiKhim.28、928(1
958))に記載されている。
上記の式(X)なるニトロ安息香酸クロリドとしては例
えば下記のものが使用できる:ては例えば下記のものが
顧慮される: 一般式()なる複素環式ジアミンの5一異性体は、対応
した置換分を有する下記の式(X)なるp−アミノ安息
香酸誘導体を同じく対応した置換分を有する下記の式(
X)なるアニリン、フエノール又はチオフエノールの2
・4−ジアミノ誘導体とポリ燐酸の存在下に反応せしめ
て式(X)なる5一異性体となすことによつて製造する
こともできる:〔J.PrestOn.W.DeWin
ter及びW.L.HOfferberthJr.、J
.HeterOcycl.Chem.l969、6(1
)、119並びにM.T.BOgert及びM.G.S
evag,.J.Am.Chem.SOc.ケ旦、66
0(1931);F.F.Stephens及びD.G
.Wibberley.J.Chem.SOc.l95
O、3336;M.T.BOgert及びW.S.Ta
ylOr,.COllectiOnCzechOslO
v.Chem.COmm.3.、480(1931)参
照〕。
一般式()なる複素環式ジアミンはなお又下記の如き一
つの方法によつて製造することもできる:即ち先づ式(
0なる適当な置換分を有するp−ニトロ安息香酸クロリ
ドを適当な置換分を有する式(XX)なるo−フエニレ
ンジアミン、0アミノフエノール又はo−アミノチオフ
エノールの4一又は5−ニトロ誘導体と反応せしめる:
複素環式ジアミノ化合物となす。
〔Muttelet)AnnalesdeChimie
etPhysiqueC7lLl、415;B.N.F
eitelsOn)P.Mamalis,.R.J.M
Onalim,.V.PetrOW)0.Stephe
ns0n及びB.SturgeOn− J − Che
m・SOc.l952、2389;Chem.Abst
r.肛、91987b(1967)、並びにH.Hau
ser,Helv.Chim.Actall,l98(
1928)及びフランス特許第854156号参照〕。
上記の式(XX)なる4−又は5−ニトロ化合物として
は例えば下記のものが適する二4−ニトロ−1・ 2
−ジアミノベンゾール、N1 −フエニル一4−ニトロ
−1 ・ 2 −ジアミノベンゾール、4−ニトロ−2
−アミノーフエノール、 5−ニトロ− 2 −アミノーフエノール、6−クロル
−4−ニトロ− 2 −アミノーフエノ.ーノレ、4−
ニトロ−2−アミノーチオフエノール、5−ニトロ−2
−アミノーチオフエノール、これらの化合物を使用する
ことによつて式()なる複素環式ジアミンの5−並びに
6−異性体を製造することができる。
この製造法に於ても既述の式( X]11)なる化合物
を使用することができる。式()なる複素環式ジアミン
の構造は非対称性である。式()なる複素環式ジアミン
のテトラゾ化合物を式(V)なる1−アミノ−8−ヒド
ロキシ−ナフタリンスルホン酸とカツプリングする際に
はナフタリン核のアミノ基に対してo−位に於てカツプ
リングが起る。その際テトラゾ化したジアミンの如何な
る側でカツプリングが行われたかによつて二つの可能性
が生じうる。この二つの可能性に対応して最終生成物(
I)に対し下記の二つの構造が与えられる:上述の方法
で製造されたトリスアゾ染料(I)は二成分(1a)及
び(Ib)の混合物である。
混合物中に於て染料(1a)が支配的であることは認め
うる。式()なる適当なジアゾ成分(A−NH2)とし
ては例えば下記のものが挙げられる:アニリン、 2−、3−及び4−クロルアニリン、 2−、3−及び4−メチルアニリン、 2・5−及び2・4−ジメチルアニリン、2−及び4−
メトキシアニリン、 2−及び4−エトキシアニリン、 2−メチル−5−メトキシ−アニリン、 4−クロル−2−メチルアニリン、 5−クロル−2−メチルアニリン、 2・ 3−、2・4−及び2・5−ジクロルアニリン、
2−、3−及び4−ニトロアニリン、 2−クロル−4−ニトロアニリン、 2−メチル−5−ニトロアニリン、 2−ニトロ−4−メチルアニリン、 4−アミノー安息香酸、 4−アミノ安息香酸アミド、 2−、3−及び4−アミノーベンゾールスルホン酸、4
−アミノベンゾール一1 ・ 3 −ジスルホン酸、2
−アミノ−5−ニトローベンゾールスルホン酸、4−ニ
トロ− 4’−アミノージフエニルアミンー2−スルホ
ン酸、4−アミノベンゾールスルホン酸アミド、1−ア
ミノ−ナフタリン、 1−アミノ−ナフタリン−4−スルホン酸、1−アミノ
−ナフタリン− 3 ・ 6 −ジスルホン酸、2−ア
ミノ−ナフタリン−5−スルホン酸、2−アミノ−ナフ
タリン− 3 ・ 6 −ジスルホン酸、デヒドロチオ
トルイジン、 2−アミノベンゾチアゾール、 2・4・5−トリクロルアニリン、 デヒドロチオトルイジンースルホン酸。
式(゛V)なる1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリ
ン−スルホン酸としては例えば下記のものが適する:1
−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−3゜6−ジス
ルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−
4・6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ−
ナフタリン−4−スルホン酸。
式()なる適当なカツプリング成分(B−H)としては
例えば下記のものが挙げられる:フエノール、 2−メチルフエノール、 4−メチルフエノール、 3−クロルフエノール、 3−メトキシフエノール、 1・3−ジヒドロキシベンゾール、 1−アミノ−3−ヒドロキシベンゾール、1−アミノ−
3−ヒドロキシ−4−クロルベンゾール、1−(2’−
メチルーフエニルアミノ)− 3 −ヒドロキシーベン
ゾール、1.3−ジァミノベンゾール、 1・3−ジアミノ−4−メチルーベンゾール、l・3−
ジアミノ−4−クロルーベンゾール、1・3−ジアミノ
−4−ニトローベンゾール、1−アミノ−3−ジメチル
アミノーベンゾール、1−アセチルアミノ−3−ジエチ
ルアミノーベンゾール、1−アミノ−3−カルボキシメ
チルアミノーベンソール、1−アミノ− 3 −カルボ
キシエチルアミノーベンゾール、1−アミノ−3−スル
ホメチルアミノーベンゾール、1−アミノ−3−スルホ
エチルアミノーベンゾーノレ、1・3−ジアミノベンゾ
ール一4−スルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、2−
ヒドロキシベンゾールスルホン酸、 2−ヒドロキシ−ナフタリン、 2−ヒドロキシ−ナフタリン−3−カルボン酸、2−ヒ
ドロキシ−ナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノ−
5−ヒドロキシーナフタリンーJ■■2−アミノ−8−
ヒドロキシ−ナフタリン−6−スルホン酸、1−フエニ
ル一3−メチル−ピラゾロン−(5)、2・4−ジオキ
シキノリン、5−シアノ−6−ヒドロキシーピリドン一
(2)、アセト酢酸アニリド、4−メチル−5−シアノ
−6−ヒドロキシーピリドン一(2)o該新規トリスア
ゾ染料はヒドロキシル基含有又は窒素原子含有の天然又
は合成の繊維材料、殊に木綿及び再生セルローズ、並び
に羊毛、半羊毛、絹、ポリアミド、皮革及び紙の染色及
び捺銀に極めて好適である。
この染色及び捺染は常法によつて行う。かくて上記の基
材上に良好な堅牢性を有する青色、緑色及び黒色の染色
が得られる。該新規染料は良好な洗滌−及び汗−堅牢性
を有することで殊に卓越している。Xが−N−殊に−N
H一である場合には該新規染料はその製造に際して通常
塩析する必要はなく、生じた廃水は実際上染料を含まな
い。又該新規染料は消尽法によつて染色する場合被染色
繊維上に極めて充分に染着し、その結果殆んど透明な残
液が得られる。該新規染料は、特に、木綿及び再生セル
ローズからなる裏地用布地を染色するのに又ポリアミド
を染色するのに適する。以下に記載の例に於て「部」は
「重量部」を、[%」は「重量%」を意味し、温度は摂
氏度である。
例1 1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−3・6−ジ
スルホン酸30部を水100部中に炭酸ナトリウムの添
加下に溶解し、その際溶液のPH値が6.5となる様に
する。
一方2−(4′−アミノフエニル)−5−(又は6)−
アミノベンゾイミダゾール22.4部を水200部と3
0%塩酸水溶液50部とからなる混合物中で、氷を添加
しながらO〜5℃で、水50部中に亜硝酸ナトリウム1
3.8部を含む溶液を用いてテトラゾ化する。
亜硝酸ナトリウム溶液を添加した後約1時間0〜5℃で
攪拌し、ついで過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で除く
。ついで10%炭酸ナトリウム溶液でPH2に中和した
上記テトラゾ成分の溶液に上記の1−アミノ−8−ヒド
ロキシ−ナフタリン−3・6−ジスルホン酸の溶液を滴
下し、10〜15℃で撹拌し、PH一値2.5まで10
%炭酸ナトリウム溶液を加えて片側のカツプリングを完
結せしめる。ついで氷でO〜5℃に冷却した、ジアゾ化
モノアゾ染料の懸濁液に、公知の方法でアニリン8.4
5部30%塩酸水溶液25部、及び水20部中に亜硝酸
ナトリウム6.3部を含む溶液からO℃で製造されたジ
アゾベンゾール溶液を加え、ついで10%炭酸ナトリウ
ム溶液を用いてPH一値を8.5〜9に調整する。ここ
に形成された、緑色のジアゾ化されたジスアゾ染料の懸
濁液に水1000部中に1・3−ジアミノベンゾール1
0.3部を含む溶液を加える。ついで3時間5〜10℃
で撹拌した後30%塩酸を用いてPH一値を7.5とな
す。かくして染料が析出する。この染料を沢取し、乾燥
する。(λMaxl:476nm1λNlaX2:61
6nm)加熱可能な浴中に存在する染色容器中で、40
℃で水200部中に炭酸ナトリウム0.2部及び芒硝4
部を含む溶液を製造する。
ついで製造された上記染料0.2部を加える。
この完成された染液中で木綿織物107を絶えず揺動せ
しめ、温度を95℃に高め、この温度で更に45分間染
色する。ついで染色された木綿織物をなお僅かに着色し
ている残液から取出し、なお付着している染液を絞つて
除く。ついで染色物を冷水で洗浄し、60℃で乾燥する
。かくして良好な堅牢性、殊に良好な洗滌−及び汗−堅
牢性を有する濃黒色の染色が得られる。
例22−(4′−アミノフエニル)−5−(又は6)ア
ミノ−ベンゾイミダゾール22.4部を水200部と3
0%塩酸水溶液50部とからなる混合物中で、氷を添加
しながらO〜5℃で、水50部中に亜硝酸ナトリウム1
3.8部.を含む溶液を用いてテトラゾ化する。
亜硝酸ナトリウム溶液を添加した後約1時間0〜5℃で
攪拌し、ついで過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で除く
ついで%時間で、水100重量部中に1−アミノ−8−
ヒドロキシ−ナフタリン−3・6−ジスルホン酸を含む
溶液を炭酸ナトリウムでPH6.5に調整したものを、
予め10%炭酸ナトリウム溶液でPH2に中和したテト
ラゾ成分の溶液に滴下する。
ついで10〜15℃で撹拌し、10%炭酸ナトリウム水
溶液をPH一値が2.5となるまで添加して片側のカツ
プリングを完結せしめる。ついで水100部中に1・3
−ジアミノベンゾール10.3部を含む溶液を加え、混
合物のPH値を10%炭酸ナトリウム水溶液で8.5〜
9に高め、カツプリング反応を完結せしめるために1時
間よく攪拌する。ついで形成されたジスアゾ染料の混合
物に公知の方法でアニリン8.45部、30%塩酸水溶
液25音艮及び水20部中に亜硝酸ナトリウム6.3部
を含む溶液からO℃で製造されたジアゾベンゾール溶液
を加え、混合物のPH一値を10%炭酸ナトリウム水溶
液で8.5〜9となし、このPH一値で数時間攪拌する
。カツプリング終了後トリスアゾ染料を、30%塩酸水
溶液でPH一値を7.5に調整した後、単離し、乾燥す
る。
かくして得られた生成物は例1によつて得られたトリス
アゾ染料と同一である。
(λNlaxl:416nm1λRTlaX2:616
nm)表1及び表からして例1及び2に従つて製造する
ことのできるその他の染料の構造が判る。なおこれらの
表中には下記のものが記載されている:第1欄:使用さ
れたジアゾ成分A−NH2:第2欄:使用された次式で
表わされる1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−
スルホン酸;(尚、表中にはスルホン酸基の数と位置の
みが記載されている)第3欄:使用された複素環式ジア
ミン; なお表Iには次式 なる複素環式ジアミン、即ち5−異性体が、表には次式
なる複素環式ジアミン、即ち6−異性体が示されている
而してこの第3欄には先づ最初に−x−の意味が記載さ
れており、更になお分子中に場合により存在する置換分
及びその位置が記載されている。その際の番号数字は式
中に記載されている。従つて例えば表Iの第3欄に於け
る″− NH−、4−CH3′なる記載は下記の化合物
を意味する:互変異性の可能性のためにこの化合物は4
ーメチル−2−(4’−アミノフエニル)− 5 −ア
ミノーベンゾイミタヅール又は7ーメチル一2−(4’
−アミノフエニル)− 6 −アミノベンゾイミダゾー
ルと呼称することができる。
第4欄:使用されたカツプリング成分BH;第5欄:当
該染料の木綿に対する色調;第6及び7欄:当該染料の
最大吸収値

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔ここに於
    て、 Zは▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化
    学式、表等があります▼なる残基を、Xは▲数式、化学
    式、表等があります▼、−S−又は−O−を、Rは水素
    原子、1〜4個のC−原子を含むアルキル基、フェニル
    基又はベンジル基を、Aはフェニル−、ナフチル−、メ
    チルフェニル−、エチルフェニル−、メトキシフェニル
    −、ニトロフェニル−、スルホフェニル−、カルボキシ
    フェニル−、クロルフェニル−、アセチルアミノフェニ
    ル−、クロルフェニル−、ジクロルフェニル−、スルホ
    ナフチル−、ニトロ−スルホ−フエニル−又はスルホ−
    6−メチル−ベンズチアゾリル−2−フェニル基を、B
    はヒドロキシフェニル基;フェニル核がメチル−、カル
    ボキシ−、スルホ−、フェニルアミノ−又はメチルフェ
    ニルアミノ基によつて置換されたヒドロキシフェニル基
    、ヒドロキシ−アミノ−フェニル基、クロロヒドロキシ
    −アミノフェニル基、ジアミノフェニル基;フェニル核
    がメチル基、メトキシ基、クロル原子、ニトロ基又はス
    ルホ基によつて置換されたジアミノフェニル基、ジヒド
    ロキシフェニル基、スルホ−アミノ−ナフチル基、スル
    ホ−ヒドロキシ−ナフチル基、アセチルアミノ−ジエチ
    ルアミノ−フェニル基、アミノ−カルボキシメチルアミ
    ノ−フェニル基、アミノ−カルボキシエチルアミノ−フ
    ェニル基、アミノ−ジメチルアミノ−フェニル基、ジヒ
    ドロキシ−キノリル基あるいはアセト酢酸アニリド基を
    、nは1又は2の数を示し、 核 I 及び(又は)IIはメチル基、クロル原子又はエト
    キシ基によつて置換されていてよいか及び(又は)スル
    ホ基は塩の形で存在することができる。 〕なるトリスアゾ染料を製造すべく、遊離酸の形で下記
    一般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A、Z及びnは上述の意味を有し、Y^■はアニ
    オンを意味する。 )に相当するジスアゾ染料のジアゾ化物を次式(III)
    B−H(III)(式中Bは上述の意味を有する。 )なるカップリング成分とカップリングすることを特徴
    とする、上記化合物の製法。 2 特許請求の範囲1に記載の一般式( I )なるトリ
    スアゾ染料を製造すべく、次式(VII)A−NH_2(
    VII) (式中、Aは特許請求の範囲第1に記載の意味を有する
    。 )なるジアゾ成分をジアゾ化し、遊離酸の形で次式▲数
    式、化学式、表等があります▼(VIa)(式中、B、Z
    及びnは特許請求の範囲1に記載の意味を有する。 )に相当するジスアゾ染料とカップリングすることを特
    徴とする方法。
JP50058771A 1974-05-20 1975-05-19 可溶性トリスアゾ染料の製法 Expired JPS5938272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2424501 1974-05-20
DE2424501A DE2424501C3 (de) 1974-05-20 1974-05-20 Wasserlösliche Trisazofarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von hydroxylgruppenhaltigen oder stickstoffhaltigen, natürlichen oder synthetischen Fasermaterialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50160579A JPS50160579A (ja) 1975-12-25
JPS5938272B2 true JPS5938272B2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=5916084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50058771A Expired JPS5938272B2 (ja) 1974-05-20 1975-05-19 可溶性トリスアゾ染料の製法

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS5938272B2 (ja)
AR (1) AR211849A1 (ja)
BE (1) BE829210A (ja)
BR (1) BR7503098A (ja)
CA (1) CA1048999A (ja)
CH (1) CH587893A5 (ja)
DE (1) DE2424501C3 (ja)
DK (1) DK214675A (ja)
FR (1) FR2272148B1 (ja)
GB (1) GB1470483A (ja)
IE (1) IE41126B1 (ja)
IN (1) IN143478B (ja)
IT (1) IT1038248B (ja)
LU (1) LU72523A1 (ja)
NL (1) NL7505739A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2349675A2 (fr) * 1976-04-30 1977-11-25 Ugine Kuhlmann Nouveaux colorants polyazoiques hydrosolubles
FR2349626A2 (fr) * 1976-04-30 1977-11-25 Ugine Kuhlmann Nouveaux colorants polyazoiques hydro solubles
DE3743527A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Cassella Ag Wasserloesliche schwarze trisazofarbstoffe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH569133B5 (ja) * 1972-09-22 1975-11-14 Sakai Chemical Industry Co

Also Published As

Publication number Publication date
CA1048999A (en) 1979-02-20
IE41126L (en) 1975-11-20
IT1038248B (it) 1979-11-20
DE2424501B2 (de) 1979-09-13
BE829210A (fr) 1975-11-17
NL7505739A (nl) 1975-11-24
LU72523A1 (ja) 1977-02-10
IE41126B1 (en) 1979-10-24
DE2424501C3 (de) 1982-05-13
FR2272148A1 (ja) 1975-12-19
CH587893A5 (ja) 1977-05-13
DE2424501A1 (de) 1975-12-11
AR211849A1 (es) 1978-03-31
BR7503098A (pt) 1976-04-20
FR2272148B1 (ja) 1979-01-19
IN143478B (ja) 1977-12-03
GB1470483A (en) 1977-04-14
JPS50160579A (ja) 1975-12-25
DK214675A (da) 1975-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2673199A (en) Metalliferous azo dyestuffs
US4033945A (en) Water-soluble trisazo 8-amino-naphthol-1 dyes
US4124581A (en) Disazo dyestuffs containing a thiazole central component
US2180776A (en) Process for the manufacture of complex metal compounds of polyazo dyestuffs
JPS5938272B2 (ja) 可溶性トリスアゾ染料の製法
CH649568A5 (en) 1:2 Chromium complex dyes
US2741655A (en) Cupriferous azo-dyestuffs
JPS5883064A (ja) ポリアゾ染料
US2195788A (en) Complex metal compoijnds of azo
US2283294A (en) Azo dyestuffs and process of preparing same
US3197456A (en) Azo-dyestuffs
US2404198A (en) Disazo and polyazo benzidine type dyestuffs
US3189593A (en) Polyazo dyes
US3883502A (en) Disazo dyestuffs comprising phenyl methane sulfonic acid diazo component coupled to phenyl or naphthyl anine which is diazotized and couples to an indole coupler
US2750375A (en) Polyazo-dyestuffs
US3575954A (en) Azo dyestuffs derived from stilbene and containing a naphthotriazolo group
US1792355A (en) Diazotizable primary disazo dyestuffs
US4137228A (en) Water-soluble, copper containing trisazo compounds having a 2-(4&#39;phenylene)-benzimidazoyl-(5 or 6),-benzoxazolyl-(5), or -benzthiazolyl-(5) component
US2014484A (en) Azo dyestuffs
US2777855A (en) Amides of hydroxybenzotriazole carboxylic acids
US2779756A (en) Metalliferous trisazo dyestuffs
US2219712A (en) Ho sojh
US2607769A (en) Diphenyl disazo dyes containing deaminated amine coupling components
US1975402A (en) Azodyestuffs
US2103804A (en) Azo dyestuffs and process for their manufacture